トップページgamedev
982コメント350KB

アクションゲーム製作総合スレッド Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/26 23:35:52ID:U/f0VG3h
ワンキーゲーから格ゲーまで、様々なジャンルの基礎とも呼べるアクションゲーム。
このスレでは、そんなアクションゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論などについて語り合いましょう。
もちろん自分の作ったアクションゲームを晒してみたり、
プロジェクトをはじめてみるなどもOK!

ただし、アクションゲームの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
0129名前は開発中のものです。04/11/05 23:27:36ID:GLoNjnFc
>>128
一定の動きをさせるパターンを複数持って、
1パターン終わるごとにランダムにパターンを切り替えたことはある。
ランダムだからあんまり頭よくなかったけどw
0130名前は開発中のものです。04/11/05 23:34:28ID:3I/b70EZ
ボス戦とかなら格闘ゲームとか見たほうがいいかもしれないなぁ
0131名前は開発中のものです。04/11/06 02:55:29ID:qbN9H0tj
簡単に思いつくところだと
・残り体力によって動作パターンを変える
・主人公との位置関係(距離等)で動作パターンを変える
・主人公の攻撃を受けそう・受けた等で何らかの動作をすると賢そうに見える?
とか…。
0132名前は開発中のものです。04/11/06 08:16:38ID:IyBTHW00
いわゆる、モード切り替えってやつだな。
0133名前は開発中のものです。04/11/06 09:18:32ID:aP4gUmDZ
状態遷移で実装か
0134名前は開発中のものです。04/11/06 11:10:19ID:8ppieEAS
・主人公との位置関係(距離等)で動作パターンを変える
これやったことあります。結果、主人公が一定距離内に行くと必ず同じ動きするので
そこを逆手にとって超楽勝w
作った本人(自分)は動きのロジック知ってるからというところもあるかもしれないけど。
0135名前は開発中のものです。04/11/06 11:20:54ID:8ppieEAS
というわけでボス作成は中断してるんだけど考えてみた。
>弾を撃つ、前進(突進)、後に下がる、と歩行しながら攻撃してくる
この例とすると、通常モードは弾、前進、なにもしない、からランダムで動作
主人公が近づいたら、突進、なにもしない、後進、からランダム、こんなかんじでどうかな
問題は、前進と突進という前方向技が多くなると主人公との差が詰まり気味になりそうなので
高台でも用意して左右位置逆転できるように設置しなくちゃいけないかも。
なんか中ボス一匹作るのに思ったより苦戦するハメになり
無駄なことしてるんじゃないかという気に。普通そういうものかね?
0136名前は開発中のものです。04/11/06 13:35:55ID:5FP1f1FZ
ボスキャラ作りは、凝れば凝るほど大変になるぞ。
力を入れようと思えば、いくらでもネタを詰め込めるから。
まあ、それが、面白くなるとは限らないケド・・・orz
0137名前は開発中のものです。04/11/06 14:56:13ID:T6Lg09nx
ボスキャラが状態遷移する時はこれから別の行動パターンに移り変わりますよと
溜めたり、視覚的にユーザーに理解させるようにした方がいいかも
弾を打ったら直ぐに突進では、プレイヤーは避けきれずに理不尽なんて事もある
0138名前は開発中のものです。04/11/06 15:01:39ID:qoRErCe4
突進前の足踏みや、レーザー前の溜め動画がコレやね。
0139名前は開発中のものです。04/11/06 15:51:58ID:W3MKlgmc
良あげ
0140名前は開発中のものです。04/11/06 21:58:09ID:sooHsKHz
なんだか作ってみた。文化祭で出品するやつでつ
http://gamdev.org/up/img/1806.zip
今はソースうpできそうにないので後で
だれかだめだししてくれ
0141名前は開発中のものです。04/11/06 22:07:30ID:bhcddPr7
>>140
立ちあがんね。
DLL無いってさ。入れるのめんどいからパス
014214004/11/06 22:30:51ID:sooHsKHz
VCのDLL含めたやつでs
http://gamdev.org/up/img/1808.zip
一部画像を差し替えてみました
0143名前は開発中のものです。04/11/06 22:45:07ID:nNGiHtwo
>>142
意味わかんねーよ
キーボード対応してねぇーし、何するゲームかもわかんね。
ボタン連打したら先に撃った弾消えてるしモナーは突然でてきて突然消える。
撃った弾が当たってんのかも全然わかんねー。爆発ぐらいしろっちゅーの。
なんか敵が敵の撃った弾で敵死んでるしプレイしてるこっちがハァ?だよ。
014414004/11/06 23:03:29ID:sooHsKHz
ファイル間違った
Upしなおした>>142と同じリンク
0145名前は開発中のものです。04/11/06 23:05:22ID:bhcddPr7
致命的なアプリケーション終了だって。
0146名前は開発中のものです。04/11/06 23:08:39ID:sooHsKHz
文化祭で展示するものなのでエラー処理なんかはまともにやってないんで、
0147名前は開発中のものです。04/11/06 23:11:52ID:xnJ/mK8x
文化祭で展示したPCでエラーが発生しなければ構わないってとこか
0148名前は開発中のものです。04/11/06 23:25:11ID:bhcddPr7
そんなどうなるか判らない物上げるなと。
0149名前は開発中のものです。04/11/06 23:32:16ID:mboafNbu
ゲームの内容と全く関係ない部分でダメ出しされとるw
0150名前は開発中のものです。04/11/06 23:33:15ID:7LZ10R1L
つかゲームできんし
0151名前は開発中のものです。04/11/07 00:08:30ID:tpXmJ+9J
こりゃ学園祭も失敗だな
0152名前は開発中のものです。04/11/07 00:44:53ID:d2e7acld
何もかもやり直せ。
0153名前は開発中のものです。04/11/07 01:42:19ID:pEbLKyIM
>>143
ワラタ
0154名前は開発中のものです。04/11/07 02:02:56ID:C7aw0W8H
初心者スレいけ アクション以前の問題
0155名前は開発中のものです。04/11/07 02:51:17ID:ratY00Am
>>140
あんまり気を落とすな
0156名前は開発中のものです。04/11/07 04:02:04ID:hcb66D6U
気おとせ
0157名前は開発中のものです。04/11/07 19:44:20ID:yvarpIS4
>>140
なんだかよくわかんない。
ゲーム?
5秒位したら終了って出たんだけど。
パソコンからプッププップ屁みたいな音が出るのも気になる。
0158名前は開発中のものです。04/11/07 20:47:48ID:KXE86es4
今話題のクソゲー
0159名前は開発中のものです。04/11/07 20:57:28ID:C7aw0W8H
糞ゲじゃなくて屁ゲじゃない?
糞以下
0160名前は開発中のものです。04/11/07 22:34:27ID:LvqkzIUF
糞なのは良いが、ゲなのか?
0161名前は開発中のものです。04/11/08 21:35:06ID:c5XeeqoT
>>140
お前はここの住人を馬鹿にしてるのか?
んなウンコあげるなタコ!!


0162名前は開発中のものです。04/11/08 22:06:09ID:ezMLwlyT
馬鹿にしたつもりはないよ。
ゲームなんてテトリスとオセロ程度しか作ったことないのに
部活でゲーム作れって言われたから作ってみた
0163名前は開発中のものです。04/11/09 14:01:03ID:xsqj7mf1
そんなものを上げるなってことでしょ。
0164名前は開発中のものです。04/11/09 14:32:37ID:zNrv3J4s
>>140-163
これだけ盛り上がったら良ゲー認定だろw
わざわざSDLを使ってる所とか自虐的で好感が持てる。
いくらでもダメ出しするから早く次クレ!
0165名前は開発中のものです。04/11/09 14:41:36ID:Ki/9pb3c
もりあがっている
0166名前は開発中のものです。04/11/09 14:44:26ID:Ki/9pb3c
送信ミス
もりあがっているところわるいですが
うまく中ボスつくれますた。レスありがとうでした
0167名前は開発中のものです。04/11/09 19:03:18ID:KkjvD4Ur
クソでも制作を持続すれば努力が認められ伝説と化する
0168名前は開発中のものです。04/11/09 20:18:52ID:WyViMdLd
伝説のクソ

>>162
せめてゲームをうpしてほしかった。
0169名前は開発中のものです。04/11/10 17:10:08ID:zwXDnFw9
伝説だろうが黄金だろうが
糞は糞だ
0170名前は開発中のものです。04/11/10 17:41:37ID:i6LIjbKf
つまりは伝説の黄金うんこですね。
0171名前は開発中のものです。04/11/10 21:00:37ID:7cDv3qmW
なんだか盛り上がってますね、
正直スルーされるかと思っていたのでだめだしどうもです。
0172名前は開発中のものです。04/11/11 20:14:43ID:yBFnjKEl
この状態を盛り上がってると思えるのは幸せな奴だな
0173名前は開発中のものです。04/11/13 03:15:35ID:F1l6nzcY
今ロボアクションゲーを作ってるんですが
皆さんは先にプログラムをある程度作るか
それともロボ等の画像を先に作るかどっちですか?
今描いてますがドット絵で武器一つ作るのにも大変です('A`)
0174名前は開発中のものです。04/11/13 03:24:46ID:va4KccHC
仕様をすべて先に決めるからどっちが先かはあまり関係ないな〜。
絵は時間かけすぎると雰囲気変わったりするかも知れんので
一気にやることが多いけど。
0175名前は開発中のものです。04/11/13 04:25:26ID:aQioicSn
やりたい事が、自分の腕と使ってる開発環境で実現可能かどうか実験するのが先だな〜。
腕がある人はどんな環境でもいいの作っちゃいそうだけど・・・
でも実験する為にベタ絵は描くんだけどね。

絵は確かに一気に描いた方がいいかも。
描いてる内に上手くなって、昔描いたのが気に入らなくなって全部書き直ししてる。
0176名前は開発中のものです。04/11/13 08:41:14ID:36OAF5pM
Xファイル(アニメ付き)のエクスポート、再生とか調べてます。

取り敢えず、Blender,Dx8エクスポーターで、
スキンアニメ(腕が曲がる)を再生する所まで確認しましたが、
腕のメッシュ、ボーンをコピペして2つにした時点で、Xファイルローダーで
例外が出るようになりました。
どうしよう、、ワンメッシュ限定だと現実的でないだろうし。

3DCG製作ソフトのF&Qのケース等も確認しているけど、原因不明です。
この辺詳しい人居たらアドバイス下さい。
0177名前は開発中のものです。04/11/13 15:13:03ID:wMrSKR31
せめてどんな例外が出(ry
0178名前は開発中のものです。04/11/13 17:46:05ID:36OAF5pM
うい。

色々やってみましたが、最初に作った腕が曲がるの以外は駄目でした、、。
Xファイルの中身を見ても、わからん。

Mesh Viewerでは、Load Field のメッセージBox開くだけすね。(糞だわ、、)
次に、MSのサイトで紹介されてる、C#版のXファイルビューアを調べてみます。
017917804/11/13 18:29:56ID:36OAF5pM
トレースすると、読めないXファイルだと、Mesh.LoadHierarchyFromFile(,,,,)が例外を投げてる。

例外の種類は、不明です。とうか情報の見かた知りません、、致命的か、。
それっぽいメンバを書き出します。
ErrorCode -2147467259
ErrorString "E_FAIL"
_HelpURL null
_HResult -2147467259
_message "アプリケーションでエラーが発生しました。"

読み込みコード側でキャッチしてるけど、MassageBox出してるぐらい。
NullRefやFileNotFoundとかの例外は出てません。
因みに、DXダイアログで,Debug,ErrLog More,でやってます。
0180名前は開発中のものです。04/11/13 19:08:20ID:UTeoEgSg
>>713
画像は最終版を想定してサイズだけ合わせるてきとうな絵を最低限揃える。
次は仕様を決める。最後に作り始める。一通りの流れができたら
追加仕様を考える。絵は気が向いたときだけやる
0181176 04/11/15 06:35:32ID:rVu5agD2
偶然、原因と思われる箇所が特定出来た。
Blenderはデフォルトで、Bone, Bone.001と連番の名前を付けるが、
このカンマを省いたらロードでコケル症状が解消された。
(最初のデータはボーン名を丁寧に付けてた、以後、面倒で付けてなかった)

これ、再現100%っぽいが、誰もレポしてないのが謎。
後、再生が部分的に壊れてるっぽいので継続して調査する予定。
0182名前は開発中のものです。04/11/16 19:11:46ID:tsSmGNTS
ちょっとした対戦格闘アクション作ってますが、スレ立てるほどでもないので、ここで頑張ろうと思います。
HSPだけど許してもらえますよね?
0183名前は開発中のものです。04/11/16 19:58:14ID:s9uxw6dA
>>182
一人でやってんの?
018418204/11/16 20:14:13ID:JGBb3/i7
友人が絵を描いてくれるので一応二人ということになります。
それと、他の友人が描いてくれた絵を使ってるのでそれも含めれば三人です。
メインのプログラムとかはほとんど一人です。
0185名前は開発中のものです。04/11/16 20:25:09ID:JGBb3/i7
ttp://gamdev.org/up/img/1891.zip

なんだかんだいう前にアップしてみました。実行ファイルだけです。
HSPでもソースとか出す必要あるんでしょうか?
操作は

1P   2P

 S    ↑
ZXC ←↓→

男はカウンター使えます。あとは感覚でお願いします。
言い忘れましたがスマブラのパクりです。
0186名前は開発中のものです。04/11/16 20:31:24ID:s9uxw6dA
晒すのはいいけど、それは何らかの意見や感想を書いてくれ
ということなのか?
晒すことによる狙いが明確だとありがたいんだが。
0187名前は開発中のものです。04/11/16 22:45:14ID:JGBb3/i7
はい、意見や感想を書いていただければうれしいです。
頑張ってこれに浮いている台や穴、ステージ選択などを入れていく予定です。
0188名前は開発中のものです。04/11/16 23:12:31ID:zWvfJ8Ai
なんかステージの端に落ちたら激しく画面がフラッシュするのは仕様?
0189名前は開発中のものです。04/11/17 07:37:46ID:Lc6lmGnf
勝敗判定用の仮使用です。
白と黒で判断します。
終わったらキャラ選択に戻るほうがいいですか?
0190名前は開発中のものです。04/11/17 08:57:14ID:gV/a1/8G
基礎的なゲームデザインを考えるスレが必要だな
0191名前は開発中のものです。04/11/17 13:05:39ID:v6fUvTRc
これは踏みつければ良いの?

チカチカするのは止めて欲しい…。
0192名前は開発中のものです。04/11/17 14:17:29ID:LRRWq2CF
何やったらいいのかわかんないなコレ。
スマブラのパクリといわれてもスマブラを知らない。
0193名前は開発中のものです。04/11/17 15:34:58ID:Lc6lmGnf
基本は踏みつけてダメージを与えて、ダメージが大きくなると踏まれたときなどに吹っ飛びやすくなります。
相手を場外に落とせば勝ちになります。シンプルイズベストを信条にしています。
あと、スマブラは絶対やったほうがいいです。
星のカービィSDXのディレクターでもある桜井政博氏の傑作です。
僕はこれのためだけに64を買いました。
↓スマブラ拳!!
ttp://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/
0194名前は開発中のものです。04/11/17 21:02:05ID:KHMF+GCU
アクションゲーつくるやつって、140とか185みたいに基本が抜けてる奴が多いのかな
なんつーか、一方的で人間同士の会話としての何かが抜けてるというか
0195名前は開発中のものです。04/11/17 21:07:00ID:ELb79Cq1
いやシューティングだって同じだろうと思うが、
単にリアル房なだけじゃないのか。
0196名前は開発中のものです。04/11/18 08:58:29ID:pVVt8+DI
つーか>>194も、人のこと言ってないで我が身を正したほうが良いと思われ(w
0197名前は開発中のものです。04/11/18 18:25:06ID:extzIZH1
そのうち気付くだろ
0198名前は開発中のものです。04/11/18 20:37:19ID:6QU/bd8P
今、スーパーマリオブラザーズのような2D横スクロールアクションゲームを作っているのですが、キャラクターの座標をキャラクターの何処にしようか迷っています。
キャラクターの左上がいいのか中心がいいのか足元がいいのか・・・
このようなゲームを作ったことがある方、どうされたか教えて下さい。お願いいたします。
0199名前は開発中のものです。04/11/18 21:38:15ID:zqyhHlTp
普通は左上で十分だけど、しゃがませたりしてプレイヤーの高さが変わる時などを
考慮する場合は左下つまり足元がいいんじゃないか
0200名前は開発中のものです。04/11/18 23:57:22ID:aoFM9lh5
>>198
俺は足元、中央下に設定してる。
□□□
□□□
□□□
□■□
  ↑ココ

トップビューの場合はXYともに中央
0201名前は開発中のものです。04/11/19 03:17:39ID:fCir4yg0
漏れも>>200と同じ。
これだとキャラの大きさが変わっても
初期位置とか直さなくてもいいから何かと便利だと思う。
当たり判定はほんの少しだけ面倒になるかもしれないけどね。
020219804/11/19 03:47:53ID:/OfHTGgu
返信ありがとうございます。
皆さんの助言を参考に、今現在、下中央をキャラクターの位置としようと考えています。
ですがキャラクターの横幅が偶数だった場合、下記の黒い部分のどちらをキャラクターの位置とすればよいのでしょうか?

□□□□
□□□□
□□□□
□■■□
 ↑↑

皆さんはどうされてますか?教えて下さい。お願いいたします。
0203名前は開発中のものです。04/11/19 04:28:01ID:LkWQMGX8
>>202 好きにしろ。
下らんことで悩む前にどっちかに決めてそれにあわせてゲームを完成させろ。
今回のやり方でだめなら、次回作でもっと良いやり方を考えろ。

つーか、お前は本当に自分の書いてるプログラムを理解できてるのか?
0204名前は開発中のものです。04/11/19 06:48:15ID:KHujW7fq
そんなの適当でいいんだよ
0205名前は開発中のものです。04/11/19 06:51:57ID:EWBoPtNf
適当でいいなら、左上が一番簡単だと思う。
0206名前は開発中のものです。04/11/19 07:08:54ID:s4Qljw49
左右反転すると真ん中のほうが楽。

だが>>202はほんとどうでもいい。適当でいい。
そんな1ドットをどうこうするような細かいもん作ってないだろ。
0207名前は開発中のものです。04/11/19 07:19:13ID:CvTcRkeC
>>202
ドット絵を描くときに左詰めで描くから左に一票。
でも実際は当たり判定やスプライトのサイズなんて
動的に取得できるような関数作るから計算しやすい左上を基準にするかなぁ。
0208名前は開発中のものです。04/11/19 21:17:57ID:96g2G40X
>>202
横幅を奇数にすればいいじゃん。
どうしても偶数で作りたかったら、端1列を透明色にするとか。
0209名前は開発中のものです。04/11/20 03:15:36ID:JyIyTZXc
奇数サイズのスプライトなんてアンビリバボーだな
0210名前は開発中のものです。04/11/20 13:58:52ID:JyIyTZXc
キャラクタの見た目の幅のことだろ
>>209の頭の中ではどうか知らんが、そもそもスプライトのサイズと
ゲームのロジックは切り離されてるはずだし
0211名前は開発中のものです。04/11/20 17:33:17ID:LdCr7d2e
ID:JyIyTZXc
0212名前は開発中のものです。04/11/20 17:42:38ID:WUyW5P+J
>>211
シーッ!
0213名前は開発中のものです。04/11/20 18:41:43ID:8hGqhcWx
バッカおまえら>>209>>210はケーブルテレビ使ってる別人なんだよそうに決まってる
0214名前は開発中のものです。04/11/20 19:13:41ID:93dCWbxq
家族で共有してると大変ですね
021520904/11/20 19:20:08ID:BNVREhMz
ホントに別人なんだけどこりゃ無理だ…
オレはDIONのADSLなんだがアクセス規制されたぽいので
そのIDはもう出ない。いまは京ぽんから。

まあ断末魔だなコレ
0216名前は開発中のものです。04/11/20 22:49:09ID:8XWxHFow
無視すりゃいいのになんでわざわざ名乗り出るんだろう?
0217名前は開発中のものです。04/11/20 23:21:23ID:xXDimROI
>>216
それは自分への問いかけですか?
0218名前は開発中のものです。04/11/21 00:25:15ID:nBSELby7
あ、210は漏れだわ
eatkyoのinfoweb
0219名前は開発中のものです。04/11/21 07:58:44ID:z/wEXkzc
アクションゲームに限った話じゃないけど
PUSH ANY KEY とかスタート画面によく出ますよね
普通はメッセージとか使うんだと思うんですが
DirectInput使ってあれを実現したいんですがどうしたら良いでしょう?
0220名前は開発中のものです。04/11/21 11:01:16ID:2XxbehLq
>>219
それはDirectInputの使い方がわからないのか?
それともキー(ボタン)入力待ちの方法が分からないのか?

単にボタンが押されたら次の状態に遷移するだけだと思うんだが。
状態遷移図かいてる?
0221名前は開発中のものです。04/11/21 11:58:44ID:z/wEXkzc
スイマセン、言葉不足でした

>それはDirectInputの使い方がわからないのか?
>それともキー(ボタン)入力待ちの方法が分からないのか?

後者の意味がよくわかりませんが、おおむね前者だと思います。

DirectInputを使って「あるキーが押された」ことを検知する
のはできますが、「何かキーが押された」ことを検知する
方法を知らないのです。
そもそもDirectInputにそんな機能があるかどうか、も知りません。

あと、DirectInputを使って実現したい、と書きましたが、
メッセージで処理したくない(ウィンドウプロシージャ内に
その処理を書きたくない)だけで、APIとか使ってでも良いです
0222名前は開発中のものです。04/11/21 12:30:06ID:YAOm7t3G
>>221
なんか「ビックリしたユーザの行動」スレを思い出すな
いくら HIT ANY KEY だからって電源ボタンやNumLockまで検出する必要は無いだろうし、
該当しそうなキーを全部チェックして1つでも押されていれば先に進めばいいんじゃない?
0223名前は開発中のものです。04/11/22 19:11:28ID:Uf66t4QN
>>185
10年以上昔のベーマガ掲載のゲームよりひどい・・・
0224名前は開発中のものです。04/11/22 20:09:44ID:yKJaxAcu
具体的にどのへんが?
0225名前は開発中のものです。04/11/22 20:11:58ID:ZMLKr/mT
きっと視神経へのダメージの事だわさ
0226名前は開発中のものです。04/11/23 00:58:52ID:Ox5TS5k9
ベーマガ掲載のゲームって、稿料もらえるし、それなりに選抜されてたんじゃないの?
0227名前は開発中のものです。04/11/25 07:06:21ID:JzO3Dc7v
そう言えば、アーマード・コア作ろう。という声がないのが不思議だな。

本作はPC版出しそうにないし、簡易ネット対戦を望むなら、誰かやりそうだと思うのに。
固定ファンもいるし、MOD向きだし。

という事で、今やってるものがある程度出来て、まだ誰もやってなかったらやってみようかな?
0228名前は開発中のものです。04/11/25 08:22:25ID:KgdcUzS6
先行者のゲームとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています