トップページgamedev
1001コメント280KB

ゲームを作るやる気を維持するためには

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/10/08 23:17:02ID:hHJXBlJ3
ゲーム作ってるとやる気がなくなってくるよね?
完成できる人は、やる気をどうやって維持してるの?
0614名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 13:49:55ID:BBkTcKDD
>>613
同感。
人気のために描きたくないマンガ描いて自滅しちゃった作家だっていわけだし
どんなかたちであれ、作るのが楽しいとか作っているものが好きって気持ちがないと
続かなそうだ。
もっとも、儲けたいという気持ち以上に楽しい気持ちがない人なら別だろうけど
それなら別にゲーム作る必要はないもんな。
0615名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 15:31:08ID:x0zAO+uJ
ところでゲーム作ってる時に、
みーや氏やエジエレキ氏のフラッシュのようなスピード感のある
動画を見るとなんか作る気が失せないか?
0616名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 16:01:49ID:smMrAZGs
何で?
良作フラッシュ見ると、むしろ頭が活性化されてやる気が出てくるよ
動画に限らず音楽や、もちろんゲームでもそう
0617名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 20:07:33ID:XonRsl9i
>>613
一度でも儲けたことある人の言葉なら重く受け止めるが・・
0618名前は開発中のものです。2005/10/01(土) 23:18:37ID:BPJFNUZP
しかし、完成という目標を置いた場合、最大の原動力は「儲ける」だと思う

楽しいからやる、だと楽しくないならやらないし、
むしろ辛い事の方が多いんだよな
0619名前は開発中のものです。2005/10/02(日) 01:02:12ID:lE33q8qj
自分の場合は、完成させること、他人が自分の話を楽しんでくれることが
いちばん楽しい瞬間だなあ。そのために辛い作業も続けられるって感じだ。
基本的には、製作に関する多くの作業が好きだし。
多分、作ってるもののレベルによるんだろうけど、自分は所詮は趣味製作なんで
逆に楽しくなきゃやってらんない。
仕事で十分、お金を得るために楽しくないこともしてるしね。
0620名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 23:32:49ID:3yGLQikB
儲かる見込みが十分あるなら、それも原動力になると思うが、
あまり見込みがないのなら、やはり作ってて楽しいことが原動力になるだろう。

ちなみに自分が作ってるものは、自分しか面白いと思えない駄作なので、
儲かる見込みは全くなし。むしろフリーで公開することさえ迷ってるくらい。
まあ、プログラミングの勉強になれば十分なんだけどね。
0621名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 06:25:37ID:irlcHpQy
オレはゲームが完成してヒットして雑誌の取材が来て・・・って物凄い妄想しながら作ってるよ。
0622名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 19:53:04ID:+TPI2W/B
多少派手でいいから成功している自分を想像するのはいいことだと思うよ
俺もなんつうか、妄想力が強いから成功を妄想するたびにコウフンしてくるぜ
やる気も出てくると思うし、おすすめ
0623名前は開発中のものです。2005/10/04(火) 23:39:58ID:9l4rCl+H
想像しているだけならいいが
それを外へ向けて発信すると
取らぬ狸の皮算用と言われる諸刃の剣
0624名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 01:16:51ID:EyoKsx/l
あとやりすぎると誇大妄想にまで発展する危険性もあるかも
0625名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 01:30:31ID:EdziVBG6
現実とのギャップにがっくり来てしまったり。
0626名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 01:31:17ID:L5p8HmCP
任天堂にやる気を根こそぎ奪われつつ、復讐心に燃えたり。
0627名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 08:41:24ID:Dst9bYpV
>>626
うはwどんな経緯なん?
0628名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 09:57:37ID:L5p8HmCP
>>627
最近のだと、
レボリューションのコントローラー発表前
「何が新しい形だ。結局傾きセンサーや指圧センサーつけてお茶を濁すんじゃないの?w」
レボリューションのコントローラー発表直後
「こ・・・こんなのが売れるわけねえ・・・ハッ、吃驚させやがって」
レボリューションのコントローラー動画閲覧後
「やられた・・・・・おのれ・・・おのれ!!!」


こんな感じだった。ちょっと慢心しすぎていた&自分よりゲームが遙かに好きで好きでたまらないゲームメーカーがあるのを忘れていた。
普通のことしか思いつかない俺なんかもうダメポ→しかしこの屈辱は・・・→ゆるせん って感じ。
なんか逆恨みっぽいし、ある種の嫉妬かも知れないなw

あー 面白いゲーム作りてー
0629名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 11:13:00ID:Yo4i2cno
しかし出るのはマリ(ry

あのコントローラーは確かに目から鱗だね
かつてのファミリー・ベーシックのようなゲームを作れるキットを出さないかな〜>レボ
0630名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 13:56:08ID:Dst9bYpV
>>628
にゃるほど。
どんなコントローラーなのか知らなかったんでググってみたけど、
あれは凄いってゆうか、ちょっと予想できない形だね。
動画は見れなかったけど。

つーか、あなた、熱い人だねぇ。
情熱のある人って、カコイイ&うらやましい。
あなたの作ったゲームを一度やってみたいな。
0631名前は開発中のものです。2005/10/05(水) 19:19:42ID:L5p8HmCP
>>629
FPSっていうのが得意なハードらしいから、やったこと無いけどちと期待だな。
アーケードの移植が容易くなるとかいってたっけ。
>>630
動画をみれば更にやばさが分かる。

ありがとう。でも、ゲームの完成まで後半年はかかるよ・・・orz



さて、また気合い入れ直して頑張ってくるか
0632名前は開発中のものです。2005/10/08(土) 23:33:34ID:eW/939YP
FPS

First Person Shooter(ファースト パーソン シューター)の略。文字通り一人称視点のシューティングゲームの総称。
■代表的なFPS

* DOOM
* Quake
* Unreal
* Half-life

以上はてなより転載。代表的なのはみんな海外のゲームだな。
日本で有名なFPSというと…デスクリムゾンしか思いつかん。
0633名前は開発中のものです。2005/10/09(日) 01:35:49ID:bQee5mm0
007,ゴールデンアイ

デスクリムゾンはガンシューティング
0634名前は開発中のものです。2005/10/09(日) 22:26:36ID:4gGFYlg9
任天堂のFPSといえばメトロイドプライムは海外だとバカ売れしてるが
0635名前は開発中のものです。2005/10/09(日) 22:31:34ID:hHm/YEZ8
ゲームのジャンルとしてのFPSってそれだったのかー
Frame Per Secondの略でグラフィック処理の重いゲームを指す言葉なのかと勘違いしてた
0636名前は開発中のものです。2005/10/10(月) 14:23:18ID:RSipdShK
テラワロスw
0637名前は開発中のものです。2005/10/11(火) 08:12:01ID:nWj2JSfE
オナヌをやめるとやる気が出る説はマジ??
三日ほど我慢するとやる気が出てくるとかなんとか・・

とりあえず今二日目。
うっかりエロゲとかできないお (`・ω・´)
0638名前は開発中のものです。2005/10/11(火) 09:46:44ID:LLKza7HM
>>637は明日夢精する
0639名前は開発中のものです。2005/10/11(火) 13:13:23ID:lIeKrkWs
やる気が出るわけじゃないだろ
射精すると脱力感を感じるから射精しないほうがいいってだけじゃないの
0640名前は開発中のものです。2005/10/11(火) 15:29:56ID:kmQw8kGc
10年くらい前?にテレビでやってたが、写生した後しばらくは知的活動が低下するらしい
10時間ほどで回復する、とのことだった
0641名前は開発中のものです。2005/10/12(水) 02:46:54ID:x49NZdPo
>>632
日本人は3Dに酔いやすいから、開発できないのだと思う。
0642名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 07:32:09ID:lJyC/MnM
>>626
なんとなく同意

1ヶ月近くゲームコード触ってない。読んでもいない、、ヤバイ、、。

ゲーム作りたいと思わなくなってきてる、、、。
アイディアも浮かばんし、既存のもの真似て満足するってのもなくなってる、、。
不味いなぁ、、。

レボ触ってみたいなぁ
0643名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 17:45:09ID:BwJQiJEb
>>642
こうなったら気分転換に自力でレボ作っちまうしかないな!
0644名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 17:58:26ID:Q9kLpw+f
>>643
レボコン、最先端の技術を採用しているらしいよw
0645名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 18:26:02ID:oDDFYk+A
>>644
ロボタン、最先端の技術を採用しているらしいよw
0646名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 19:10:15ID:Z6BUy8wN
>>645
ユカタン、メキシコの最南端に位置しているらしいよw
0647名前は開発中のものです。2005/10/13(木) 21:45:14ID:jj+OsXM9
夢だと、メタルユーキの胃潰瘍が最高潮らしいよw
0648名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 04:34:14ID:crlMl/tj
俺の1週間プロジェクトが破綻した(「俺」には自分のサイトのハンドル
ネームが入る)。今から何ヶ月もかけてゲーム作る気力はないが、1週間
でできる何かをやろう!って思った。作りかけて放置したやつを仕様をもの
すごーく簡単にして完成させるか、あるいはすでにできあがっているやつに
ステージを1つ追加するか。で、ボスラッシュステージを追加しようとか思っ
たんだがボス1個作るだけで1週間たっちゃった。長期化すればするほど俺の
モチベーションも下がっていくのだろう。
0649名前は開発中のものです。2005/10/17(月) 08:39:33ID:4YKY4VR0
部分的にでも目標を達成すると、疲れて、そこで脱力感からか
確かに「モチベーション」は一時的に下がるが、そうしたら
別のことして遊ぶ。好きなゲームやアニメを見たり遊んだりしてるうちに
またゲームを作りたくなってくる(自然とモチベーションは上がってくる)
つまり、無理にモチベーションを維持しようとしないで、
やる気が出た時に作る。これを段階的に続けていけばゲームは完成する。
長期化するが、上手く行けば短期的に一気に作り上げるより、クオリティその他
普段なら複雑すぎて、めげてしまうようなゲームも完成させられる。
0650名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 01:08:29ID:KmaiVWXs
やる時に一番効果のある俺的な方法。
コンパイルエラーが出ている状態で、その日の作業を終了させる。
次の日コンパイルエラー修正後(エラー原因は分かっているから、修正したくてウズウズしてる)、
次の作業がその日の内に自然とやりたくなる。で、またコンパイルエラーが出ている状態で、その日の作業を終了させる。
これの繰り返し。これ最強。
0651名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 01:09:44ID:KmaiVWXs
×やる時に
○やる気の無い時に
0652名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 12:18:26ID:921Q3zxh
やる気無い時に無理矢理やるのはちょっと危険かも。
スペルミスとかで後々デバッグが大変になってくる。
0653名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 14:09:06ID:P434otOc
>>650
わざわざ訂正しなければ気がつかなかったものを…

> やる時に一番効果のある俺的な方法。

なんかすごく うほっやらないか? な絵を想像した
0654名前は開発中のものです。2005/10/18(火) 23:48:44ID:wbeN3PaP
自分で書いた文(シナリオ)を見すぎて、作ってる物がつまらなく思える時ってないですか?
今、そんな状態……ちょっとげんなりです。
0655名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 00:13:22ID:UZ9b6cms
俺も今そんな感じだ。
でも、作りかけでCGも音楽もない状態なんだから、
つまらないと思うのは当たり前で、完成したら凄く面白いはず!

と自分を納得させて作り込む。
0656名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 00:14:49ID:ahnRlJrE
>>654
昨日、二週間のそのスランプから抜け出した。
オレをそのスランプに陥らせたとあるクリエーターの別の言葉で、立ち直ったんだから皮肉というか不思議なものだなw
0657名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 01:42:48ID:5vjrc2RM
>>654
あるある。
でも、暫くはなれてて、忘れた頃に読み返してみると
「なんだ、結構面白いじゃん」と思えて、やる気が出たりもするよ。
あるいは、他の環境やメディアに触れてインスピレーションがわいた時に
戻ってくるのもいいかもね。
シナリオはある程度煮詰まったら逃げるのも手だよ。
頭を使えば必ず解決するわけじゃないから。
0658名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 04:26:01ID:Ev2i3sRU
>>654
ゲームシナリオの書き方自体を間違えてるんじゃないかい?
言い方を変えるとまずシナリオありきになってないかい?

ゲームってのはまず「どう遊ばせるか」が最初に来なきゃならない。
「こういう遊びは楽しい」があって、それを実現する手段としてシナリオを書くべきだ。

これなら前提の「こういう遊びは楽しい」が崩れない限り
シナリオは必然的に楽しいものになるはずだ。

シナリオありきのゲームが面白くないことは
多くの原作付きゲームをみれば明白だろう。
0659名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 14:38:27ID:yWj10Cco
RPGなんかだとシナリオとゲームルールが融合してるから
切り分けることは難しいな
どっちを表現したいかにもよるんだろうが
0660名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 14:57:56ID:HT5kUgDg
更に一部のADVなら、まずシナリオありきって場合もあるしな。
そういうゲームがつまらないって人もいるだろうけど、
物語を重視する人や、シナリオの良さで愛着が増す人もいるわけで。
ゲーム作る方も、表現したいことは人それぞれだろうから
一概には言えないような。
0661名前は開発中のものです。2005/10/19(水) 15:08:08ID:l6LlzWPe
>>649
長期的にも限度がある事と、自分のつくるゲームにどれだけ愛着が持てるかによるね。
ゲームのジャンルや規模によるけど、個人なら長くて2、3年か。
0662名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 08:12:49ID:pwq7OuZL
>>659-660
見たくないつらい現実を見なかったことにしても前に進まないぞ。
0663名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 14:04:06ID:rtTXZH+0
自分の想定しているゲーム内容でものを語る奴多過ぎ。
内容が抽象的過ぎて、いくらでもyesともnoとも言える。
0664名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 17:22:47ID:x8QqFPj2
やる気を維持するためのスレなんだろ?
だったら、好きなものを好きなように作ってりゃいいだろうに。
少なくとも気に食わないものを気に食わない方法で作ってやる気が出ることだけはないと思うなあ。
0665名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 19:03:41ID:HU4iD/+2
気に食わないものは当然作らないだろ。仕事じゃない限り。
問題なのは気に食わない方法でってところだな。
特に自分の知識や技術が足りなかったりするといろいろと発生してきてしまう。
0666名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 19:06:50ID:RP5M+ygr
なんかここ「やる気が出るように励ましてもらうスレ」になってきたな
しかし、RPGを一人で作るのって餅の維持が大変そうだ
先にパイロット版を作って発表&製作サイトを立ち上げて、サポートメンバーを募集して制作チームを作る、ってのはダメか?
0667名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 20:49:09ID:pwq7OuZL
>>666
そう上手くいくといいんだけど
1.パイロット版で大満足(これ以上面倒くさくなったとも言う)になるか
2.パイロット版を作っている途中に欲が出てきて破綻
3.パイロット版を作っている途中に「俺が作りたいものはこんなつまらないものじゃない」と思って放置
のどれかになる可能性が高いような気がする。
0668名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 21:17:54ID:1nXPt7oo
RPG一人で作る奴なんているのか。
0669名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 21:28:58ID:D6frFECD
うむ
0670名前は開発中のものです。2005/10/20(木) 21:35:21ID:pwq7OuZL
>>668
いくらでもいると思うよ。
俺の場合、仕事で3D-RPGプログラム俺一人。
趣味の小粒な物なら全部一人で作る奴も珍しくないだろう。
0671名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 15:52:48ID:0jRoQQN4
( ´_ゝ`)プッ
0672名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 18:23:40ID:Iup4laSO
>>668-670
ゲームは知らないが、プログラマーでありコンピュータサイエンスの教育もちゃんと受けた人は
まずは一人でかなりのものを作るよね。IC設計ツールベンダーを探していた頃に当時はシリコ
ンバレーと呼ばれた地域のハイテクベンチャーを半年ほど回ってみたが一人でガンガン書いていた。
Verilogなんかインドなまり丸出しの教授だったし、回路合成のツールつくってたやつも中心のやつ
は金が集まって手下が集まるまで一人だったと言ってた。
面白いのは日本の大企業が億単位で投資して、さらにプログラムも書くヤツラも投入してくると
頭数ばかり一杯のクソ集団ができるって評判が80年代末には確立していたことだ。
USではインディアン、チャイナはソフトの能力が高いのに同じアジア人の日本人はダメダメなのは
なぜだとw ネタになっていたほどだ。 671などさしずめその酒のネタになるヤツラのひとりだろうな。
商品にするまでには肉体労働者のような下働きプログラマーが必要だが基本的な部分は一人で
まずやっちゃうのはあたりまえって感じだったね。
0673名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 18:25:20ID:Iup4laSO
>>672
注)Verilogのおっさんは東海岸にいましたけどネ
0674名前は開発中のものです。2005/10/22(土) 23:59:16ID:dnLnaqj4
>>672
必死だなw
0675名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 02:06:13ID:bY1d22Lh
必死で何が悪い。
必死にならずしてやる気なぞ出るもんか。
0676名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 02:47:58ID:c00pS/i4
俺のゲーム、おもしれーーー!!!
これが世に出たら、超話題作になるぜーー!!
0677名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 10:35:03ID:GFfcpc7V
>>674
いあ、初カキコだったんで長くなってしまったよw
ま、671が哀れに見えたのもあるがナ
0678名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 10:39:46ID:n7e85l8W
自演フラグ立った!(゚∀゚)

お前が一番哀れで惨めだよw
0679名前は開発中のものです。2005/10/23(日) 13:32:29ID:gZ/THRTN
そうやって煽りあうのもやる気を出す方法のひとつということか?
0680名前は開発中のものです。2005/10/24(月) 03:28:38ID:eblC/ftq
オレーみたいだなw
0681名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 12:40:05ID:N5rktTC0
ちょっと進むたびに何分か自由な時間をもらえる
進まなかったら瞑想3分
0682名前は開発中のものです。2005/10/25(火) 12:50:50ID:N5rktTC0
で、681とは関係ないんだが
プログラム組めるやつってこの時代全然珍しくないよな
漏れが厨房の頃、PC雑誌にフリーソフト○00本とかあった時代にはすげーって思ったけど
今はもう、出来はともかく2Dゲームなんて腐るほどある
最近は3Dも多くなってきてるが、ツールも簡単になってきてるし
数年後にはもう普通にいっぱい出てくるだろうな
もちろん、出来はピンからキリまであるだろうがな

と、ノートの1枚目に書こうと思ったらくっついてて4枚目に書いてた
0683名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 01:16:29ID:PdjGUIiX
珍しいよ。プログラムでゲームを完成させられる奴は。
糞ツクールゲーばっか。
0684名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 01:43:02ID:oqHGEfQp
昨日と今日で11KBシナリオを書いた。
あと少しでエピローグだ。

張り切って書いた次の日は、仕事が辛い。
0685名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 11:56:04ID:4kpotUdP
クソかどうかはよく知らんが、確かに自作ゲームが氾濫してるのは
ツクールはじめとした製作ツールができたからだと思う。
RPGなんかはシステムを作るのも大変な上に、シナリオやグラフィックも重要で
さすがに一人でそれを全部やるのは難しいし時間もかかる。
ツクールでプログラミングの大部分を省略でき、素材も豊富に揃っているとなれば、
絵や話だけつくりたい人にとってはかなり敷居が下がったはず。
0686名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 12:48:05ID:ge7uwQtb
敷居が下がったというか、下がりすぎて自己満足の遊びから抜け出せなくなってるというか。

超大作RPGを作るのが高層ビルの屋上まで昇ることだとして、
階段が一階のはじめの3〜4段まではあるけど、
その先一気に無くなって二階にも行けやしなくなってる。
ぶっちゃけはじめの3〜4段なんて本当に登りたい奴はジャンプして越えるのだから、
その先があることの方が重要なのに。

0687名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 13:09:57ID:2enaZpZv
>>684
仕事中に限って書きたくなるんだけどいざ書こうと思うのとダラーン
0688名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 16:45:45ID:yF/grLD1
完成したけど、最初はエンディングへの道のりや、ラスボス時の戦闘など
楽しい事を考えて制作していた。

ふと気付いてラスボス。「あれ、こんなんだったっけ・・?」と淡々と制作。
で、エンディングまで終わった。作り始めた頃は「ラスボスはもう凝って凝って
凝りまくるぞー!って息巻いてたのに、いざ最後になるとそうでもない・・。
逆に完成してしまうと、テストプレイやバグ取りのなんと面倒くさい事か。
「早く世に放ちたい!」の一心で、テストプレイが疎かになる危険もある。
0689名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 20:27:43ID:2iM4qXO4
あらボーヤ、ソーローはだめよソーローは。
0690名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 22:50:44ID:ewy7w6hw
仕事でやってる人やシェアウェア作ってる人は別として、フリーソフト作って
る人はやる気を維持する必要なんかないんじゃね?だって雑誌に載ったり
ゲームソフトのレビューサイトで紹介してもらえたりVectorのリストでトップ
の方にしばらくの間い続けられるソフトは一握りでしょ?大抵のゲームは
自己満足で終わるわけだ。つまり単なる趣味。ゲーム作ることが人生の優先
順位でどのくらいだろう。他にもっとやるべきことがあるんじゃないか?
するとその優先順位はたぶんだいぶ低い。人生じゃなくて生活でもいいけど。
そう考えちゃうと、ゲームを作ることは一気にゲームすることと同レベルに
まで落ちちゃう。ゲームするのは、やる気ないのに無理矢理やる必要なんか全然
ないじゃん?やりたかったらやればいいし、やりたくなけりゃやらなきゃいい。
0691名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 23:35:19ID:PDIvozKl
趣味だけど、基本的にやる気はあるんだよ。
ただ、集中力が続かなかったり煮詰まったりするのを何とかしたい、
という感じかな。
0692名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 23:43:06ID:lcSUCeBE
やる人が50人ほど確保出来てるから、フリーでもやる気でるわ
0693名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 23:44:01ID:pxxCYJK5
>>690
どこを縦読み?と思ったが、マジレスすると
たとえば、登山が趣味の人がいるだろ。
別に山を登るのが楽ちんなわけでも、登ってる間中楽しい訳でもなくて
途中に難所とか苦しい時間とかあるわけよ。
でも、登頂した時の感動を思って頑張ったりする。
逆に途中でひきかえしちゃったら、その山に登ったとは言えない。
ゲームも、レビューとかなんとかの前に、完成させなければゲームを作ったことにならない。
ゲームを作るまねごとをしたいんじゃなければ、完成させるために
嫌な時間や退屈な時間ものりこえなくちゃいけない場合もあるってことだ。
0694名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 23:45:00ID:X/xGhRF1
>>690
やる気を維持するのに一番の障害が「優先順位の低さ」なんだってば!

ゲームを作りたくて作りたくてしょうがなくて、ゲーム製作を開始する。
でも途中で熱意が冷めて作業を中断してしまう。
そんなことを何度も繰り返したら精神的にやばい状態になると思う。
小規模でもいいからちゃんと完成させて終わりにしたいっしょ?
0695名前は開発中のものです。2005/10/26(水) 23:48:30ID:2iM4qXO4
つまり"やる気"なる単語の定義を決める必要があるということやね
ゲームを作ってみたいなあという願望なのか
飯も食わず、となりに裸の美少女がいても興味も示さず今すぐコードを書いて画像描きたいというパッションなのか
ようするにこのスレは願望だけあって行動力のない奴等の吹き溜めということやね
0696名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 11:09:55ID:uNyJCDUo
何か作って他人に見せたい

めんどくさい

簡単に作れるツールがあったらなぁ

でもツクールだけは嫌!

しょうがない、諦めよう
0697名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 11:38:45ID:ZlpIqTo4
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ! あきらめよう
     ノヽノヽ
       くく
0698名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 12:13:54ID:xtxpNqGj
緊張感なんじゃないでしょうか
0699名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 15:45:17ID:fMBkNsPn
やる気は維持するのではなく常に燃やし続けなければ消えてしまうものです。
そのやる気を燃やし続けるには、長期・中期・短期の明確な目標と、抱えられるだけの夢を持つ事。

まず目標ですが、製作者達の間でそれを数字で語れるようにしていなければ話しになりません。
アバウトなものでも製作者達が進歩状況を知ることが出来るようにしておく事が必要でしょう。
短期の例でいうと、自転車で坂を登るときに、「約30mくらい先の電柱まで一気に駆け上がる」
こういった短期の目標を積み重ねていく事です。積み重ねていくと中期の目標が達成されていきます。
目標をクリアできたら嬉しいもので、個人的な満足感も得られますし他の製作者の励みにもなるでしょう。

ですが、目標だけではどうしても補えないものがあります。
不思議なもので、人は初めこそ目新しさもあって目標をクリアしていく楽しさを感じることが出来ますが、
同じ作業を何度も繰り返してある時点にくると、目標とする数字にも対象にも飽きてしまい興味を失っていく生き物なのです。
目標それ自体に疑問をもってしまった時。無関心の対象になってしまい、目標だけではやる気を燃やし続ける事が出来ないわけです。

ここで必要となってくるものが夢の存在です。夢とは言い換えると、あなたが生きるための理由そのもののようなもの。
目標と違って、夢は意識して行動をはじめた瞬間から叶うもので、ノルマという概念が入り込まない性質のものです。
目標との違いは、夢には大きい小さいといった概念が無いことです。
例としてあげると、学校で習う歌で「ともだち100人できるかな」というフレーズがありますが
これは「目標」としての具体的なノルマが「100人」と数字として掲げているのではなくて、
これから出会うだろう「色んな人たちと仲良くなっていきたい」という「夢」なわけです。
つまりこの数字の意味は、100人=たくさんの人、なのですね。
そう考えると、この夢は、「色んな人たちと仲良くなっていきたい」という気持ちで、
行動しはじめたその瞬間から、叶っていくものなのではないでしょうか。

夢と目標の両方を持ち、その性質の違いを知った上で行動することで、やる気というのは維持できるのだと思います。
0700名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 21:09:18ID:TSL49QUp
うむ
0701名前は開発中のものです。2005/10/27(木) 22:52:31ID:Zq5PyQt8
俺の夢はなんなんだ……
0702名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 01:36:52ID:nbl22uX/
やったー、ついにエンディングまでシナリオを書けた!
と言っても、大幅に校正が必要だし、途中途中にミニイベントを追加しなくちゃ
いけないから、まだまだなんだけど、ENDの文字がまぶしいぜー!
0703名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 01:41:23ID:DtJ8h6r+
>>702
ふざけんなw あふぉか!!w

俺にパワーをくれよ
0704名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 09:07:31ID:iP7K/7H2
抱えられるだけの夢を持つ事・・・か・・・
0705名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 12:11:34ID:JVa0R6Ir
地球のみんなが元気をわけてくれない……
0706名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 12:30:03ID:hrSSt+ua
おめぇにやる元気はねぇ!(次長課長風に)
0707名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 21:41:58ID:x+7tHhm0
元気は外からもらうもんやない
内から湧き出るものなんや!
がんばろうや
0708名前は開発中のものです。2005/10/29(土) 22:30:45ID:8qeNNBfr
>>424
が俺にはかなり役に立った。
箇条書きのお陰で、亀のような速度でも一歩一歩着実に完成に向かえる。
0709名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 11:32:16ID:QGs8G+OQ
千里の道も一歩から
まあ漏れは電車乗っちゃうけどね
0710名前は開発中のものです。2005/11/01(火) 21:14:42ID:xY/FAd9A
あー、プログラムが激しく難航してる。
予定をかなり割り込んでしまった。
何とかがんばらなくては……。
0711名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 16:03:19ID:dG1L9d78
TODOリストを沢山書いて満足(夢や希望に溢れる)

全然DOせず、いつの間にか冷めている(忘却)

「あーやる気が出ない」などとほざく

「俺のやりたいことって何なんだろう」(絶望の淵)

何かに触発されてTODOリストを作り始める
0712名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 17:19:47ID:8tw9rKgd
ToDoリストが役に立たないのは今や常識ですよ。どうしてもリスクが腐っていくのを止められない。
他の自己管理技術を当たったほうがよいと思われ。流行のGTDとかどうよ。
0713名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 17:23:30ID:8tw9rKgd
>>424
WBS(Work Breakdown Structure)だな。
プロジェクトの構成要素をツリー状に細分化し、さらに具体作業に細分化。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています