トップページgamedev
1001コメント331KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/29 03:40:00ID:Q82ZIWIU
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(10%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.3■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071809112/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.2■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005143186/
0580名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 12:10:42ID:OQglCM66
>>578
発想がいいな。ちょっとだけ目から鱗が落ちた。
「芥川龍之介 杜子春 下」を落としてちょっとだけ読み進めてみたが
文章の途中でページをまたいでしまうのが、ノベルとしては頂けない。
0581名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 21:08:02ID:E7UzfEIh
がんばれ!
0582名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 00:09:59ID:del6mNTl
>579
(・∀・)イイ!!
0583多段ジャンプACT(20%)2005/04/29(金) 14:56:48ID:Mp5wQGB6
4ヶ月ぶりの更新です。
エフェクトや細かい点を修正しました。実行ファイルをサイトに載せています。
遊び方の説明書きのようなものも掲載しました。
ttp://summerclap.hp.infoseek.co.jp/jmpact/

いくらなんでも更新遅すぎ。もっと気合入れねば。
0584名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 17:34:50ID:k8dQClK+
Luaを使ってノベルスクリプトシステムを作成始めた。
テキスト、選択ウィンドウ、絵の表示と、音楽再生だけとりあえず動くようになった。
0585<未定>SRPG風味(0%)2005/04/29(金) 19:49:58ID:7SGuVisL
■ジャンル■SRPG風味(サモンナイトとかタクティクスオウガ系のユニット型)
■言語■C++
■製作者■一人

ストーリーに関してもなんとなく程度の物です。
とりあえず頑張ってみようと思います
0586575 バーチャロン(0.03%)2005/05/06(金) 01:38:04ID:f2bsmJv3
ゴールデンウィークがんばろうと思ったらエロゲで潰れた。
スクールデイズおもすれー

それでも恥知らずにうp。
こんなんでも出して行かんとモチベーション続かないよ

パッドでの操作しか考えてないけど一応キーボードでも動くはず。
同時押し多いからやってられないと思うけど。
なんとか週1ペースで更新していきたいなー

http://www.geocities.jp/game_yaranaika/index.html
0587 2005/05/06(金) 13:27:31ID:K5gDsEEF
みんさん頑張れ。
0588名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 20:03:54ID:50v0n6YR
>>586
スゲーよ。あんたスゲーよ。
0589弾幕破さいたま(72%)2005/05/07(土) 01:55:25ID:TdyJ+haa
画面は開発中のものです
ttp://aqinomoto.hp.infoseek.co.jp/test/shotH/ShotH_06.jpg

ドット絵更新しないとな。。。
05905782005/05/08(日) 15:33:42ID:ZAthQka1
>>580
どうでもいいことだけど、最近、
自分のサイトの
アイデア、パクられた!!
むかつく!!
詳細は自サイトの掲示板に書いてあるが、連絡も一切なしにパクルか、普通。
05915802005/05/08(日) 17:27:34ID:aFJqfEEc
俺じゃねえぞ(藁
まぁ、自分にも出来そうだ→やってみたら出来ちゃった→折角だから公開
といったとこだろうな。あと件のブログで大っぴらにパクリを推奨してるな(藁
特攻かけるなら加勢してもいいが。

まあしょうがないんじゃねーの?
元は青空文庫だし。コンテンツで勝負しようぜ。
0592名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 00:31:49ID:zNI+G6Rd
同じアイデアなら秀でたほうが勝つ。
オリジナルのアイデアが後発に負けるなら、その先発アイデアは
それが限界だったということ。

韓国のように起源はウリナラニダ!とか言われないだけラッキーじゃん。
ここからが578のスタートだ!!
0593名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 00:58:04ID:6sijqFMl
>>578が発表したあと起源はウリナラニダと言われてしまうに8ペリカ
0594名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 01:06:32ID:IT9YEoNW
多人数カードゲーム作ります。
Webゲームー>多人数でわいわい時間をかけて勝負
1体1ゲームー>Webゲームと連動しつつ個人戦
という、仕様がややこしいけどこんなの作るのでよろしく!!
05955782005/05/09(月) 01:26:26ID:462kJAk+
ただ、一つ言いたい、このプログラムの著作権は放棄していない。
無論アイデアの著作権も。
これは著作権問題に該当しないのか??
0596名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 01:45:02ID:XgLbWRf5
悔しいのは分かったからさ
しつこいと嫌われますよ。
0597名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 01:46:47ID:4w3HP4LO
アイデアは保護されないんじゃないのか?
0598名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 01:47:16ID:PXTtRR5j
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |       >>595
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0599名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 03:29:52ID:GRD9p+0m
http://YahooBB218183028093.bbtec.net/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはっwww
うはっwwwwおkwwwうはっwww
wおkwww
っうぇ
wwwwwwwwwwww
0600名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 03:30:57ID:KAyBeEer
つーか……名作をサウンドノベルに、って騒ぐようなアイデアか?
そもそも昔からそういうのはあるし、著作権主張できるほどのものじゃない。
06015782005/05/09(月) 03:48:20ID:462kJAk+
そうなのか。
ただ、一応ヤフーにも登録されたし、これから、って時だったから、
それと、名作をサウンドノベルでというコンセプトそのものも、売りだっただけに、
ちょっとやなものがある。
0602名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 05:08:16ID:St2wXSis
http://acykhm035074.adsl.ppp.infoweb.ne.jp/
wwwwwwwwwwwww
っwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwうはっwww
0603名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 06:20:10ID:jFz0kx/1
基地外晒しあげ
http://6244.teacup.com/jyamupann/bbs
0604名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 06:51:42ID:rAJgapfj
http://TPH1Abe210.tky.mesh.ad.jp/
うはっwwwおkwww
wwwwwwwっうぇうぇwww
うぇwwwっうぇwwwwwwwwwwwwうはっwww
っうぇっっうぇっうぇwっうぇwうぇwww
0605名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 08:17:41ID:toxsCfCd
>>601
気持ちは分かるけど、
コンセプトやルール云々は、そもそもサウンドノベルのアイディアは〜とかになって不毛なだけ。
誰でも何も無い所から作るのは不可能で、どっかからアイディアを盗ってきて使うわけだから。

また、著作権が保護するのは作品だけで、アイディアやコンセプトは対象外。
作品のコピーなら著作権違反だけど、今回はそうでないし、
ルールやコンセプトは発明じゃないので特許も取れない。

アイディアやコンセプトを盗むのは作品を作る人間にとって当然の行為だから、
作品の品質や量で勝負できるように頑張れ。
同じアイディア・コンセプトでも制作者や切り口によっては全く違う作品になる。

あと、同業者が増えれば人の目に触れる機会も増えるから、市場が広がったと思えばよい。
良い作品なら同じアイディアでも、ちゃんと注目される。
せっかく新ジャンルの切っ掛けを作ったんだから、頑張ってもらいたい。
0606名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 09:07:04ID:3bFZNds/
http://p5057-ipad03aobadori.miyagi.ocn.ne.jp/
うはっwwwうはっwwwっうぇwwwwwwwwwwww
っおkwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
wうはっwwwwwwwwwwwwwwwうぇwww
0607名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 12:55:39ID:5Hm9Ylq4
http://zaq3d7391e9.zaq.ne.jp/
うはっwwwっうぇ
wwwうぇwwwwwww
おkwww
wwwwwwwwwwwwうはっwwwっうぇ
うはっwwwうはっwwwwwwwwwwwwwww
0608名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 14:05:01ID:St2wXSis
http://acykhm035074.adsl.ppp.infoweb.ne.jp/
っうぇおkwwwwwwwwwwwwwwwうぇwww
っうぇwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwっwwwwwwwwwwww

おkwwwwwwwww

0609名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 19:42:48ID:XNYhMAbV
フリーソフト文化の中に居ながら
「面白い試みだから俺もやってみよう」をパクりだと非難するのが理解できん。
発案者として>>578の作品に言及までしてるのに。
「著作権切れ(青空文庫の蔵書)をサウンドノベルに」がもっと広まったらバンバン文句つけまくるつもりなのか。

まあ掲示板でもメールでも連絡が無かったのは良くないと思う。
ブログ主はブログからのリンクで報告も兼ねてるつもりなんだろうけど。
0610名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 21:18:18ID:839b2T6z
>>609
必死ですね・・・・。
0611名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 21:40:23ID:LN308ImK
メールしないといけないほど堅苦しいものなのか?
青空文庫のあり方からすると>>578の主張の方が断然おかしい気がするが。
0612名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 00:38:33ID:iju+u78b
自分でストーリーを作れなかったから青空文庫からパクッただけだろ?
何騒いでんだ。
0613名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 01:32:56ID:6wY5JHJx
アイデアの著作権が認められるとなると
>>578 はサウンドノベルというアイデアをパクっているから
問題が出てくるな。
0614名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 02:52:27ID:fEjapQip
スレ違いの宣伝してる頃から怪しいとは思っていたが、やっぱり普通に厨だったか。
ばっかばかしい主張してくれるなよ……。
06155782005/05/10(火) 03:10:50ID:AZ+XdaTK
>>612
は?世界文学をサウンドノベルで読めることと、自分の書いた小説をサウンドノベルで読んでもらうことと、
どちらが有意義なのかもわからないのか?厨以前の問題だぞ。
ここに書いてるやつは、腹の底から馬鹿か、俺からアイデアをパクッたやつだな。
青空文庫の場合、スポンサーと契約して金になっているが、
俺の場合も同様、今の段階ではフリーウェアだが、いずれは、文章を音声で朗読させて、シェアウェアにするつもりだった。
いずれは、コンテンツの量を増やして、それなりの知名度をあげて、一万本ほど売りさばく予定だった。
かりに500円で一万本でも500万だぞ。なめてんのか。馬鹿。
0616名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 03:18:30ID:vMe4ZL7x


       盛 り 上 が っ て ま い り ま し た


0617名前は開発中のものです。 2005/05/10(火) 03:39:30ID:n+wefyPn
著作権が切れたといっても作者は>>578では無いよね。
それを一番(かどうか知らんが)はじめにサウンドノベル化したとしても
その行為で>>578がサウンドノベル化権を得たように解釈している行為がおかしいの。
著作権が切れた名作をどう表現するは作り手の力量で違うんだから
>>578が相手をパクリ呼ばわりしていることはあまりに失礼なのよ。
06185782005/05/10(火) 04:52:05ID:AZ+XdaTK
いくら、法律的に問題が無くても、
アイデアの新規性から考えて、パクリといっても仕方ないだろう。
まして、自分がパクリにあたると言及することに、相手に失礼にあたるとは考えない。
相互リンクや、メールももらってない相手から、こんなことをされるのは、屈辱的。
ユーザーの観点から考えたら、まあ、いいことなんだろうけどね。
0619名前は開発中のものです。 2005/05/10(火) 05:43:48ID:n+wefyPn
アイデアと呼ぶほどのものではないでしょ。
「映画化」や「マンガ化」の権利と同じくらい普遍的な考え方だし。
むしろ君が相手を侮辱して相手の権利を侵害しているよ。

ちなみに俺も同じこと(著作権切れの使用)考えていたんだけど
分岐的な要素入れるとか、キャラが出てくるとかしないと面白さに欠けるし、
青空文庫を読んだ方が良いと思うけどね。
0620名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 08:14:11ID:y6hR//BT
いろいろ>>578は世の中について誤解している点があるようだけども
抱いている非生産的な負の感情は理解だけはできるよ
まぁそんな下らないものにとらわれていないで先へ進め
06215782005/05/10(火) 08:26:30ID:AZ+XdaTK
ただ、ほぼ同一の作品をサウンドノベルにすることに問題がないと、思えるか?
06225782005/05/10(火) 08:46:31ID:AZ+XdaTK
先ほど、先方からメールがあった。
最初から、それくらいのことをしてくれたなら、これほど、腹をたてることも、
無かったのに。
0623名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 09:36:39ID:/YBfgp0M
>いずれは、コンテンツの量を増やして、それなりの知名度をあげて、一万本ほど売りさばく予定だった。
( ゚д゚)ポカーン
>>615以降の578は悪ふざけの騙りにしか見えない・・・
騙りだろうとネタを提供してくれてるのは見てて面白いけどさ
0624名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 09:45:13ID:rhRG6N5T
http://dhcp3037.orihime.ne.jp/
っおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwww
っうぇwww
wwwうぇwww
wwwwww
うぇwwwwwwwwwうぇwwwwwwっうぇ
0625名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 10:26:35ID:/GGWq0RN
商業的に結果を残したかったら、秘密にしておくべきもんじゃないの?
0626名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 10:52:42ID:3P9ISe9D
著作権の切れた作品をゲーム化する事に関しては、
既にコーエーが先に実現しています。いやまあ、
その手のネタを使った他の会社が、単に、
軒並み潰れているだけなんだが・・・
0627名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 11:03:49ID:YRDGJzMZ
http://YahooBB218124060027.bbtec.net/
っっ
っうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwうはっwwwっwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0628名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 13:12:08ID:S55tSgGd
http://p25203-adsau07doujib1-acca.osaka.ocn.ne.jp/
っうぇwうぇwww
っうぇwおkwwwうはっwww
っうぇwww
wwwwwwwwwwwwっおkwww
wwwwっ
wwwwwwwwwwwwうぇwww
0629名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 13:41:25ID:LDHDQQYC
そもそも著作権は、表現を保護する法律ではあるが、
アイデアを保護する法律ではない品。
0630名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 14:12:06ID:rhRG6N5T
http://dhcp3037.orihime.ne.jp/
うはっwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っうぇっうぇっうぇwwwwwwwうはっwww
wうはっwwwおkwww
っおkwwwwwwwww
0631名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 16:02:27ID:fEjapQip
あのさ、世の中の「小説化」や「映画化」と、
お前の「サウンドノベル化」のどこが違うわけ?
そのアイデアのどこにオリジナリティがあるよ?
0632名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 17:00:07ID:KPO+zQN4
大丈夫、他の人がやってもやらなくても、青空文庫でただ読める物に
声が付いても500円じゃ売れないから。
吸引力のある、俳優や声優に朗読してもらえば、買う人も出てくると思うが
ギャランティを考えると元手に見合わないかもしれないよ。

個人的には、個人を相手に商売するより、もっとターゲットをさげて、子供用に
童話かなにかでやってみたらどうだろう?
さらに文節ごとに、その文をクリックすると、その部分を音声で朗読するようにして、
耳で聞こえる言葉と、文字の関連性を興味を持ちつつ気づかせるような教材に
したてては如何か?

これを子供が欲しがり面白がるのか、本当に教材として有効かは問題で無い、
きちっと作って、さも良さ気に見えるように仕立てる事が重要で、ターゲットは、
教材用のソフトウェアを扱う企業、知育玩具や子供向書籍を販売する企業、
教育機関、または子供の親達だ。
06335782005/05/10(火) 19:09:58ID:AZ+XdaTK
ここは、音声化された青空文庫のファイルを500円で販売している。
儲かっているのかどうかは不明。そこそこなの売れた、声優を使っている。
http://www.otonohonya.com/
これらのところと、タイアップすれば、売れる可能性はあると見ている。
映画を観て楽しむ時代は終焉を迎えつつある気がする。
文字情報の情報量として考えた場合、サウンドノベルほど、エンターテイメントと、
教養性に優れたジャンルは他に無いだろう。
これからコンテンツを増やしていき、最低100程度の名作サウンドノベルを製作する予定だった。
知名度も必然的に上がる手はずだったのだが、別段、他の人間に、名作サウンドノベルを普及してもらうつもりは無いのだが。
0634名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 19:14:05ID:4Nf6jFDW
>>633
だからなんだ?自分が正しいと思うならそんなくだらん文書いてないで実行に移したらどうだ?
儲かるんだろ?
0635名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 20:45:19ID:lIWLTsHf
「取らぬ狸の皮残用」ってやつだろ。
妄想している間が楽しいってヤシ。
一種の企画厨房やね。
0636名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 21:28:26ID:LFDC6vSm
著作権の切れた名作をタイピングで読み進めるというのはどうだろう。
0637スラップ(5%)2005/05/10(火) 22:06:01ID:bAfQsHNU
SRPG。C言語、BCC、SDK、Win32API。
ストーリー、ゲームシステムなどはまだ決まっていなく、
簡易製作ツールを作って、それを使ってゲームを作る予定。
0638名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 22:15:00ID:8zlESo7C
>>637
そういやそういうスレだったなw
0639名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 22:21:53ID:KPO+zQN4
>633
小杉十郎太や雪野五月に依頼できるなら良いんじゃないの?
音読してくれるなら、PCに張り付かなきゃならないサウンドノベルより
シリコンオーディオプレーヤーに入れて、待ち時間や移動中に聞けるから
そっちの方が断然良いんじゃないか?
0640名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 22:33:59ID:T5Br0D7R
普通にそっちのほうがましだよな。
06415782005/05/10(火) 22:37:03ID:AZ+XdaTK
>>636
両津じゃん。
>>639
ただ、音声で読み進む場合、音読するテンポが非常に遅い。
目で読むほうが早いからねぇ。
この部分は音読で読んでもらいたいが、この部分は、自分の目で読む。
というふうに、プログラム次第でできるから、有用性という観点からすると、
どうなんだろうか。
それなりに、需要がありそうな気がするんだけどな。
0642築音機 10% 進可 ◆Sinka1my5k 2005/05/10(火) 23:15:29ID:nW85H1CR
ゲームではないが、ゲーム用の効果音を自作できるものが作れないかと思い、挑戦中。

1周期の波形(正弦波、三角波など)と、それを何ヘルツで鳴らすかと、その音量を指定する方法。
ただ、本当にこのやり方で求める音が鳴らせるかどうかは不明。
作ってみて、ダメそうなら破棄するつもり。

とりあえずなんとなく音を鳴らすところまでできた。
0643名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 23:48:34ID:KPO+zQN4
>641
サウンドのベルにしたところ目で読む速度に合わせるなら、音声を飛ばされるわけで
意味が無いし、待っているなら朗読のサウンドファイルの方がマシ。

へたな考え休むに似たり、生兵法は怪我の元とは良く言ったもの。
そんなに需要があるなら、もう製品化されていると考えた方が良い。

青空文庫の発想は悪くないが、Web小説で一番ビジネスになっているのは携帯の
コンテンツだと言う事実をしっているかな?
要するに、文庫本の持っていた利点は一人で持ち歩き、読みたいときに開く利便性、
要も無いのにPCに向かって画面で字を追うなら、そのサイトにあるような小説の文庫は
古書店で50円くらいで買えるんだよね。

個人的には需要は0でないが、やってもビジネスにならないと予想する。 コレの運用
頭金の半分を出資したら、純利の50%を払うと言われても絶対に出資しないよ。
0644名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 23:53:18ID:iju+u78b
まだやってんの
0645名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 23:59:30ID:n+wefyPn
>>578は自分が持ってもいない権利を主張して、
得てもいない利益を失ったように吹聴しているだけでしょ。
サウンドノベルみたいに一番簡単なことをアイデアだなんて思ってるし。
0646名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 01:31:17ID:+moPD8kY
まあ、ここでツバ吐いてるくらいならいいが、ツール作者とかに迷惑かけんなよ。
06475782005/05/11(水) 04:34:15ID:0hyxRsj1
>>643
そうか?
別に簡単に英語版も作れるわけだし、
割と悪くないと思うよ。
いちいちここで、返答するのもだるいので、そろそろキリとしよう。
0648名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 05:55:52ID:pOxwxYsW
そうして彼は自分が正しいと思ったままこのスレを去るのでした
0649名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 06:50:02ID:hzIddFSn
それが企画厨房クォリティ。
0650名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 15:06:30ID:La/WRp4r
最後どんどん弱気になっていったなwwww
0651名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 19:14:41ID:KXJgGIuo
age
0652多段ジャンプACT(20%)2005/05/11(水) 19:25:53ID:IMaXlpDX
>>642
今私が製作しているゲームも、起動時にsin波やらノイズやらを合成して
BGM・効果音を生成しています。
音質はBGMとしては最悪、効果音なら許容範囲かなーと思っていますが
電子音の域を出ておらず、できればもっと良くしていきたいです。
お互いがんばりましょう。
ttp://summerclap.hp.infoseek.co.jp/jmpact/
0653戦国SLG@5792005/05/12(木) 01:46:41ID:G0Uq/V/E
どうも。
攻城戦の仕様がなかなか固まらんです。
外マップの4倍の広さでチップを作ってみたもののイマイチしっくりこない。
おそらく全て描きなおすことになるだろう・・。

ttp://gamdev.org/up/img/2657.jpg

現在の仕様としては・・
・一日単位のターン制
・全武将を使用可能
・烈風伝風の2D一枚マップ
・合戦、攻城戦は別画面
というのを柱にしつつ
・自由な場所にいくらでも築城可能
・その城は規模によって維持費が必要
・マップ上には城、街道、関所などの他に市、田畑、港などが存在する
・田畑には石高が設定されており、武将に与える俸禄や知行のベースとなる
・マップは全国60カ国程度に分割されており、一国は数ヶ所の郡に分割される
・田畑からの年貢米は指定された城へ納入される、町からの税も同様
・一つの郡に複数の独立勢力が存在できる

などといった特徴をもたせます。
本当はもっと色々仕様固まってるけど長文になるんで(既に長文だが)この辺で・・

現在進捗度1.2%
0654名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 02:04:10ID:cuqlywNT
まあ、電子手帳の時代から電子小説が存在してるんだから、
578が知らないだけですでに商用化されてると思われ。

作家に大枚払って電子ブック化してる会社が、超有名で著作権フリーの
餌に気づかないわけがない。でも、著作権フリーの小説を電子ブック化なんて
大々的には宣伝しないだろうけどね。

ググればなんぼでもヒットするよ。
楽して金は入らないってこってす。
0655スラップ(5%)2005/05/12(木) 21:20:29ID:/ARLmpMP
なかなか製作時間が取れない。
>>653氏みたく、いくつか仕様を上げてみた。

・ターン制
 フェイズターン制 or 同時ターン制 or ウェイトターン制。
・マップ表示
 普通の見下ろし方2Dマップ。
・ゲームの流れ
 基本的に常に1枚のマップで、ターンの流れに沿ってゲームが進む。
 城、洞窟なども、画面切り替え無しでマップに置かれている。
・人間関係
 基本は個人行動だが、他のキャラと同盟を組んだり、
 下についたり、友達、恋人になったりできる。
 関係が出来ると、そのキャラが援護行動をしてくれたり、
 支援効果が付いたり、命令を出したりできるが、
 裏切るような行動をすると、幸運のパラメータが下がり、
 そのキャラに狙われたりするようになる。
・視界
 マップ全体を見ることは出来なく、自分の回り10マス前後。
 戦略的であるのと、マップが256X256とかと大きく、
 キャラが数100体いるので、逆に全キャラの行動を見ていると
 時間が掛かりすぎるのでそうした。
 同盟キャラがいればそのキャラの視界の分も見る事が出来る。
0656スラップ(5%)2005/05/14(土) 15:18:48ID:+Tae2//d
能力画面などを今までは、フィールドの横にスペースを取ってそこに
書いていたが、ウィンドウを別に用意して、そこに書くようにした。
それと、キーでしか操作できなかったが、マウスでも操作できるようにした。
0657名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 17:22:52ID:ke0pb1HV
    |
 \ _ /  ピロ〜ン
 ― (ω) ―
    lヨ

    ('A`) そうだ! 諦めよう
   ノ( ノ)
    < <
0658名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 17:35:58ID:+nf1II6G
>>657
もつかれさま〜。
で、ソースとかは公開しないの?
0659名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:50:24ID:urqRRbzg
HSPスレは人いな杉なんで2重カキコ

http://gamdev.org/up/img/2668.lzh

ゲーム性は全くありません。試作段階。
ショボイ環境での製作なのでアニメスピードが調整できないっス。
高いフレームレートで動かせる人がいたら試してみて下さい。
ウィンドウサイズも640x480に固定にしようかと考えてんですけどどうでしょ?見づらいかな?
0660名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:50:29ID:6WDaxnUh
出た
読みもしないソースの公開をせがむソース公開厨
0661名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 23:57:49ID:acDFOGat
Ver0.1か0.2あたりのスレでは、ゲーム作成を諦めた場合は
ソースを公開し、後輩たちへの道標になろうとかいう話が
出ていたぞ。
0662名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 17:29:48ID:v9KRfXlQ
>>659
 動作させたPCスペックとフレームレートの情報が欲しいならそう書いて欲しい。
 できれば作者の動作環境も。

 高いフレームレートってどれくらいを言うのか…。
 ちなみにAthlon2500+、Radeon9600XTでfps48前後。アニメは若干速いかも。

 fpsより敵を倒したあと、キャラが消えて選択不可能になることのほうが気になる。

 あと、1日は待とうよ。HSPのみならずこの板自体過疎ってるので。

0663築音機 50% 進可 ◆Sinka1my5k 2005/05/19(木) 19:18:22ID:7WiEPRFI
効果音生成ソフト、作成半ばで暫定公開です。
それなりに遊べる程度にはなってます。音程操作で色々遊んでます。

ttp://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0036lzh.html
06646592005/05/20(金) 00:09:04ID:8x08cPMq
>>662
そうですね、スマソ
fps60を念頭に置いたんですけど662さんのスペックで60でないのかー
ウィンドウサイズはいくつでした?
バグは自分でも発見して直しました。
06656592005/05/20(金) 00:12:26ID:8x08cPMq

ウィンドウサイズってのはゲーム内で選択できる方の事です。
0666名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 00:59:01ID:5MpKbJ/I
age
0667スラップ(5%)2005/05/21(土) 20:06:23ID:bocAAvB+
プログラムには殆ど手をつけず、素材集めを行った。
2003型の戦闘キャラがたくさんある素材のサイトが見つかった。
表示する位置などに工夫して使えば、FEみたいな、
アクションチックな戦闘シーンを表現できるかも。

>>659
かなりのクオリティー。
絵が綺麗で、メニュー画面もかっこいい。
ただ、フィールドのみを表示している時
(メニュー、コマンド表示が無い時)のCPU率が高く、動作が遅い。

所で、パラメータの効力やメニュー画面の見方を教えて欲しいです。
+10とか、現在値が最大値を超える場合がある所とか。

>>663
音に詳しくなかったけど、操作の仕方が分かりやすく、直ぐに使えた。
スラップの効果音の作成に使わせていただくかも。
0668名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 06:39:38ID:dkL7ioC4
以前から思っていたが、スラップって何だ?
何かのジャルンか?何かの略語か?それともスラップって言うのがどっかにあるのか?
0669名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 09:10:59ID:aU3zKTXt
ゲームの名前じゃないの。「ロリッ子天使ハニーバニー」と同様に。
06706592005/05/22(日) 11:33:49ID:LyHQEhVu
>>667
メニュー画面ってキャラのステータス画面のことですか?
それならキャラの上で右クリックですけど、違うのならまだつくっていないヤツかな

動作が遅いのはHSPの限界です。DirectX使えば早くできるけど。
CPU 率は終始変わらないと思うけど。

HSPでSLG〜スレの方に篭ります。スレの主旨に合うし
0671名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 13:43:51ID:nlSuUrC7
>>663
実行してみた。
ポイーンって感じの音が作れて面白い。

音量や音程の変化がフリーハンドで表現できるのがいい感じ。
矩形波とノイズの発色がいまいち。
0672ドラクエ3のコピー(1%)2005/05/22(日) 13:57:02ID:TJtzw56v
こんなスレあるんだな…ちょうど昨日からドラクエ3のコピー作ってる。
C++で、簡単なWindows APIだけ使って0から作ってる。
俺は別にゲームプログラミングの知識とかないから、初心者でも分かるようなソースで書いてる。
とりあえず昨日は、フィールドマップをロードして、その辺をパーティーがトコトコ歩けるくらいのとこまで作った
でもまだ微妙にバグってるから、今日はそのバグ取りして、ソース綺麗に書き直すかな。
0673スラップ(5%)2005/05/22(日) 14:47:38ID:s3sHxT5/
>>668>>669
深い意味は無く、srpg自体を読んで、スラプグ→スラップという感じ。
仮名みたいな感じだから、ストーリーとか決まったら変えると思う。

>>670
予想だけど、キャラを足踏みさせるために、
更新表示し続けるから重いのかな。
メニューを呼び出した時は、足踏みが止まっているから軽いと。

言語は違うけど、僕の場合は、
3つのマップのサイズの裏ビットマップを用意して、
それぞれに地形と、キャラクターの違う足踏みのパターンを描いて、
それを0→1→2→1とウィンドウに表示する事で足踏みさせている。
そうすると、fpsは4とかに出来て、かなり軽くなる。
デメリットも少しあって、キャラの位置が変わった時は、
3パターン全部更新させないといけない。
0674名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 15:46:18ID:/vWk2lne
>>672
0675弾幕破さいたま(75%)2005/05/22(日) 16:52:28ID:lffPgXgD
作成途中だけど
ttp://aqinomoto.hp.infoseek.co.jp/test/shotH/index.html
0676名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 17:25:49ID:FlDjWwCW
>>675
ショットの方向の変え方がいいね
ただ、縦画面なので縦シューと勘違いする
満遍なく前方向から攻撃が来るのにだ

縦画面であれば基本は上方向からにするのもいいだろう

PC用ということで真四角、もしくは横画面のほうがいいかもしれない
また、アプリケーション版はフルスクリーンに対応するのもいい
垂直同期がとれるようになるので綺麗な60fpsとかも可能

ソースはさらっと見た感じオブジェクト指向はいれてないようだが
ゲームは動いてナンボ、バグなく楽しめればそれでOKなので問題なし
バグが大量にあってなおかつひどいのであればアレだが、本人が理解していればいいよ
0677名前は開発中のものです。2005/05/22(日) 17:28:24ID:Fxl8yZAG
>675
サイコー!

これからも開発がんばr
06786592005/05/22(日) 18:34:17ID:+iYYjrfb
>>673
なるほど!
それならもう少し軽く出来るかも!
ためしてみます
0679ドラクエ3のコピー(1.1%)2005/05/23(月) 01:29:58ID:vsJIvVdf
はああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
クラスが多くなったから一回綺麗にまとめようと思って、関数を綺麗に書き直して、
クラスごとにファイルわけしたわいいけど、コンパイルの仕方が分からんくて、4時間くらいVC++と格闘したあと
降参して1つのファイルに戻したけど、いじったせいで動かなくなってて、書き直したとこ全部元に戻して
2時間くらいしてやっと元に戻った…6時間くらい無意味に浪費したし!まじ氏んでほしい…
アルゴリズム以外のとこで頭使うのはもう嫌!もう全部1つのファイルにまとめて書く!

>>673
キャラの足踏みとか面倒だな…でも足踏みしないとドラクエじゃないしな…
0680名前は開発中のものです。2005/05/23(月) 01:40:58ID:5X6v93Ag
>>679
そんなレベルならC++じゃないのにしたほうがよくないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています