トップページgamedev
1001コメント331KB

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.4■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/29 03:40:00ID:Q82ZIWIU
開発スタートしたはイイが、多くのゲーム(企画)は完成を見ることなく
消え去る自主制作ゲーム。
このスレでは自主制作ゲームの製作スタート告知をし、進行状況を逐一
報告するスレであります! デベロッパは製作スタートレスをしたら
以後、名前欄に製作中ゲームのタイトル(進行状況%)を入れてください。
例>名前:ロリッ子天使ハニーバニー(10%)

一体幾つのプロジェクトが完成するやら見守りましょう。

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.3■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071809112/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.2■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028161173/

■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005143186/
0475名前は開発中のものです。05/01/30 21:38:03ID:yA12Pgiv
>>474
根拠の無い中傷は止めろよ、な?
0476名前は開発中のものです。05/01/30 21:59:25ID:6r23DSSo
必死だな
0477名前は開発中のものです。05/01/30 22:01:03ID:eKeNmJlW
こうして、「製作者のモチベーション維持のために製作状況を報告するスレ」は
短い幕を下ろしたのであった……

 〜 完 〜


っていうか作り始めたから投げ出さないようにここ使おうとしてたんだけど、
こんな流れは嫌だな……
0478名前は開発中のものです。05/01/30 22:06:42ID:yA12Pgiv
期待するのが最初から間違ってたって事だな。色んな意味で
0479名前は開発中のものです。05/01/30 22:34:45ID:JNvVIib5
>>477
是非貴方が流れを戻してください。
0480名前は開発中のものです。05/01/30 22:44:55ID:Nf5F0EmV
最初にSS用意しろだの言い出した馬鹿が悪い。
用意するのもしないのも製作者の勝手。嫌ならプレイするなや。
0481名前は開発中のものです。05/01/30 23:12:19ID:rcLUJ3M8
この手のスレッドは2chが無くなるまで続くらしいけどな。
で、スレタイトルのVer0.9の次のバージョンはどうするんだ?
やっぱ、0.91,0.92と続くのか?
0482名前は開発中のものです。05/01/30 23:13:20ID:rcLUJ3M8
>>481は、
>>477に対するレスな。
0483名前は開発中のものです。05/01/31 01:35:09ID:T4xXlLeq
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/
素材はここで
0484名前は開発中のものです。05/01/31 05:34:47ID:fZRBoMS+
>>481
Ver0.9→Ver0.10→Ver0.11……
でいいんじゃないの?
0485名前は開発中のものです。05/01/31 07:42:54ID:muPrWYZv
>>484
それ算数的におかしい
0486名前は開発中のものです。05/01/31 08:11:11ID:1tQnkfSh
>>481
Ver0.99の次はVer0.991になるのか?
で、50回続くとVer0.999995に・・・
0487名前は開発中のものです。05/01/31 10:33:31ID:FQK/Nr2y
3
3.1
3.14
3.141…
とかするのは色々と勇気がいりそう
0488名前は開発中のものです。05/01/31 11:07:24ID:0CwqWs5t
16進でいいよ。
0.9
0.a
0.b
0489名前は開発中のものです。05/01/31 12:17:00ID:35hOs1/F
次がいきなりVer0.41になってたりしてな。
0490名前は開発中のものです。05/01/31 22:37:49ID:0birRsC1
>>481
RSSみたいだな・・・w
0491(・∀・)イイ!!ンカミング(28%)05/02/02 18:43:39ID:/wRxJUDq
ステージに壁つけたりガドリングガン実装したり
ガドリングガンを敵車両につけたり敵小型空中戦艦作ったり

まぁいろいろってことで。
0492名前は開発中のものです。05/02/02 22:29:46ID:f94PrYVe
>>485
192.168.1.9の次が192.168.1.10だと何の疑問も浮かばないのに?

a.b.c.d形式のバージョン表記も世の中にはあって、
その短縮形としてa.b形式のバージョン表記を捉える事ができる。
小数点が小数を表記するためだけに使われる必要はないのさ。

といっても、0.10も0.91も長所短所あるから、自分のゲームに使う
ときは場合に応じてよく考えてな。
スレ番号の分かりやすさで言えば0.10に軍配が上がると思うけど。
0493名前は開発中のものです。05/02/02 22:35:48ID:IyfK6wYt
言いたいことは分かるんだがなあ
0494名前は開発中のものです。05/02/02 23:29:17ID:teTWTcCU
0.9, 1.0, 1.1…でどうかな

でも9.9, 10.0, 10.1…ってなると分かりにくい罠
0495名前は開発中のものです。05/02/02 23:35:22ID:IyfK6wYt
まあLinuxのKernelとか2.9の次は2.10だし
って言えば済む話なんだけどね
0496名前は開発中のものです。05/02/02 23:36:26ID:b+hYdEHP
じゃあ次のスレタイは、0.4.1にするか?
0497名前は開発中のものです。05/02/03 01:01:28ID:wsJUYyvG
このスレは開発版なのか? 安定版なのか?
0498名前は開発中のものです。05/02/03 10:21:50ID:nSicNMBE
前すれの流れ的に0.5でいいんじゃね?
0499名前は開発中のものです。05/02/03 10:48:31ID:ENZKooZ1
どうでもいい話ばっかり盛り上がる件について
0500名前は開発中のものです。05/02/03 15:36:02ID:LbC3BrX1
>>485
バージョン表記での 0.4 ってのは小数じゃないだろ。
メジャーバージョン0、マイナーバージョン4なのを便宜上 0.4 って表記してるだけ。
だから 0.9 の次は 0.10 と書くのが妥当。
0501名前は開発中のものです。05/02/03 15:55:29ID:pfgn/rEA
じゃー0.10でファイナルシーサー
0502名前は開発中のものです。05/02/03 23:34:32ID:IuFnOGzz
じゃあ、いつなったらメジャーバージョン上がるんだ?
0503名前は開発中のものです。05/02/04 02:01:44ID:0OnW9uJs
>>502
弥勒菩薩の到来ま(ry
0504名前は開発中のものです。05/02/04 10:57:23ID:lr00FX6G
このスレで発表された完成品ってさ時間かかってるわりにはショボショボーン
0505名前は開発中のものです。05/02/04 11:02:02ID:cXJ/R1gM
それがゲ製クオリティ
0506名前は開発中のものです。05/02/04 11:37:52ID:+SL8wljk
そんなんで釣れますかね?
0507名前は開発中のものです。05/02/04 12:39:55ID:lr00FX6G
釣りではない実際にダウンロードしてプレイした感想がショボショボーン
0508名前は開発中のものです。05/02/04 12:51:40ID:NQ2v4hbf
>>507
そこまで自虐的にならなくても……。次の課題が見えたほうがそうでないよりはいいさ。
0509名前は開発中のものです。05/02/04 15:59:23ID:Kj+6iWKE
>>504
だからそれだけゲーム製作は時間と技術とアイデアがいるわけだよ。
0510名前は開発中のものです。05/02/04 18:21:21ID:2i3L7ik8
このスレって、技術的な学習がまだまだ足りない人が、
「習作」を作って報告するスレだと思ってるんだけど。
自分の製作状況を見てくれたりする人がいればいいわけで、
ホームページ持っててなおかつ実力のある人なら、ここに来る必要ないと思うし・・・。

つうか、俺がもしここ利用するならそうするってことなんだけどな。
で、実力が付いたらホームページ開設して、2ちゃん外でお披露目しようって具合に。
そういう感じじゃないのかな。まぁ人によるか。
0511名前は開発中のものです。05/02/04 18:24:14ID:cXJ/R1gM
>>510
あー俺もそんな感じ。
適当に纏まったらHP作るかスレ立てるかしてここからは引き上げるつもり
0512名前は開発中のものです。05/02/05 23:51:31ID:Lo61TZak
つか、ゲ製板で見られる製作物にマトモなもんて数点しかないわけだが。
0513名前は開発中のものです。05/02/06 00:04:08ID:qGVZmzHB
まともかどうかは個人の価値観によるわな
0514名前は開発中のものです。05/02/06 08:19:59ID:UYpoofg4
禿げしく同意で
0515名前は開発中のものです。05/02/06 13:10:01ID:vHOSIC1d
    ∧__∧
    (´・ω・`)  サイトすら無いのにマトモなんて
   .ノ^ yヽ、  あるわけないがな
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
0516名前は開発中のものです。05/02/09 00:00:59ID:V7raqmWw
         (⌒─-⌒)
     __ ((´・ω・`))__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
0517名前は開発中のものです。05/02/09 05:58:54ID:fT/31bmM
サイトがある=まとも

とは、限らないんじゃないだろうか。
0518名前は開発中のものです。05/02/09 13:03:54ID:EseHHTnZ
何にしても、別に何か作ってる訳でも何でもない人達が
ここで議論することに何の意味も無くて、
モチベーション維持のためにここを利用してた人達がいなくなった
ということだけは確かなので、次スレのテンプレに「余計な議論禁止」とでも書いといて欲しいわ。
まあ、この次スレ行かずに落ちてしまいそうだが。
0519(・∀・)イイ!!ンカミング(29%)05/02/09 13:26:14ID:CJbQ94tV
摩擦が起こってるところに煙を出す、という処理がしたいと思ったが
ODEを解析・改造しなければなさそうだ。
で苦労の末ODEのソースをコンパイルしたが肝心の部分が理解できない上
Trimesh関連でバグが増える。摩擦は放置しておいてTrimeshの代わりに試作品フォルダに
転がっていたTerrainクラスを使うことにしたが高さデーターを自前で用意しなければならない
(Trimeshの時はXファイルの頂点データーを簡単に変換して使えた)ため、エディタなり
コンバーターなりを作らなければならない。滅茶苦茶('A`)メンドクセ
ていうかここまで熱入ったらスレ立ててかまわない気もするがとりあえず受験が終わるまで様子見。

これがこのスレのチラシの裏としての正しい使い方だろうか
0520名前は開発中のものです。05/02/11 22:37:05ID:LIP39onY
流れをぶった切って、ここで製作宣言をしてみよう。
俺はやるぜ! 戦略シミュレーションを作るぜ!
0521名前は開発中のものです。05/02/12 00:49:01ID:evXQUZGe
受験生は勉強しなさい。
0522タイピング(1%)05/02/12 18:20:07ID:RBv16tHv
一応タイピングっぽいのができたので
HPにうpしました。
まだ問題の表示部分(ローマ字)がうまくできてないけど。
これから頑張ってタイピングオブザデッド級を目指します。よろしこ

DirectX9.0b VC++6.0で製作
ESCキーで終了

↓俺のホームページ(シンプル)
ttp://www.geocities.jp/japanese00001/index.html
0523名前は開発中のものです。05/02/12 21:03:57ID:JzY9Zq0M
>>522
特に問題なく動いた。
"ジョ"を"zyo"or"jo"どちらでもいけたり
融通が利くのが好感触。
0524タイピング(1%)05/02/13 18:53:44ID:EeKhA4am
>>523
ドモ!これからも頑張るっス!
0525名前は開発中のものです。05/02/14 19:13:05ID:w5Z8vSX8
【社会】「将来の夢はゲームデザイナー」 17歳少年、小学校で先生ら3人殺傷…大阪★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108372799/


またワナビーか!!!!

0526名前は開発中のものです。05/02/14 20:09:19ID:XQK+dV0c
さすが考えることが違うね
0527タイピング(2%)05/02/18 17:02:16ID:HfM+nwNi
・問題文の表示が少し進化
・60FPSを上限にした

次はリアルタイムで問題文が訂正されるようにしたい。

ttp://www.geocities.jp/japanese00001/index.html
0528(・∀・)イイ!!ンカミング(31%)05/02/18 18:53:41ID:EjijEDEn
レイの飛ばし方とか銃弾の跳ね返りかたがマトモになった。

あー勉強メンドクセ
0529タイピング(3%)05/02/19 15:22:19ID:Apd0aM/6
・タイピングシステムが一応完成

これからは効果音をつけたり、
3Dグラフィックを表示したり、
スコアなどを表示したり・・・

これやってくれてる人どのくらいいるんですかね?
まともに動いてますか?
あまりにも人が少ないような気が。
0530名前は開発中のものです。05/02/19 16:55:07ID:adbpCKLH
動いてますよ。おkですよ。
0531名前は開発中のものです。05/02/19 21:54:24ID:SeeIdQIF
>>529
このスレは人が増えるとユーザーの声が大きくなりすぎる。
そうすっと、開発側の人間が離れてしまう。
まあこんぐらいで充分だろう。
0532(・∀・)イイ!!ンカミング(31%)05/02/19 21:59:45ID:B+wQ+p1O
なんというか、その、銃弾が当たった時の、火花が、こう
0533名前は開発中のものです。05/02/23 02:17:26ID:4mRmpQC+
>>532
パーティクル?
0534(・∀・)イイ!!ンカミング(31%)05/02/23 10:43:31ID:cb8bkkoa
いや、いちいちビルボードで描いてるからこれが重くて重くて。
1関節あたり4ポリ×5関節ぶんで20ポリゴンをちまちまDrawPrimitiveしてる。
まとめて一気に描画しないとだめだな
0535名前は開発中のものです。05/02/23 10:48:36ID:EQ6ZS4P4
20ポリゴン程度まとめなくても100MHzもあれば余裕でうごくわ
0536タイピング(3%)05/02/23 23:49:52ID:PdDpeU6i
SkinnedMesh理解できない・・・。
というかC++理解してないので、
解読できない。また一から勉強しなおさなければ・・・。
0537(・∀・)イイ!!ンカミング(31%)05/02/25 21:01:28ID:9aDGxENN
暇が出来たんでスレ立てようと思います。
叩かれてもスレ削除されても開発は絶対に継続するもんね
0538名前は開発中のものです。05/02/26 14:39:02ID:EaDW7TXu
>>537
ガンガレ

そういう自分は基幹部すらできてない orz
0539TO風SRPG(25%)05/03/01 23:46:52ID:aM6+eqDV
2Dでクォータービューで作ってる人ってほとんどいないね。
というか皆3D(ポリゴン)で俺だけ2Dか。orz
0540名前は開発中のものです。05/03/01 23:56:13ID:L6F5sgLQ
傾いてないクオーターなら作った事あるよ。
GBゼルダ視点で高さありのARPG。
TO風だと地形の描画とかちょっとめんどいね。
昨今のPCなら全部奥から書き直せば良いかもしれないけど。
0541名前は開発中のものです。05/03/04 08:41:38ID:xjcvbjhf
ゲーム作りは基底部を作ってからが本番だからな
0542名前は開発中のものです。05/03/06 02:40:04ID:l9k2C2YH
>>541
激しく同意
0543タイピング(3%)05/03/11 15:23:00ID:dbCpSWDp
スキンメッシュ良くわからないので、
普通のメッシュでやることにしました。
メタセコでモデルを製作中。ムズいけど楽しい。
0544タイピング(5%)05/03/14 14:21:22ID:zRY/c8lP
モデルの作成がうまくいかないので、
ほかのサイトのフリーのモデルを使ってみました。
最終的には自分で作りたいです。

メッシュの表示とアニメーションができるようになりました。
ttp://www.geocities.jp/japanese00001/index.html

皆さんの環境で動くかやってみてください。お願いします。
0545名前は開発中のものです。05/03/14 21:12:56ID:2wcLeAoL
>>544
動いた、大体60FPS
って言うか、「ライブドア」とか「ドラゴンクエスト8」とか、ローマ字読みとしては
正しいんだが、なんか納得いかねぇ
0546タイピング(5%)05/03/14 23:38:23ID:AotxlVxR
>>545
やってくれてありがとう。
あーやっぱ納得いかんか、そこ。
英単語を打つモードを別に作ってもいいかもしれない。
問題文は適当に作ったので、
いつか作り直します。
0547名前は開発中のものです。05/03/16 16:45:34ID:01lrKm3k
>>540
激しくソースを見たい
0548弾幕はさいたま(70%)2005/03/26(土) 17:31:48ID:5Kp0mllR
改変中。。。
弾幕密度増加予定
0549タイピング(5%)2005/04/07(木) 17:32:39ID:BapZyogr
・背景とかが表示できるようになった。

アニメーションXファイルを作れるようになりたいので、
blenderを最近勉強し始めました。
0550名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 08:10:42ID:ByH9aJMy
test
0551名前は開発中のものです。2005/04/09(土) 15:47:41ID:XaUpRSxQ
>>549
気楽にがんばってくれ。
0552(・∀・)◎(30%) 2005/04/13(水) 20:42:33ID:cZCqQ4Dk
行き詰まって放置していたのを再開。(豆乳でガーデニングネタ)
手に負えないので、予定していた機能の大半を削る事にする。

画像は70%くらいが完成(残り3割はとりあえずのダミー)。

(チラ裏
update(); って、ちゃんと働きがあったんだ。
「ちゃんと動きますように☆」っておまじないだと思って、
if文開くたびに、全部update(); で閉めてたよ……。
そりゃ、誤作動するわな ('A`)
0553同人格ゲー(0.01%)2005/04/22(金) 16:18:55ID:nn8YmxRl
初参加。ある漫画のキャラを使った格ゲーを作り始めました。

【ジャンル】格闘ゲーム
【言語】DirectXをC++で
【メンバー】我一人

まだ設計段階です。Upできる程度まで製作が進んだらUpします。
0554対多系ACT(0.1%)2005/04/23(土) 11:15:11ID:xJZTCwqd
プレイヤーが1機または数機のキャラを操って大軍と闘うゲーム
テーマは荒唐無稽。
ノリは「リングにかけろ2」もしくはGガン
侍同士の戦いからシームレスに巨大ロボVS大魔王に切り替わるようなゲーム。

【現状】
関節定義エディタのデータをゲーム本体に読み込めるようになった。
ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0107jpg.html
0555名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 21:47:54ID:uY6ltPXn
>>553
引っ込みがつかなくなるように、元ネタ発表キボン
05565532005/04/23(土) 22:06:55ID:yMFE6Z83
>>555
元ネタ:「魔法先生ネギ○!」(○つける必要ある?)
知ってますか?結構有名(なはず)なんですけど。
0557名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 22:39:12ID:tSAs8Ke5
【言語】DirectXをC++で
↑!?!?
05585532005/04/23(土) 22:42:59ID:yMFE6Z83
>>557
すいません。あとでよくよくみたら変なことを書いていました。
言語はC++にしようと思っています。
ところで、ゲームを作る時って、CとC++どっちがいいと思いますか?
0559名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 22:55:39ID:+AgRYgIU
Cだけでやる場合もC++を使えばいい。
C++はCを拡張して色々な事を出来るようにしただけなんで、基本は一緒だ。
0560名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 22:56:39ID:dIHGO+XK
まあその程度の質問が出てくるようでは完成は見込めないな
0561名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 23:22:27ID:kaZ20v1n
つーか今からC言語を勉強するのか?
0562名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 23:24:40ID:xHVl8w1C
>>559ありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず僕はC++でやっていきます。
0563名前は開発中のものです。2005/04/23(土) 23:43:16ID:xHVl8w1C
>>561
Cはとりあえずマスターしてます(自己判断ですが)
C++も覚えましたが、まだ使いこなすことはできません。
0564名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 00:05:42ID:CWwkthim
>>553
へたくそなCとへたくそなC++だったらCの方がマシな場合が多い。
だから最初は better C として C++ を使うのがいいと思うな。
0565同人格ゲー(0.01%)2005/04/24(日) 17:00:55ID:Sa++S3Zy
>>564
わかりました。ありがとうございます。そのようにして作っていきます。

みなさんすいませんでした。報告スレなのに、勝手な質問をしてしまって。
0566& ◆Ar127OM5vA 2005/04/24(日) 17:22:57ID:lFriUj0J
0567名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 20:22:46ID:fUJzHilv
ただいま、C/C++ を使って開発しています。

C++ で設計をしているのですが、自分でも後でソースコードを見ると
わけがわからなくなる場合があります。

そこで、素直に C の関数へのポインタを保持した配列を使用して
組んだほうが 後の修正も楽でいいのではないかと考えています。

>>564 さんと似ている状況ですが、スパゲッティに突入しそうな
予感がしたら、どう対処しているのでしょうか?

参考に意見をください。
0568名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 21:13:21ID:CK6rOqKs
これ以上は
【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part8】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113237630/l50
に行った方がよくね?
ってゆーかわかんなくなる原因は、ソースに自分で説明書いておかないのが原因じゃね?
ポインタで作ってあっても説明書いてなかったら同じじゃね?
0569名前は開発中のものです。2005/04/24(日) 21:29:47ID:8vO/cFBZ
>>567
関数ポインタを使うことで、仮想関数使った場合に比べてどんなメリットがあるというのか?

スパゲッティになるのは言語が悪いんじゃない。設計がまずいんだ。
言語でどうにかしようと言うのが間違い。設計を学ぶべし。
0570名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 00:17:44ID:JfumLius
ここはC++無理して進むより
同じ文法でさらっと読めるJavaやC#の本買ってきたりして
オブジェクト指向おぼえたほうがいいとおもわれ
0571名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 02:52:45ID:juBnMtkJ
Cでもオブジェクト指向プログラミングは出来る
0572名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 02:58:02ID:0wWduFyh
Cで作ってる市販ゲームもたくさんあるし
無理してC++でオブジェクト指向する必要はないと思われ。
何つっても流れが追いづらいからあんま好きくない。
俺の修行不足かもしれんが。
0573名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 08:38:16ID:SR1EytRI
オブジェクト指向は解説サイトが山ほどあるし、ちゃんと勉強すれば必ず身に付くよ。
何より、後々すごく楽になるからがんがって勉強汁!
0574名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 12:08:30ID:JfumLius
>>571,572
正直CからC++へ進んだ人の99%はひどいプログラムだよ
俺もそうだったし、ベターC程度だった
特に業務ではクラスとか使っていたのにゲームではオブジェクト指向なんて・・・
という感じでしばらく使わなかった

でも、Java触るようになってからC++さわったらきれいなコードになっていてびっくり
どうしてもCつかわなきゃならない環境でない限り
Cだけでゲーム開発はもはやするきにならないね

JavaやC#を完全にマスターしろというわけでいってるわけではない
なんでも否定してステップアップを止めることがおろかだといっているだけだ

デザパタとオブジェクト指向分かっていれば、つい最近STG作成スレででていた
参照先が消えた場合の処理とかでこまるということはないわけで、
ゲーム開発でもいろんな分野に目を向けなされ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています