directshowで画像取り込みのプログラムをしています。ってか卒研のテーマです。カメラからの画像のたれ
ながしはできますが一枚とるプログラムが完成しません。ビルドまではできるん
ですがActive movie windowを表示して5秒後くらいにwindowが真っ白になってフリーズ
します。回りにdirectX扱える人いなくてほんと困っています(担当の先生すら扱えないT_T)。誰か教えてください。
プログラムの流れは
ピンの列挙→main(本文)→フィルタグラフマネージャの作成→システムデバイス列挙子作成
→モニカの列挙→モニカをフィルタオブジェクトにバインド→フィルタを追加
→キャプチャビルドの作成→ファイルライタフィルタの設定→サンプルグラバの生成
→メディアタイプの設定→フィルタグラフの追加→サンプルグラバの接続
→グラバのモードを適切に設定→ファイルへ出力→キャプチャ開始→
→サイズの取得→一枚キャプチャ→バッファ取得→解放
どこが間違っているのかが分かりません。分かる人教えてくれませんか?