トップページgamedev
986コメント458KB

■■■ゲームのアイデアを出し合うスレ■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/22 19:20:29ID:X4R/wcBQ
アイデアだけで実際作る事が出来ない(自分に技術がないなど)で実現出来ないアイデアを出し合いましょう。
他の企画で一部が使われる可能性もあるし、もしかしたら「俺が作ろうか?」みたいになるかもしれない。

万が一使う場合は発案者への礼儀として「どこどこの企画の何とかで、そのアイデア使わせてもらうよ」とか一声言ってください。
0102名前は開発中のものです。04/11/12 00:22:37ID:uXT/1LNa
シレン系の武器そのまんまじゃん、とか突っ込むのも面倒だったし
0103名前は開発中のものです。04/11/12 00:39:16ID:/WFwL3q/
シレン系武器システムはもっとショボいだろw、とか突っ込むのも面倒だな
0104名前は開発中のものです。04/11/12 01:41:27ID:/WFwL3q/
シレン系の武器システム
武器の住所→内臓武器パラメータ(改変不可能)
武器威力→単純に+する(+するか-するかしかない)
アビリティ→内臓アビリティパラメータ(改変不可能)

おおまかにこんなもん、内臓パラメータを引き出すしかできない糞システムだ
こんなもの容量不足の時代の遺品でしかない

今でもCD-ROMさえ使い切れる容量のゲームがまず無いのは事実
FFとかはムービーなんかでごまかしてるが、DVDは埋まらない

俺ゲーのパネルシステムは多次元な物的エディットが可能
>>102 は国内の家ゲー、しかもメジャーなのしか知らない厨房イエローモンキー

>>101
もともと過疎スレですが?
0105名前は開発中のものです。04/11/12 03:00:31ID:LJPjguY3
そもそもネタ振りをした>>94からのレスが来てないので
>>101のようなレスが出たんでしょう、当然とも言えます
相手が納得・得心しなければ只の自慰行為に過ぎません

あるいは実際にそのアイデアを形にした作品を挙げて頂ければ
アイデアとしての価値を認められるかも知れません

私にはこのアイデアはバランス調整で苦労しそうだと思えますが
具体的にどのようにプレイヤーに遊ばせますか?
0106名前は開発中のものです。04/11/12 03:27:57ID:/WFwL3q/
>>105
>私にはこのアイデアはバランス調整で苦労しそうだと思えますが
バランス調整ははっきりした限界を作る事で補える。

>具体的にどのようにプレイヤーに遊ばせますか?
数値的やりこみ要素と物的やりこみ要素と操作的やりこみ要素を比較すると

かかる時間と手間、操作感覚、結果、エミュ、例

数値的:非常に時間がかかり(かけ)、手間は単純作業になる事が多い(ボタン連打)。
     疲れるが信念で通すヲタ、結果完全な時間つぶし。 エミュれば誰でも同じ結果
     例:無駄なレベル上げ(シナリオに飽きてるから価値なし)、スーパーハイスコア(カンストへの道)、レアアイテム収集(0or1)

物的:時間は数値的やりこみと比べかからない、手間は組み合わせ方次第。
     発想を駆使するが労力は使わない、教材にもなる。 エミュってもエミュらなくてもプレイヤーの腕
     例:完全にそれを実現したゲームは無い、FF7のマテリア組み合わせが遠いけどまだ近い方だな

操作的:好きな時間に好きにできる、手間は娯楽、疲れるがスポーツみたいなもの(数値的やりこみとは違う)
     エミュ(チート)っても本人は満足しない(操作じゃなくなるから)、例:シューティングFPS、スポーツゲーム、テクゲー

で、俺ゲーは物的要素を主としている。

数値的やりこみについての批判は次レス↓
0107名前は開発中のものです。04/11/12 04:04:48ID:/WFwL3q/
数値的やりこみの悪い点
 まず、バランスの悪さ。 10〜20なら2倍しか違わない、しかし10〜9999なら1000倍も違う。
 これは攻撃力の概念とスーパースコアの融合という間違ったコンビネーションによる物だ。
 しかしこれを「バランスがいい」と評価する香具師がいる、なぜか?
 メジャーで売れて儲けたゲームがそうだからである。 同じようなシステムの焼き直しがいい例だ
 HP100の攻撃50ダメージからHP5000の攻撃6000ダメージになる"レシピ"、
 ただこれを「バランスがいい」と呼んでる奴がいるだけで、これ自体は古いし良いシステムでは無い。
 次に拡張性の無さ。 上記のシステムを採用している限り誰かと対戦するような事が無謀になる
 それはヒマな奴・バカ学生に、まともな奴が挑んでもレベルの差で敵わないからである
 いわゆる、ネトゲ最強=廃人の典型である>>>102(厨房)

で、>>105
>あるいは実際にそのアイデアを形にした作品を挙げて頂ければ
>アイデアとしての価値を認められるかも知れません
ここなんだが、もしかしたら米国のフリゲかなんかにあるかもしれないが
トップが三流プログラム売(打)ってるジャップどもの糞にあるとは思えないな(現に無いし)

俺の目指すのは物的要素と操作的要素を合わせたゲーム、この小国では理想形態の一つにもなる。
0108名前は開発中のものです。04/11/12 04:21:52ID:/WFwL3q/
で、世で本当に名作と呼ばれるゲームの共通点がある。

それは「単純に作業しても複雑に操作・改変してもプレイできる」こと。

つまり誰でも好きなように出来るゲームだ、ゲームをつくるのは
最終的にはプレイヤーだから当然の事なんだが

制作者は環境とルールをつくる、萌え要素なんかもその一つだ。
例はスポーツで考えてみてくれ、サッカー場とボール、ルールブックを
用意するのが制作者。 プレイヤーがダレて雑談していたり、
服でボールつつんで走った奴をナイフで切りつけたりしていたら
ゲームにならないだろう? そうなったらそのゲームは「つまらない」事に
なってしまう。 制作者は失格。 サッカーにそんな事は無いがw
0109名前は開発中のものです。04/11/12 04:42:23ID:/WFwL3q/
数値的:単純可能・複雑不可・スローペース可能
物的:単純可能・複雑可能・スローペース可能
操作的:単純可能・複雑可能・スローペース不可

さて、寝るか。 トランプがなぜここまで普及したのかの答えでもある>>108
0110名前は開発中のものです。04/11/12 07:41:22ID:c/UuhOVJ
言いたいことはわかったから
作れYO!
0111名前は開発中のものです。04/11/12 17:21:24ID:ymmIUW9I
>>110
スレ違い
0112名前は開発中のものです。04/11/12 23:54:27ID:6Nf8DdEz
>服でボールつつんで走った奴をナイフで切りつけたりしていたら
>ゲームにならないだろう?

ごめん、ゲームにはならないだろうが、それやってみてぇ
ワーワーサッカーのできるサッカーゲームとかキボンヌ
0113名前は開発中のものです。04/11/13 00:58:08ID:X960l6AQ
>>112
それはサッカーじゃないだろw
0114名前は開発中のものです。04/11/13 05:37:25ID:UXX8jbLJ
>>112
サッカーじゃないけどバスケ系で、「パンクショット」ってのがあったな。
参考:ttp://picnic.to/~taimatsu/ion3/mame_p2.htm
0115名前は開発中のものです。04/11/13 07:18:23ID:1vA27dK0
あれだろ、なんでもありなのがやりたいんだろ
0116名前は開発中のものです。04/11/13 15:21:29ID:i4ED4JT9
面白そうだけど、キャラが全く成長しないってのも変な感じに思えるなー。
世界を救う勇者(かどうか知らないが)が武器の性能だけで戦ってるってのもな・・・。
ロボット同士の戦いなら納得いくけど。

俺は逆に主人公達の職業と技能の選び方によって得意な敵、不得手な敵ができるシステムを勧める。
LVが上がってもHPとMPしか上がらず、またほとんど成長しないが、
LVが上がるごとに技能ポイントが貰え、それを消費することで技能を得ることができる。
もちろん、使える技能は消費技能ポイントが多い。
技能ポイントは溜めておいて数レベル上がってから一気に使うこともできる。
また、成長限界に達しても総ての技能を修得することは不可能。
0117名前は開発中のものです。04/11/13 15:39:39ID:i4ED4JT9
[一般技能(誰でも習得可能)]
剣命中+ 剣の命中率を数%上げる。重ねて習得することが可能。(2つ取れば剣命中+2とか)
剣ダメージ+ 剣のダメージを数ポイント上げる。これも重ねて習得可能。
弓命中+ 剣と同じように武器ごとに技能がある。
弓ダメージ+ 弓は飛行生物に追加ダメージ、とか武器ごとに特徴を持たせて選ぶ意味を持たせる。
精神耐性 精神に影響を与える魔法に対して抵抗しやすくなる。
肉体耐性 肉体に影響を与える魔法に対して抵抗しやすくなる。
などなど・・・

[職業別技能(特定の職業でなければ習得できない)]
二段斬り 戦士技能。MP(かそれに変わる数値)を消費して素早く2回斬りつける。剣、斧専用。
急所狙い 戦士、盗賊技能。MPを消費してクリティカル率を大幅に上げる。剣、小剣専用。
影隠れ 盗賊技能。攻撃しない代わりに攻撃目標にされにくくなる。
魔法の知識LV1 魔術師、魔法剣士技能。初級魔法を習得できるようになる。
神学LV1 僧侶、パラディン技能。初級僧侶魔法を習得できるようになる。
炎の耐性 僧侶、パラディン技能。神の加護により炎のダメージ耐性を得る。
などなど・・・

また、主人公達にキャラクター性を持たせる為に各人しか習得できない技能を作る。
特定のLVに上がれば自動的に習得する。
[パーソナル技能(一人しか習得できない個人技)]
閃光斬 パラディンのアレフが開発した、聖属性で一体に斬りつけると同時に聖なる光を発し、
周りにいるアンデッドにもダメージ。
メルディの歌 魔女メルディが亡くなった恋人の為に作った歌。味方全員の防御力を少し上げる。
などなど・・・

まあ、決まった法則が無いからバランス調整は製作者次第になるのが欠点なんだけどね。
でもキャラクターを自分で選んで育てつつキャラクター性も出せるのでいいんではないかと。
長文スマソ
0118名前は開発中のものです。04/11/13 16:02:21ID:dlHT1ZCR
>>117
おまい何時のシステムの話をしている?

[パーソナル技能(一人しか習得できない個人技)] とかいう考え方は
もう古いぜそのシステムはレトロゲームのやりかただろw

>決まった法則が無いからバランス調整は製作者次第になるのが欠点なんだけどね。
おまいの言ってるのは 決まった法則=製作者次第 だろ?


俺ゲーの物的パネルシステムはその決まった法則をプレイヤーが改変できる
男が武器を持っている、その武器は「ブロードソードキター(゚∀゚)ー!」だ
ブロードソードキター(゚∀゚)ー!はプレイヤーがパネルを改変してあり、
アビリティブロックに「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!」があり、3ブロックを消費している
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!には、2ch属性パネルと「回転する動きのパネル」がはめてある
回転する動きのパネル には「弾オブジェクトを時計回りに回転させる機能」が付いている
弾オブジェクトを時計回りに回転させる機能 は改変不可、これ以上バラせないからな
0119名前は開発中のものです。04/11/13 16:17:33ID:dlHT1ZCR
アドレス式装備の説明

FF5でブロードソードをみんなで装備したとする

バッツの装備:ブロードソードのアドレス(1ブロック)
レナの装備:ブロードソードのアドレス(1ブロック)
ガラフの装備:ブロードソードのアドレス(1ブロック)
ファリスの装備:ブロードソードのアドレス(1ブロック)
↓がここを指している
ブロードソードのプロパティ:攻撃力16(うろおぼえ)、剣、追加効果無し(3ブロック固定)

俺ゲーの物的装備を導入した場合

バッツの装備:攻撃力19、剣(2ブロック固定)、武器名、追加効果A、追加効果B
レナの装備:攻撃力16、剣(2ブロック固定)、武器名、追加効果A、追加効果C、追加効果E・・・・
ガラフの装備:攻撃力16、剣(2ブロック固定)、武器名、追加効果V、追加効果S、追加効果H・・・・
ファリスの装備:攻撃力17、剣(2ブロック固定)、武器名、追加効果A、追加効果B、追加効果D・・・・
↓がこれらを指している
剣:物理、近距離、クリティカル・・・
追加効果A:必中の処理
追加効果B:毒の処理




これは容量のないレゲーでは無理だが、今は容量あまり腐ってるから十分可能だ
0120名前は開発中のものです。04/11/13 16:20:57ID:dlHT1ZCR
しかしこの程度でも実装不可能なのがジャップ、せいぜい画像を単一変数でスクロールさせながら抜いてろ
0121名前は開発中のものです。04/11/13 19:14:05ID:1vA27dK0
そこまで言うなら自分で作ればいいのにさぁ
可能だから作るってもんでもないじゃん
結局はシレンのを限界つけて改良したようなもんでしょ
0122名前は開発中のものです。04/11/13 20:50:04ID:dlHT1ZCR
>>121
「ディアブロの方式」を使った日ゲー「シレン」を毎回本家みたいに言うな厨房
おまえみたいなやつばかりの国が隣で「〜の起源は我が国ニダ」っていってるぜ

俺ゲー>>|超えられない壁|>>ディアブロ>>>>>>>>>>>>>シレン系>>FFなど
0123名前は開発中のものです。04/11/13 20:57:05ID:dlHT1ZCR
シレン系もディアブロもいまひとつつまらん。 それはどんな武器でもくだらん事しか出来ないからだ

俺ゲーは出来る事まで変える事ができる
俺ゲーは武器以外にゲーム内プログラムなんかもある

しかしどう作ればよいのか理解できるイエローモンキーはいない、だから虹絵で抜いてりゃいい
0124名前は開発中のものです。04/11/13 21:24:08ID:3YE862ya
シレンつーかディアブロっつーか、ランダム属性付加の元祖は*bandだと・・・
0125名前は開発中のものです。04/11/13 22:09:26ID:4yhrClmS
>>124
まぁ誰が最初かはわからないが、とにかく俺ゲーのシステムは最先端ではある
俺ゲーはランダム属性付加じゃないし、単純攻撃や特別扱いなんてダサい事はしない
プレイヤーが元からある物をほぼ完全に改変(パラメータ的ではない)できるし
ゲーム内プログラムにより技を開発する事ができる。 ジャップはゲーム内プログラムの
プログラムが造れないからチョンと同じように、パクリでもなんでも「元祖」とかいうダサい
物にとらわれていればいい。 それ言ったら日本にプログラミングの元祖は無いわけでw
0126名前は開発中のものです。04/11/13 22:28:46ID:/H+xuVtR
説明が下手過ぎます
単語・用語の説明がされてません
ゲームのルールが出てません
システムを体系化した記述がありません
後から機能を追加しすぎです
仕様が見えません
実装に繋がりません
脳内の妄想が激し過ぎます
無用な煽りが多いです
そもそも相手に理解を求めていません

良くあるシステムのアレンジに過ぎないのに誇らしげなのはナゼ?

これでは企画を担当するのは難しそうですから
自分で実装をプログラミングするしかなさそうですよ
0127名前は開発中のものです。04/11/13 22:58:13ID:4yhrClmS
>>126=>>121=>>102
自演乙
0128名前は開発中のものです。04/11/13 23:04:23ID:/H+xuVtR
どうせ名無しなんだから自演してようが関係ありません
>>121とはIDも違うしわざわざ串刺すのも面倒だからしません

それよりも「自演乙」なんて思考停止してないで
まともな意見を考えた方が有意義ですよ
0129名前は開発中のものです。04/11/13 23:47:52ID:4yhrClmS
>>128=>>126=>>121=>>102
0130名前は開発中のものです。04/11/14 00:58:27ID:Ey8A6swJ
>単語・用語の説明がされてません
わからないおまえはソース打った事ない
>ゲームのルールが出てません
ゲームのルールは別だぜ
>システムを体系化した記述がありません
目はイボか?
>後から機能を追加しすぎです
最初からあったぜ、単純なゲームしかしらない厨房め
>仕様が見えません
ここはそういうスレだ
>実装に繋がりません
それはお前がついてこれないだけ
>脳内の妄想が激し過ぎます
おまえらには「夢」のようなシステムだからな
>無用な煽りが多いです
オマエモナー
>そもそも相手に理解を求めていません
ネタを完全に理解しようとは愚かな
>良くあるシステムのアレンジに過ぎないのに誇らしげなのはナゼ?
おれは進化させる事ができたからさ、アレンジじゃないぜ
>これでは企画を担当するのは難しそうですから
>自分で実装をプログラミングするしかなさそうですよ
その通り、おまえらジャップは味方につけても給料ドロボーの無能
0131名前は開発中のものです。04/11/14 01:33:23ID:F5lE8ByX
121は漏れだ
そもそも何が本家だっていう話はしてないし
結局はディアブロ、シレン系のシステムを改良しただけじゃん
最先端って、自分で言ってて恥ずかしくならないのかしら
何を基準に最先端なの?ランダム付加じゃないと最先端?ダサい、カッコいいで決めるの?
細かく設定できればいいってもんじゃないでしょ
システムを複雑化しすぎるとユーザーは離れる
またバランス調整も難しくバグ発生率も著しく上昇する
もちろん好きな奴はいるだろうがマイナーゲームとして終わるな
日本は家庭用ゲームが主流だから複雑すぎることはできないわけよ
あんたのいう「俺ゲー」はアイデアを盛り込みすぎて企画倒れするタイプだな
どこかで妥協しないとだめなんです。なんでもかんでも、はよくない
そんなあなたへ↓
【夢の島】アイデア倒れスレッド【もう駄目ぽ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035746757/l50


そもそも俺ゲーって言い方がもう見てて恥ずかしくなってくる
0132名前は開発中のものです。04/11/14 01:35:36ID:F5lE8ByX
>     漏れのアイディアって凄すぎてさー
>      
>      企画倒れしちゃったんだよねー
>     
> 
>  
>      盛れってカコイイよねーみたいなー

これが一番ピッタリだと思うんです
0133名前は開発中のものです。04/11/14 01:48:26ID:Ey8A6swJ
>>ID:F5lE8ByX
>システムを複雑化しすぎるとユーザーは離れる
>>108レス読めよ厨房
>またバランス調整も難しくバグ発生率も著しく上昇する
おまえらじゃなw
>もちろん好きな奴はいるだろうがマイナーゲームとして終わるな
>日本は家庭用ゲームが主流だから複雑すぎることはできないわけよ
>>108レス読めよ厨房

>>132
意味無しレス乙
0134名前は開発中のものです。04/11/14 01:57:03ID:Ey8A6swJ
っつうかてめぇら論破されすぎてボコボコだなw
返答の仕方ってものを知らない奴ゲ製板多すぎ
もうネタ投下はここまでだ、ここには偽物しかいないからな

>       ゲーム=儲かる=カッコイイ
>         ゲ製いってみよう

こんな香具師ばっか、この板だめぽ ((((( ^ ^)
0135名前は開発中のものです。04/11/14 10:18:00ID:F5lE8ByX
>単純に作業しても複雑に操作・改変してもプレイできる
>サッカー場とボール、ルールブックを用意するのが制作者
↑この2つ矛盾してるでしょ
サッカーを複雑に操作・改変できたらそもそもルールブックなぞ必要ない
ダレて雑談してても服でボールつつんで走ったりするのも改変して操作してるんでないの?

トランプが普及したのは持ち運びが簡単で多人数でできるパーティーゲームだから
もちろん多様性があったことも当然だが、多人数でできるからこそ普及したのは間違いない

テトリスはどうか
これは上から来るブロックをただスキ間なく埋めていく単純作業のみ
単純だからこそできた名作だろう

卓上のゲームと実際に体を動かすゲームとプログラムで動かしてるゲームは違いますよ?

そもそもお前の思ってる名作というのは全てプログラム作品ではない
プログラム的な名作っていうのはなんでもできることじゃないと思うがな
自分でそのアイデアは名作だと思ってるの?救いようがないね
0136名前は開発中のものです。04/11/14 11:48:47ID:H177ae/2
ま、けんか腰でも結構いい感じに議論してるし、いい雰囲気なんだろうな。
0137名前は開発中のものです。04/11/14 17:23:14ID:WheNblPb
関係ないが野球は嫌いだ
0138名前は開発中のものです。04/11/17 18:12:32ID:uDybUtmY
>>137
いつから
0139名前は開発中のものです。04/11/18 02:03:22ID:eCEZi7TK
いいネタがねーな
0140名前は開発中のものです。04/11/19 07:20:17ID:h53/nGz6
パラメーターや行動を決めた生物を作って、共有鯖スペースに放って、繁殖していくのを楽しむ。
生命力が弱いとすぐに消されるが、生き残っていくと、どんどん世代が進んで少しづつ進化していったりする。
なるべく長く存在する生命を作るのが基本的な目的。

0141名前は開発中のものです。04/11/19 07:32:42ID:CvTcRkeC
>>140
テラリウム
0142名前は開発中のものです。04/11/19 07:52:27ID:cC1WhUV5
>>141
すげーな、こんなもんあったのか
でもプログラム打つのは人限られるな
つってもそうなると個人の作れる生物が限られるしな

地球シミュレータとかねぇかなぁ
0143名前は開発中のものです。04/11/19 08:36:31ID:h53/nGz6
むぅ、あったのか。しかし草食動物と肉食動物しか作れないのが残念だ。
自分は、寄生生物やらウイルスやら共生生物やらの類も作成できるのを考えていた。
0144名前は開発中のものです。04/11/19 13:29:43ID:Kvi0Ko7n
>寄生生物やらウイルスやら共生生物やらの類も作成できるのを考えていた。
そこまでいくと単に娯楽のゲームというよりはシミュレータソフトになりそうだ
ウィルスと草食動物ではかなりスケールが違うはずなので見せ方をどうするのか悩むね

個人的にはそういうのを眺めるの好きだ
0145名前は開発中のものです。04/11/19 23:41:37ID:QHl9gtEe
シムアースやりてぇ
0146名前は開発中のものです。04/11/21 04:29:59ID:fajwcSvC
他人のPCにある地球に、自分のPCにある地球で育った新人類を攻め込ませ
インターネットを銀河系と捉えて全銀河統一を目的とした
大規模侵略戦争をする
0147FINALFACTs ◆iWNwl/.CWE 04/11/21 05:35:32ID:S9/1m6B8
流れを読まずに書き込み。

司祭が主人公のARPG。敵を倒すだけの戦力は無いが、戦場で立ち続けられるだけの硬さをもっている。
味方を回復させて、敵を倒しておもらう。
ただし、味方の中には死を省みずに敵に挑むやつが居たり、ダメージを少しでも受けると逃げてくるやつや、
とにかく主人公の傍を離れたがらないやつや、
うまいタイミングに回復してやら無いと、機嫌を損ねるプライドの高いのが居たり、
と個性に富む一行。
もちろん、回復のほかにも、補助やある程度の攻撃もできる。そしてMPも限りが・・・・。

前途多難のPartyが活躍するか否かはあなたの采配の腕にかかっている。
0148名前は開発中のものです。04/11/21 20:18:23ID:dRol7eLd
>>147
残念、悪くないアイデアだけど、10年以上前にエロゲでゲーム化されている。

アリスのDALK
0149名前は開発中のものです。04/11/21 21:02:49ID:/uXrflFM
んじゃテラリウム的なシステムで選手を作れるサッカー。
強い選手ほど、どんどん増えるが、チームプレイもできないとダメ。
0150名前は開発中のものです。04/11/26 19:29:23ID:8n++QusP
ゲームのルールが勝手に進化していく落ちゲー。
0151名前は開発中のものです。04/12/04 20:30:35ID:WK1poGGA
よし、次の4本でテトリス達成だ!ってとこで揃えるの禁止に変わる?
0152名前は開発中のものです。04/12/04 20:40:50ID:WK1poGGA
PCゲームならではの案

キャラクター選択ではなく、各プレイヤーは適当なファイルを選択する。
そのファイルの情報から適当にデータを読み出し、
それに応じてキャラのステータス、特殊技、武器などが変わる。
対戦アクション向けのシステム。
0153名前は開発中のものです。04/12/04 20:54:02ID:SV4RmQ/j
>>152はファイルの構造を知らない厨ゲーマン

つーかよー




























死ね
0154名前は開発中のものです。04/12/04 23:56:27ID:M9cErgSm
>151
ルール変更が相手への攻撃ってのもいいな。
ぷよぷよルールでやってたら、4つ連結で消滅が5つ連結で消滅に変わったり
アイテムでパズル玉ルールぐらいに消しやすくなったり
コラムスルールで斜め消ししようとしたらDrマリオに変えられて無効になったり
0155名前は開発中のものです。04/12/05 07:48:43ID:N8oMstd8
>>152
バーコードバトラーの変種か?
0156名前は開発中のものです。04/12/05 10:15:58ID:foQBAwwE
>>155
それそれ。遊び方としては、
「うちであれやろうぜ」
「おまえんとこ鳥騎士でる?」
「あーそれわからんわ」
「じゃー俺のテキストファイル持ってく」

>>153
で、実際ファイルの構造知らないが、どういうことだ
0157名前は開発中のものです。04/12/05 20:54:20ID:pApcrge2
>>152
AAバトラーがいろんな意味で実現してるっぽいぞそれ
ttp://user32.jog.buttobi.net/battler2/index.html
0158名前は開発中のものです。04/12/06 16:13:36ID:rf8mK9/6
TRPGが出来るMMORPG
0159名前は開発中のものです。04/12/06 23:15:27ID:64PYh3De
>>158
チャットでできるんじゃねーの
0160名前は開発中のものです。04/12/09 17:49:16ID:nN5EMAfg
ツクール職人さん、名作のリメイクにお力を貸してください

【改訂版96】ドゴンクエスト9製作スレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1102573890/
0161名前は開発中のものです。04/12/13 14:16:37ID:3+Luekdg
>>158
ストラガーデン
0162名前は開発中のものです。04/12/15 19:20:40ID:SsqDUeW0
そういや昔「ディアブロでTRPGみたいなことして遊ぶ」とかあったな・・・
0163名前は開発中のものです。04/12/16 09:07:03ID:VuAamGHE
オリジナルカードを創作できるカードゲーム。
最初は弱い効果やかなり限定された効果しか作れない。ただし使用コストは安い。
進めていくうちに効果もコストも高いカードを作成できるようになる。
0164名前は開発中のものです。04/12/18 08:22:23ID:pTtabibK
チャットとカードの操作のみが可能なオンライン。
共通のテーブルの上で参加者は好きにカードを動かせる。
どうやって遊ぶかのルールは無い。
既存のカードゲームで遊ぶのか、あたらしくゲームが構築されるかは遊び手しだい。

ぶっちゃけ、絵チャットのカード遊びバージョンってとこ。
0165名前は開発中のものです。04/12/18 11:36:56ID:Xzk7r9q8
>>164
面白そうだ。
知らない奴が入ってきて勝手にカードぶちまけると画面が切り替わって格闘ゲームに変わるんだな?

確かに、カードの表裏と、公開、手札、山積みができれば結構作れそうな・・・。
0166名前は開発中のものです。04/12/19 07:45:06ID:5Jenfn/G
カードはできればトランプや花札からオリジナルまで色々そろえて欲しい
0167名前は開発中のものです。04/12/26 07:18:10ID:8e4TD9j3
5〜10人の集団を制御する対戦ゲームはどうだろう? ただし敵も集団。
集団は、能力の高いリーダー+次点のサブリーダー+複数の手下
相手のリーダーを倒したら勝ち。

フォーメーションを組んで、こっちの手下で少しずつ相手の手下を削ったり
やや強いサブリーダーで相手の手下を倒したりの卑怯な手や
リーダー同士の一騎打ちというガチンコもあったりする。

フォーメーションをどう指示するか考えて無いが
散らばったり相手を囲んだり、リーダー中心に固まったり
リーダー先頭に突撃したりと、自分で色々パターンが組めるようならOK。
0168名前は開発中のものです。04/12/26 15:57:50ID:pFg8u9Gt
あまり大人数操作するのは混乱するから俺は嫌だな・・・。
狙ったように操作できない奴らを使うのは疲れるだけだと思う。
0169名前は開発中のものです。04/12/27 11:30:20ID:8d0FoWKR
>>152
というかPC98時代にフリーで出ていなかったか?ソレ
アクションではなかったと思うけど
0170名前は開発中のものです。04/12/27 15:16:49ID:ByZfovlp
猫耳娘と仲良くなるゲームでそういうのがあった気がする
0171名前は開発中のものです。04/12/28 00:59:18ID:a7Ox9CBS
>>167じゃないが、モナークとかシルバーゴーストみたいなゲーム
誰か作ってくれんかのう。
0172名前は開発中のものです。04/12/29 23:01:19ID:w+YT2p0d
>>171
昔AOEの操作系で試して見たが
俺には正直3体以上のグループを使ってリアルタイムで本格的な戦術を組み立てるのは無理だった。
最新のパワードールはそんなシステム使ってるとか聞いたけど。
0173名前は開発中のものです。04/12/30 01:05:42ID:6Zjc7RuG
サッカーゲームは集団を動かしているゲームだが、あれをどうにか応用できんか?
0174名前は開発中のものです。05/01/02 22:45:07ID:Axd14YW1
団体の特色ごとに得意な陣形があるだろうから
それを大雑把に指揮してやれば良さげ。
むしろ三つぐらいしか選べないほうがいいかもな。
あとは攻撃させたい時に指令を出すだけで十分だろう。
0175名前は開発中のものです。05/01/03 02:30:47ID:13dSPSTj
Rタイプみたいな無敵弾除けオプションのある超弾幕ゲーがないかなぁ。
0176名前は開発中のものです。05/01/03 02:50:28ID:13dSPSTj
モンスターも人が操作しているMMO。
そのままだとモンスター役がいないので一度死んだらモンスター役で何回か死ぬまで人の側に戻れないとする。
モンスターを倒した時に増えるカルマ値ぶんだけ役をやる。レベルが高いほど上のモンスター役に。
カルマが0になるか人間を倒した時に戻れる。
同じ種族ならチャットできるので集団で襲ったり一匹を囮にしたりする作戦も可能。
0177名前は開発中のものです。05/01/03 02:51:56ID:13dSPSTj
カキコ抜けてた。

モンスター役で倒された時にカルマが減り、カルマが0になるか人間を倒した時に戻れる。

0178名前は開発中のものです。05/01/06 16:53:22ID:t3nPbi4D
強制横(縦でもいいけど)スクロール型のシレン風RPGってある?
ボコスカウォーズとか、かえるにょぱにょ〜んにアイテム使用の妙味を加えたようなやつ。
ケータイゲームにうってつけだと思うんだけど。
あったら教えてクリ
0179名前は開発中のものです。05/01/09 19:24:15ID:oLbASDIQ
出し合うスレなのに聞いてもいいのかよく分からんが聞く。
落ちゲー作ってるんだが、対戦時の攻撃が思いつかない。
落ちてくるブロックはL字で、縦横斜めに3つ並べたら消える。
なんか無い?
0180名前は開発中のものです。05/01/09 21:47:57ID:MTdaGR2E
>178
俺は見たことは無い。見たこと無いけど面白そうだな。

>179
A 回転できなくなる。L字ならかなりいやらしい。
B 置いた後でちぎれるどうか知らんが、ちぎれなくなったら面白い。
C 複数回反応しないと消えてくれない色ブロック。うまくやれば連鎖の種に。
D 3つで反応したら、真ん中の玉一個を相手の同じ列に同じ色で送る。攻撃の制御。
018117905/01/11 21:39:33ID:nn1Hu8iy
>>180
うーん、良いんだけど、
それってどっちかというと追加効果っていうかメインっぽい感じではないんだよなぁ。
でもサンクス
0182名前は開発中のものです。05/01/12 10:43:27ID:whekLq9g
メインっぽいの意味がいまいちわからんけど、ぷよぷよのおじゃまぷよみたいなのとか
ぱずる玉の小玉みたいなのがいいってことかな?
むぅ、L字のコラムスって時点で連鎖しにくくて重そうなゲームだから
これ以上攻撃で重くしつつも面白い攻撃ってのは難しそうだ。
三つ並べたら消えるブロックは何種類?
018317905/01/12 19:00:11ID:DvwArD9s
>ぷよぷよのおじゃまぷよみたいなのとかぱずる玉の小玉みたいな
そうそう、そういうの。ごめん説明不足だった

>三つ並べたら消えるブロックは何種類?
4、5種類。難易度によって変えようかと思ってる。
まあ攻撃によっては減らしても増やしてもいいけど。

最初は単純に消した分だけ邪魔ブロック降らせるか迫り上がらせようと思ったんだけど、
そのブロックを消す方法が思いつかなかったんだよね。
ぷよぷよと違ってコラムス系だと接触して消すってのは難しいだろうし
0184名前は開発中のものです。05/01/14 17:24:37ID:IERSQ0+K
さくら対戦コラムスなら。数字のカウントのついたブロックが振ってきて
一つ落とすたびにカウントが下がって、ゼロになると通常ブロックに戻って連鎖反応
なんてのがあったな。隣で連鎖させてもカウントが下がってた。
0185名前は開発中のものです。05/01/28 17:46:33ID:tbCwwIms
■■■サタンの暇つぶし■■■

画面上で起きている戦争を、できるだけ長引かせて死者を増やすゲーム。
決着がつきそうになったら有利側が不利になるような事故を発動させる。
和平の使者に自爆テロリストを送り込んだり、原因不明の輸送機事故が起きたり
内乱が勃発したりと、基本的に不幸な奇跡しか起せない。
戦争が激しすぎると互いが消耗しきってしまい、すぐに終わるので
最初はできるだけ小競り合いでじわじわ長引かせ
海外部隊も巻き込んで最後は殲滅戦で大量死させるのがコツ。
0186名前は開発中のものです。05/02/08 00:28:08ID:Xu29NIdx
面白そうだ。
昔のテキストオンリーゲーにありそうな雰囲気だね。
0187名前は開発中のものです。05/02/11 19:24:59ID:/ND5UP2l
   みんなでシムシティ

オンライン上の共有データーで都市を育てる。
一人一日一コマンドだけ、家一件分程度の、わずかな追加や変更ができる。
消防署や警察などの共有の設備になると、複数の人間のコマンドポイントを集めないといけない。
人数が少なくても数日分のポイントを集めることで可能。
0188名前は開発中のものです。05/03/02 02:01:03ID:zQcGKQPn
場所によって得点が違うオセロ。自分の色がその位置にあったら得点。
一部だけ高得点で他は0点にしてその部分を必死に取り合ったり
右上が高得点で左下が低くて位置取りを争ったりする。
枚数が多くても点が取れないと負けなので今より複雑になる。
0189名前は開発中のものです。05/03/12 21:10:33ID:T7Czzxbx
ポリゴンデーターバトラー。

落書き王国のポリゴンデーター版。しかもオンライン。
鋭角な部品が多いほど攻撃力が高いが防御が弱い。
なぜなら攻撃を受けると実際に形が変形してパラメーターが変わるから。
勝ったら負けた奴からデーターを一つもらう。
0190名前は開発中のものです。2005/03/26(土) 22:10:08ID:Pu4RJl8v
>>187に被らして シヴィライゼーション+シムシティー風MMO

 マップ上に人が材料を集めてスキルを使って好きな様に建築を建てられる。
その為にはモンスターと戦って資金を集めたり、
イベントを進めてスキルを得なければならない。

 レベルが上がれば都市同士の戦争に出て戦う。
多くの都市を制圧して複数のサーバーにまたがる大帝国をつくることが出来る。

なお町並みは市民が協調しないと統一感や秩序が失われてしまう。
街壁の守りがしっかりしていないと魔物が進入したり、戦争の時にすぐ攻め込まれてしまう。
不衛生な場所では疫病も発生する。その為自分達を守るためには綿密な都市計画が必要となる。
0191名前は開発中のものです。皇紀2665/04/01(金) 10:09:19ID:GWbR+wZr
ああ、猫耳娘を集団で飼えるようなゲームがほすぃ。
データーはポリゴンアニメ調変換でして行動パターンは学習型AIでやって
CPUパワーが多ければ多いほどいっぱい飼えるってのがほすぃ。
0192名前は開発中のものです。2005/04/05(火) 20:07:31ID:bO5KMOJZ
核ミサイル発射シミュレーションゲーム
0193名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 16:03:41ID:SmLRC3IG
>>192
迎撃ならとうの昔にあったはず。
0194名前は開発中のものです。2005/04/07(木) 17:56:51ID:S1NuG5cl
>192
どこをどうやっても「両者負け」だよ。昔そういう映画があったな。
0195名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 03:24:14ID:4GIA4q63
核撃ちまくるとなんか地球が危なくなるんじゃなかったっけ?

核なんてこの世からなくなってしまえばいいのに!
0196名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 21:52:29ID:eCOH3hN8
電力不足で夜真っ暗になっちゃうけど
0197名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 13:01:49ID:fCuxbmlK
ゲームをインストールするとHDDのデータをフォーマットする
0198名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 00:14:47ID:nhsPWcW9
最後に「外で遊びましょう」とメッセージが出て終了
0199名前は開発中のものです。2005/04/14(木) 17:59:53ID:xZ5wy+SI
誰でも考え付くネタですね^^
0200名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 20:18:19ID:6bqlIPuV
数字の書いてあるマスが並んであって、どれかひとつを押すと数字が増える。
増えた時に、その数字の数だけ数字がくっついていたらまた一つ増える。
例として、3を裏返して4になった時に、まわりに4が四つ以上くっついていたら
連鎖してもう一つ数が増えてその4が全部5になる。
7の時に押すと消える。7が七つ以上集まっても消える。
というのを仮で作ってみたら、固まりが少しでもでかくなると
すぐに連鎖が始まってゲームにならなかったよ。
0201名前は開発中のものです。2005/04/29(金) 00:26:24ID:del6mNTl
パーツを集めてボスを作るオンラインシューティング。
最初にあるのは1プレイ3機の自機のみ。ただ、繰り返し挑戦はいくらでも可能。
最初に選べるステージは限定されているが、ステージクリアごとに増えていく。

ステージ途中でパーツをゲット。ボスを倒すとお持ち帰り。途中死亡で全部無くなる。
集めたパーツで自分のボスとステージを作る。作ったステージは登録。
他の誰かが遊ぶほど、ポイントが溜まる。溜まったポイントでパーツや弾幕を買うことも可能。

余ったパーツを3機の自機に割り振ることも可能。
ただしその場合、ステージ終了後に取り付けたパーツは全部消滅。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています