トップページgamedev
982コメント350KB

アクションゲーム製作総合スレッド Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/26 23:35:52ID:U/f0VG3h
ワンキーゲーから格ゲーまで、様々なジャンルの基礎とも呼べるアクションゲーム。
このスレでは、そんなアクションゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論などについて語り合いましょう。
もちろん自分の作ったアクションゲームを晒してみたり、
プロジェクトをはじめてみるなどもOK!

ただし、アクションゲームの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
0199名前は開発中のものです。04/11/18 21:38:15ID:zqyhHlTp
普通は左上で十分だけど、しゃがませたりしてプレイヤーの高さが変わる時などを
考慮する場合は左下つまり足元がいいんじゃないか
0200名前は開発中のものです。04/11/18 23:57:22ID:aoFM9lh5
>>198
俺は足元、中央下に設定してる。
□□□
□□□
□□□
□■□
  ↑ココ

トップビューの場合はXYともに中央
0201名前は開発中のものです。04/11/19 03:17:39ID:fCir4yg0
漏れも>>200と同じ。
これだとキャラの大きさが変わっても
初期位置とか直さなくてもいいから何かと便利だと思う。
当たり判定はほんの少しだけ面倒になるかもしれないけどね。
020219804/11/19 03:47:53ID:/OfHTGgu
返信ありがとうございます。
皆さんの助言を参考に、今現在、下中央をキャラクターの位置としようと考えています。
ですがキャラクターの横幅が偶数だった場合、下記の黒い部分のどちらをキャラクターの位置とすればよいのでしょうか?

□□□□
□□□□
□□□□
□■■□
 ↑↑

皆さんはどうされてますか?教えて下さい。お願いいたします。
0203名前は開発中のものです。04/11/19 04:28:01ID:LkWQMGX8
>>202 好きにしろ。
下らんことで悩む前にどっちかに決めてそれにあわせてゲームを完成させろ。
今回のやり方でだめなら、次回作でもっと良いやり方を考えろ。

つーか、お前は本当に自分の書いてるプログラムを理解できてるのか?
0204名前は開発中のものです。04/11/19 06:48:15ID:KHujW7fq
そんなの適当でいいんだよ
0205名前は開発中のものです。04/11/19 06:51:57ID:EWBoPtNf
適当でいいなら、左上が一番簡単だと思う。
0206名前は開発中のものです。04/11/19 07:08:54ID:s4Qljw49
左右反転すると真ん中のほうが楽。

だが>>202はほんとどうでもいい。適当でいい。
そんな1ドットをどうこうするような細かいもん作ってないだろ。
0207名前は開発中のものです。04/11/19 07:19:13ID:CvTcRkeC
>>202
ドット絵を描くときに左詰めで描くから左に一票。
でも実際は当たり判定やスプライトのサイズなんて
動的に取得できるような関数作るから計算しやすい左上を基準にするかなぁ。
0208名前は開発中のものです。04/11/19 21:17:57ID:96g2G40X
>>202
横幅を奇数にすればいいじゃん。
どうしても偶数で作りたかったら、端1列を透明色にするとか。
0209名前は開発中のものです。04/11/20 03:15:36ID:JyIyTZXc
奇数サイズのスプライトなんてアンビリバボーだな
0210名前は開発中のものです。04/11/20 13:58:52ID:JyIyTZXc
キャラクタの見た目の幅のことだろ
>>209の頭の中ではどうか知らんが、そもそもスプライトのサイズと
ゲームのロジックは切り離されてるはずだし
0211名前は開発中のものです。04/11/20 17:33:17ID:LdCr7d2e
ID:JyIyTZXc
0212名前は開発中のものです。04/11/20 17:42:38ID:WUyW5P+J
>>211
シーッ!
0213名前は開発中のものです。04/11/20 18:41:43ID:8hGqhcWx
バッカおまえら>>209>>210はケーブルテレビ使ってる別人なんだよそうに決まってる
0214名前は開発中のものです。04/11/20 19:13:41ID:93dCWbxq
家族で共有してると大変ですね
021520904/11/20 19:20:08ID:BNVREhMz
ホントに別人なんだけどこりゃ無理だ…
オレはDIONのADSLなんだがアクセス規制されたぽいので
そのIDはもう出ない。いまは京ぽんから。

まあ断末魔だなコレ
0216名前は開発中のものです。04/11/20 22:49:09ID:8XWxHFow
無視すりゃいいのになんでわざわざ名乗り出るんだろう?
0217名前は開発中のものです。04/11/20 23:21:23ID:xXDimROI
>>216
それは自分への問いかけですか?
0218名前は開発中のものです。04/11/21 00:25:15ID:nBSELby7
あ、210は漏れだわ
eatkyoのinfoweb
0219名前は開発中のものです。04/11/21 07:58:44ID:z/wEXkzc
アクションゲームに限った話じゃないけど
PUSH ANY KEY とかスタート画面によく出ますよね
普通はメッセージとか使うんだと思うんですが
DirectInput使ってあれを実現したいんですがどうしたら良いでしょう?
0220名前は開発中のものです。04/11/21 11:01:16ID:2XxbehLq
>>219
それはDirectInputの使い方がわからないのか?
それともキー(ボタン)入力待ちの方法が分からないのか?

単にボタンが押されたら次の状態に遷移するだけだと思うんだが。
状態遷移図かいてる?
0221名前は開発中のものです。04/11/21 11:58:44ID:z/wEXkzc
スイマセン、言葉不足でした

>それはDirectInputの使い方がわからないのか?
>それともキー(ボタン)入力待ちの方法が分からないのか?

後者の意味がよくわかりませんが、おおむね前者だと思います。

DirectInputを使って「あるキーが押された」ことを検知する
のはできますが、「何かキーが押された」ことを検知する
方法を知らないのです。
そもそもDirectInputにそんな機能があるかどうか、も知りません。

あと、DirectInputを使って実現したい、と書きましたが、
メッセージで処理したくない(ウィンドウプロシージャ内に
その処理を書きたくない)だけで、APIとか使ってでも良いです
0222名前は開発中のものです。04/11/21 12:30:06ID:YAOm7t3G
>>221
なんか「ビックリしたユーザの行動」スレを思い出すな
いくら HIT ANY KEY だからって電源ボタンやNumLockまで検出する必要は無いだろうし、
該当しそうなキーを全部チェックして1つでも押されていれば先に進めばいいんじゃない?
0223名前は開発中のものです。04/11/22 19:11:28ID:Uf66t4QN
>>185
10年以上昔のベーマガ掲載のゲームよりひどい・・・
0224名前は開発中のものです。04/11/22 20:09:44ID:yKJaxAcu
具体的にどのへんが?
0225名前は開発中のものです。04/11/22 20:11:58ID:ZMLKr/mT
きっと視神経へのダメージの事だわさ
0226名前は開発中のものです。04/11/23 00:58:52ID:Ox5TS5k9
ベーマガ掲載のゲームって、稿料もらえるし、それなりに選抜されてたんじゃないの?
0227名前は開発中のものです。04/11/25 07:06:21ID:JzO3Dc7v
そう言えば、アーマード・コア作ろう。という声がないのが不思議だな。

本作はPC版出しそうにないし、簡易ネット対戦を望むなら、誰かやりそうだと思うのに。
固定ファンもいるし、MOD向きだし。

という事で、今やってるものがある程度出来て、まだ誰もやってなかったらやってみようかな?
0228名前は開発中のものです。04/11/25 08:22:25ID:KgdcUzS6
先行者のゲームとか
0229名前は開発中のものです。04/11/25 13:25:18ID:W531vgfJ
もっとレトロチックなの作りたいやつが多いんじゃないの
0230名前は開発中のものです。04/11/25 14:31:07ID:DPdOHTg2
そもそもまともな人なら
こんなところで何か作ろうなどといわない
0231名前は開発中のものです。04/11/25 19:02:43ID:bNN/YI6j
メカを組み合わせて遊べる3人称視点の3DSTG、ネット対応、ってとこか
いろんなジャンルでMODの土台が充実するといいなーとは思う
0232名前は開発中のものです。04/11/26 12:14:52ID:8S49Buo1
3DCG描けるヤシが居なくて挫折に一票(藁
0233名前は開発中のものです。04/11/26 16:36:48ID:01x0SJmH
へぇ
3DCGって、描くものだったんだ
0234名前は開発中のものです。04/11/26 17:02:52ID:B+mKizMi
>233
描くもんじゃないの!?
0235名前は開発中のものです。04/11/26 18:10:20ID:bmmbTDMM
貼り付けるためのテクスチャを描くのか?
いや、描いた事ないからほんとに知らないけど、俺は描くもんだと思う。
0236名前は開発中のものです。04/11/26 19:55:32ID:F/4BM1fo
テクスチャはフォトショ等のフィルタから生成したり、写真加工したり、手書きしたりと色々。
0237名前は開発中のものです。04/11/27 06:17:29ID:nNgK7oSy
Beats of Rageでモナーのゲームが作られてる
http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
BORの人気が高まっているらしいが・・・本当?
0238名前は開発中のものです。04/11/27 11:14:33ID:P4qYp70q
BORっての自体初耳
0239名前は開発中のものです。04/11/27 23:34:54ID:yoG1pScc
>>234
3Dはモデルを「組む」とか「作る」もんだと思う
描くってのはちょっと違和感あるな
0240名前は開発中のものです。04/11/27 23:42:06ID:JASdTwIV
>239
「組む」ってのに同意
とくにローポリは「組む」って感じ

ポリゴン数気にしない&骨入れないんだったら
「描く」って感覚でもできると思うけどね
0241名前は開発中のものです。04/11/28 00:37:23ID:XIhq8XD7
>>238
【ベアナックル】BeatsofRageMOD製作スレ【KOF】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1088475819/l50
0242名前は開発中のものです。04/11/29 03:35:14ID:U5tdL2TW
>>237のサイトのムービーが再生できなかった・・・
0243名前は開発中のものです。04/11/30 09:57:44ID:fJ1Mcoix
>>242
動画はリアル。リアルプレイヤー入ってます?

ゲームの主人公とかがメインのゲームなのに>>237のヤツはキャラも作ってるみたい。
Beats of Rageってイマイチだと思ってたんだが、>>237が言ってるように人気がでてきたみたいだね。
0244名前は開発中のものです。04/12/01 22:26:27ID:xQXTpqo4
>>243
そんなの入れたくない。
mpgにして。
0245名前は開発中のものです。04/12/01 23:03:27ID:z5ng+Rdt
俺もQuicktimeとRealは絶対に入れたくなかったので
MediaPlayerClassicのプラグイン?で見ている。

保存するものは基本的に全部AVIに変換してから保存するが。
0246名前は開発中のものです。04/12/04 09:15:47ID:ceiP9Uwz
はいはい
0247名前は開発中のものです。04/12/05 02:48:50ID:7gzxgZOT
返事は1回
0248名前は開発中のものです。04/12/05 07:21:21ID:sIPEkyQQ
>>244>>245
WMVのムービーが見れるようになってますよ〜。
http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
0249名前は開発中のものです。04/12/05 17:22:17ID:faSlQI3x
d
あんま見てても面白い内容になってないな…
0250名前は開発中のものです。04/12/07 22:29:33ID:Nkt240DJ
MIDIをストリーム再生してるやつっているか?
MCIは開くまでの時間が長いので、使いもんになりまへん。
DirectMusicも嫌いだしなー。
0251名前は開発中のものです。04/12/08 01:44:20ID:+PhqUDvz
MIDIは環境依存だから仮のものって印象しかない
0252名前は開発中のものです。04/12/08 12:29:11ID:aYrhhJ0J
ストリーム再生ってことは自分でドライバ作らないとだめってことだな
0253名前は開発中のものです。04/12/08 23:42:51ID:fn6azQDD
MIDIモジュールにデータ送って音鳴らすだけなら簡単。
切れ目のないループ演奏も大して難しくない。
普通にSMF開いてそれを演奏ってまでやろうとするとちと面倒。
0254名前は開発中のものです。04/12/08 23:50:03ID:CPNslY+d
MIDIって、ストリーム再生しなきゃいけないほど、ファイル大きかったっけ?
0255名前は開発中のものです。04/12/09 00:07:20ID:HEBUMVJR
MIDIなんか使うなよ。
0256名前は開発中のものです。04/12/09 00:54:45ID:540yGDtx
>>254
200KBのBGMファイルをMCIで開いて味噌w
0257名前は開発中のものです。04/12/09 03:11:04ID:zkAbZejf
MIDIでなんでそんなデカくなるんだ?
SysEX使うわけでもあるまいし。
0258名前は開発中のものです。04/12/09 18:08:13ID:TMzyhP9O
>>254
ちみはストリーム再生の意味がわかってないとおもわれ

ここでいうストリームってのは途切れのないループをするために
独自ドライバでMIDIコマンドおくることだろう

SMFファイルをながしておわりというレベルとは違う

ZMUSICとか参考にして作ればいいだけ
0259名前は開発中のものです。04/12/09 19:23:16ID:kX82LQgs
>ここでいうストリームってのは途切れのないループをするために
>独自ドライバでMIDIコマンドおくることだろう
あほなこといってるとおもう
0260名前は開発中のものです。04/12/09 19:39:47ID:R2tpui2B
MIDIをBGMとして使おうとする神経がわからない
鳴らさないほうがマシだ
0261名前は開発中のものです。04/12/09 20:15:28ID:nZpgMZvO
まぁ遊ぶほうとしてはoffにできればoffにして遊ぶだけだったりする
offにできないのはクズゲームとして捨てる
惜しいほど面白いならデバイス消音して遊ぶ

それとは別に、>>258のようなのは作りたいもんだとは思う
スレもいくつかあるようなんだが、大抵はUI作るのとごっちゃになっててどうにもこうにも
スレと関係ない話が混ざった
0262名前は開発中のものです。04/12/09 22:56:17ID:zP8atGfM
確かYGS製のゲームはストリーム再生だったと思う。
0263名前は開発中のものです。04/12/10 22:49:03ID:W4CZKNrO
音楽として演奏(一連の流れ)っていう意味では全てストリームなんだが。
というわけでMCIもストリーム再生に含まれる。

>>261
どうせやるならオーディオのストリーミングもいいぞ。
一から自分で作った波形がそのまま再生されるってのは結構感動。
0264名前は開発中のものです。04/12/11 00:10:50ID:1OS7WaCz
>>263
処理の手順としてストリームかどうかってことじゃねーの?
0265名前は開発中のものです。04/12/12 11:14:01ID:56kNXguI
>252
ドライバというか処理を書くのは簡単。

演奏用スレッド立てるなりマルチメディアタイマを起動するなりして、
一定の間隔でmidiOutShortMsg()などでMIDIを操作するだけ。
0266名前は開発中のものです。04/12/12 20:58:23ID:UzShcwAs
誰もスレ違いなことに気付いてないのが凄いな
0267名前は開発中のものです。04/12/12 22:00:39ID:jBzmEJaW
このまま誰も気づかずに1000まで行く予定
026822704/12/13 12:47:43ID:GaSLKrfH
今作ってる奴が、もう少ししたらUP出来るかも。

サイキック・フォース(って知ってる?一部で人気だった)
ジャンル的には、3D格闘&シューティングなんだけど。
あれ作ってます。
モデルデータとか作ってくれる人居たらいいなあ。
0269名前は開発中のものです。04/12/14 03:57:22ID:yxvWjFQ6
なつかしいもん作ってるな
0270名前は開発中のものです。04/12/14 05:13:30ID:DDGCo+Mb
今で言うところの、旋光の輪舞、か
0271名前は開発中のものです。04/12/14 16:52:00ID:43O4BOUE
ストEXと同じく、3Dモデルを使うが扱う座標系に2D準拠のものがあったりしそうな
0272名前は開発中のものです。04/12/15 08:02:35ID:X3Vjd/DZ
>268
スゲー、期待してます
PS版のカメラワークは当時ツボッた
027322704/12/16 04:40:26ID:wqjYOUIk
取り敢えず頑張ってます。

やっとこビルボードの描画を実装しました。
ちょっと特殊な実装方法なので苦労しました。

後は、球コリジョンを実装すれば、ベースは一通り出来たかも。
027422704/12/16 20:19:40ID:wqjYOUIk
球コリジョン取り敢えず実装、、。

押し出し処理を入れてみたけど、半径が小さすぎるとすぐ軸がずれるし、
大きいとパンチとかが(絵的に)当たらなそう、、。調整ムズい。
ダッシュ等の時に、相手サーチするようにすれば、解決するのか、不安。
0275名前は開発中のものです。04/12/18 07:26:03ID:wUjx+TGr
サイキはシューティングに分類されるのかな?
飛び道具は重要だけど

とりあえず>227期待しとるよ
0276名前は開発中のものです。04/12/18 08:10:46ID:K6QEeqd8
格闘じゃないのか?
027722704/12/19 04:20:01ID:4aLFz88/
両方だけど、格闘寄りかな?
実は、前に作った偽ガルーダという2DSTGのシステムを拡張する形で
作ってます。
今、コマンド解析の部分にバグがあるようなので、調べてます。
殴ったり飛び道具当てたりとかまで実装出来てます。
0278名前は開発中のものです。04/12/19 05:06:18ID:gB2TN1tM
ああ、君は偽ガルーダの人か。
もう縦シューは作らんの?
027922704/12/19 07:33:42ID:4aLFz88/
今の所ないです。>縦シュー
システム作ったのはいいけど、アイディア&絵がないのが何とも、、。
今回も言える事ですが。
色々フィードバック出来てて、レストームのようなものも作れるようにはなってると思う。
(後、内部的なコードの汎用性や整理等)

1人で作ってくのは無理があるかな。と。
今回は、色々試した結果、メタセコ&GameAnim3Dというアニメツールの、
低価格路線でデータ作ってるので、比較的敷居は低いので、
データ作ってくれる人がいると嬉しいな。と。
でもやっぱり3Dは敷居が高いか?、、。
ホムペとか立ち上げた方がいいのかな。いずれは。
0280名前は開発中のものです。04/12/19 10:28:26ID:kgZLtbo7
>GameAnim3D
ttp://gameprog3d.web.infoseek.co.jp/ga_index.html
これか

とりあえず完成させてから協力者を募るのが良いと思われ
0281名前は開発中のものです。04/12/19 13:33:15ID:gB2TN1tM
3Dだと仮画像使ってプログラムしていって
後で差し替えってやりづらくない?
028222704/12/21 08:06:32ID:SW2mSfpP
ageときます。

コンフィグファイルに対応してみたんですが、以外と苦労した、、。
ベースクラスのコンストラクタから、派生クラスのvirtual関数呼べないみたいね。
知らんかった。
派生クラスが未生成だろうから、当たり前なんだろうけど。

>>281 ??キャラのスケールやらボーン構成が一緒なら大丈夫かと。
0283名前は開発中のものです。04/12/21 08:59:42ID:WFOAiF6P
>>227-231
Silver Knightsとか。
0284名前は開発中のものです。04/12/25 23:47:39ID:IUyAqHMx
ガンガ!
0285名前は開発中のものです。04/12/26 03:03:17ID:WFyn5ILm
俺は何も出来んが>227がんばれ〜
028618504/12/26 14:45:11ID:X83L2HU3
ttp://up.isp.2ch.net/up/6fdbb549c352.zip

とりあえず台と穴を作りました。2Pが地面より下に行くと動けなくなるのはクリティカルなバグです。
直りません。
0287名前は開発中のものです。04/12/26 20:10:47ID:Rnk0bofW
直せないバグなんてない。
028822704/12/27 00:22:34ID:nT9/BIUi
頑張ってます。
基本システムはほぼ出来てきました。
(ガード、バリア、回避バリア、ブレイク、投げ、壁ダウン等)
順調なので、そろそろ何か見せれるかも。
0289名前は開発中のものです。04/12/27 01:12:16ID:/x6NZP6T
期待しておる
0290名前は開発中のものです。04/12/27 06:46:40ID:C7XxCILq
動けなくなるのは仕様ですといえばよかったな
0291名前は開発中のものです。04/12/29 18:13:59ID:QG0Mi4F/
>227
スクショキボンヌ
029222704/12/30 02:29:00ID:8n/58+YS
ゲムデブの画像掲示板に上げときました。

http://gamdev.org/img/imgboard.cgi
0293名前は開発中のものです。04/12/30 04:21:44ID:CjoC984V
かなり出来てきてるな
0294名前は開発中のものです。04/12/30 07:41:22ID:jcenx7eb
レベル高いなー
0295名前は開発中のものです。04/12/31 20:09:26ID:0eSASmtX
見たいのに繋がらない…
0296名前は開発中のものです。05/01/05 05:35:14ID:yjFdGuCC
偽ガルーダはもう完成したの?
まだあぷろだにのこってるかな
029722705/01/05 23:36:07ID:m8TF3hkc
>>296
いえ。なんもやってないです。
絵を描くのがしんどいので止めました。

近々、仮設サイト&プロジェクト立ち上げてみようかと思います。
0298名前は開発中のものです。05/01/07 13:12:37ID:Mj8P4Zg+
>>297
がんばってね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています