トップページgamedev
1001コメント280KB

ゲームを作るやる気を維持するためには

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/10/08 23:17:02ID:hHJXBlJ3
ゲーム作ってるとやる気がなくなってくるよね?
完成できる人は、やる気をどうやって維持してるの?
0077名前は開発中のものです。04/11/19 15:43:38ID:/NpzNYD9
もうだめ…
0078名前は開発中のものです。04/11/19 16:47:34ID:5/3YkaA9
>>76
俺は逆に糞ゲーをやってモチベーションを回復させてる。
やっぱ俺のゲームは面白い!ってなる。
0079名前は開発中のものです。04/11/19 22:56:32ID:ishvg40J
>77
継続は力なり。あんまし焦っても仕方ない。
ゲーム作りは楽になったとは言え やはりプログラムは難しいよ。
できないところは後回しにした方がいいよ。
0080名前は開発中のものです。04/11/20 04:26:46ID:z6kdR0Io
>>79
そうですね
焦らずこつこつやっていきます
0081名前は開発中のものです。04/11/21 06:18:20ID:hbxtcfvJ
なかなか思う通りに動いてくれない…
0082名前は開発中のものです。04/11/21 23:58:50ID:IxsKiDpQ
プログラム見るのもいやになてきた
0083名前は開発中のものです。04/11/22 00:03:20ID:5B1R8F1+
小目標を達成するとそれに満足して先に進みたくなくなる…。
0084名前は開発中のものです。04/11/22 00:25:32ID:nO0OAXuN
他の趣味を全部捨てて、他にすることを無くす。
これに尽きる。
0085名前は開発中のものです。04/11/22 01:04:24ID:XEn+V5DX
ゲーム作りなんてやめとけよ
大半が負け組だぞ
0086名前は開発中のものです。04/11/22 05:42:40ID:NsUY3mLG
>85
このスレでやる気なくさせてどーすんだよw
0087名前は開発中のものです。04/11/22 08:01:04ID:W8PT4OVx
おたく、マニア、負け組などと言われたほうが選民意識がくすぐられる不思議な人もいるw
0088名前は開発中のものです。04/11/22 11:21:07ID:e8Qv8fSt
パクリ元が無いRPGを作ってる奴を尊敬してしまう
0089名前は開発中のものです。04/11/22 11:34:09ID:pikuPbBh
>>88
パクリ元が無い → パクリ元を意識させない
0090名前は開発中のものです。04/11/22 18:53:06ID:UKBYsRxZ
だな、全てのRPGを知ってる奴なんていないし
そもそも今までに何万本(フリー含む)ものRPGが出ている中で
全くパクってないRPGを作るのは不可能だろう
0091名前は開発中のものです。04/11/22 19:11:37ID:5fvMhhIT
パクったわけじゃなくとも、個人が思いつく程度のことは
大抵すでに誰かがやってるよな
話でもシステムでも
0092名前は開発中のものです。04/11/22 19:18:34ID:MS3CH9Qq
やっぱり共同作業だろうね。
一人でやってたらたいてい分からない部分が出てくるからそんなとき一緒に問題
解決してくれる人がいれば。だからエロゲーみたいな後ろめたいものはつくれない。w
0093名前は開発中のものです。04/11/22 20:16:16ID:5y15UEne
心力、技量、体力を使うRPGがないことを見ると
俺の構想中のシステムはオリジナルっぽいな。
でも、心力がなくなると敗北するシステムなんて難しすぎるかなぁ。
0094名前は開発中のものです。04/11/22 21:51:43ID:UA5F7KFE
製品レベルまで質をあげようとすると相当細かいところまで丁寧に仕上げないとだめだな
0095名前は開発中のものです。04/11/22 23:30:39ID:OAtibasZ
RPGはちょっとした事で面白くなりますけどねぇ
0096名前は開発中のものです。04/11/22 23:53:10ID:pyVD4dUQ
>>93
心の力と聞いてサイバーな仮想現実世界でのドンパチを思い浮かべた漏れは90年代ラノベ厨
0097名前は開発中のものです。04/11/23 06:33:41ID:70jK8Rq/
せいぜいHP,MPの名前変えて
ちょこっといじった程度だろ

0098名前は開発中のものです。04/11/23 08:11:38ID:cPZPTGVu
個人的には面白けりゃ何でもいいんだけど
0099名前は開発中のものです。04/11/23 08:21:50ID:YtwFgU/5
心力、体力ってサガでおなじみのLP、HPですか?
0100名前は開発中のものです。04/11/23 10:09:02ID:JYYvqkfT
ゲーム作ることに意味を見出したくて
芸術家とゲーム作家の関係性を考えてみてる。
ゲーテやピカソの言葉を反芻するが、難しいね。

空想世界に引き込む意味あるのか
現実を面白く見せるほうが重要じゃないのか
虚構と現実の境目はどこなのか
どう現実に影響を与えるのか
美とは何なのか
生きるとは何なのか
0101名前は開発中のものです。04/11/23 10:15:17ID:JYYvqkfT
ゲーム作家は芸術家なんだよ

「われわれが芸術作品に真に期待するのは一定の個人的要素である。
 われわれは芸術家がたとえ優れた心情をもっていないにしても、
 少なくとも優れた感受性をもっていることを期待している。
 独創的な何ものかを、すなわち独自な、個人的な世界像を示してくれることを期待している。」

…ハーバード・リード
0102名前は開発中のものです。04/11/23 11:47:08ID:ymk9gJhe
一応説明しとくが
心力=HP+MP
技量=SP
体力=素早さ
みたいな感じ。魔法を使うと自分のHPが減るということだ。
ただし、構想してるだけで完成することはないと思われ。
0103名前は開発中のものです。04/11/23 13:17:18ID:vXk08kxZ
構想してるだけなら、もっと詳しく説明してくれよ。
良かったら俺が代わりに作るから。
0104名前は開発中のものです。04/11/23 23:12:30ID:ymk9gJhe
>>103
ありがd。でも無理に作ってもらう必要もないので。。。

だいぶ時間がかかりそうだけど自分で作ってみる。
なんかやる気が出てきた。
0105名前は開発中のものです。04/11/24 00:14:43ID:RD59OtN9
魔法を使うと自分のHPが減るゲームはすでにあるよ。
0106名前は開発中のものです。04/11/24 00:31:31ID:RsJ6QMGn
>>104
やる気を出した方法を教えてください。
0107名前は開発中のものです。04/11/24 08:56:15ID:wc3yNJZt
>>105
確かにそうなんだけど、102でしてる説明だけではオリジナルかどうかは判断できないよ。
他に工夫があるはず。
0108名前は開発中のものです。04/11/24 14:21:37ID:c4T1NOMQ
レベルが上がるとレベルが下がるゲームってのは画期的かも。
0109名前は開発中のものです。04/11/24 15:06:30ID:znnDn2iI
「レベルが上がるとパラメータが下がる」だよね?
既にRPGツクール系のマニュアルにそのアイディア載ってたけど。
0110名前は開発中のものです。04/11/24 19:18:51ID:UaJgv9Tc
>>108-109
要するに、主人公が際限なく強くなるんじゃなくて、敵の強さが相対的に一定になるように
ゲーム側でバランス調整されるって事だよね?
それは、15〜20年くらい前のゲームで散々既出の概念で、
今でも、大概の日本人オタクゲーマーが嫌うたぐいのゲームバランスだよ。
0111名前は開発中のものです。04/11/24 19:30:37ID:Ufk1LByM
FF8のようなもんか?
あれは非常に評判が悪かった
0112名前は開発中のものです。04/11/24 19:39:16ID:KoT5aOfT
画期的なシステムを閃いた時って嬉しいんだけど、
時間が経ってからよーく考えると凄く普通だったりつまらなかったりするんだよねぇ
0113名前は開発中のものです。04/11/26 13:37:10ID:znvNIPwj
大まか部分のプログラムが済んで細かいバグとかを直す段階になると
なんかやる気がなくなってくる詰めの甘い俺
0114名前は開発中のものです。04/11/26 16:17:44ID:NyFHvDD6
>>113
俺もw
0115名前は開発中のものです。04/11/26 17:29:43ID:R+4Ta8SK
>>113
俺もだw
0116名前は開発中のものです。04/11/27 21:17:07ID:+A5lrtu0
普通はそうだってw
仕事でやってても詰める段階がすげーかったるい。
0117名前は開発中のものです。04/11/29 16:59:16ID:xujBpKn5
複雑な条件文追うのに疲れました
探さないでください…
0118名前は開発中のものです。04/11/30 01:15:54ID:Ebi2klLg
やる気は凄くあるのに、集中力が4分しか持たない件について朝まで語り明かそうぜ!
0119名前は開発中のものです。04/11/30 07:25:49ID:o26eXshx
初めはすごいと思ったプログラムも作ってるうちにたいしてすごくないと感じるようになって
やる気がなくなってきた
0120名前は開発中のものです。04/11/30 07:45:49ID:uVo70kVI
>>118
鉄分取れ

>>119
成長速度がプログラムを打ち込む速度を追い越したんだよ!!すげーよアンタ!
0121名前は開発中のものです。04/11/30 07:51:36ID:76nqCyrT
原因不明なバグがあるとスゲーやる気なくす('A`)
今も2時間くらいやってようやく直った…。
0122名前は開発中のものです。04/11/30 08:14:12ID:o26eXshx
>>120
元からたいしたプログラムじゃなかったみたいw
>>121
2時間で修正できるんならいいほうじゃん
おれなんか、数日間バグと戦ってるよ
0123名前は開発中のものです。04/11/30 08:45:52ID:pmRXtGf/
所詮プログラマーはドカター
0124名前は開発中のものです。04/11/30 14:58:51ID:Key9IND6
会社だと締め切りあるからな
だが、いつもギリギリまでエンジンかからん
やばいよ(´・ω・`)
0125名前は開発中のものです。04/12/01 03:12:05ID:b1MZ/DCP
やばいの? (´・ω・`)

締め切りってか納期でしょ。
ま、同じことか。
0126名前は開発中のものです。04/12/01 19:37:34ID:RXiLl9e6
>>124
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ!
0127名前は開発中のものです。04/12/02 22:48:25ID:hknLvxzk
なんかここみてゲーム開発を続ける意欲が湧いてきました
ありがとう!
0128名前は開発中のものです。04/12/03 04:11:24ID:QhVGz6IQ
127の書き込みをみてゲーム開発を続ける意欲が湧いてきました
ありがとう!
0129名前は開発中のものです。04/12/03 08:58:14ID:13mgwN5+
128の書き込みをみてゲ(ry
0130名前は開発中のものです。04/12/03 22:18:46ID:XHwXdsL2
なんかいまいちやる気が出ないな…
俺の作ったゲームが100万本売れることを夢みながらがんばるか
0131名前は開発中のものです。04/12/03 22:47:09ID:Lpw3Ajbm
基本はやはり作ってて面白くないとだめよね。
作るやる気が維持できないゲームなんぞティッシュにくるんで捨てちまえ。
0132名前は開発中のものです。04/12/03 22:48:14ID:xy9uKccv
>121
2時間なんて小さいほうだよ。
本当に取れないバグは1ヶ月くらい悩む。
そして原因は実にあっさりしていて凹む。

でも、バグの理由が特定できるまではかなりソースを追い掛け回してるせいなのか
気がつくともの凄いレベルが上がったりするんだコレが。それがたまらんよ。
0133名前は開発中のものです。04/12/03 23:51:45ID:aGdcCQwQ
なんかここみてゲーム開発を続ける意欲が湧いてきました
ありがとう!
0134名前は開発中のものです。04/12/04 01:14:28ID:kgrolwFc
デバッグに時間かかる人は、
バグを特定しやすいプログラムを組むように心がけなよ。
全体の流れをよく考えて、機能別にきっちり分けて
小さい部品からきっちりテストしながら組み上げるんだ。
0135名前は開発中のものです。04/12/04 02:54:04ID:6e/1OerW
一から作り直すのもまた良い。
前より良い物がより短期間で作れることもある。
0136名前は開発中のものです。04/12/04 03:40:16ID:OUIM8nz/
簡単に作る事が大事。
演奏家は技術があって当たり前なのと同じ事。
0137名前は開発中のものです。04/12/05 02:38:57ID:5cBg1jCq
発展性のない人間だな。
そんなヤツの技術など高がしれる。
0138名前は開発中のものです。04/12/05 15:50:07ID:/7f+drIQ
プログラムって条件分岐ばっかだな
複雑な条件分岐を見切るのに疲れたよ
あけてもくれても条件分岐の嵐
いい加減飽きてきた
初めの頃のモチベーションが維持できなくなってきた
0139名前は開発中のものです。04/12/05 18:57:10ID:Bk6q5phf
やる気が潰える度に秋葉へ。
他の人の作品みてシャキーン。
0140名前は開発中のものです。04/12/05 22:51:31ID:rcDuMm/z
プログラム始めた頃ってifが深くなりがちで嫌になったっけ。
ではほとんど3段以下、5段を超えるのは特殊な処理に限られてきたな。
0141名前は開発中のものです。04/12/05 23:01:12ID:XXkavDSL
>>138
そこでオブジェクト指向ですよ。デザインパターンですよ。
0142名前は開発中のものです。04/12/05 23:28:33ID:tpNfWoq/
ifが深くなるということは、抽象化できてないということだ
・・・ってそれは本質的に>>141と同じぽいね
0143名前は開発中のものです。04/12/06 03:34:42ID:Y4SLRfkF
>>40
バグを減らすノウハウ本って結構出てるから
それ参考にしたら?
0144名前は開発中のものです。04/12/06 07:04:29ID:cK9dy4Jp
ていうか、UnitTestは必須ですよ
徹底すれば、まあメインロジックはテスト書こうにも無理ぽだが
ユーティリティライブラリぐらいはバグなしにできるぜ
0145名前は開発中のものです。04/12/06 09:17:24ID:sj8JvIec
プログラミングを独習するには10年かかる
http://www.yamdas.org/column/technique/21-daysj.html
0146名前は開発中のものです。04/12/06 18:42:14ID:LbuTJGyU
ゲーム制作者がこの先生きのこるには
0147名前は開発中のものです。04/12/06 22:42:06ID:i2ITipdw
ゲーム制作者がこの!! 先生、キノコるには?
0148名前は開発中のものです。04/12/06 22:49:21ID:EwOk6IiG
ゲーム製作者が、この先、生き残るには。


…生`
0149名前は開発中のものです。04/12/06 23:13:14ID:64PYh3De
ゲーム製作者が、この先、生き残るには、やる気が、必要ですね。
0150名前は開発中のものです。04/12/07 09:00:46ID:IoiJT6G7
バiタ オhル
0151名前は開発中のものです。04/12/08 11:19:50ID:F001zAsW
>149
ゲームが完成に近づくほどやる気がうせて 別の機械つくりがしたくなってきた。
0152名前は開発中のものです。04/12/08 11:21:02ID:F001zAsW
>149
確かに。子供からでも少し称賛されるとやる気が出てくるね。
0153名前は開発中のものです。04/12/08 12:16:46ID:UlSudWDZ
もうだめぽ
0154名前は開発中のものです。04/12/08 16:42:08ID:8gqIQl3q
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄  
0155名前は開発中のものです。04/12/09 00:30:46ID:cl49UwoW
自分の描いた絵がヘボくてやる気が無くなります。
0156名前は開発中のものです。04/12/09 06:43:08ID:xbLG+o4O
>152
フリーゲームの報酬はそれしかないわけしな。
0157名前は開発中のものです。04/12/09 11:09:56ID:QpmOpsHI
他人からどうこうよりまず
自分の好きだと思うものつくるのは、やる気なくならないし、
まわり評価ないとかどうでもいい。

製作につかれて休むことはあっても、やめようと思うことは決してない。
0158名前は開発中のものです。04/12/09 17:12:12ID:tfJmNFOT
誰か格闘ゲームつくろうぜー
0159名前は開発中のものです。04/12/10 00:10:05ID:cshQ56aM
デジカメでとった自分のチンコを取り込んで
自作のゲームに出演させてみたらやる気が出てきたw

調子にのってテクスチャにしてボーン付きの3Dモデルにしてみた。
さらに調子にのってファーシェーディングでチンゲを表現できたところで
我に返ったw(つか、改めてみるとつまんねーw)

いつになったらゲームは完成するんだろうか。
つか、会社勤めしながらだと完成なんて無理だよw
0160名前は開発中のものです。04/12/10 00:51:02ID:XleEsuwA
完成っつか。
最初に想定した、仕様を全実現することじゃなく。
(仕事ならば自動的にそうなるでしょうが)
おもしろいゲームの実現が目的
そうなれば、ある程度の時間は掛かってもいいじゃん。
それが続けられないなら、元々おもしろいゲームじゃないってこと。

・・・それでも、理屈ではわかっていても
みんなの言う早いとこ、完成させてみせたい気持ちはわかる。
自分は一つの作品には3年ぐらいまでかな。
0161名前は開発中のものです。04/12/10 09:00:22ID:+1FJU6HE
>>159
社会人も家ではちんこ作ってると知ったら、
なんだか就活やる気出てきますた!
0162名前は開発中のものです。04/12/10 21:08:17ID:BgVISfKl
>>159
うぷp!!!
0163名前は開発中のものです。04/12/12 16:33:21ID:MUDiJnon
やる気を継続するには、
自分が作ろうとしてるシステムに心底惚れ込む必要があるな。
0164名前は開発中のものです。04/12/12 16:53:33ID:tuRfVi/B
妥協して作りたくないものを作らなければならなくなると
やる気なくなるわな
0165名前は開発中のものです。04/12/12 22:05:10ID:hHwC/CpS
でも作り込みに時間をかけすぎて全体が進まないと
やっぱりヤル気はなくなるわけで。
0166名前は開発中のものです。04/12/12 22:54:10ID:9Wk+xa5v
俺の場合、システム作りとゲームの内容作りをある程度交互にやることで
ある程度モチベーションを維持することに成功してる。
敵キャラ作ってて飽きたら今度はタイトル画面やキーコンフィグ画面作ったり。
0167名前は開発中のものです。04/12/12 22:55:03ID:9Wk+xa5v
“ある程度”が被ってるし。見直ししなきゃ・・・。
0168名前は開発中のものです。04/12/13 03:09:54ID:BAbOjH6/
>>166
俺もそんな感じだ。
システム回りのプログラムしつつモチベーション下がってきたら
ゲームの内容作りというか案をまとめてみたりしてる。
0169名前は開発中のものです。04/12/13 03:16:30ID:vKBUAfoU
ライブラリ作成地獄に陥った罠。。。
0170名前は開発中のものです。04/12/13 23:04:25ID:FmFNdg79
libはインターフェースさえしっかりしてればいつでも手直しが効く
0171名前は開発中のものです。04/12/13 23:31:57ID:M6pHlCqK
>>168
ツール作ってゲーム作ってデータ作ってスクリプト打ってってやってると
そのうち何やるのも嫌になるよ。
0172名前は開発中のものです。04/12/14 00:13:02ID:NqK8FNxH
>>171
それは単にどれに対しても情熱が持ててないだけでは。
片方の作業を進めているうちに相互作用的にもう一方のやる気が再燃しないかい?

あと、何やるのも嫌になったらしばらくゲーム作りから離れてみるのもいいと思う。
俺は4ヶ月の空白期間から復活できたぞ。
きっかけというのはもちろんあったが。
0173名前は開発中のものです。04/12/14 00:22:30ID:kDuFmPN3
>>171
>データ作ってスクリプト
そこまで行ってるなら手伝ってくれる人を募集してみたら?
0174名前は開発中のものです。04/12/14 22:43:39ID:s3+w8Yzj
昔は1週間でゲーム作ってそこそこ遊べたけどなぁ。
バグや欠点はあるけど、ちょっとしたアイデアが盛り込んであるゲーム。
あの頃に戻りたい、と思い続けて1年以上経っているわけだが…
0175名前は開発中のものです。04/12/17 02:34:27ID:KKPodKmQ
いつ終わるかわからないってのが一つの要因だな。

受験勉強のときは1年で終わらせるという目標があったからがんばれたんだが。
0176名前は開発中のものです。04/12/17 16:05:17ID:6sIhJXjS
そうそう
趣味でやってる場合は納期ないことが
いいことであり、良くないことでもあるんだよね。
それでも現在進行形で少しずつでもなにか、進んでれば安心。

個人的には、大きな山を越えると、
一休みがしばらく手つけなくなることは問題(で完成が遅くなる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています