トップページgamedev
986コメント458KB

■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/22 19:20:29ID:X4R/wcBQ
アイデアだけで実際作る事が出来ない(自分に技術がないなど)で実現出来ないアイデアを出し合いましょう。
他の企画で一部が使われる可能性もあるし、もしかしたら「俺が作ろうか?」みたいになるかもしれない。

万が一使う場合は発案者への礼儀として「どこどこの企画の何とかで、そのアイデア使わせてもらうよ」とか一声言ってください。
0582名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 14:32:33ID:ZzNwmVJ7
>>580
ちょっとメトロクロスを思いだした
あれは攻撃がなかったけど
0583名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 22:51:03ID:zQHtvAb6
>>581
>位置固定でジャンプと攻撃しか出来ないってかなりつまらん

そうだったんですか・・・orz
自分としてはスクロールがかなり早いイメージで
戻ったりできなくするつもりだったんです。
位置取りはスクロール加減を調整できるのでいらないかなーと。

>>582
まだ自分の知らないゲームがたくさんありますね・・・
0584名前は開発中のものです。2005/12/14(水) 01:40:49ID:5bb6KOEz
4方向攻撃とジャンプで理論上は4*2の8方向に攻撃できるが実際に使うのは
・その場で右に攻撃が8割
・ジャンプ中に右攻撃が1割(高得点取るなら必要だが使わなくても死なない)
・ジャンプして着地際、下攻撃が1割(スクロール加速があるから使わなくても交わせる)
右攻撃ばかりなゲームになりそう。
まあ批判的意見ばかりでもなんだから意見あげると
斜め見下ろし型の画面にしてスクロール方向は一定時間ごとにで上下左右に変化
前進ボタンを設置する。押すと進行方向に対して1マス前進する
常に画面中央を維持すれば安全だが敵を倒す機会が減って低得点になる
進行方向に対して後方中央を維持すれば高得点が狙えるがスクロールが変わると一気に不利になる
倒すと対応した方向に進行方向が変わるキャラを配置してもいいかもしれん
0585名前は開発中のものです。2005/12/14(水) 08:18:54ID:PKi5KSzc
アイデアだけで、面白さを分かってもらうって難しいよね。
テトリスなんて、企画書段階では誰も賛同する人いないと思うよ。
0586名前は開発中のものです。2005/12/14(水) 23:13:20ID:JwhetxG9
反動を組み込んで、後ろに向かって撃てば前に加速するとかどうよ?
前に空撃ちすると減速するので注意。
05875792005/12/15(木) 00:20:48ID:OyRtcBKs
>>584
アイテムを無視すると点数が入るという特性があるので
必ず攻撃力をアップする必要はないです。
つまり攻撃力が1で2のライフを持つ敵を倒す場合、
右攻撃でダメージを与えた後、ジャンプで越えて下攻撃
などの処理の仕方があります。

意見ありがとうございます。
ちょっとよく分からないのですが・・・
方向を入れながら前進ボタンで好きな方へ行けるということでしょうか?
1マス前進ということはフィールドはマス目形式?

>>585
斬新過ぎる場合は見向きもされなさそうですね・・・

>>586
キャラの武器は銃ですか?
自分のは刀みたいな長いものという感じですが・・・
洞窟物語というフリーソフトにそんな武器がありますね
反動自体はもっと昔からありそうですが・・・
反動があったら前の敵を倒すとき速度が下がるのでは?
0588名前は開発中のものです。2005/12/15(木) 02:11:35ID:oA7+D5Qj
っていうか銃じゃなかったのかよ。

>反動があったら前の敵を倒すとき速度が下がるのでは?

うん、だから余計な攻撃は減速の要因になるからジレンマ。
そういうの無しに爽快感を目的にしたゲームなら
加速はバックファイアでその炎にも攻撃判定アリとかの
イメージファイト方式にした方がいいだろうね。
0589名前は開発中のものです。2005/12/15(木) 11:02:37ID:3elKTaxG
>>586
つ アストロロボSASA
0590名前は開発中のものです。2005/12/15(木) 21:35:57ID:WtCRjr1N
いや、それぐらい知ってるから。TVゲームなら
ブロック崩しの前、テーブルテニスの頃からやってるから。
0591名前は開発中のものです。2005/12/16(金) 15:14:37ID:pdh8dxk+
>>575
こ、こりは楽しい。
0592名前は開発中のものです。2005/12/16(金) 20:59:51ID:i7TwIjLz
序盤は無理やり全部敷き詰めて起動しそうな持ち球も
急いで敷き詰めていけば楽に進めるな。
0593名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 18:18:06ID:i6awaOxx
くだらんスレだなー

これを出せば売れる!ゲーム編
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135313798/

こっちのほうが100倍有意義だ
0594名前は開発中のものです。2005/12/23(金) 18:37:54ID:sE3VYYM2
はいはい
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135313798/353

100倍の100倍で10000倍有意義だね。
0595名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 07:02:12ID:rWuXsiuR
検証してないけどオセロを逆から指していくのはゲームになるかな
盤面が全部埋まったオセロ盤でスタート
互いに一手ずつコマを取り除くと白黒が元に戻って?いく
取り除いてもコマが裏返らない手まで来たらゲーム終了
通常オセロと逆で自分の色がより裏返された?ほうが勝ち
取り除いても裏返らないところまで来たらゲーム終了
取り除く場所によって正手順にはない作戦が出てくる(かもしれない)
通常オセロなら
1,○●●●
2,○●●●○
3,○○○○○
これが逆オセロだと 
1,○○○○○
2,○○○○×  (×が取り除いた箇所)
3,○●●●
同じ場面でも逆手順だと
1,○○○○○
2,○○×○○
3,○●×●○
などと手数は色々増える。もっとも有効かどうかはしらん
0596名前は開発中のものです。2005/12/24(土) 11:43:01ID:gzzAFe8G
>>595
面白いアイデアだけど、
どこを元に戻せばいいのか分からんくない?

○○○○○○○○てあって
○○○○ ..○○○こんな感じでとったら
○●●● ..○○○こうなっても
○○●● ..○○○こうなってもおかしくないし
○○○○ ..●●○こうなってもおかしくない
0597名前は開発中のものです。2005/12/25(日) 03:49:49ID:IeR18wrz
>593
うわ、もうとっくに落ちてる上に次スレも立ってないんでやんの。
0598名前は開発中のものです。2005/12/25(日) 14:27:36ID:koFLEbr+
>>597

ヒント:VIP
0599名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 11:19:17ID:+J3n5RIb
映画のジャッキーチェンのようなアクションを楽しめるゲームはどう?
すばやいカンフーの応酬があり、果物屋があったら突っ込み、椅子を持ち上げてカンカン防御したり
悪いカンフー使いをバタバタ倒していくの!
0600名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 11:55:05ID:90WddztZ
>>595-596
自分も検証してみたわけではないけれど、プレイヤーに選択させてはどうだろうか

3連以上残っていると取れるわけだから
勝つためには1個か2個残して相手の連続部分を断ち切る戦略になる

縦横斜め同時に複数方向決める場面があるけれども
プレイヤーが気付かなかったら続行しても構わない
0601名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 13:47:29ID:oyQDHdrE
>>599
そういった爽快感を求める声はあるだろうから、
そういったニーズに応えるというコンセプトは悪くない。

ただそれをどうやってゲームのシステムで実現するのかという部分がアイデアだと思うのだが。

とっさの出来事にプレイヤーが反応しきれないしな。
コンボ技にしたりバレットタイムで解決するなら、既存のゲームと変わらんし。
06026002005/12/26(月) 20:43:13ID:GVxO1qeE
よく考えたら間違えている気がする
3つ残しておくべきなのは自分の色かもしれない
対戦ではなく一人用パズルにしてもいいかもと思った

>>599
中華風にしたFinal Fightみたいなゲーム?
0603名前は開発中のものです。2005/12/26(月) 23:40:11ID:sMWNR9qm
今の3Dアクション(マトリックスとかGTAとか)を香港映画風にするだけなら簡単そう。
無駄に物理演算エンジンつんで、果物の散らばりをリアルにww

でもこういう簡単な考えで、似たようなシステムのゲームが量産されていくんだと思った。
0604名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 02:12:50ID:FaC5m5eZ
意見サンクスギビングデー
>>601
>>602
ファイナルファイト系はもうゲーム性自体が古いと思うのでいまいち。
ジャッキーアクションを楽しめるといったところをクローズアップしたいのでなるたけ
簡単に、Pが思ったとおりのアクションを出せるような(もちろん敵や環境にも影響されるけど)
ゲームシステムがいいな、と思う。
>>603
でもそれもちょっとおもしろそうだよね
香港刑事が街中で犯人をおっかけるの。果物や蹴倒したり
シーツに突っ込んだり、たまに車にひかれそうな子供助けたりw
0605名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 03:15:23ID:+JwoIf9r
アヌビス(ZOE)が、簡単操作で派手なロボットアニメ風アクションをしてたように
既存のシステム+演出とかギミック次第で、けっこう満足できるものができたりして

破壊可能+武器として使用可能なオブジェクトを大量に用意して、
そのオブジェクトでしか出せない特殊なアクションと敵のリアクションを用意して、
乗っかったり、つかまったり、ぶら下がったりできる地形を大量に用意して、
その地形からしか出せない特殊なアクションと敵のリアクションを用意して、
…たいへんそうだなー
0606名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 04:38:37ID:FaC5m5eZ
>>605
全部実写で用意したら結構楽にできるかも?w
0607名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 04:39:18ID:rmtDho34
そういう面で言えば、キングダムハーツ2の△ボタン(リアクションコマンド)もかな。

△ボタン一つで、様々な状況で様々な特殊アクションを起こせる
1の時のようなほとんど殴ってるだけの状況からかなりバトル演出面では進化してるとおもう。
いいアイデアだな〜と思った。
0608名前は開発中のものです。2005/12/27(火) 18:39:17ID:6VFwaqfV
>>607
あのゲームの戦闘は
人間の知覚能力を完全に超越してると思ったw
敵も味方も速過ぎて、○と△以外操ってる余裕がない(ボス戦)
0609名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 02:18:25ID:TUdHeX17
宝石を取り合うアクションゲームでアイテム拾ってぶつけたり
柱につかまって登ったり、設置武器を使ったりするようなゲームが
あった気がするが名前が思い出せない。

ジャンプして降下するキックが強すぎてクソゲーになってたのが残念だった。
0610名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 04:04:29ID:GEciD8Hr
パワーストーンかな?
0611名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 09:00:52ID:uC09b2NY
>>607-608
もしかしてタイミングよく○△を押していくようなゲームなの?
逆に、ありがちな3Dアクションじゃないそういうところにひかれる。
>>609
パワーストーンだね、意欲作ではあるけどもホントいまいち。2まで出たのに。
移動系が3Dぽいのとかが既存格ゲーファンに合わなかった感じだよね。
っていうか3Dバトルロイヤル系は流行らない?
でも壁を走り登ったり天井につかまったり色々できた記憶がある。

0612名前は開発中のものです。2005/12/28(水) 15:24:56ID:YcBIbdFa
>>611
3Dバトルロイヤル系で一番成功したのはスパイクアウトじゃないかな
成功といっても一部に受けたという感じだったけど
0613名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 03:57:38ID:oDJV3YbB
それそれ、思い出した。パワーストーンだ。アクション色々できて良かったけど
攻撃バランスが最悪だったなー。設置砲台に乗った奴が一人勝ちとか。

スパイクは完成してるな。四人バトル台があるゲーセンは
今でも遠くから客が遊びに来てるし。おかげで難易度MAXにされて
一人で遊ぶだけの俺が辛い。
0614名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 14:30:20ID:nDp7+8yY
マウス対応でジャッキーが元気に動くといいな。
椅子をクリックすると椅子を掲げて攻防、果物屋をクリックすると果物に突っ込むw
とか。
0615名前は開発中のものです。2005/12/29(木) 20:53:49ID:aPQ0Fyn7
3D格闘 + 変な武器で遊べる環境利用闘法という方向性では
ダイナマイト刑事2とか、龍が如くは多少近いかもな・・。

ごくオーソドックスにボタン目押しでの各種コンボと
椅子や鉢植え、日本酒瓶やフランスパンとか、そのへんに
あるもので殴れたり。
昔の香港映画と言うよりは、ダイハードやVシネマだけど。
0616名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 06:56:45ID:Pyl9UcUN
ほとんどLDゲームの世界だなあ
0617名前は開発中のものです。2005/12/30(金) 07:12:08ID:ExZwUuDF
>>616
タイムギャルとか?w
古いなw
でも今は昔と容量桁違いだし
3Dもあるので忍者ハヤテもリアルタイムで実現できるぜw
0618名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 13:29:53ID:tmYmAQ9h
>>477
ttp://www.csaga.jp/
ティアン(人間),フェアリー(妖精),デイド(モンスター系)
という3種族から選んでキャラクターを作成でき,種族によって能力や職業構成,
戦闘における役割が大きく異なるのがポイント。
独自のシステムとして,人間と妖精,デイドとそのペットが“合体”して戦う「ポジション」が用意されている。
これは,例えばフェアリーは戦闘時の生命力を人間に頼り,
代わりにその特殊能力で人間側のステータスを一部上昇させるといったもので,
パーティによる戦闘の展開を広げる仕組みといえる。

もしかしてこれにインスパイアされたんですか?
0619名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 14:33:37ID:y2RI6/tP
オセロの違う遊び方考えた。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│●│●│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│●│●│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│  │  │●│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│  │  |○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃ はじめこう置く。
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
0620名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 14:42:44ID:y2RI6/tP
先行の人が自分の色の駒どれかを前後左右に1マス動かす。
この時相手の駒を1つも挟めない所でも移動可能とする。
また、通常通り相手の駒を挟めば全部裏返す。

これを先行、後攻 交互にやる。

┼─┼─┼─┼
│●│●│●│
┼─┼─┼─┼
│●│●│●│
┼─┼─┼─┼
│●│●│●│
┼─┼─┼─┼

自分の色をこの様に配置できれば勝ち。
0621名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 17:07:26ID:sHex9AL5
オセロというか五目並べっぽいね。
実際にやってみたら結構あたまつかいそうだ。
オセロ的動き方のせいで相手が揃えるのを妨げたりってちょっと難しそう。
0622名前は開発中のものです。2005/12/31(土) 17:27:12ID:mHUBQi+z
これは流行るね!
06236192005/12/31(土) 21:09:43ID:y2RI6/tP
ぉぉ、まぢですかw
テキトウに考えただけなんですけど
初めの駒の最適な配置とか考えて
ある程度ルールとか加えたりしたら
なんとかゲームになるのかな。

ただ、これ一試合 超長くなりそう・・・。
0624名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 00:54:21ID:ol5x/Bso
かなり面白いゲーム思いついた。
これって特許とかとれねぇの?
0625名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 00:56:13ID:ol5x/Bso
かなり面白いゲーム思いついた。
これって特許とかとれないの?
0626名前は開発中のものです。NGNG
>>624,625
メーカーが商品化しないうちに今すぐ特許申請しれ。
早くしないとパクられる!明日にでも特許庁へ行くんだ!
0627名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 02:50:24ID:q524oHM9
申請するのはいいが、商品化しないと確実に赤字になるぞ。
0628名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 07:05:59ID:3SW4wZDA
>>624
そのまえに内容をカキコしてくれないと
わかんないよw
0629名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 07:17:13ID:8vBvPN1D
つーかアイデアの特許って簡単に取れるのか?
マニュアルか何かを作らなきゃアイデアには著作権すらないのに
0630名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 17:28:04ID:kjFg33LQ
間違いなく特許取れないからやめれ。
普段何も考えずに生きてる奴がごく稀にアイデアがでて
「特許取れるかも」とかいうのは何度も見たが、正直言って痛い。
普段からアイデアを思いつく必要がある人間から見たら、ほんと痛いだけだから。
0631名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 17:53:50ID:uy+NLZDU
特許なんて取る必要無い。
取れる見込みのあるモノである必要すらない。
それでも特許を取りに行く。
日本の特許は先願制なので、
出しておけば後発の類似品を抑えることができる。
だから一般企業だって、取れる取れないに関らず、
業務時間を割いてまで出願する。



もちろん特許制度を利用してまで守るべきアイディアなんだよな?
0632名前は開発中のものです。2006/01/03(火) 20:50:27ID:ol5x/Bso
どっかでゲームのルールのような人為的な取り決めは特許取れないってきいたんだけど
0633名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 17:06:57ID:14oV25Sn
>>625
とりあえず特許電子図書館で検索してみるといいんでは。
自分の考えたものと似てるのも見つかるかも。
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl

変なゲームシステムや、先行技術あるような怪しいものも多いけど
コナミは別として、任天堂やナムコの出してる変なのも見られる。

世間一般的には「人為的な取り決め(たとえばゲームのルールなど)は
発明とはされない」ので却下のはずだけど、たまに例に挙がるパチスロ
のように、制御してるハードやプログラムと協働してたらクリアされて
しまう。実質「CPUで制御」とか書いてあったら何でもありな感。

そういうわけで、モノポリーや人生ゲームの亜流みたいな出願も
チラホラ見つかるけど、出願されてる特許の98%はゴミだという
ことがよく分かる。
ただ個人的には「碁盤がHexになってる3人対戦将棋ゲーム」は
一回ぐらいはやってみたい気はする。
大戦略の3人プレイみたいな感じかも。
0634名前は開発中のものです。2006/01/04(水) 20:04:21ID:awo/UcKl
>>632
あくまで、特許は自然を応用したものじゃないとダメ。
無理やりこじつけて、数学的なアルゴリズムまで特許認められているが。
ゲームのルールは、ダメ。

法律や家訓に特許をとろうとする奴が出始めたら煩わしいでしょ?
0635名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 00:27:46ID:ZZjxBx3u
>>633
三人でやる将棋ってのは特許とれてるの?
0636名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 02:08:07ID:3+1v9Aqz
3人用将棋とかは、公開特許公報の方に載ってたもの(つまり
出願が受理されたもの)けど、特許公報の方には載ってない
みたいなので、特許は取ってないみたい。

特許取るにはたしか出願に2万円弱、審査請求料に
15万円以上はお金がかかるはずなので、出願だけして
おいて放置する人が多いみたい(請求せず3年放置したら
経過したら権利無効になるはず)。
あと審査通って登録しても、年間数万円の維持費かかるので
よほど儲かるものでない限り、採算は取れないかも。

特許取ったほうは、特許電子図書館の「特許公報」の方で
検索できるので、パワプロの投球の入力システムとか
ナムコのアーケードゲームの筐体とか見られたり。
0637名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 02:27:39ID:LF8np2Tt
http://home8.highway.ne.jp/galzo/clumn/column14_chessbox.htm
チェスボクシングというゲームもあるらしい…。

  

なんでもくっつければいいってもんじゃないぞ!(怒
0638名前は開発中のものです。2006/01/05(木) 02:31:28ID:C3u817Eq
>>624が実際に特許取りに言って、
金がかかると聞いて真っ青になる様子を想像してニヤニヤする流れに、
トドメがさされた件について
0639名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 02:58:20ID:QRq9SV4f
>碁盤がHexになってる3人対戦将棋ゲーム
ってどんなだ?
詳細さえわかればすぐにでも実装できそうなんだけど
0640名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 08:06:53ID:2MhyZ2mp
チェスボクシング―――――
それはボクシングとチェスをくみあわせた
まったく新しい格闘技‥
そしてこの若者の名は(以下略)

>>639
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
で「初心者向け検索へ->特許・実用新案の検索 -> 3人用将棋 」
とかで検索すると、図つきで見られるよ。
その他、多段面将棋盤とかサッカー将棋とかの出願もあるみたい。
0641名前は開発中のものです。2006/01/06(金) 17:54:07ID:QRq9SV4f
>>640
ルールとかは書いてないな、だめだ

既にある2つを組み合わせただけで特許取ろうなんておこがましいな
06425992006/01/07(土) 01:51:51ID:DSY0AQSS
ジャッキーが使う拳法は何拳法だろう?
0643名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 14:07:47ID:nU9mM8Ea
モード変更システムで
酔拳・蛇拳・笑拳・木人拳・龍拳・蛇鶴八拳・あほ拳

でも基本的には椅子があれば椅子を使い、
飛び降りスポットがあれば飛び降り、
バスがあれば飛び乗る、ドタバタ拳法。
0644名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 14:28:51ID:yGwsgt0k
アクション語ってる奴はもう少し形にしろよ。
「こんなのあったらいいね」の段階はアイディアとは言わない
0645名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 15:15:11ID:6xXPu8MO
まぁ「こんなのあったらいい」って言うだけなら別にいいけど
押し付けてくる企画房が痛いよな。
ちょっと思いついただけのものを凄いアイデアのごとく言って、
「作らせてやるよ」って態度だからなw
0646名前は開発中のものです。2006/01/07(土) 15:48:49ID:Cq8JhFZu
ゲームシステムより物理エンジンの作りこみの方がきつそうだな
0647名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 04:22:25ID:aU4iHs5c
物理エンジン、なくていいとは言わないけど
画面すべての物に働きかけるわけじゃないと思うので使えるものに対してだけ処理すればいいと思う。
例 ファイナルファイト→鉄パイプ、ナイフ
0648名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 14:26:55ID:dpPZ/HIz
そうしたところで物理エンジンの作りこみ具合が変わる訳じゃない
CPUの処理量が減るだけ
0649名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 15:46:01ID:AX49C0F6
2Dゲーなら(表示は3Dだったとしても)処理を簡略化できるんじゃないかな。
逆に無理に3Dにしても、物理エンジン云々の前に、
物が飛び散った後にプレイヤーに状況把握させるのが大変だ。
それを上手に処理できれば良ゲーかもれないが、
そこらへんの事は実際実装してテストプレイしないと何とも言えない。
0650名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 19:44:17ID:m+KsOIGv
ブロック崩しでブロックの形が三角とか台形とかバラバラなのができるな
跳ね返った後の角度がブロックによって違うから面白そうだ。
0651名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 22:04:05ID:0etSzucO
実際に高速で玉が動くと、反射角が色々あるってのはムカツクだけで面白くないかも
まあ、やってみないとわからんが
0652名前は開発中のものです。2006/01/09(月) 23:07:56ID:EmGM8pWM
そんな貴方に

(・ω・)つ⊂⊃
貫通アイテムおいときますね
0653名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 01:03:27ID:RAXlSIlj
650です。
今までのブロック崩しって、難しくするには弾を高速→超高速にするしかなかったから
変り種で面が進むたびに角度の読みが難しくなるのがあってもいいかも、と思ったんで。
読みが難しいぶん、それほど速度を上げなければいいわけで。

横の壁を微妙に湾曲させたり下開きに角度をつけたりコブをつけたり
動かすバーの形が選べて直線だったり微妙に湾曲してたりとか色々できそうだ。
0654名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 01:24:55ID:tftuqzFc
ブロックを一つの塊として玉で削っていく
玉の速度やブロックの局部の

いまいち説明思いつかないのでやめた
0655名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 01:42:35ID:SPXewNcV
web上にいっぱいある脱衣ブロック崩しやったことある?
あれでけっこう、予想外な玉の反射を体験できたりする。モノによっては。
実際は定型のブロックで反射してるだけなんだが。
0656名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 13:46:14ID:faZMK7hc
爆裂か?

あのソフトの、適度にヌルく下半身に血が行っても攻略できる難易度ってのは神だな。
0657名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 14:18:57ID:TjElNVj0
1面のブロック配置を10段下に配置するだけで死ぬほど難しくなる
0658名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 18:03:55ID:D0QGbyxd
>>652がピンクローターに見えたので合体。

ブロック部分が女性器。うまく弾をぶつけていかせるゲーム。
いいところにヒットさせると中からアイテムが飛び出てくる。
・アイテム
振動…弾がブロック部にあたるとしばらく留まってダメージを与え続ける。
分裂…弾が分裂する。
貫通…弾が貫通する。
アイテムじゃない雫もでてくるがそれは避けなければいけない。
また、はじめのほうで敏感なところに弾を当てても攻撃が激しくなる。
・その他の要素
キャラ選択(日本人、白人、若い、年増などの選択でプレイヤーのニーズに合わせる)
画面下部の表情付き会話ウィンドウ(ボイス入りが望ましい)
0659名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 20:14:12ID:tftuqzFc
女性器が画面にいっぱいウジャウジャと蠢くわけでしょうか
貫通と言いますと性器破壊になるわけですね

グロいゲームです・・・
0660名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 22:58:27ID:D0QGbyxd
そんなリアルな描写はしませんよw;
0661名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 02:10:33ID:WKZ2ldCh
だったらガンシューにして服があるところは剥がれて
服の無いところは感じるにすればいいんじゃね?
0662名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 02:45:39ID:c52HLTvc
ブロック崩しがべースなところがもどかしくっていいような気がしたよ。
0663名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 19:14:18ID:c52HLTvc
RPGのアイコンを考えているんだけど、
モンスターを倒して、GETしたものとしてお金と経験値があるんだけど、
お金のアイコンはいいとして、経験値のアイコンのデザインでなにかいいのないかな?

お金アイコン…「コインの形」、「山積みコインの形」、「ドル袋の形」
経験値アイコン…???
0664名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 19:37:45ID:FT5PmID5
四角の中にEXPの文字でいいだろ
0665名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 19:40:41ID:bzvpFp9k
ゲームの雰囲気によるんじゃネ?

☆とか▽でも十分役割を果たすと思われ。
0666名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 19:52:17ID:L0KKkvvv
うんむ、☆とか玉とかのイメージだね
0667名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 22:49:09ID:c52HLTvc
ゲームの雰囲気は不思議の国のアリスみたいに女の子が冒険するRPGです。
なるべく文字を使わない方向のインタフェースで
戦闘終了後にお金と経験値が手に入る表示のときに絵で表示しようとしています。
0668名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 23:20:26ID:5kpu7nzC
戦闘経験値なら戦闘にからめたものがいいだろうね。
盾(防御)の上で剣(攻撃)と杖(魔法)をクロスさせて紋章風にするとか?
最弱の一般的モンスターに×印を重ねたりとか?
0669名前は開発中のものです。2006/01/11(水) 23:48:43ID:clHoK8sD
>>667
経験とかレベルって考えるとEXPとかLV等の文字が思い浮かぶけど、
能力UP、パワーアップにつながるアイテムと捉えると>>666のイメージが近いかな。
大きくなるにつれて星→月→土星→太陽なんてどうだ?
他にアイコンで思いつくのはハート、卵、リボン、宝石あたり・・

もしくは、ミニサイズの主人公アイコンで表現するとかどうだろ。


0670名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 00:19:38ID:SFA8lQKN
ピンクと白のしましまステッキ、魔女っ娘ステッキ、キャンディ
0671名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 01:32:54ID:eLYUqquK
まず経験値を別の単語に置き換えてからの方がいいんじゃない
どんな戦闘なのかわからないからなんとも言えないけど
0672名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 01:36:04ID:SFA8lQKN
というかアイデアを聞くスレじゃないし
0673名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 01:37:49ID:5FnBBP/+
もろドラクエタイプ(ファミコン版)な戦闘画面です。
戦闘終了後にモンスターが表示されていたあたりに、取得金額と取得経験値を表示します。
いまのところ、金額のほうはコインが降ってきて山積みコインになるアニメーションの上に数字がかぶる感じになっています。
0674名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 13:29:39ID:il5X7DZL
最上段まで積み上げることが目的のテトリス風パズル。
同じ色のブロックは接触すると消えてしまう。
空いたスペースには上のブロック降りてきて詰まる。

追加要素
時計型時限消滅ブロック。時計が一回りすると消える。
消えた時の悪影響を抑えるように配置する必要がある。
0675名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 13:32:22ID:yPIk98jK
>>674
敗北条件は?
0676名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 13:43:08ID:il5X7DZL
>>675
時間制限くらいかな・・・つまらんね
0677名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 13:56:30ID:cKJ73S1M
詰め将棋的に使えるブロックを制限したらどうだ。
0678名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 14:32:21ID:il5X7DZL
>>677
5種類のブロックが4種類、3種類になって、積みにくくなっていく・・・ってのはイイネ。
初期にある程度ブロックは積まれていて、一定数を下回ると敗北。
ブロックが1種類しかなければ、いずれ敗北する。とか。
0679名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 21:39:21ID:ztFdMAZV
どんどん下がってって、積み上がってたブロックが無くなったら負けってのは?
0680名前は開発中のものです。2006/01/12(木) 21:55:39ID:il5X7DZL
考えてみると、どんどん下がっていく、も種類が減っていくも時間縛りだなあ。
0681名前は開発中のものです。2006/01/13(金) 00:16:38ID:Xj7yQpO3
テトリスってブロックを積んでいってうまく配置して4列同時に消したりするのが
気持ちよいところなんだけど、そういう要素あるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています