ゲームを作るやる気を維持するためには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/10/08 23:17:02ID:hHJXBlJ3完成できる人は、やる気をどうやって維持してるの?
0658名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 04:26:01ID:Ev2i3sRUゲームシナリオの書き方自体を間違えてるんじゃないかい?
言い方を変えるとまずシナリオありきになってないかい?
ゲームってのはまず「どう遊ばせるか」が最初に来なきゃならない。
「こういう遊びは楽しい」があって、それを実現する手段としてシナリオを書くべきだ。
これなら前提の「こういう遊びは楽しい」が崩れない限り
シナリオは必然的に楽しいものになるはずだ。
シナリオありきのゲームが面白くないことは
多くの原作付きゲームをみれば明白だろう。
0659名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 14:38:27ID:yWj10Cco切り分けることは難しいな
どっちを表現したいかにもよるんだろうが
0660名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 14:57:56ID:HT5kUgDgそういうゲームがつまらないって人もいるだろうけど、
物語を重視する人や、シナリオの良さで愛着が増す人もいるわけで。
ゲーム作る方も、表現したいことは人それぞれだろうから
一概には言えないような。
0661名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 15:08:08ID:l6LlzWPe長期的にも限度がある事と、自分のつくるゲームにどれだけ愛着が持てるかによるね。
ゲームのジャンルや規模によるけど、個人なら長くて2、3年か。
0662名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 08:12:49ID:pwq7OuZL見たくないつらい現実を見なかったことにしても前に進まないぞ。
0663名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 14:04:06ID:rtTXZH+0内容が抽象的過ぎて、いくらでもyesともnoとも言える。
0664名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 17:22:47ID:x8QqFPj2だったら、好きなものを好きなように作ってりゃいいだろうに。
少なくとも気に食わないものを気に食わない方法で作ってやる気が出ることだけはないと思うなあ。
0665名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 19:03:41ID:HU4iD/+2問題なのは気に食わない方法でってところだな。
特に自分の知識や技術が足りなかったりするといろいろと発生してきてしまう。
0666名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 19:06:50ID:RP5M+ygrしかし、RPGを一人で作るのって餅の維持が大変そうだ
先にパイロット版を作って発表&製作サイトを立ち上げて、サポートメンバーを募集して制作チームを作る、ってのはダメか?
0667名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 20:49:09ID:pwq7OuZLそう上手くいくといいんだけど
1.パイロット版で大満足(これ以上面倒くさくなったとも言う)になるか
2.パイロット版を作っている途中に欲が出てきて破綻
3.パイロット版を作っている途中に「俺が作りたいものはこんなつまらないものじゃない」と思って放置
のどれかになる可能性が高いような気がする。
0668名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 21:17:54ID:1nXPt7oo0669名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 21:28:58ID:D6frFECD0670名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 21:35:21ID:pwq7OuZLいくらでもいると思うよ。
俺の場合、仕事で3D-RPGプログラム俺一人。
趣味の小粒な物なら全部一人で作る奴も珍しくないだろう。
0671名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 15:52:48ID:0jRoQQN40672名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 18:23:40ID:Iup4laSOゲームは知らないが、プログラマーでありコンピュータサイエンスの教育もちゃんと受けた人は
まずは一人でかなりのものを作るよね。IC設計ツールベンダーを探していた頃に当時はシリコ
ンバレーと呼ばれた地域のハイテクベンチャーを半年ほど回ってみたが一人でガンガン書いていた。
Verilogなんかインドなまり丸出しの教授だったし、回路合成のツールつくってたやつも中心のやつ
は金が集まって手下が集まるまで一人だったと言ってた。
面白いのは日本の大企業が億単位で投資して、さらにプログラムも書くヤツラも投入してくると
頭数ばかり一杯のクソ集団ができるって評判が80年代末には確立していたことだ。
USではインディアン、チャイナはソフトの能力が高いのに同じアジア人の日本人はダメダメなのは
なぜだとw ネタになっていたほどだ。 671などさしずめその酒のネタになるヤツラのひとりだろうな。
商品にするまでには肉体労働者のような下働きプログラマーが必要だが基本的な部分は一人で
まずやっちゃうのはあたりまえって感じだったね。
0673名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 18:25:20ID:Iup4laSO注)Verilogのおっさんは東海岸にいましたけどネ
0674名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 23:59:16ID:dnLnaqj4必死だなw
0675名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 02:06:13ID:bY1d22Lh必死にならずしてやる気なぞ出るもんか。
0676名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 02:47:58ID:c00pS/i4これが世に出たら、超話題作になるぜーー!!
0677名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 10:35:03ID:GFfcpc7Vいあ、初カキコだったんで長くなってしまったよw
ま、671が哀れに見えたのもあるがナ
0678名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 10:39:46ID:n7e85l8Wお前が一番哀れで惨めだよw
0679名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 13:32:29ID:gZ/THRTN0680名前は開発中のものです。
2005/10/24(月) 03:28:38ID:eblC/ftq0681名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 12:40:05ID:N5rktTC0進まなかったら瞑想3分
0682名前は開発中のものです。
2005/10/25(火) 12:50:50ID:N5rktTC0プログラム組めるやつってこの時代全然珍しくないよな
漏れが厨房の頃、PC雑誌にフリーソフト○00本とかあった時代にはすげーって思ったけど
今はもう、出来はともかく2Dゲームなんて腐るほどある
最近は3Dも多くなってきてるが、ツールも簡単になってきてるし
数年後にはもう普通にいっぱい出てくるだろうな
もちろん、出来はピンからキリまであるだろうがな
と、ノートの1枚目に書こうと思ったらくっついてて4枚目に書いてた
0683名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 01:16:29ID:PdjGUIiX糞ツクールゲーばっか。
0684名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 01:43:02ID:oqHGEfQpあと少しでエピローグだ。
張り切って書いた次の日は、仕事が辛い。
0685名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 11:56:04ID:4kpotUdPツクールはじめとした製作ツールができたからだと思う。
RPGなんかはシステムを作るのも大変な上に、シナリオやグラフィックも重要で
さすがに一人でそれを全部やるのは難しいし時間もかかる。
ツクールでプログラミングの大部分を省略でき、素材も豊富に揃っているとなれば、
絵や話だけつくりたい人にとってはかなり敷居が下がったはず。
0686名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 12:48:05ID:ge7uwQtb超大作RPGを作るのが高層ビルの屋上まで昇ることだとして、
階段が一階のはじめの3〜4段まではあるけど、
その先一気に無くなって二階にも行けやしなくなってる。
ぶっちゃけはじめの3〜4段なんて本当に登りたい奴はジャンプして越えるのだから、
その先があることの方が重要なのに。
0687名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 13:09:57ID:2enaZpZv仕事中に限って書きたくなるんだけどいざ書こうと思うのとダラーン
0688名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 16:45:45ID:yF/grLD1楽しい事を考えて制作していた。
ふと気付いてラスボス。「あれ、こんなんだったっけ・・?」と淡々と制作。
で、エンディングまで終わった。作り始めた頃は「ラスボスはもう凝って凝って
凝りまくるぞー!って息巻いてたのに、いざ最後になるとそうでもない・・。
逆に完成してしまうと、テストプレイやバグ取りのなんと面倒くさい事か。
「早く世に放ちたい!」の一心で、テストプレイが疎かになる危険もある。
0689名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 20:27:43ID:2iM4qXO40690名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 22:50:44ID:ewy7w6hwる人はやる気を維持する必要なんかないんじゃね?だって雑誌に載ったり
ゲームソフトのレビューサイトで紹介してもらえたりVectorのリストでトップ
の方にしばらくの間い続けられるソフトは一握りでしょ?大抵のゲームは
自己満足で終わるわけだ。つまり単なる趣味。ゲーム作ることが人生の優先
順位でどのくらいだろう。他にもっとやるべきことがあるんじゃないか?
するとその優先順位はたぶんだいぶ低い。人生じゃなくて生活でもいいけど。
そう考えちゃうと、ゲームを作ることは一気にゲームすることと同レベルに
まで落ちちゃう。ゲームするのは、やる気ないのに無理矢理やる必要なんか全然
ないじゃん?やりたかったらやればいいし、やりたくなけりゃやらなきゃいい。
0691名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 23:35:19ID:PDIvozKlただ、集中力が続かなかったり煮詰まったりするのを何とかしたい、
という感じかな。
0692名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 23:43:06ID:lcSUCeBE0693名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 23:44:01ID:pxxCYJK5どこを縦読み?と思ったが、マジレスすると
たとえば、登山が趣味の人がいるだろ。
別に山を登るのが楽ちんなわけでも、登ってる間中楽しい訳でもなくて
途中に難所とか苦しい時間とかあるわけよ。
でも、登頂した時の感動を思って頑張ったりする。
逆に途中でひきかえしちゃったら、その山に登ったとは言えない。
ゲームも、レビューとかなんとかの前に、完成させなければゲームを作ったことにならない。
ゲームを作るまねごとをしたいんじゃなければ、完成させるために
嫌な時間や退屈な時間ものりこえなくちゃいけない場合もあるってことだ。
0694名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 23:45:00ID:X/xGhRF1やる気を維持するのに一番の障害が「優先順位の低さ」なんだってば!
ゲームを作りたくて作りたくてしょうがなくて、ゲーム製作を開始する。
でも途中で熱意が冷めて作業を中断してしまう。
そんなことを何度も繰り返したら精神的にやばい状態になると思う。
小規模でもいいからちゃんと完成させて終わりにしたいっしょ?
0695名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 23:48:30ID:2iM4qXO4ゲームを作ってみたいなあという願望なのか
飯も食わず、となりに裸の美少女がいても興味も示さず今すぐコードを書いて画像描きたいというパッションなのか
ようするにこのスレは願望だけあって行動力のない奴等の吹き溜めということやね
0696名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 11:09:55ID:uNyJCDUo↓
めんどくさい
↓
簡単に作れるツールがあったらなぁ
↓
でもツクールだけは嫌!
↓
しょうがない、諦めよう
0697名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 11:38:45ID:ZlpIqTo4\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) そうだ! あきらめよう
ノヽノヽ
くく
0698名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 12:13:54ID:xtxpNqGj0699名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 15:45:17ID:fMBkNsPnそのやる気を燃やし続けるには、長期・中期・短期の明確な目標と、抱えられるだけの夢を持つ事。
まず目標ですが、製作者達の間でそれを数字で語れるようにしていなければ話しになりません。
アバウトなものでも製作者達が進歩状況を知ることが出来るようにしておく事が必要でしょう。
短期の例でいうと、自転車で坂を登るときに、「約30mくらい先の電柱まで一気に駆け上がる」
こういった短期の目標を積み重ねていく事です。積み重ねていくと中期の目標が達成されていきます。
目標をクリアできたら嬉しいもので、個人的な満足感も得られますし他の製作者の励みにもなるでしょう。
ですが、目標だけではどうしても補えないものがあります。
不思議なもので、人は初めこそ目新しさもあって目標をクリアしていく楽しさを感じることが出来ますが、
同じ作業を何度も繰り返してある時点にくると、目標とする数字にも対象にも飽きてしまい興味を失っていく生き物なのです。
目標それ自体に疑問をもってしまった時。無関心の対象になってしまい、目標だけではやる気を燃やし続ける事が出来ないわけです。
ここで必要となってくるものが夢の存在です。夢とは言い換えると、あなたが生きるための理由そのもののようなもの。
目標と違って、夢は意識して行動をはじめた瞬間から叶うもので、ノルマという概念が入り込まない性質のものです。
目標との違いは、夢には大きい小さいといった概念が無いことです。
例としてあげると、学校で習う歌で「ともだち100人できるかな」というフレーズがありますが
これは「目標」としての具体的なノルマが「100人」と数字として掲げているのではなくて、
これから出会うだろう「色んな人たちと仲良くなっていきたい」という「夢」なわけです。
つまりこの数字の意味は、100人=たくさんの人、なのですね。
そう考えると、この夢は、「色んな人たちと仲良くなっていきたい」という気持ちで、
行動しはじめたその瞬間から、叶っていくものなのではないでしょうか。
夢と目標の両方を持ち、その性質の違いを知った上で行動することで、やる気というのは維持できるのだと思います。
0700名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 21:09:18ID:TSL49QUp0701名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 22:52:31ID:Zq5PyQt80702名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 01:36:52ID:nbl22uX/と言っても、大幅に校正が必要だし、途中途中にミニイベントを追加しなくちゃ
いけないから、まだまだなんだけど、ENDの文字がまぶしいぜー!
0703名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 01:41:23ID:DtJ8h6r+ふざけんなw あふぉか!!w
俺にパワーをくれよ
0704名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 09:07:31ID:iP7K/7H20705名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 12:11:34ID:JVa0R6Ir0706名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 12:30:03ID:hrSSt+ua0707名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 21:41:58ID:x+7tHhm0内から湧き出るものなんや!
がんばろうや
0708名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 22:30:45ID:8qeNNBfrが俺にはかなり役に立った。
箇条書きのお陰で、亀のような速度でも一歩一歩着実に完成に向かえる。
0709名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 11:32:16ID:QGs8G+OQまあ漏れは電車乗っちゃうけどね
0710名前は開発中のものです。
2005/11/01(火) 21:14:42ID:xY/FAd9A予定をかなり割り込んでしまった。
何とかがんばらなくては……。
0711名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 16:03:19ID:dG1L9d78↓
全然DOせず、いつの間にか冷めている(忘却)
↓
「あーやる気が出ない」などとほざく
↓
「俺のやりたいことって何なんだろう」(絶望の淵)
↓
何かに触発されてTODOリストを作り始める
↓
0712名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 17:19:47ID:8tw9rKgd他の自己管理技術を当たったほうがよいと思われ。流行のGTDとかどうよ。
0713名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 17:23:30ID:8tw9rKgdWBS(Work Breakdown Structure)だな。
プロジェクトの構成要素をツリー状に細分化し、さらに具体作業に細分化。
0714名前は開発中のものです。
2005/11/02(水) 17:42:28ID:YsCVsGchときにはアニメを横目に見ながらプログラミング。
ラジオ聞きながらやったり、テレビ見ながらやったりもする。
やる気がないときもツールだけは立ち上げ。
とにかく毎日やっていれば、ちょっとずつ進むと思っているんだけど、
だけど、、、進行が凄く遅いよ〜 (ToT)
何事にもメリハリを付けれない駄目人間には
ゲーム製作はハードル高すぎですわぁ。
0715名前は開発中のものです。
2005/11/03(木) 11:44:43ID:yTHyIMV5作ってください
スレ立てた
0716名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 02:11:10ID:BMVSmp+7そうそう、習慣づけするのは良い気がするな
といいつつ>>711の絶望の淵に立っているオレだった
0717名前は開発中のものです。
2005/11/04(金) 20:39:16ID:4vrc8hbWttp://www.43folders.com/2005/08/01/a-vacation-from-the-endless-lists/
まぁ、コレでも読んで考えろヤw
0718名前は開発中のものです。
2005/11/05(土) 01:14:05ID:8TEaiFRa俺の子供の頃からの物理的な整理方法と一緒のシステムだ。
全てのものを一度一箇所に集めてから、必要なものだけあるべき場所に配置していくのだな?
これがどういう結果を生み出すか…………。
ごくごく一部だけ理路整然と整理されると同時に、その他の大部分が手のつけられない混沌と化すよ。
0719名前は開発中のものです。
2005/11/06(日) 00:18:54ID:+O1gOXhnどうせ必要じゃないんだから。
必要になったらまた手に入れればいい。
ゲーム開発でも同じで、あれもこれも実装しようと思うから、
どこから手を付けていいか分からなくなって頓挫する。
最低限必要なものだけ残して、後は一旦捨て去る。
最低限の実装が終わったあとで、やっぱり必要だと思ったらそのときに実装を追加すればいい。
0720名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 03:58:33ID:5OBGSiRYある程度形になってないと応募してもらえないから
仮のキャラ絵描いてみた
欝になるくらい下手だな…orz
0721名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 09:51:56ID:1GW0Gno0小学生の頃から描く事自体は好きだったがまったく成長せず
で、友達が普通にうまい絵とか描けたりしてへこむんだよなぁ
やっぱり生まれ持ったセンスとかないと描けないのかねぇ…
ああ鬱だ
0722名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 10:02:16ID:bnTNRJNS0723名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 10:48:23ID:1diwzf4Mその人に合った絵の描き方を覚えんと駄目だから。
0724名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 10:54:40ID:1diwzf4Mキャラの幅が狭いと思うことがある。特にそう思うのが、顔の絵。
顔にはその人の人生が刻まれているからな・・・まあ体格にも、
職業によっては、その人の人生が出る傾向はあるけどな。
0725名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 13:16:41ID:zayxDULs違いでしかないよ。
センスとか人生とか複雑な理屈を捏ねてる奴はナカナカ巧くはならないよ。
絵が好きな人間は苦痛無く毎日絵を描き、ラフなら月産最低でも100枚以って
事はない、もし違っていたら他にそれ以上好きな事がないだけで、絵を描くのが
それほど好きじゃないんだよ。
0726名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 16:27:45ID:8O6rI0lQttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1131129276/l50
0727名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 23:25:23ID:KIgSRnevどうやったらうまく描けるか考えながら描かないと。
まず、自分の目指す上手な絵とはどんなものかを具体的に考える。
たとえば、立体感のある絵が描けるようになりたいと思うなら、
陰影を付けてみるとか、線に強弱を付けてみるとか、
画面奥の物体ほど小さく描いてみるとか、いろいろ試してみる。
そうしているうちに、うまく描くためのコツが見えてくる。
他人の絵を見るときも、どうしてこの絵はうまく見えるのか、
どういうポイントを押さえてると上手に見えるのかなどと、考えながら見ると、
自分の絵の上達に役立つ。
0728名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 14:30:11ID:gqeyApz0右脳と左脳
馬鹿と天才
さあ自分だけの道を・・・
0729名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 14:41:16ID:PDH5l+6Rデッサン(空間把握能力)とトレース能力(書道)だよ
どちらの能力があるかで、絵のタイプが決まる
0730名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 15:14:47ID:qL5o6KvGそんなもので絵なんか決まりはしない。
0731名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 15:34:15ID:PDH5l+6R馬鹿?
0732名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 17:41:13ID:f4PGD9gxだから少しずつ覚えていけばいずれある程度までは描けるようになる。
そこから先は俺も知らんがw
0733名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 19:04:03ID:xRLJdbTa0734名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 19:15:30ID:28nk1uZm0735名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 21:41:01ID:gqeyApz0よくねえ!
今日はずっとバグ取りしてました。
そしてあの潰した時の快感。やめられないぜ。
0736想香
2005/11/08(火) 22:20:38ID:2K+3aelp0737名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 22:41:54ID:eAHUMd0u向こうは俺の事なんて知らないけど。
0738名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 08:49:34ID:uUBFUeCJ0740名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 09:45:19ID:RysS8IIaそれだとライバルではなくて目標と言うのでは?
0741名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 13:14:09ID:9zh6hm4p「ああなりたい!」って相手は目標
「あいつに勝ちたい!」って相手がライバル
なのかも。
0742名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 20:57:52ID:6S6Swc0K0743スパルタ斉木 ◆qezNH3iUko
2005/11/09(水) 23:37:26ID:hwwwu0Lvふぅ〜〜〜〜!!
0Lv
orz
0744名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 00:22:16ID:CZe7cRq3おばあちゃんが亡くなったときのことを思い出して
星に誓う
0745名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 18:02:05ID:3YHxZgLF面白いゲームをするとやる気が出る。
0746名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 11:28:12ID:Dw933wLkそれはあるな
0747名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 12:41:22ID:tCy2+oEb0748名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 13:53:11ID:6Le6Ka/bそうしたら、レベルの低いゲームをやり、
「自分の方がいいのができる」or「自分だったらこうする」とモチベーションをあげる。
上を見るのに疲れたら、下を見ればいい。
下を見るのに飽きたなら、上を見上げればいい。
……なんてな。
0749名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 18:06:13ID:iJOh7AkR0750名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 18:54:27ID:ORvGC4WT0751名前は開発中のものです。
2005/11/12(土) 19:56:27ID:Eld5ASLs0752名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 15:52:53ID:JP5/cJAr自力でゲーム作ろうとしてる、このスレ住人の方がはるかに上だと思うよ。
0753名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 16:31:20ID:GNfIgFptその時すげーイイ音楽を流れていたりすると"何か"来る。
そしてそのままの気持ちで「これで明日は頑張れるぜ」と思って寝る。
朝起きると忘れる。
0754名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 19:57:22ID:hzjkV3KJ朝すっきり目覚められるようになりたい
朝だるくてやる気出ないのが今解決すべき一番の問題だ
0755名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 21:38:39ID:pgLs+Fga明日朝起きられない、とかは気にしない。
0756名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 21:53:24ID:LkfWRoqA2D覚えたら、3Dが気になって悪戦苦闘
何か技術オタを目指してる気がしてきたorz
0757名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 06:41:58ID:3y43JIH70758名前は開発中のものです。
2005/11/14(月) 11:20:16ID:wFNwWgpHこれを読みながらみんなモチベーションさがってんだろうなぁ・・・・だがその間に俺は進める!っていう抜け駆け感がたまらんのだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています