>LC属性による色づけ
430氏わかりにくくて申し訳ない。
前回のソースではマウスカーソル動かしたときにも赤い部分をベタ塗りしていたので
その都度、合体後の結果に従って○とか×を描画していました。

そのため、選択時と検索時に計算式を書くのが無駄に見えて、色づけや配置等をマクロ化していたのですが、
今回から枠にしたので、その描画は不要になりました。(検索のときだけ描画すればOKになった)
そのため色づけについて無理矢理マクロ化している部分は、普通に記述するように直しますね。
色についても定数化(たぶんモジュール化)していないので、早いうちに修正版をアップします。

ちなみに色判断に該当する行は、以下のところです。(最後にアップしている、jyakyou.as Ver1.2.0ソース参照)
220行#define M_DrawColor(%1) if %1 < ATTRIBUTE_LAW_RANGE : color 128, 128, 255 : else : if %1 > ATTRIBUTE_CHAOS_RANGE : color 255, 64, 64 : else : color 255, 255, 255
ATTRIBUTE_LAW_RANGE、ATTRIBUTE_CHAOS_RANGE
の定数は、devil_db.as の一番上に定義しています。

自分のソースは、マクロ(macro)化した場合 M_ を、関数(function)化した場合 F_ を接頭語としていますので、
記憶の片隅にでも覚えていただけるとありがたいです。