>>507
集団作業で打ち解ける事の出来ない人間は、こういう同人企画に向いていない。
ある程度の環境適応能力、要するに周りとの空気が読める人間じゃないと、
やる気だけが先行している人間は、害にすらなる恐れがある。
本気でゲームを作りたい、本気でいい作品を作りたいという志は立派なのだが、
他の参加者にもそれを押し付けてはいけない。
参加者一人一人の目標がどの辺りにまであるのか、それを知る事がまず大事。
色々な企画見ていて思うけど、やる気の押し付けは良くない。
やる気のある人間は、周りのやる気の無さに憤慨するよりも、
どうすれば周りがやる気を持って行動してくれるのだろうかと考えて、
陣頭に立てるかどうかが鍵だと思う。
やる気のある人間はどこの企画にも多いけど、実際に本気では無い人達をどうやって上手く動かすか、
どうやったら一緒にやっていけるのかというのをもっと考えるべき。
そういう意味でも一人一人のコミュニケーションというのは、非常に大切。
この人と一緒に作品を作っていきたい、完成させたい、
っていう気持ちをみんなが持ってくれるようになったら、結果はおのずとついてくると思う。
自分一人だけがいくらやる気を持った所で、作品は完成できっこないのだから。

もしくは、ネタナドみたいな、まずシナリオが完全に完成して、それに付随していくっていう形式じゃないと、
2chに限らず、ネットでのゲーム製作ってのは無理なんじゃないかな。
ここでは軽視されがちで、馴れ合いとか言われやすいけど、
とにかく一番大切なのは、メンバーとの信頼関係。
メンバーと打ち解けられない人間は、まず打ち解ける努力をすべきではないだろうか?
これは現実社会でも同じ事だとは思うが、いかがだろう?