MORPGを共同製作しませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
05/03/02 16:49:46ID:sYhFkOnlプロジェクトとして立ち上げようと思います。
作ってたのは2Dなんですが、せっかくプロジェクトを立ち上げるので
出来れば3Dにしてみたいと考えてます
そういうことでC言語で3DのDirectXを使える人(ライブラリでも良い)と
3Dグラフィッカーを募集します
ネットワーク部は僕がやりますんで
いままで作ったものはあとでうpします
仕様変更しまくりでチャットしか出来ない状態になってますが^^;
0139空助 ◆512OYlcDGo
05/03/09 20:46:26ID:XUCxX2BPそれのほうが作りやすいんだよなー
>>138
チャットは一応できるよ。移動と攻撃は前はちょこっとできた
人がいないな・・・、少し宣伝しようかな
宣伝するとしたらどこが良いと思う?
0140名前は開発中のものです。
05/03/09 21:09:00ID:awwcFG/0>>1が勉強したほうが早くないか?まぁ>>1がネットワークプログラミングの専門家で
チート対策も十分な良質なネットコードができるっていうなら別だが。
0141名前は開発中のものです。
05/03/09 23:30:55ID:KNlEGDkdTVのゴールデンタイムにCM流すのが多分一番効果あるんじゃね?
0142名前は開発中のものです。
05/03/09 23:54:58ID:4ghrNiVE基底部分を作るまで宣伝は止めておいた方が・・
構成をしっかり決めて、プロトタイプ作ってアドバイス貰う形にしないと、途中で行き詰まると思われ
0143名前は開発中のものです。
05/03/09 23:56:03ID:4ghrNiVE0144名前は開発中のものです。
05/03/09 23:56:39ID:9HhsN9QE0145名前は開発中のものです。
05/03/10 00:05:04ID:o7Nfw7Voベータ(バグ取り、バランス調整)くらいまで逝ってから宣伝すべきかと。
0146名前は開発中のものです。
05/03/10 00:09:07ID:Mj3npHjs待った方がいいんじゃない?結構ROMってる人いそうだし。
1の負担にならない程度でいいからさ。
0147名前は開発中のものです。
05/03/10 00:26:43ID:FG+c7FObチャットが出来るのなら、ゲーム内で感想やアドバイスが聞けるんじゃないかな。
0148名前は開発中のものです。
05/03/10 01:23:52ID:y591764d開発に参加するまでは時間無いけど、
暇なときソース見て改善案出すくらいならやるって人いそうじゃない?
とりあえず挙手しとく
ノシ
0149名前は開発中のものです。
05/03/10 01:49:31ID:L4lXAyonCHUNSOFTからホームランド出るぞ
0150名前は開発中のものです。
05/03/10 02:06:37ID:Mj3npHjs0151名前は開発中のものです。
05/03/10 08:03:38ID:MWYEOXWUどっからDLすればいいの?
0152空助 ◆512OYlcDGo
05/03/10 11:02:05ID:0ASn1QZUテストプレイの宣伝じゃなくてスタッフ募集の宣伝なんですが・・・
>>148
ソース公開・・・完全に独学だからコード汚い・・・
どうしたものか、ちょっと綺麗にして公開してみようかな
>>151
今うpしました、忘れてたみたいです
0153空助 ◆512OYlcDGo
05/03/10 11:09:03ID:0ASn1QZUもし時間があったらテストしてみてください
http://sorasuke.jog.buttobi.net/morpg.lzh
0154空助 ◆512OYlcDGo
05/03/10 11:25:19ID:0ASn1QZU0155名前は開発中のものです。
05/03/10 11:33:35ID:NPm6j5/X応援してます!
0156空助 ◆512OYlcDGo
05/03/10 11:38:16ID:0ASn1QZUテストありがとうございます
サーバーのソースうpしてみました
書き方がおかしいのは勘弁してください
http://sorasuke.jog.buttobi.net/main.c
http://sorasuke.jog.buttobi.net/recv.c
http://sorasuke.jog.buttobi.net/cs.h
0157名前は開発中のものです。
05/03/10 11:38:49ID:tqL1GVgRorz
0158空助 ◆512OYlcDGo
05/03/10 11:42:56ID:0ASn1QZU0159あ
05/03/10 11:52:27ID:/eSqFuXrまだ歩く以外なにもできんねぇ。
次は何を実装するの?
0160& ◆4ZClhrNCug
05/03/10 11:55:25ID:/eSqFuXr一応スペック晒しておくよ。
Win98SE、P4 2.4GHz、RAM512MB、FTTH。
0161空助 ◆512OYlcDGo
05/03/10 11:56:22ID:0ASn1QZU0162160=あ
05/03/10 11:56:34ID:/eSqFuXr0163名前は開発中のものです。
05/03/10 12:06:20ID:O9bJykz9スキル無いし、開発遅いからなぁ…orz
0164g
05/03/10 12:06:35ID:aNAC8Qj90165名前は開発中のものです。
05/03/10 12:06:54ID:tqL1GVgRゼルダ系は好きなので完成を楽しみにしてま
0166空助 ◆512OYlcDGo
05/03/10 12:09:21ID:0ASn1QZU鯖は起動させたままにしときます
0167名前は開発中のものです。
05/03/10 13:59:03ID:O9bJykz90168名前は開発中のものです。
05/03/10 14:03:26ID:O9bJykz9詳しい仕様が欲しいなぁ
0169名前は開発中のものです。
05/03/10 17:04:44ID:u1sqgqR40170名前は開発中のものです。
05/03/10 17:18:18ID:sRlpJ9zl0171空助 ◆512OYlcDGo
05/03/10 17:56:39ID:0vwwOtNPんじゃちょっと改造するので落とします
0172名前は開発中のものです。
05/03/10 19:17:21ID:xBKnLXADあれ、メール行ってません?
0174Tidy
05/03/10 22:16:10ID:6nx5aUL6あ、俺がメインを作るのか!やべー、またいっぱい勉強せなw
0175名前は開発中のものです。
05/03/10 22:57:53ID:FG+c7FOb2人とも頑張って下さい
0176Tidy
05/03/10 23:19:11ID:6nx5aUL6よかったら一度サーバーを起動させてもらえませんか?
0178Tidy
05/03/10 23:28:41ID:6nx5aUL60179名前は開発中のものです。
05/03/11 20:05:12ID:ySr3VFIJ多分59人
0180空助 ◆512OYlcDGo
05/03/11 20:17:30ID:Lx/xNeNw何故に59人・・・?、今は10人まで
鯖起動してみました
http://sorasuke.jog.buttobi.net/morpg.lzh
何々がログインしましたとか付けてみた
0181名前は開発中のものです。
05/03/11 21:39:32ID:MHmGZpaDFreeBSDのSocketはストリーム扱いじゃないんですか?
FreeBSDには詳しくないですがUNIX系OSには1プロセスが使えるストリームが64個迄の制限があるはず。
STDIO、STDERRを閉じていなくてファイルを幾つか開いているのでSocketに使えるストリームの残りが59個
その他、ざっとソースを見た感じでは、突然接続が切れる、数人が同時接続すると自キャラがコントロール不能になる不具合が出ているのでは無いかと想像出来ます。
FreeBSDのpThreadの実装がLinuxと同じ方法である場合には更にAからはBが見えるのにBからはAが見えない不具合も起こるような気がします。
ざっとソースを見ただけで動かしてないので勘違いだったらスマソ
0182空助 ◆512OYlcDGo
05/03/11 22:02:55ID:Lx/xNeNwにしても困った。59人だと少なすぎる・・・
複数プロセスで動かしてワールド切り替えにするしかないのか・・・
0183名前は開発中のものです。
05/03/11 22:31:12ID:EDFXh5kRhttp://www.jp.zeus.com/faq/zlb/os/freebsd.html
0184名前は開発中のものです。
05/03/11 23:04:27ID:9ERqv4SChttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/unix-socket-faq-ja.html
ソケットを非ブロックモードで使えば、1スレッドで何人でも接続できるよ。
0185名前は開発中のものです。
05/03/12 00:59:17ID:QZaGJYEKスレッド無しで処理するってどうなんだろうね
キューの最初に飛び込んだ人と最後に飛び込んだ人が同じPTだったら不具合とか起きるのかな
0186名前は開発中のものです。
05/03/12 01:04:02ID:QZaGJYEKFreeBSDのバックログ分はいけるのでは?
0187名前は開発中のものです。
05/03/12 02:10:54ID:Ci+7MgqV空助さん、応援してます。がんばってください!
0188名前は開発中のものです。
05/03/12 05:39:44ID:AC6TBdhVFreeBSDでは回避手段があるようでスマソ。混乱させた。
#突然接続が切れる
Windowsはサイズ0のパケットを送信する事がある。
#数人が同時接続すると自キャラがコントロール不能になる
送信時にソケットを排他制御しないとマズイ事が起こる予感
0189鉄屑28号
05/03/12 08:45:06ID:7YImhUSo混乱させたお詫びにWindowsで動くようにしてみた。
単純にWindowsで動くようにしただけで他は何もいじっていない。
今BCBしかインスコしてないのでBCBでコンパイルした。
多分VCでもコンパイル出来ると思う。
0190空助 ◆512OYlcDGo
05/03/12 20:57:29ID:y4/qsGY8安定化は後からでも間に合うと思うんで
>>189
動かしてみましたが
なんかコネクトは出来るんですが返事が返ってこないです・・・
0191名前は開発中のものです。
05/03/12 21:04:24ID:AMBVVi9f0192名前は開発中のものです。
05/03/12 21:32:23ID:QZaGJYEKスレッドやselectならJavaで作った方がいい気がする
kqueueとか特化した機能使うわけじゃないならGC使えたほうがいいでしょ
0193名前は開発中のものです。
05/03/12 21:43:21ID:Wzo/EFfW0194名前は開発中のものです。
05/03/12 21:54:33ID:QZaGJYEK0195名前は開発中のものです。
05/03/12 23:29:45ID:w00tYDsRあなたはもしかしてあの企画(ry
0196名前は開発中のものです。
05/03/13 02:00:44ID:1lt4GazBScriptだけど、それが何?
Javaより良い言語だよ?
0197名前は開発中のものです。
05/03/13 04:21:06ID:rwmeSzIL言語は用途で選ぼうな
0198鉄屑28号
05/03/13 06:43:00ID:mzvfQwaq・実行モジュールと同じフォルダにudataフォルダが無いとマズイ。
(フォルダが無い時にエラーが返らないっぽい。)
・WinSock2.0(2000/XP)で無いと動かないかもしれない。
(が、面倒なのでWinSock1.1でも起動するようにしてある。)
・NewGameの時に「名前が重複しています」エラーが大量に出るが2回目には普通にLOGIN出来る。
・同じパソでサバとクライアントを動かす場合はconfig.txtに127.0.0.1(←ループバックアドレス)を入れておくと良い。
本物のサーバが落ちてる時でもクライアントが動かせるので、あれば便利かと思ったのですが。
0199名前は開発中のものです。
05/03/13 11:34:54ID:A+3WKz7b(^д^)m9プギャー-!!
0200空助 ◆512OYlcDGo
05/03/13 15:56:28ID:t5ekxfUCudataフォルダ作った。winsock2は98では対応してるはず・・・
でも返事が返ってこない・・・
あと、ソースコード見てみました。
パーティ組むときのネットワークを作るときの参考になりそうです。ありがとうございます
>>192
Javaって重いらしいけど・・・よく分からない
0201名前は開発中のものです。
05/03/13 16:56:14ID:DujXAwCE0202名前は開発中のものです。
05/03/13 20:00:45ID:rwmeSzILC/C++と速度比較するなら1.2倍遅くなる感じかな。
でもたっぷりとヒープメモリを確保したJavaはサーバになると早い。
一般にGCがないとメモリ効率がどんどん悪くなるんだよね。
これはfreeやdeleteとは別の問題。
0203名前は開発中のものです。
05/03/13 20:08:57ID:Vcv0XBngあらかじめ大量にヒープメモリ確保して、
自分でその中から必要に応じてメモリ与えてやればいいんじゃね?
めんどくさそうだけど。
てなわけでGCもあるD言語とかってどうよ。
現在開発どうなってるのかしらんけどw。
0204名前は開発中のものです。
05/03/13 21:21:34ID:rwmeSzILクラスだからmemcpyできるかも怪しいところでパフォーマンスは眉唾
0205名前は開発中のものです。
05/03/13 21:43:14ID:esu2JubyC++の2割増しだったらけっこう速いね。
0206名前は開発中のものです。
05/03/13 22:19:30ID:ulPI7ztF0207名前は開発中のものです。
05/03/13 22:24:24ID:Vcv0XBngMMORPGを一緒に作りませんか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078434119/l50
Mが一個多くつくだけでスレチガイといわれる世知辛い世の中。
0208名前は開発中のものです。
05/03/13 22:28:47ID:rwmeSzIL0209名前は開発中のものです。
05/03/13 22:31:53ID:ulPI7ztFスレタイの「MOPRG」ってtypoかと思ってたけど、ちゃんとした用語なんだね、知らんかったorz
0210空助 ◆512OYlcDGo
05/03/15 14:54:19ID:DpqWDXyIパーティ全員でMOB管理すれば軽くすむと思う
4人パーティのとき一人4匹くらい管理すれば16匹になる
0211名前は開発中のものです。
05/03/15 15:42:51ID:EJX1ZWRK軽く問題に触れておくと、要は開発者が逃げ出しましたよと。
そしてそれに痺れを切らした3Dモデリング担当の人もプロジェクト脱退しましたよと。
そこで藻前らの力が必要になったわけで。。
この企画に参加、若しくは引継ぎすれば少なくとも藻前らのスキルアップにも繋がるだろうし。。
頼むよ。絶望に満ち溢れた世界に新たな風を吹き込んでくれ。藻前らの力で・・・・・・
頼 ん だ ぞ
http://rob2.jp/
0212名前は開発中のものです。
05/03/15 16:08:54ID:/WIp4+820213名前は開発中のものです。
05/03/15 16:17:25ID:t2TeumdF0214名前は開発中のものです。
05/03/15 16:18:33ID:V3WSfpDgCPLで配布予定だからここらの人も参加してみては?
【MMO】CREATE GAME【制作中】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1104206824/
0215名前は開発中のものです。
05/03/15 16:32:17ID:t2TeumdF0216名前は開発中のものです。
05/03/15 17:00:57ID:zPt7ib1e引き継ぐって、内容が公開されてなければやり直しだけど。
0217名前は開発中のものです。
05/03/15 17:19:53ID:e6x3ZdKo0218名前は開発中のものです。
05/03/15 18:25:08ID:lQxknRj12Dなんだってば
0219名前は開発中のものです。
05/03/15 18:44:24ID:V3WSfpDg0220名前は開発中のものです。
05/03/15 20:09:47ID:idyyaB+u0221名前は開発中のものです。
05/03/15 20:29:18ID:V3WSfpDg0222空助 ◆512OYlcDGo
05/03/15 21:15:46ID:0TubdN+Zそ、戦闘をゼルダっぽくする
とりあえず倉用のネットワーク関数つくった
登録とログインだけだけど・・・
Tidyさんのプログラムとうまくリンクできればいいが
0223名前は開発中のものです。
05/03/15 21:23:10ID:V3WSfpDg生データ(Pointとか)に\0や\r\nなどのデリミタが混じってたらアウトだよね?
0224空助 ◆512OYlcDGo
05/03/15 21:42:54ID:0TubdN+Zログイン時のPassとかは文字数決めて送ってる
チャットとか可変文字列はデータの最後に付けて送ってるよ
0225名前は開発中のものです。
05/03/15 22:34:33ID:V3WSfpDgメッセージフォーマットを以下のようにすればいけそうだけど。
//pはPoint(int id,int x,int yの構造体)の配列の意、この場合Pointを3つ送る
sprintf(msg, "p%d%s", sizeof(p[0])*3, memcpy(buff, p, sizeof(p[0])*3);
0226名前は開発中のものです。
05/03/15 22:54:17ID:V3WSfpDgmsg[1] = (sizeof(p[0])*3) / 256;
msg[2] = (sizeof(p[0])*3) % 256;
下手したら全部テキストのが早いかも
0228名前は開発中のものです。
05/03/15 23:22:38ID:kGe/3n94根本的にプログラムの勉強し直した方がいいよ。
0229名前は開発中のものです。
05/03/15 23:32:01ID:V3WSfpDg>>228
根本からはやらないよ。
0230名前は開発中のものです。
05/03/15 23:37:06ID:kGe/3n940231名前は開発中のものです。
05/03/15 23:47:21ID:V3WSfpDg0232名前は開発中のものです。
05/03/16 00:14:45ID:ah75FcxKエンディアンが同じなら、サイズとデータをそのまま渡せばいいだけの話だが。
0233名前は開発中のものです。
05/03/16 00:32:50ID:RJ3Jp61Wそうではなくて複数データ形式のStreamだから勘違いした。
全部テキストならデリミタ(\0)だけでいいからさ。
KeepAliveなチャットとかなら生データ使わないじゃん。
0234名前は開発中のものです。
05/03/16 12:23:57ID:68RnZqqn0235名前は開発中のものです。
05/03/16 13:19:31ID:Bnw5dfCc0236名前は開発中のものです。
05/03/16 15:40:07ID:Gk7VteTK0237名前は開発中のものです。
05/03/18 21:30:55ID:5fkyHVQD0238名前は開発中のものです。
05/03/19 11:56:47ID:J7iiLAm+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています