トップページgamedev
986コメント458KB

■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/22 19:20:29ID:X4R/wcBQ
アイデアだけで実際作る事が出来ない(自分に技術がないなど)で実現出来ないアイデアを出し合いましょう。
他の企画で一部が使われる可能性もあるし、もしかしたら「俺が作ろうか?」みたいになるかもしれない。

万が一使う場合は発案者への礼儀として「どこどこの企画の何とかで、そのアイデア使わせてもらうよ」とか一声言ってください。
0154名前は開発中のものです。04/12/04 23:56:27ID:M9cErgSm
>151
ルール変更が相手への攻撃ってのもいいな。
ぷよぷよルールでやってたら、4つ連結で消滅が5つ連結で消滅に変わったり
アイテムでパズル玉ルールぐらいに消しやすくなったり
コラムスルールで斜め消ししようとしたらDrマリオに変えられて無効になったり
0155名前は開発中のものです。04/12/05 07:48:43ID:N8oMstd8
>>152
バーコードバトラーの変種か?
0156名前は開発中のものです。04/12/05 10:15:58ID:foQBAwwE
>>155
それそれ。遊び方としては、
「うちであれやろうぜ」
「おまえんとこ鳥騎士でる?」
「あーそれわからんわ」
「じゃー俺のテキストファイル持ってく」

>>153
で、実際ファイルの構造知らないが、どういうことだ
0157名前は開発中のものです。04/12/05 20:54:20ID:pApcrge2
>>152
AAバトラーがいろんな意味で実現してるっぽいぞそれ
ttp://user32.jog.buttobi.net/battler2/index.html
0158名前は開発中のものです。04/12/06 16:13:36ID:rf8mK9/6
TRPGが出来るMMORPG
0159名前は開発中のものです。04/12/06 23:15:27ID:64PYh3De
>>158
チャットでできるんじゃねーの
0160名前は開発中のものです。04/12/09 17:49:16ID:nN5EMAfg
ツクール職人さん、名作のリメイクにお力を貸してください

【改訂版96】ドゴンクエスト9製作スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1102573890/
0161名前は開発中のものです。04/12/13 14:16:37ID:3+Luekdg
>>158
ストラガーデン
0162名前は開発中のものです。04/12/15 19:20:40ID:SsqDUeW0
そういや昔「ディアブロでTRPGみたいなことして遊ぶ」とかあったな・・・
0163名前は開発中のものです。04/12/16 09:07:03ID:VuAamGHE
オリジナルカードを創作できるカードゲーム。
最初は弱い効果やかなり限定された効果しか作れない。ただし使用コストは安い。
進めていくうちに効果もコストも高いカードを作成できるようになる。
0164名前は開発中のものです。04/12/18 08:22:23ID:pTtabibK
チャットとカードの操作のみが可能なオンライン。
共通のテーブルの上で参加者は好きにカードを動かせる。
どうやって遊ぶかのルールは無い。
既存のカードゲームで遊ぶのか、あたらしくゲームが構築されるかは遊び手しだい。

ぶっちゃけ、絵チャットのカード遊びバージョンってとこ。
0165名前は開発中のものです。04/12/18 11:36:56ID:Xzk7r9q8
>>164
面白そうだ。
知らない奴が入ってきて勝手にカードぶちまけると画面が切り替わって格闘ゲームに変わるんだな?

確かに、カードの表裏と、公開、手札、山積みができれば結構作れそうな・・・。
0166名前は開発中のものです。04/12/19 07:45:06ID:5Jenfn/G
カードはできればトランプや花札からオリジナルまで色々そろえて欲しい
0167名前は開発中のものです。04/12/26 07:18:10ID:8e4TD9j3
5〜10人の集団を制御する対戦ゲームはどうだろう? ただし敵も集団。
集団は、能力の高いリーダー+次点のサブリーダー+複数の手下
相手のリーダーを倒したら勝ち。

フォーメーションを組んで、こっちの手下で少しずつ相手の手下を削ったり
やや強いサブリーダーで相手の手下を倒したりの卑怯な手や
リーダー同士の一騎打ちというガチンコもあったりする。

フォーメーションをどう指示するか考えて無いが
散らばったり相手を囲んだり、リーダー中心に固まったり
リーダー先頭に突撃したりと、自分で色々パターンが組めるようならOK。
0168名前は開発中のものです。04/12/26 15:57:50ID:pFg8u9Gt
あまり大人数操作するのは混乱するから俺は嫌だな・・・。
狙ったように操作できない奴らを使うのは疲れるだけだと思う。
0169名前は開発中のものです。04/12/27 11:30:20ID:8d0FoWKR
>>152
というかPC98時代にフリーで出ていなかったか?ソレ
アクションではなかったと思うけど
0170名前は開発中のものです。04/12/27 15:16:49ID:ByZfovlp
猫耳娘と仲良くなるゲームでそういうのがあった気がする
0171名前は開発中のものです。04/12/28 00:59:18ID:a7Ox9CBS
>>167じゃないが、モナークとかシルバーゴーストみたいなゲーム
誰か作ってくれんかのう。
0172名前は開発中のものです。04/12/29 23:01:19ID:w+YT2p0d
>>171
昔AOEの操作系で試して見たが
俺には正直3体以上のグループを使ってリアルタイムで本格的な戦術を組み立てるのは無理だった。
最新のパワードールはそんなシステム使ってるとか聞いたけど。
0173名前は開発中のものです。04/12/30 01:05:42ID:6Zjc7RuG
サッカーゲームは集団を動かしているゲームだが、あれをどうにか応用できんか?
0174名前は開発中のものです。05/01/02 22:45:07ID:Axd14YW1
団体の特色ごとに得意な陣形があるだろうから
それを大雑把に指揮してやれば良さげ。
むしろ三つぐらいしか選べないほうがいいかもな。
あとは攻撃させたい時に指令を出すだけで十分だろう。
0175名前は開発中のものです。05/01/03 02:30:47ID:13dSPSTj
Rタイプみたいな無敵弾除けオプションのある超弾幕ゲーがないかなぁ。
0176名前は開発中のものです。05/01/03 02:50:28ID:13dSPSTj
モンスターも人が操作しているMMO。
そのままだとモンスター役がいないので一度死んだらモンスター役で何回か死ぬまで人の側に戻れないとする。
モンスターを倒した時に増えるカルマ値ぶんだけ役をやる。レベルが高いほど上のモンスター役に。
カルマが0になるか人間を倒した時に戻れる。
同じ種族ならチャットできるので集団で襲ったり一匹を囮にしたりする作戦も可能。
0177名前は開発中のものです。05/01/03 02:51:56ID:13dSPSTj
カキコ抜けてた。

モンスター役で倒された時にカルマが減り、カルマが0になるか人間を倒した時に戻れる。

0178名前は開発中のものです。05/01/06 16:53:22ID:t3nPbi4D
強制横(縦でもいいけど)スクロール型のシレン風RPGってある?
ボコスカウォーズとか、かえるにょぱにょ〜んにアイテム使用の妙味を加えたようなやつ。
ケータイゲームにうってつけだと思うんだけど。
あったら教えてクリ
0179名前は開発中のものです。05/01/09 19:24:15ID:oLbASDIQ
出し合うスレなのに聞いてもいいのかよく分からんが聞く。
落ちゲー作ってるんだが、対戦時の攻撃が思いつかない。
落ちてくるブロックはL字で、縦横斜めに3つ並べたら消える。
なんか無い?
0180名前は開発中のものです。05/01/09 21:47:57ID:MTdaGR2E
>178
俺は見たことは無い。見たこと無いけど面白そうだな。

>179
A 回転できなくなる。L字ならかなりいやらしい。
B 置いた後でちぎれるどうか知らんが、ちぎれなくなったら面白い。
C 複数回反応しないと消えてくれない色ブロック。うまくやれば連鎖の種に。
D 3つで反応したら、真ん中の玉一個を相手の同じ列に同じ色で送る。攻撃の制御。
018117905/01/11 21:39:33ID:nn1Hu8iy
>>180
うーん、良いんだけど、
それってどっちかというと追加効果っていうかメインっぽい感じではないんだよなぁ。
でもサンクス
0182名前は開発中のものです。05/01/12 10:43:27ID:whekLq9g
メインっぽいの意味がいまいちわからんけど、ぷよぷよのおじゃまぷよみたいなのとか
ぱずる玉の小玉みたいなのがいいってことかな?
むぅ、L字のコラムスって時点で連鎖しにくくて重そうなゲームだから
これ以上攻撃で重くしつつも面白い攻撃ってのは難しそうだ。
三つ並べたら消えるブロックは何種類?
018317905/01/12 19:00:11ID:DvwArD9s
>ぷよぷよのおじゃまぷよみたいなのとかぱずる玉の小玉みたいな
そうそう、そういうの。ごめん説明不足だった

>三つ並べたら消えるブロックは何種類?
4、5種類。難易度によって変えようかと思ってる。
まあ攻撃によっては減らしても増やしてもいいけど。

最初は単純に消した分だけ邪魔ブロック降らせるか迫り上がらせようと思ったんだけど、
そのブロックを消す方法が思いつかなかったんだよね。
ぷよぷよと違ってコラムス系だと接触して消すってのは難しいだろうし
0184名前は開発中のものです。05/01/14 17:24:37ID:IERSQ0+K
さくら対戦コラムスなら。数字のカウントのついたブロックが振ってきて
一つ落とすたびにカウントが下がって、ゼロになると通常ブロックに戻って連鎖反応
なんてのがあったな。隣で連鎖させてもカウントが下がってた。
0185名前は開発中のものです。05/01/28 17:46:33ID:tbCwwIms
■■■サタンの暇つぶし■■■

画面上で起きている戦争を、できるだけ長引かせて死者を増やすゲーム。
決着がつきそうになったら有利側が不利になるような事故を発動させる。
和平の使者に自爆テロリストを送り込んだり、原因不明の輸送機事故が起きたり
内乱が勃発したりと、基本的に不幸な奇跡しか起せない。
戦争が激しすぎると互いが消耗しきってしまい、すぐに終わるので
最初はできるだけ小競り合いでじわじわ長引かせ
海外部隊も巻き込んで最後は殲滅戦で大量死させるのがコツ。
0186名前は開発中のものです。05/02/08 00:28:08ID:Xu29NIdx
面白そうだ。
昔のテキストオンリーゲーにありそうな雰囲気だね。
0187名前は開発中のものです。05/02/11 19:24:59ID:/ND5UP2l
   みんなでシムシティ

オンライン上の共有データーで都市を育てる。
一人一日一コマンドだけ、家一件分程度の、わずかな追加や変更ができる。
消防署や警察などの共有の設備になると、複数の人間のコマンドポイントを集めないといけない。
人数が少なくても数日分のポイントを集めることで可能。
0188名前は開発中のものです。05/03/02 02:01:03ID:zQcGKQPn
場所によって得点が違うオセロ。自分の色がその位置にあったら得点。
一部だけ高得点で他は0点にしてその部分を必死に取り合ったり
右上が高得点で左下が低くて位置取りを争ったりする。
枚数が多くても点が取れないと負けなので今より複雑になる。
0189名前は開発中のものです。05/03/12 21:10:33ID:T7Czzxbx
ポリゴンデーターバトラー。

落書き王国のポリゴンデーター版。しかもオンライン。
鋭角な部品が多いほど攻撃力が高いが防御が弱い。
なぜなら攻撃を受けると実際に形が変形してパラメーターが変わるから。
勝ったら負けた奴からデーターを一つもらう。
0190名前は開発中のものです。2005/03/26(土) 22:10:08ID:Pu4RJl8v
>>187に被らして シヴィライゼーション+シムシティー風MMO

 マップ上に人が材料を集めてスキルを使って好きな様に建築を建てられる。
その為にはモンスターと戦って資金を集めたり、
イベントを進めてスキルを得なければならない。

 レベルが上がれば都市同士の戦争に出て戦う。
多くの都市を制圧して複数のサーバーにまたがる大帝国をつくることが出来る。

なお町並みは市民が協調しないと統一感や秩序が失われてしまう。
街壁の守りがしっかりしていないと魔物が進入したり、戦争の時にすぐ攻め込まれてしまう。
不衛生な場所では疫病も発生する。その為自分達を守るためには綿密な都市計画が必要となる。
0191名前は開発中のものです。皇紀2665/04/01(金) 10:09:19ID:GWbR+wZr
ああ、猫耳娘を集団で飼えるようなゲームがほすぃ。
データーはポリゴンアニメ調変換でして行動パターンは学習型AIでやって
CPUパワーが多ければ多いほどいっぱい飼えるってのがほすぃ。
0192名前は開発中のものです。2005/04/05(火) 20:07:31ID:bO5KMOJZ
核ミサイル発射シミュレーションゲーム
0193名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 16:03:41ID:SmLRC3IG
>>192
迎撃ならとうの昔にあったはず。
0194名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 17:56:51ID:S1NuG5cl
>192
どこをどうやっても「両者負け」だよ。昔そういう映画があったな。
0195名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 03:24:14ID:4GIA4q63
核撃ちまくるとなんか地球が危なくなるんじゃなかったっけ?

核なんてこの世からなくなってしまえばいいのに!
0196名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 21:52:29ID:eCOH3hN8
電力不足で夜真っ暗になっちゃうけど
0197名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 13:01:49ID:fCuxbmlK
ゲームをインストールするとHDDのデータをフォーマットする
0198名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 00:14:47ID:nhsPWcW9
最後に「外で遊びましょう」とメッセージが出て終了
0199名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 17:59:53ID:xZ5wy+SI
誰でも考え付くネタですね^^
0200名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 20:18:19ID:6bqlIPuV
数字の書いてあるマスが並んであって、どれかひとつを押すと数字が増える。
増えた時に、その数字の数だけ数字がくっついていたらまた一つ増える。
例として、3を裏返して4になった時に、まわりに4が四つ以上くっついていたら
連鎖してもう一つ数が増えてその4が全部5になる。
7の時に押すと消える。7が七つ以上集まっても消える。
というのを仮で作ってみたら、固まりが少しでもでかくなると
すぐに連鎖が始まってゲームにならなかったよ。
0201名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 00:26:24ID:del6mNTl
パーツを集めてボスを作るオンラインシューティング。
最初にあるのは1プレイ3機の自機のみ。ただ、繰り返し挑戦はいくらでも可能。
最初に選べるステージは限定されているが、ステージクリアごとに増えていく。

ステージ途中でパーツをゲット。ボスを倒すとお持ち帰り。途中死亡で全部無くなる。
集めたパーツで自分のボスとステージを作る。作ったステージは登録。
他の誰かが遊ぶほど、ポイントが溜まる。溜まったポイントでパーツや弾幕を買うことも可能。

余ったパーツを3機の自機に割り振ることも可能。
ただしその場合、ステージ終了後に取り付けたパーツは全部消滅。
0202名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 19:08:52ID:O/xOSqZ+
操作面からのアイデアも欲しいとこだね。
マウスだけで操作できるRPGとか。
ありそうで意外にない。
0203名前は開発中のものです。2005/05/03(火) 19:15:59ID:O/xOSqZ+
あとワンキーってのも面白い。
0204名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 11:07:18ID:MKbvxLQ4
>>203
照準を固定してその前を通る敵をタイミングよく倒すシューティングとか?
レベルに応じて敵のサイズや速度を調整したらいいかも。
0205名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 11:29:19ID:PnzrlakI

             敵
   敵
      ┌ ┐

      └ ┘
  敵

            敵


こんな感じだな!
0206名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 13:56:10ID:v0zHijNW
考えてみたらワンキーでもいろいろ操作法あるよね。
クリック、ダブルクリック、長押し、長押しして離す、etc
考えてみたらモールス信号の時代もトンとツーだけで通信してたんだよな・・・。

操作のシンプル化は今後のゲームの課題だと思う。

少なくともパズルやRPGやシミュレーションの類は片手で遊べることが望ましい。
特にモバイルなハードにおいては通勤電車のつり革持ちながら空いてる手の親指一本で遊べるのが理想。
その点では高機能なニンテンドーDSやPSPよりも、アプリ対応のケータイ端末の方がよっぽど気が利いてるよね。
0207名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 15:21:01ID:uRqBHPn7
モールス信号でコマンドを出すゲームってのも
新鮮味があって面白そうだな

大半は直ぐ挫折しそうだが
0208名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 15:50:08ID:QfSb0TqX
マウスだけで操作するゲームがあってもいいけど、マウスのみのRPGとかアクションは
勘弁願いたい。D+VINE[LUV] をマウスでやってみれば分かる
0209名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 16:58:13ID:PyPEGw6R
それって固有名詞ですね?
0210名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 16:45:42ID:2vI7dzT8
家庭用ゲーム機のFPSについて言わせてほしい。
当たり判定を丸で囲んじゃったら敵を撃つというより
その丸の中に敵を入れるという属に言う作業になってしまうんじゃないかと。
それに背景も見辛くなる訳だし。
そうではなくて弾は基本的には画面の中央めがけて飛んでいく訳だから
画面の中央に背景が透けるぐらいの小さい点を設けることで敵を画面の真中に合わせるという感覚的な操作になるんじゃないかと。
当たり判定は熟練と感でなんとなくアバウトに認識してるくらいが丁度良いんじゃないかと思った。
そんなFPSがやりたい、せめてパッチが欲しい。
0211名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 11:51:49ID:jvyA2Ma1
3D格闘ゲーム好きなんだけど、限られた時間の中で相手の心理よんだり、
器用にキー入力したりでなくて、相手の心理よんだりする時間が欲しい。
つまり3D格闘ゲーム+シミュレーションみたいなのがいい。
つまり、一方の技の硬直時間(技の種類やキャラの機敏さで変化)終了時、
戦闘時間が一時停止状態になり、入力側のキャラは現時点での相手の
予備モーション、五体ダメージ(各部で耐久度設定、連続ダメージは
ダメージ倍、倍・・や、ダウン耐性低下など)、相手との距離を考慮して、
自キャラの思考スピードで固定される数の技を入力(たとえば、
上段大蹴り+下段防御+奈落払い踵切り、など)し、0.2秒/ステップなどで、
ボタンを押しながらステップを進める。
各技は、当たり判定発生の時間、距離、硬直時間などを、0.2秒、
10cm単位で、データ公開されており、
ゲーム中にキャラ間距離、技の進行状態(当り判定時間中、硬直中)が
時間単位、距離単位ごとにデジタル表示。
将棋っぽい感じですが、こんなゲームできまでんでしょうかね。
いや、ゲーム機の格闘ゲーでオプションになってもいいんですが・・・
どうでしょうか??
0212名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 15:06:08ID:E6938FO+
面白そうだな。でもそうなると心理というより理詰めになるね。

そういやガンシューでしばらくの間だけ
時間の進みを遅らせられるシステムがあったけど
あれを応用して心理戦を表現できないかなぁ?
0213名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 16:29:27ID:jvyA2Ma1
>>212
レスどうも。
>心理というより理詰めになるね
まーそのとおりで、
本来は両方のバランスがとれればいいんだけど、
ユーザ側で解析がすすむと、リアルタイムゲー同様、
はまり技が発生して、理詰めどころか破綻する可能性もあるかと。
複雑な要素がからんだ長期戦(将棋みたいな)だと、確率をよみきれないので、
何手か先のメリットを読みながら・・・という感じかなと思うけど、
単騎戦闘ゲームでは、期待値(確率×ダメージ)を読んで行動しつつ、
ジャンケン(3すくみ方式など、心理戦)を組み合わせることで、
良い期待値ばかりで行動すると心理戦で負けるみたいな
感じがよいと思う。

>そういやガンシューでしばらくの間だけ
>時間の進みを遅らせられるシステムがあったけど
>あれを応用して心理戦を表現できないかなぁ?

たとえば相手が隠れてるとこから飛び出すタイミングとか、
ジグザグ走行するタイミングとかよみあえれば
心理戦になるよね

格闘だと、同じ予備モーションでも、発生する攻撃にいろんな
パターンがあるとか、発生する連携技にいろんなパターンが
あれば、心理戦になるし。
0214名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 22:01:16ID:ZAthQka1
金持ちなりきりゲー

シムピープルと巨商伝さらに、野村のバーチャル取引を足して膨らませた感じ。

シムピープルのような自宅と近所が表示される標準マップと
世界各都市が表示される、戦略マップとに分かれる。
世界各都市の物価や株価は今現在の実際の価格で変動している。

商品を輸入したり、海外に工場を建てたりと交易をしてお金をためることが可能。
仲介業者も存在するが、直接現地に行き、自分で直接交渉、手続きをすることもできる。
株の売買などでお金をためることもできる。
またむろん、普通に働いて、お金を稼ぐことも可能。
プレーヤーが操るキャラの初期設定はほぼニート。なので、最初はアルバイトなどから、
はじめることになる。しかし、一月で、10万程度貯めるのがやっとだろう。
しかも、このゲームは実時間と連動しているので、実際の一月でキャラの所持金額が、
10万上がるのがせいぜい。つまり、プレーヤーの甲斐性で株や貿易、金先物などによって、
日々の物や金の変動に気を配りながら、お金を貯めていくことになる。
また、そのほかに選択肢が無く、キャラを働かせるより仕方ない場合、キャラを働かせている時間、
キャラを操作することはできない、
基本的に出勤時間は決まっていない。なので、自分が寝る前など、好きな時間に出勤し、キャラを働かせる。
ただし、いつ働かせてもいいわけだが、決まった時間の間は働かせなくてはならない。
そうしないと、その月の給料はもらえないだろう。
このゲームの醍醐味は、金持ちなりきりにある。
金がたまったら、様々なアイテムをかって、見せびらかすことができる。
クルマや、家、プール、犬、シャンデリア、ペルシャ絨毯、ヘヤスタイル、洋服など。
現在の3Dの性能を遺憾なく発揮して、見せびらかすことができる。それらのものを集めて欲しい。
0215名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 22:01:46ID:ZAthQka1
ただし、貧乏なうちは、生活必需品も必要となる。これらのものはキャラが、
必要と感じ、フキダシでプレーヤーに伝える。それらのものを与えなければ、
キャラが弱体化し、顔色が悪くなり、ついに死ぬ。
食費に関しては、つきの頭に必然的におちるが、キャラに一円も金が無い場合、
親などが仕送りをしてくれる。
それらのものをショップで買うわけだが、金持ちは、そのショップや会社を、買収することが可能。


しかし、金持ちは金持ちで、貧乏プレーヤーにしなくてはならないことがある。
村、街、国のじゅんばんで規模がでかいが、
村の一番の金持ちは、週に一回パーティーを開く義務があり、
街一番の金持ちは、さらに、議会や様々なイベントをこなし、みなを楽しませなくてはならない。
チャット能力も必要となってくるだろう。
さらに国の一番の金持ちとなると、ゲームの様々なイベントの立案などにも手を貸さなくてはならない。
貧乏プレーヤーもこのような、公共の催し物を楽しむことによって、金持ちに闘志を燃やしつつ、
ゲームを楽しむことができる。
また、貧乏プレーやでもある程度金があれば、私的なパーティーも開催することができるし、私的なイベントなども開催することが可能。

さらに、このゲームの凄いところは、不正を防止するため、
ICチップを組み込んだカードを利用して、電子マネーと同様の手順で、金を管理する。
なので、不正は起きない。
0216名前は開発中のものです。2005/05/08(日) 22:04:01ID:ZAthQka1
ICチップを組み込んだカードは、このゲームのプレーヤーに、最初に配られる。
0217名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 02:41:24ID:iuFd65Ej
経済のことを何にも知らない坊ちゃんがガンバって妄想しました、って感じの笑い話だね。
0218名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 12:23:55ID:Jsdz2aR6
最後のICチップの部分は個人では無理だろ。
0219名前は開発中のものです。2005/05/09(月) 17:19:40ID:HaNHA3Rx
っていうかここまでやるなら本当の現実世界でコミュニケートしろよと言いたい。
0220名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 10:08:47ID:vww0866z
age
0221名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 19:48:00ID:glKwP6fU
お国自慢ゲームをぜひ
0222名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 19:49:38ID:glKwP6fU
かるた
0223名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 20:46:46ID:rB8bG5RH
http://FLA1Abj128.tky.mesh.ad.jp/
wおkwwwうはっwwwおkwwwwwwwwwおkwww
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwおkwww
0224名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 17:12:38ID:Nj0ca27S
落ちゲーですっげー馬鹿なのを作ってみたい。
例えば家を作る落ちゲー。

部品は部屋。上から見た見取り図が、一部屋か二部屋単位で上から落ちてくる。
部屋の出入り口を繋いで、部屋同士の接続が全部塞がったら消える。
隣の壁で出入り口をふさいでもOKとする。
1DK2DKなど、トイレバスキッチンをセットに入れると高得点。
ただし、一部屋だけで塞いだりしたらそこは「廃墟」となって隣が消えるまで消えない。
出入り口が一つの部屋同士で繋いでも点が低い。上まで塞がるとゲームオーバー。
攻撃も部屋の部品など。大量のトイレで相手のスペースを埋めたりする。

部品には色々特性がある。出入り口が一つの玄関口、バルコニー、トイレ。
細長いが出入り口の多い廊下。絡めると高得点のキッチン。邪魔な大部屋など。

高得点のエンディングでは今まで作ってきた家がスクロールで流れ、終了。
0225名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 23:28:38ID:Q9Pms1RN
連鎖で
 まぁ!
 なんという!
 ことでしょう!
という連鎖ヴォイスが入るのか?
0226名前は開発中のものです。2005/06/19(日) 22:11:04ID:XHGle/ZR
>>224
うーんちょっとやってみたい。
0227名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 00:21:31ID:bVxPfrbp
立ち上げるごとに壁紙に微妙な変化が現れるのを楽しむソフトはどうだろう?
このままではゲームとは言えないので、ちょっとだけこちらから手を出すのも可能にする。

例えば花壇の壁紙。白い花が咲いている土地へ赤い花の種でちょっかい。そのうち赤やピンクの花が咲いたりする。
他にも戦国領土壁紙で起動ごとに歴史が進んでいったり、銀河団が星雲を形作る中を宇宙人が繁殖したり
じわじわ移り変わってゆくものをテーマにいろいろなバージョンを作ると面白そうだ。
0228名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 12:50:30ID:ZfeeMQ3u
おもしろそうだね
徐々に街が発展していくとか。
つくーるみたいのつくってみようかな
0229名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 20:22:08ID:Di8Npdxa
スタートアップに入れておいて起動時に処理して自己終了させちまえばCPUに負荷がかからなくていいな
0230名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 20:48:38ID:ZfeeMQ3u
そたうだね
BMP吐くだけだし。
ただもうちょい突っ込んで考えてる。
なんつーか飽きないようにするための工夫というか。
0231名前は開発中のものです。2005/06/22(水) 22:17:45ID:E1id7Bvh
風呂のタイル地にじわじわカビが繁殖するのだったらやだなぁ。

>230
みんなで手を出すオンライン共有壁紙とか?
0232名前は開発中のものです。2005/06/22(水) 23:25:55ID:UpTnJJFR
それはゲームなんだろうか・・・(技術的なことはともかく)
0233SOURCE2005/06/23(木) 22:40:32ID:J15i0L5H
BMP吐くだけならゲームとは言わずソフトという物と思われ。

半年も前にブロック崩しを作ろうとして未だに未完成のアレ、
今どこに保存してあるんだろーなー。 と呟いてみるテスト。
0234名前は開発中のものです。2005/06/24(金) 02:37:11ID:3ivlQyxr
0235名前は開発中のものです。2005/06/24(金) 11:49:21ID:8xENt/UH
0236名前は開発中のものです。2005/06/26(日) 17:30:52ID:4I8ArOv2
俺>200だけど、似たようなアイデアを更に昇華させたのが出てきちゃったよ・・・
ttp://www.nintendo.co.jp/n08/bkrj/pachi6/index.html
しかもこっちのほうがはるかに面白そうだ。
0237名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 07:41:16ID:EQi1NKC7
壁紙系のやつ、「卓上の樹」というのがすでにあった。
0238名前は開発中のものです。2005/07/12(火) 18:30:23ID:yFLh26Uq
良スレあげ
0239名前は開発中のものです。2005/07/13(水) 14:36:26ID:lqAs9t+v
あげ
0240名前は開発中のものです。2005/07/18(月) 14:17:38ID:PGvHvGoV
ゲーム・ザ・シェア
 交換ツールのカードゲーム化。
 三人以上で対戦。全員が山札からカードを7枚取る。
 例として三人のABCでゲームを進めてみる。
 一人目Aが「Bと3枚交換」と宣言し、宣言された方が「OK」したら
 AとBが持ち札3枚を交換。以後、時計回りに同じ事を繰り返す。
 交換は拒否も交渉も可能。「3枚?2枚ならいいよ」など。
 ただし1枚のみ交換の場合は拒否できないとする。

 揃える札は黄色の123、緑の1234、青の12345のように
 色と番号が振ってあり、同じ色の全てのカードが揃ったら
 「確定」を宣言し、そのカードが得点になる。
 黄色が三枚揃ったら、その三枚を手持ちから省く。
 足りなくなった三枚は山から補充。
 数が多いカードほど揃えにくいが、そのぶん得点は高い。

 誰かが目標得点以上取得したらゲーム終了。
 山場はゲーム終盤戦。誰かが目標得点に近づいた時。
 クリアされたら困るので目標に近い奴ほど交渉はうまく進まない。
 他が2枚3枚交換する中を1枚ずつ交換で進めていく事になる。
0241名前は開発中のものです。2005/07/24(日) 02:19:18ID:sO6mzfHY
ダンジョンでも郊外でも町の中でもどこでもトラップが仕掛けられるオンラインRPGゲーム。
引っかかった方は持ち物や所持金をばら撒いてしまいそれは誰が拾ってもいい。
サーチレベルが高いと隠されたワナを見つけやすいがあくまでも見つけやすくなるだけで
確実に見つけるとは限らない。トラップセットのレベルが高いと多くの持ち物や所持金を吐き出せられる。
だが、ばらまいた所持品に仕掛けられたトラップがあったりするのでやたらと拾うのも危ない。
疑心暗鬼バリバリになるゲーム。
0242名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 18:09:57ID:0W3IkXU5
ただ自由に歩けないだけの不自由なネトゲじゃないか?
0243名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 18:32:39ID:PisYifyL
>241
大規模のRPGとして作るより、参加人数10人以内くらいで小さな閉鎖された街や、
大きな館やビルの中で、生き残りをかけてやる方が面白そう。
レベルアップみたいなキャラの要素じゃなく、自分の判断と操作だけでなんとかする
タイプの方がいいんじゃない?
0244名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 19:12:53ID:0W3IkXU5
それなら面白そうだ!
一試合がボンバーマンくらいの時間で終わってもよさそうだ。
0245名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 19:34:08ID:jR0iYCRU
↑漏れ、すぐに飽きそうだ。
0246名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 19:34:48ID:0W3IkXU5
対戦だぞ?
0247名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 19:38:21ID:jR0iYCRU
うん、戦車で弾打ち合うとか、昔いろいろネットゲ有っただろ、今もあるかしらんが。
すぐに秋田。
0248名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 20:04:13ID:PisYifyL
どんなゲームでもすぐ飽きる奴はあるからしょうがないんだよそのへんは。
0249名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 20:10:29ID:jR0iYCRU
今でも、探せば無料の少人数ネットゲは有るが、対戦だけじゃ飽きると思うよ。
歴史のある、将棋やオセロや麻雀なら結構繁盛しているけどね。
対戦以外の飽きない何かがないと無理ちゃうんかと。
で、その飽きないものが出来たら。ソロゲームでも面白いもんじゃないのか?
0250名前は開発中のものです。2005/07/26(火) 20:27:12ID:PisYifyL
逆に俺なんかは大規模MMOは1日で飽きたよ。
ボンバーマンオンラインの方が飽きないけど。
もちろんソロでも面白いし。
アウトフォクシーズのオンライン対戦版とかは面白いと思うけどね。
もちろんソロでも面白いし。
ソロで面白いかどうかだって人それぞれだろ。
飽きるかどうかなんて気にしてたら極論ではゲームなんか全部飽きるよ。
0251名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 09:04:43ID:cRa0iwYz
スパイ&スパイオンラインが欲しいとこだな
0252名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 09:15:21ID:ekZJm3ED
スパイVSスパイは3Dにしただけでかなり面白いんじゃないか?

南国指令もいいね、同じだけど。
0253名前は開発中のものです。2005/07/27(水) 09:49:34ID:ChPQ+Ctb
別に3Dにしなくてもネット対戦できるだけでそこそこ楽しそうだな。
マイナーだけどトラップガンナーオンラインでもいいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています