トップページgamedev
986コメント458KB

■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/22 19:20:29ID:X4R/wcBQ
アイデアだけで実際作る事が出来ない(自分に技術がないなど)で実現出来ないアイデアを出し合いましょう。
他の企画で一部が使われる可能性もあるし、もしかしたら「俺が作ろうか?」みたいになるかもしれない。

万が一使う場合は発案者への礼儀として「どこどこの企画の何とかで、そのアイデア使わせてもらうよ」とか一声言ってください。
0755名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 22:21:43ID:HX3SZbQr
>>754
ポイント配分成長はバランスチェックが大変だお
がんがれ
0756名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 01:21:56ID:av9SqXDF
ラグビー&レースの要素を持つゲーム。
10人ずつ2チームに別れ、相手を攻撃しながらサーキットを周回する。

チェックポイントを通過する時に、ボールを持っていた人間のチームに得点。
こぼれ玉、パスなどで通過時に誰も触ってなければノーカウント。

ボールはやや重く、加速やコーナリングが悪くなるのでボールを持っていない選手は追いつきやすい。
ボールキープしてる選手は攻撃によるダメージが蓄積するとボールを手放す。パスしてもいい。

基本ゲームは相手チームがボールを持ってたら攻撃して手放させ、ボールを奪う。
自分チームが持っていたら、そいつをガードする。ボール無し選手同士の攻撃もあり。

周回して先に20ポイント得点した側のチームが勝ち。
0757名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 04:10:14ID:3x65T0go
どうも。
FLASHでゲームを作っているのですが、
悩みがあってここにきたわけなんです。
ttp://www.128f.com/contents_3256.html
一応前編作って様子見たんですよ。
そのあとに配信してほしい新作FLASHコンテンツ投票を始めてみたんですけど、
高度経済成長 3で1位はまず無理だけど、2位か悪くて3位かなーって思ったら、
今の時点で5位なわけですよ。

まあ、この結果は今は真摯に受け止めるべきなんでしょう。
でも、精一杯やったのに、この結果は納得がいかないんですよ。
何が悪いのか、何が足りないのか、さっぱりわかりません。

何か、この状況をひっくり返せる切り札考えてくれませんか?
0758名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 06:44:26ID:C2kJBAGi
>756
10人いる意味は?
0759名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 06:49:59ID:C2kJBAGi
>757
日本語が変。
とりあえずゲームやってみたけどステージクリアしたときに得点集計がないので
クリアした実感が薄い。
0760名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 08:23:57ID:tHBYaf81
>>757
マウス動かすだけで頭もなにも使わないから、ゲームしてる実感、達成感がない。
タイトル、雰囲気の割りに単純すぎ。
例えば状況の変化によってこすっていい場所だめな場所をつくるとか
クリックすると町破壊できるとか
マウスカーソルはカスタムにしたほうがいいとか
0761名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 12:38:32ID:tHBYaf81
それから
>>754にも意見オクーレ(・∀・)
0762名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 13:06:38ID:Nrw743la
つっても、成長システムにオリジナリティなぁ……
ポイントゲットして配分じゃ普通すぎるけど、
それ以外に特に思い浮かばん。

そういう成長システムに関しては、
スターオーシャンブルースフィアがよくできてると思う。
スキルポイントというパーティで一つのポイントを、スキルに配分して能力を上げていく。
スキルを上げるとステータスが上がったり、アイテムの回復量が上がったりする。
(例あげると「科学技術」では攻撃力と賢さが上がる。「薬草知識」だと賢さと、回復アイテムの回復量が上がる)
レベルアップというのは無い。
ある複数のスキルがレベルが上がると新しい技を使えるようになる。
特殊な能力もスキルによって得る。能力はスキルのレベルに比例してレベルが上がる。
(例を挙げると、「包丁」「目利き」「レシピ」のスキルを上げると調理の能力が使える)

俺としては成長システムで一番すきなのはこれかな。あとはパワプロシリーズ。
オリジナルの案ではないけど。
0763名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 13:10:38ID:7hCnGy6t
「どうだろう?」に対して意見をもらおうってのは甘いだろう。
特に斬新なアイデアでもなし、せいぜい「いいんじゃないの」くらいしか
言いようがないと思う。
あとは>>755のように「がんばれ」くらいが普通じゃないかな。
今のままだと、RPGの成長システム全般のアイデアを募集してる状態だ。
0764名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 13:18:45ID:blwQgxFb
>>754
 使い魔の位置付けというか、どういう役割を担わせるかで評価が変わってくるから、それだけ
ではなんとも言えず。レベルアップ時の能力値増加で、一部の能力値が外部に設定されいて、
そこだけは任意に上昇させることができる…ってなだけな気がしないでもない。

 使い魔全員が戦闘に参加しつつそのシステムだと、ちと不満が出るかもしれず。
 私なら使い魔を戦闘に参加させるには制御力(魔力)の消費を必要として、1体だと消費と
回復が均衡、2、3体同時だとそれに相当する消費となって、参加に応じた成長を行わせる
かなと。
0765名前は開発中のものです。2006/03/05(日) 18:12:47ID:3x65T0go
>>759
一応利益総額はステージセレクト時に出していますけど、
物足りませんか?

>>760
1つの店への投資回数が多ければ多いほど、
その店の1回の投資に対する利益が増えるようにしてあるんですけど、
この程度じゃ駄目ですか?
0766名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:21:38ID:PvAYAs1f
それで問題ないと思うんなら、他人の意見なんざ無視すりゃいいのよ。
ていうか、君はもう他人に聞くな。
0767名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:28:57ID:gbjw1LF5
>>757
なんで人気無いのかとか、物足りないのは何かってのは
そっちのBBSとかに書き込んでくれてるようなファンに直接
聞いたほうが早いと思う。

個人的に人気が無い理由として考えられるとしたら・・・
・アクション系がメインなのでサイトにアクション好きが多く集まってるから
 シム風の「高度経済成長」の人気が相対的に今一なのかも。→高度経済成長のシム好きへの宣伝不足?

・アクションゲームとして高度経済成長を考えると、地味。
 アクションとしてみちゃうと変化はビルの成長とゲージだけだから。
(アクションじゃないんだけど)無理やりアクションゲームにするなら
街をつくっていくより、ブレイク工業じゃないけど解体していくゲームの方が派手になって面白くなりそうな予感。

逆に、シム風シミュレーションとしてみると、展開が慌しすぎてじっくり楽しめない。
個人的にシム風ゲームの面白さは、最初のちまちました資金繰り、中盤の
俺の街が出来ていくワクワク感、終盤の摩天楼を見て悦に入る快楽の3点だと思う。
それぞれの段階をスルメをかむようにじっくり味わうのがシムの醍醐味だと思うから、それからすると何もかも速過ぎる気がする。

・摩天楼になってもビジュアル的にあまり魅力的じゃない。
色のついた棒がニョキニョキ生えてるだけであまり街っぽく見えない。

・名前の硬さ故、手を出す人が思ったより少ないのかも。
実際はすごく手軽で気合系のゲームなのに名前のせいで頭を使うじっくり型のゲームに見えてしまう。
例えば「こすってこすって街づくり!」とか「スクラッチシティ」とかの手軽さを前面に出した
タイトルの方が手軽にゲームを楽しみたい人も手を出しやすくなるのではないだろうか?
(↑であげたタイトル例もたいがいだね。スマソ)

以上ダラダラ書いたけど、やっぱり直接遊んでくれてる人達に聞くのが一番と思う。
0768名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:40:29ID:PvAYAs1f
優しいレスを見た。
0769名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 00:47:39ID:vbkGUUzJ
>>757
各テーマと地域選択?繋がりがよくわかりません…。
ラーメンなら何店舗完成が条件、その為には何がどれだけ
必要などをゲームスタート前に提示。
文字だけでなくマス面で地域の特色もっとを色濃く出しても良いかも
(コミカルな面ありましたが)
あと、手首疲れました、休憩を…。たとえば夜を作る
その時間で少し頭を使うためにライバルを設定して
駆け引きてき要素を取り入れるなど。。
飴も夜を作るじゃないですけど夜景完成とか…。
利益総額で長者番付第何位とか面クリごとに出して見る。
あと、1位目指して下さいとかです。
0770名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 09:21:57ID:YWMcCf2c
マスが6角形なオセロ
0771名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 10:28:07ID:Moe0V5GN
馬鹿なお前に教えてやるがそれは四角いオセロとなにも変わらない
0772名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 13:47:31ID:mr2tcSKp
>>771
隣接する個数が多くね?
0773名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 14:43:59ID:JYC8EMo3
普通のオセロ
●●●
●○●
●●●
8マスと隣接している
マスが六角形
 ● ●
● ○ ●
 ● ●
6マスとしか隣接しない
本家より劣ってどうすんの?
0774名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 16:21:56ID:QjUbaR33
>>773
サッカーの必勝法思い出してワロスw

>>757
うん。街づくりとかいうとシムシティとか思い出して堅いイメージになるね。
そこで
こする+伸び上がる、でティムポ(・∀・)にしたらどう?
たくさんニョキニョキ伸びてくるの。こすりすぎると噴火してシオシオに。
より本能的でアクセス数UP間違いなしだと思うけどな。
既に考えていてたスマソ
0775名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 11:46:28ID:LcTe8xEp
ビルを登るゲームを考えた。
4ボタン。それぞれ両手両足に対応していて、押すと窓に引っ掛けて登る動作をする。
基本的に、それぞれ一回ずつ押せば1段登る。素早く押せばその分素早く登る。
□開いている窓…
手、足をかけられる。
□閉まっている窓…
足をかけられない。
でも手のボタンで開けることができる。
□窓から出てくるお邪魔キャラ…
すぐ真上の位置なら左右ボタン同時押しでダブルパンチ攻撃。
頭より下の両脇の位置なら左右の足ボタンでキック攻撃。
□落下物…
左右ボタン同時押しでダブルパンチ攻撃ではじく。
□隣のラインへ移動…
右手+右足ボタンで右移動
左手+左足ボタンで左移動
□その他
水平に渡したパイプなんかは両手で掴んでぶら下がれる。
手ボタン交互押しで左右移動。

どうだろう?意見とか案キボンヌ。
0776名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 12:14:22ID:zwKjTX5g
お邪魔キャラ
・窓拭きのオッサン
0777名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 12:25:58ID:x/nOs36q
子供の頃やったゴリラの立体ボードゲーム(?)思い出した。
ゴリラのゲームっていうかなんだろう…
とにかく窓に手ひっかけて昇って行くやつ

なんてのだっけなー、またやりたい
0778名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 12:57:43ID:ndvFtwln
つクレイジークライマー
0779名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 12:59:49ID:7SOW9jFa
明らかにボタンが足りてない。特に手。
0780名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 13:05:07ID:ndvFtwln
ちょ、ちょっと待った。
ホントにクレイジークライマー知らない人な気がしてきた。
0781名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 13:19:27ID:7SOW9jFa
>780
お前がおっさんになったんだよ。
0782名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 13:29:27ID:iBH4X/zA
>>778
そうそう!それだよ!
懐かしい!
0783名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 13:40:19ID:LcTe8xEp
知ってる。

>>779
元祖を考えるとボタンが足りないけど
左右移動、上昇だけ考えるとこれでいいはず。
窓開けて掴むには2回ボタン押す必要あり。
0784名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 13:45:53ID:ndvFtwln
クレイジークライマーの操作方法の別案+追加要素ってことになるな
0785名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 14:24:13ID:wD7bSBbI
 なんか普通に、乱数使って凹凸のカベを作ったフリークライムのゲームを連想した。
0786名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 14:26:40ID:PJltHujh
左右移動せずにひらすら登るだけが最適手になるな。わざわざ横や下の敵を倒す必要がない。
0787名前は開発中のものです。2006/03/07(火) 19:18:42ID:0LSOXcNH
登るのが目的だからそれでいいんじゃない?
途中、窓がない壁なんかもあるだろうし。

0788名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 14:48:26ID:2SWjfSaa
4ボタン=両手両足(鉄拳方式)の登りゲーは、PS初期に出た
「未踏峰への挑戦」っていうゲームが採用してたような。
登るのはビルでなく岸壁で、植木鉢を落としてくる頭が
狂った人も出なければ、パンチキックもないけど。

個人的には、ヒットラーの復活や海腹川背とかのワイヤー
アクション系で、ポリゴン箱庭の建築物を登れるものも
遊んでみたい気はするけど、案外ない気がする。
0789名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 18:38:16ID:boUYmHfL
>>788
つスパイダーマン2
0790名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 20:05:22ID:GDXgslbP
ワイヤーで「登る」ことはないけど、一番近いのはスパイダーマン2かもね。
0791名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 23:04:47ID:+dqIN3Ho
>>776-790
意見サンクス。
とりあえずビルを登るゲームってのがもうなんか地味に感じてきました。
古臭さは否めないわ。
0792名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 23:10:02ID:oR9bkqy4
ビルが上るゲームなら斬新だぞ
0793名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 00:42:10ID:DKzTSC57
怪談BBSってなんだこりゃ
全然怖くないんだけど
0794名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 00:43:11ID:DKzTSC57
誤爆
0795名前は開発中のものです。2006/03/14(火) 08:06:21ID:w4WChQcI
Cボタンで味方機が出現。
自機が味方機に近づくとそいつらを選択したことになって、
特攻させたり、様々な編隊を組ませたりして戦うシューティングゲーム。
自機は基本的に弱いので、味方機の購入、育成、活用が勝利のカギだ!
0796名前は開発中のものです。2006/03/14(火) 11:13:28ID:TgIW/MqR
>795
つ大旋風
0797名前は開発中のものです。2006/03/14(火) 12:33:19ID:q1V+u4V3
最近のゲームは全くやらないから既に出ているかもしれないけどアイデアだします。

サッカーゲームって、ユーザがフィールド上の11人の選手?を操作しますよね?
ユーザが現在操作している選手にマークがついていて、コントローラで上下左右と
動かすとマークがついている選手が動く。そのとき他の選手と操作することができない
ですよね。そういうのじゃなくて、1人の選手のみ操作できるシステムのサッカー
ゲームがほしい。ボールを持っていないときは暇かもしれないけど、持っていない
ときの選手の動きも重要だよね?そういうところもゲームとして楽しみたい。
あと、パスやシュートの方向を自由に操作できるように、マウスでボールを出す方向を
決めるシステムが欲しい。中田みたいなキラーパスを自分の出したいところに出せたら
面白いなと。

応用としてバスケットでも欲しいね。

0798名前は開発中のものです。2006/03/14(火) 21:02:07ID:qjfQQxsv
ネトゲであるよ
ウィイレでも出来たっけ
0799名前は開発中のものです。2006/03/14(火) 22:23:01ID:PTbWk2Qn
>>797
ガキのサッカーみたいにボールに集まる
ここさえ解決できれば、いいかもね
0800名前は開発中のものです。2006/03/16(木) 01:18:22ID:l3vwEyxY
>>797
残念ながらすでにあるね。
DreamCup、ZERO CUP等
バスケはFREESTYLEか。
0801名前は開発中のものです。2006/03/16(木) 01:28:51ID:IoToU/TA
>>797の改良案、
サッカー⇒人生
11人の選手⇒人体
1人の選手⇒白血球
0802名前は開発中のものです。2006/03/16(木) 13:46:04ID:0lybHDOB
はは白血球てキミ!
0803名前は開発中のものです。2006/03/16(木) 18:17:48ID:QDU46auT
病原菌と戦ってサクッと死ぬのがオチだなw
0804名前は開発中のものです。2006/03/16(木) 22:33:37ID:SjcS+Xqg
人体の各部(臓器や大動脈)=マップと考えてみる。
プレイヤーはT細胞、B細胞、白血球、血小板などの大軍を操作・生産したり、
抗生物質やナノマシンを投下したりして、なるべく人体を攻撃されないように
敵(各種ウイルス、細菌、有害物質)を全滅させる。
相性があるため物量では勝てず、攻撃してくる場所も敵により異なるため、
戦術が必要となる。
一定時間を守り切るとステージクリア。死んだ白血球の補充をしたり、
DNA修復や免疫力強化をしたりして、次のステージに備える。
0805名前は開発中のものです。2006/03/17(金) 05:09:33ID:Wsbg2s6X
>>804
うーん、「医療」と「内科治療」と「相性のある敵〜」の時点で、クリックメディックもどきだねぇ。

まぁ、なんというか、文字通りの「ゲーム好き」会社である、
ゲームフリーク開発のゲームと同じ所に、個人でたどり着けたんだから、
発想力に関しては、それほど捨てたものではないと思うよ。
0806名前は開発中のものです。2006/03/17(金) 05:16:26ID:9lya9Hps
次はウィルスだ!でお馴染みのクリックメディックですかw
あれはつまらんかった。。。ポケモンと同じ会社とは思えんでした。
0807名前は開発中のものです。2006/03/18(土) 06:04:42ID:Wtokjfzu
>クリメディ
楽しくはあるけど煮詰めが足りなかった感じだな。

逆に煮詰め過ぎなのが青龍伝。
アレはSFCゲームの究極点の一つだと思う。
0808名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 17:01:12ID:lN1n+QXM
【タイトル候補】
・絵筆の大将放浪記
・メディカルペインターさくら
・名医ひろゆきの事件簿

【ストーリー】
主人公はゴッドハンドと呼ばれる天才外科医
ところが医療の知識はてんで平凡

実は描いたものが実物になる筆の持ち主
昔から記憶力だけはよく、一度見たものなら寸分違わぬ絵を描ける

主人公はメスではなく筆を用いて手術をしていたのだ……
0809名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 17:02:45ID:lN1n+QXM
【ゲーム内容】
スタート時に数秒間だけ理想的な内臓の絵を見せられます
それを記憶して制限時間内になるべく正確に再現します
間違えると死亡したり新たな病気になったり違う生き物になります

【第一話ストーリー】
主人公の噂を聞きつけた女性が訪問してきます
彼女は看護婦です
ヤクザの親分の看護を担当するとこになり、熱心に看護しましたが亡くなってしまいました
それを子分が医療ミスだと勘違いし彼女に復讐しようと追いかけています
途中、刺されましたが幸い傷は軽く簡単な手術で助かります
しかし追ってはそこまで来ていてもう逃げられません
そこで主人公は整形手術をすることにしました
0810名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 17:12:04ID:lN1n+QXM
【第一話ゲーム内容方針】
ストーリー設定にもあるように軽傷です
チュートリアルとして機能させます
また、整形手術とありますが実際にはプレイヤーの好みを顔を描かせます
2話以降でプレイヤーの助手としてストーリーに関わってきます

「自由に描け」では途方に暮れてしまうプレイヤーがいるはずです
そこでストーリー中で主人公と女性がどんな顔にするか相談する際に
グラビア雑誌や写真集などのアイテムを登場させます

ストーリー上、女性はプレイヤーにすべてを任せますが
プレイヤーにそれらを手本にすることを示唆しておきます

今までヒロインに名前をつけたりヒロインが名前を声に出して読むということはありましたが
ヒロインの顔を描けるというのは画期的でセールスポイントになります
以上でアイデアを終わります。
0811名前は開発中のものです。2006/03/27(月) 23:46:16ID:lN1n+QXM
【タイトル】
戦略サッカー

【ジャンル】
リアルタイムシミュレーションサッカー

【概要】
ゲームにポーズをかけて選手全員に詳細な指示を出し思い通りに動かせるサッカー
移動ルートやジャンプのタイミング、パスの位置などアクションゲーム並に詳細な指示を出せます
しかも11人すべてに指示を出せるので作戦立案から実行まですべて思いのままです
AIは障害物(敵プレイヤー)などを避けるなど最低限の仕事はしますが
従来のサッカーゲームのように勝手な行動はとりません、すべて指示します
アクションや育成ゲームでは不可能だった戦略性の高いゲーム展開を楽しめます

【ゲームの流れ】
試合開始

ゲーム中断

選手に指示を出す

ゲーム再開

選手が動き出してプレイをする

ゲームが少し進む

ゲーム中断に戻る
0812名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 10:23:57ID:rWHfjreF
>>808
DSで似たゲームあるね

>>811
もろアメフト
0813名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 12:36:59ID:fVOEXbFl
>>811
ゲーム中断のタイミングは?
ゲーム中断時に出した指示が、ゲーム再開直後に相手チームに妨害されたら?
一歩進むごとに中断するゲームになるよ。
ターン制ストラテジーか、ローグか中期ウルティマみたいな。
0814名前は開発中のものです。2006/03/28(火) 19:41:43ID:+MWNdkxQ
>>811
そうするとさ
ボール持った選手の前に相手選手が来たときに
中断してクイッと曲がればずっとキープできるんじゃね?
逆にそれができないと、なんでー!?ってイライラすると思うぜ。
0815名医ひろゆきの事件簿&戦略サッカー2006/03/31(金) 00:02:20ID:NnoLTd/O
>>812
DSのほうは知りませんでした
勉強不足反省

言われて気づきましたがアメフト近いです
セットプレイやコンビネーションを重視してるので当たり前ですが……
慣れ親しんだサッカーでセットプレイのおもしろさや駆け引きを味わえる点が
売りになると思います

>>813
中断タイミングはいつでも自由に何回でも出来ます
逆にプレイ中に中断なしで指示も出来た方が気楽にプレイしたい人には
スピード感のある試合展開を楽しませることができます

1歩進むごとに指示を出すのは問題になりません
コンピュータにとって人による中断は無いのと同じだからです
ネットワーク対人戦は中断なしか回数制限になると思います
ショートカットキーを駆使した操作の忙しいゲームになります
ターン制ストラテジーというよりRTSのほうが近いです(AoE等多くのRTSは中断して指示出せます)
0816名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 00:19:58ID:NnoLTd/O
>>814
中断といってもゲーム上の中断であって
バレーボールの作戦会議のようなものではありません
スタートボタンで全員が固まる類のものです
中断を解除したからといって選手の体勢が
一瞬で変わるわけではありません

個人技に関してはAIの範疇になります
さきほど出たRTS(AoE)に例えると
選手同士のボールの奪い合いは
斧で殴り合うような場面と同等に処理します
つまりユニットの性能による解決です

プレイヤーが考え出した作戦がうまくいった時が
このゲームにおけるカタルシスになります
不公平感がでないように作戦に対してある程度
一定の結果を出すように作る必要があります

そのため効果的な作戦は何度やっても再現性が高くなる危険性はあります
しかしそれは現実の世界でも同じことです
効果的な作戦を自分で作り上げたということがプレイヤーの自信となり
このゲームのおもしろさの象徴となります
0817名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 00:41:56ID:DiP4ocnv
敵Aがボールを持っている
プレイヤーは敵Aがドリブルで前進した後敵Bにパスを出すと予想
味方Aには敵Aのドリブル阻止を命令
味方Bには敵Bへのパスルートで待機命令
開始
敵Aがいきなり敵Cにパス
味方A・Bは意味不明な行動をとり続ける。
予想が外れたらサッカーに成らない。
ココで再度中断して指示やり直す?それは激しくつまらない
予想が的中するまでなんども中断を繰り返すゲーム
予想を的中させなければゲームが成り立たないシステム
0818名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 00:44:13ID:DiP4ocnv
敵AIを崩すだけなら常識外れの選択をするのが必勝法となる
パスを出すべき時に出さない。
走り込むべき時に走り込まない。
的確にパスを出していくよりも一人でドリブル続ける方が敵AIを混乱させられる
0819名前は開発中のものです。2006/03/31(金) 12:12:40ID:8ajQaV+D
>>815
近いかなという感じでしかないけど
DSの変装アドベンチャー「怪盗ルソー」ってやつ
なかなか面白そう

サッカーという競技自体に選手の能力と選手間の連携が主で
戦略性はそれほどないからむいてないと思う
セットプレーに限れば別だけどね
0820名医ひろゆきの事件簿2006/03/31(金) 13:40:06ID:HJgFrGZj
>>819
ナムコの怪盗ルソー公式ページみてきました
シチュエーションが違うだけで同じようなゲームですね
カプコンの大神とも被ってました
プレイヤーに絵をかかせてそのリアクションを楽しむゲームは
もう新規性が無いようです
教えてくれてありがとう

それにしても……セーヌたんかわいい(;´Д`)ハアハア
0821名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 01:44:34ID:IQqGwZTu
ダメージ食らうと服が破れていくRPG
0822名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 10:11:57ID:v6QxZqOE
>>821
採用
0823名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 12:28:12ID:bRvCHzsP
第一次モナー大戦。
0824名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 13:16:53ID:v6QxZqOE
>>823
どんなストーリー?
0825名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 19:03:26ID:bRvCHzsP
>>824
ちょっと思いついて書き込んでみた。なんでストーリーはない。
モナーが暴走して八頭身モナーになったり、ノマネコを倒してみたり
電車男が出てみたりひろゆきが味方のはずなのに裏切ったり。
そんなイメージが浮かんだ。
ちょっと考えてみるかな。
0826名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 19:08:10ID:/toAHqO9
それゲームのアイデアじゃないね
モナーのゲーム作ってるスレ行ってみたら?
0827名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 19:10:52ID:bRvCHzsP
物語の鍵を握るのは田代。
0828名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 19:13:26ID:bRvCHzsP
>>826
いってきます。
0829名前は開発中のものです。2006/04/07(金) 23:39:38ID:ySBRWlnk
3D缶蹴り(オンライン)
人数により鬼と蹴る役の人数が変化する。
例えば4人なら鬼1蹴る3 6人なら鬼2蹴る5
蹴る役は広いマップの中にバラバラに配置される。
鬼は缶より決められた範囲離れて配置される。
鬼は蹴る役を発見すると範囲内に入ることができ
缶を踏むことができる。
見つかって缶を踏まれた相手はゲームオーバー。
蹴る側は缶と味方のみレーダーにうつり
鬼は全てがレーダーにうつる。
MAPは町の中や公園など アイテムもあり(煙幕など)
実際家の中に入れたり、屋根登れたりしたらもっと
自由度的にもいいかな。

そんなゲームが欲しかった、今探せばありそうかも。


0830名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 03:24:35ID:vWzyRmwR
日本で↓作る奴いる??
http://www.syg.co.jp/seriousgame/gfh2_2.html
0831名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 03:37:39ID:vWzyRmwR
http://www.syg.co.jp/seriousgame/gfh2_2.html
↑の内容
・実はゲームの主人公が実在する。

http://www.syg.co.jp/seriousgame/gfh2_4.html
↑の内容。
手術を受けるガキが、ゲームをしながら麻酔にかかる
0832名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 19:11:25ID:GSLAub8c
>>831
全然関係ないけど、
ある難病に冒された少年に、”自分の病巣を攻撃する、自分の分身”を想像させ続けたところ、
病気が治ったって事例を紹介したテレビ番組を思い出した。
0833名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 19:15:14ID:GSLAub8c
オセロや将棋や碁って、基盤と駒さえ用意すれば、ユーザー側がルールを決めて勝手に遊んでくれるんだよな。
ルールを変更すれば、五目並べとかにも応用できるし。
板と球体だけでもいろんなゲームがつくれそうだな。
球体をぶつけ合って、板から落ちたヤツの負けとか。
0834名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 19:46:10ID:HKH1nLVf
>>833
それは碁盤(だけ)を作るという意味じゃないのか?
その碁盤の上で何をするかを規定するのがゲーム製作。
0835名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 21:26:25ID:HUVux5eK
カードの操作ができるけどルール作らないオンラインって案が前にあったが
それの駒バージョンだな。物理法則に従うのがあったらドミノとかもできそうだ。
0836名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 23:32:13ID:NjRtfNh8
UOのマージャンセットは牌が本当にオブジェクトとして存在してるだけで
ルールとか何もない。混ぜるのもプレイヤー並べるのもプレイヤーだw
0837名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 01:14:29ID:P0XenbU/
うはwwwイカサマもできそうwww
0838名前は開発中のものです。2006/04/12(水) 12:55:14ID:nSqQ95rd
エロゲーのアイテムを考えました。

名前:イトヤマカード
効果:18歳未満の子とHして逮捕されても見逃してもらえる
0839名前は開発中のものです。2006/04/14(金) 04:12:07ID:wtXrXOqn
秋葉原RPGとか、電気街が舞台で、日々の日常を過ごしていくRPG、
個人的に電気街とか、複雑なビルの作りや分かりづらい通路とか、物凄い狭いところにエレベーターがあったりとか
明らかに人が来ないだろうっていう所に店があったりとか
そういう意味でダンジョン性が強い部分があると思う。 
0840名前は開発中のものです。2006/04/14(金) 23:04:01ID:UH9+dJLF
面白いが、今の秋葉原は2.5次元風俗街だ。
東京に出て失望した。
0841名前は開発中のものです。2006/04/14(金) 23:24:01ID:8wwfDkGx
むしろ秋葉原に何を期待していたのかと小一時間。
さておき、クエストが萌えそうだな。

カセットGET

しかしハードが無い。

探し回った挙句発見するも、DCアダプターが。

なんとかアンペアと電圧が判り、同等品GET。

コネクターが合わないので、ハンダで直付け。

やっぱ海外のコピー品でh
0842名前は開発中のものです。2006/04/14(金) 23:27:57ID:q7gr10rb
秋葉原はどうでもいいが
>複雑なビルの作りや分かりづらい通路とか、物凄い狭いところにエレベーターがあったりとか
>明らかに人が来ないだろうっていう所に店があったりとか
このへんはいいかも
0843名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 03:30:12ID:kr6rXZR8
2.5次元って、クラスターのフラクタル次元のことか?
0844名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 05:23:44ID:97zmO0Dk
正直、日本橋でも電気街だったらどこでもいいんだけどね。
ただ小さい街の中で、色々行ける場所があるっていう感じだったら、ビルの中にやたら店がある
電気街が浮かんだので、841が言ったみたいに、カセットを入手する感じなのも面白いと思う。
0845名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 10:22:21ID:38I+15Pb
>>843
そうだと思ったの?
0846名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 15:56:54ID:oLAwJOUp
>>844
そのカセットが何に使えるかが問題だ。
0847名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 16:04:47ID:LVaRayMW
カセット→ミニゲームかねぇ。
08488442006/04/15(土) 21:02:36ID:97zmO0Dk
カセットはそれぞれ、一つのゲームを作るためのチップになってて、
全部のチップとハードを手に入れたとき、都市全体のあらゆる事象(人の運命さえも)に接続し操れるRPG作成ツールになる。
とか
0849名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 21:34:45ID:oLAwJOUp
そして、中国風水マフィアとFBIのX-FILES部署を巻き込んだ
秋葉原争奪戦に巻き込まれていくのだった。
0850名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 21:55:39ID:LVaRayMW
>>849
もうちょっと具体的に、
どうカセットと関係するのか書いたほうがいいと思うよ。
基本的に中古カセットと風水やX−FILEは別物だし、
どういう法則性がそれらを結び付けるかを規定すれば、
自然と世界観が煮詰まってくる。
0851名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 22:27:20ID:jO8O/WEQ
とりあえずチップの一つを持って逃げる女の子を
黒服の追っ手から助ける所からはじまるんだな。
0852名前は開発中のものです。2006/04/15(土) 22:54:27ID:97zmO0Dk

うーむ、壮大にするんなら、世界征服級だと思ったんでかなりめちゃくちゃに書いてしまってすまん。
大規模なら、人を破滅させる特殊な電波を発生させるハードのカセットとかが丁度よいかな。
小規模なら、プレイした物には最高の萌えを与えるPCカセットのチップとかかな。 

<<851
そして助けると「電車男」の称号がもらえる。
0853名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 00:03:50ID:QtBjDN9H
話の規模を大きくするのはなぁ……
0854名前は開発中のものです。2006/04/16(日) 00:48:57ID:qUE610k0
小説じゃなくてゲームだぞ
話の規模はいいが、システムは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています