トップページgamedev
1001コメント367KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part6】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。04/09/08 16:10ID:IZP3g79g
ふと疑問に思った事があったらスレを立てずにまずはここで質問
してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。

過去スレ
【Part5】http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/
【避難所】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
【その4】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/
【Part3】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
【Part2】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
0899名前は開発中のものです。04/12/13 01:18:24ID:Yp5fFNZw
>898
ゲームをグループで作った経験がないなら、同人ゲームサークルなりに参加して経験を積むのをおすすめする
右も左もわからない香具師がリーダーになっても絶対にうまくいかない

ちなみに集める方法は、
1、この板のメンボスレを使う
2、WEBサイトを立ち上げる
 →「同人 募集 ゲーム制作」をキーワードにググると募集してるサイトが
 →まとめてあるサイトがいくつか引っかかるので、そこに自分のサイトを登録

これくらい思いつこうよ…
0900名前は開発中のものです。04/12/13 01:18:31ID:vSzAqs3V
>>898
普通に自分のHPに募集要項書いて交流の多いサイトに宣伝すればいいんじゃない?
0901名前は開発中のものです。04/12/13 01:19:38ID:s56fO4y8
>>900
アンチパターン
0902名前は開発中のものです。04/12/13 01:31:49ID:FfC256vp
協力者ってことはおまいがメインなんだよな?
なら具体的なもの(絵、プログラム)を実際に自分のサイトに提示して
こんな感じでって告知すればいい。

もちろん、糞みたいな世界設定だけしかないとか言わないよな?
0903名前は開発中のものです。04/12/13 02:43:38ID:HvW0oEbA
>>889
そもそもそんな質問をする時点で不安材料ありすぎなのだが、
まあ、とりあえず、下のスレとその過去スレを読みなさい。

 同人ゲームサークルここだけはやめとけ!【44】
 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1100410045/

基本的には叩きスレだが、反面教師とも言うべき実例が極めて豊富。
集団制作を成功させるヒントを多数含んでいる
良スレだかクソスレだかよく分からない存在である。
0904名前は開発中のものです。04/12/13 08:27:33ID:fIzpPGat
簡単に言うと
大した実力もグループ制作経験も
無いのにリーダー張るなよ。
ということだ。
0905名前は開発中のものです。04/12/13 09:44:38ID:nRSz/Ap9
>896
プログラムが出来るって言うのは、アルゴリズムを作れるってことだ。と誰かが言ってた。
これを機に、ちゃんとしたプログラミング言語を覚えてフローチャートを書くことを覚えてみてはどうだろう?

>898
ある程度、形になっている(動く)ものを提示して、
こういう人材が欠けていると募集すれば、酔狂な人間が参加してくれる。

モノもなく、設定や絵だけしか提示できないのであれば、
902-904の言うように、無理だから諦めれ。
0906名前は開発中のものです。04/12/14 22:59:06ID:s3+w8Yzj
C言語でHTMLファイルを作りたいのですが、
「"」ってどうやって書き込むんですか?

例えば、
FILE *fp;
fp = fopen("table.html","wt");
fprintf(fp,"<TABLE border="1">\n");
~~~
0907名前は開発中のものです。04/12/14 23:08:14ID:rt5e3EXt
>>906
fprintf(fp, "<TABLE border=\"1\">\n");
090890604/12/14 23:09:59ID:VM2y6Kf3
>>907
神様サンクス!
0909名前は開発中のものです。04/12/15 08:34:53ID:4tNLL23N
>>906
冗談きつい質問だな
0910名前は開発中のものです。04/12/15 17:59:58ID:TDeMVa6s
アニメーションで移動するFPS作りたいのですが
FPSゲームの場合マウスで頭と腕は上下左右に動かせるのが
普通だと思うのですが、この場合アニメーションは前進だと足が前に行く
モーションのみを作ればいいのでしょうか?

手を高く上げるとかの場合も今の手の位置に関係なく決められた高さまで上げる
にしたいのですが方法がわかりません。

参考サイト等あったらおしえて下さい。

0911名前は開発中のものです。04/12/15 18:21:27ID:tQIhVNjq
それはTPSだろう……。
0912名前は開発中のものです。04/12/15 22:32:35ID:bQhHcYMM
TPS?
0913名前は開発中のものです。04/12/15 22:40:12ID:rOGq997C
TPS [名]
〔ジャンル/STG〕
「Third Person Shooter」の略で、三人称視点のシューティングゲームの事。
自機やプレイヤーキャラが見えるので操作しやすいが、本来死角で見えない物が
見えたりしてリアリティが低くなる。それが長所と思うか短所と思うかは人による。
FPSと区別する為に使用される。日本ではFPSに比べて数が多い。
FPSとTPSを切り替えられるものも存在するが、これを行うとゲーム性がかなり変わってくる。
ギャルゲーマーが聞くと、TLS(トゥルーラブストーリーの略)と誤解しやすい。

ゲーム業界用語事典【T】
http://gamedic.jpn.org/game/game_eng_t.htm
0914名前は開発中のものです。04/12/16 19:05:45ID:iMLK/5CG
質問です。
鞠男兄弟(SFC)位のアクションゲームを作る場合
必要になってくる数学的知識はどんなものがありますか?

0915名前は開発中のものです。04/12/16 19:14:23ID:Gf4OkGwn
>914
そんなに数学に自信がないの?
0916名前は開発中のものです。04/12/16 19:15:36ID:qowlqH2u
四則演算。
091791404/12/16 19:18:38ID:iMLK/5CG
>>915
典型的な文系なもので……。
学生時代、数学の時間は寝てたしorz
0918名前は開発中のものです。04/12/16 19:21:12ID:0Jr2pFyq
必要になったらその都度勉強すればいいよ。
0919名前は開発中のものです。04/12/16 19:30:31ID:Gf4OkGwn
>917
本当に文系か?
文系なら
「鞠男兄弟(SFC)位のアクションゲームを作る場合 」
みたいなオタくさい質問じゃなくて、ダレにでもわかりやすいように
「スーパーファミコンのスーパーマリオブラザーズのような横スクロールタイプのアクションゲームを作る場合」
と書けよ

鞠男兄弟なんてさっきググって初めて知ったぞ
092091404/12/16 19:44:40ID:iMLK/5CG
>>918
レスありがとうございます。
いきあたりばったりで頑張ってみたいと思います。

>>919
分かりにくい表記で申し訳ありませんでした。
正式名称で書いたらマズいんじゃないかと、
よくわからない不安にかられまして……。
0921名前は開発中のものです。04/12/16 19:45:05ID:bhW32dMa
そもそも学生時代に数学をずっと寝ていたのは「文系」じゃなくて単なる「バカ」
092291404/12/16 19:58:07ID:iMLK/5CG
>>921
自分でもそう思います。
後悔しっぱなしですよ。
0923名前は開発中のものです。04/12/16 22:20:16ID:nYcbMoQ4
使うのは四則演算と放物線(等加速度運動)ぐらいじゃね?
0924名前は開発中のものです。04/12/16 22:50:42ID:kNTSlqjk
好きこそ物の上手なれ、ですよ
ゲーム作ってるうちに行き詰ることもあるだろうけど
ゲーム作るのが好きなら今まで嫌いだったものでも
不思議と自分から進んで勉強できるようになってると思うよ
0925名前は開発中のものです。04/12/17 01:23:52ID:cec1JpT9
MFCで○×ゲームのような、「クリックしたら動く」ゲームってのは作れるようになったんですが、
普通のゲームのような20ミリ秒ごとに動くゲームってのがよく分かりません。。。
http://www.geocities.jp/ball_by_vc/Ball.zip
クリックしたらボールが動くっていうってのを簡単に(60行ほど)作ったんで、
誰か自動で動くように書き換えてうpしてください、、お願いしますorz
追伸:先ほども書き込んだんですが何故か反映されませんでした
間違って違うとこに書き込んでたらマルチって事になるのですが、お許しください
0926名前は開発中のものです。04/12/17 01:26:51ID:qbORQL+J
大変申し上げにくいのですが、ド素人です。
叩かれる事覚悟の上で書き込みます。
今あるネトゲのエミュ鯖を立ち上げようとしているのですが
鯖をローカル内で立てるとうまくいくのに、
グローバルで立てるとなぜかうまくいきません。
いろいろ調べた結果、鯖がローカルIPを読みにいっているのではないか、
と思ったわけです。そこで、
ttp://kotisivu.mtv3.fi/hbss/download/HBServer_3.51[2.24b]_by_HelbreathSS.tk.zip
↑ここの中にあるGateServer.exeが、本当にローカルを読みにいっているのか
確かめていただきたいのです;;
スレ違いでしたらほんとゴメンナサイ!
あぷろだ等使いこなせなくてゴメンナサイ!
マイナーネタでゴメンナサイ。。
0927名前は開発中のものです。04/12/17 01:33:50ID:OjfvFzxw
>925
MFCは知らないがタイマーイベントみたいのがあるはず

>926
わるいが板違い
0928名前は開発中のものです。04/12/17 01:34:21ID:kwb+kcf4
>>926
むしろ自分のIPがローカルなんじゃないの?
プロバはグローバルIP提供してる?
ルーター通してるならcfgに書いてあるポートは開いてるか?

というか板違いだろ
092992504/12/17 01:41:01ID:cec1JpT9
オレもあると思ったんですが、何分VC始めて3日目ぐらいなんで、
口で説明されても分からないんですよ、、orz
実例を見れば分かると思うんですが・・・
093092604/12/17 01:58:11ID:qbORQL+J
ぁぁ、もはや板違いでしたか・・
最初はネトゲ板あたり見てみたんですが
あちらはプレイされる方たちが中心で運営側の情報がほとんど無くて・・
せめてこの問題だけでも解決できたらな、と思って書き込んだ次第です。

>>928
失礼とは存じますが一応回答させていただきます。
プロバイダ(plala)から固定IPはもらってます。
ルータは通してません、ただ光回線マンションタイプなので
建物内にLANがあるのかもしれないです。
0931名前は開発中のものです。04/12/17 01:59:47ID:OjfvFzxw
>929
プログラム板のVCスレの過去ログにありそう
0932名前は開発中のものです。04/12/17 02:09:25ID:OjfvFzxw
>929
ふと思ったがゲーム作るつもりなら
MFCつかわない方がいいぞ
093392504/12/17 02:31:42ID:cec1JpT9
>>931
情けないんですが多分過去ログ見ても分からないかと。。。一応探してみます
MFCじゃヤバイんですか?一応ゲームだけじゃなくて普通のソフト(?)も作りたいんですけど
0934名前は開発中のものです。04/12/17 04:24:17ID:OjfvFzxw
>933
SetTimerでタイマーセットして
OnTimerでコールバックされるんじゃないか?

一応MFCのサンプル見つけた
ttp://www.kohgakusha.co.jp/support/game_mfc/Rocket1.ZIP

MFCは正直ゲームには向いていないと思う
ツールなんかを作る分にはいいかもしれないけど
あと、互換性とか大丈夫なんだろうか?
紹介したMFCのサンプルはVC6用だと思うけど、
そのままVC.NETでコンパイルできるのかは知らない

MFCやるにしてもWindowsAPIとかWindowsプログラミングの仕組みは
知っていても損にはならないだろうから、一度は非MFCに挑戦してみても
いいんじゃないだろうか?
0935名前は開発中のものです。04/12/18 03:52:48ID:xrOkN/vS
壁ずりをしようと思っています。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/strong_warriors/teacher/chapter09.html
を参考にして、プレイヤーが点の場合については実装できました。
でもこれをこのまま使ったらプレイヤーが半分くらい壁にめり込んで表示されますよね?
これはプレイヤーを円と考えて、円と直線との交差判定を使ったほうがいいんでしょうか。
それとも他にいい方法があるんでしょうか?
0936名前は開発中のものです。04/12/18 04:46:52ID:u3xDk6hQ
今開発されてるスクウェア・エニックスのファイナルファンタジー12って
技術的にはかなり凄いんですか?
もぐりでも頑張ればグラフィック以外は再現できるレベル?
なんか戦闘がリアルタイムで、しかも地形の形状を戦闘に利用できて
かつ主人公以外は完全に自動で行動させられるらしいですけど。
0937名前は開発中のものです。04/12/18 04:46:54ID:nVjO1nxY
表示する壁と論理壁を別けてみたらどうか?
093893504/12/18 04:56:46ID:xrOkN/vS
>>937
なるほど!判定領域を一回り大きくしとけばいいのか。
思いつかなかったヨ
093993504/12/18 04:58:47ID:xrOkN/vS
というか、壁ずりなんてさんざん使われてる、基本中の基本の技術のはずなのに
あまり資料が出てこないのは漏れの検索スキルの問題か……
0940名前は開発中のものです。04/12/18 14:53:56ID:c3tCTA7i
プログラミング初心者です。
ゲームを作りたいとおもって、とっつきやすい言語を探してるんですが
Delphiはとっつきやすいでしょうか?
これ以外にオススメの言語(無料でDLできる)があれば教えてください。
0941名前は開発中のものです。04/12/18 15:03:41ID:baS7K+t5
>>940
Delphiはインストールが楽で操作が覚えやすいのでとっつきやすい
BCCやVCTKのようなフリーコンパイラとSDLの組み合わせも(・∀・)イイ!!

コンパイラのダウンロードサイト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038080/
0942名前は開発中のものです。04/12/18 15:20:11ID:NINQi9jk
>>940
ゲームだけならHSPがいいんじゃないかな
ttp://www.onionsoft.net/hsp/
もしくはJava
094394004/12/18 15:32:06ID:c3tCTA7i
Delphiでゲーム作成することにしました。
早速落そうとおもうんですがBorland Delphi 6 Personal日本語版でOKですか?
なにやら使用者登録が必要ということなんですが・・

あとコンパイルって言う意味がソースコードを翻訳することなのは何とかわかりましたが
プログラミングは一度もやったことが無いので
フリーコンパイラSDLの組み合わせっていうのがどういうことなのかがわかりません。
0944名前は開発中のものです。04/12/18 15:45:46ID:tTWYdvmp
コンパイラ→ソースコードを実行ファイルに変換するプログラム。
フリーコンパイラ→無料のコンパイラ。
BCC、VCTK→共にフリーのC/C++用のコンパイラ。
SDL→マルチメディア用のライブラリ
ライブラリ→便利な機能や複雑な処理などをまとめたものをライブラリという。
       プログラム作成時には簡単な手続きでライブラリに含まれる便利な機能を使うことができる。
マルチメディア→文字、静止画、動画、音声など、様々な形態の情報を統合して扱うこと。

まぁDelphiでもいいと思う
インストールがわからないならDelphiスレか↓のようにググってくれ
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=Delphi+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=lang_ja
そのあとは↓みたいな感じでググるかDelphiスレでしばらくやってくれ
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=Delphi+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0&lr=lang_ja

ググる→検索サイトGoogleで検索を行うこと。もしくは検索サイトで検索をおこなうこと。
094594004/12/18 15:56:57ID:c3tCTA7i
>>944
わかりやすく説明していただきありがとうございます。
いま使用者登録をしているところなので、わからないことがあったら
Delphiスレに書き込みます。
0946名前は開発中のものです。04/12/18 21:45:08ID:CJNco65X
「はじめての3Dゲーム開発」という本で勉強中です。
サンプルコードを実行しても重すぎてまともに動きません。
サンプルではメッセージが届かない場合は常に書き直してますが実際のゲームもそういう処理を行うのですか?
メッセージが届いてなかったら計算などのみ行って、1/60秒ごとに書く関数を呼ぶものだとおもってましたがどうなんでしょうか。
0947名前は開発中のものです。04/12/18 22:05:19ID:myNxgXz9
>>946
FPSを固定するかどうかの設計によるだろう。
DirectXはPRESENTATION_INTERVALの値を特に指定しなければ勝手にVSYNCする。
0948名前は開発中のものです。04/12/18 22:26:16ID:q7rx8BU3
>946
「はじめての3Dゲーム開発」ってコレ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777510433/249-4111053-0505909
DirectX9ってかいてあるけどグラボは大丈夫?
0949名前は開発中のものです。04/12/18 22:28:22ID:NINQi9jk
>>946
漏れもグラフィックカードが旧型でちょっと派手なの使うとすごく重くなった・・・
カード差し掛けられないのでどうしようもない。
0950名前は開発中のものです。04/12/18 23:19:49ID:CJNco65X
ビデオチップが対応してないのが原因だったようです。
てっきり対応していると勘違いしてました。
お金が貯まるまでプログラム以外の部分を作っていきます。
0951名前は開発中のものです。04/12/20 16:09:38ID:NgU/6jN8
quadtreeによる高速化のための可視判定を基礎から教えてください
本何冊か見ましたが、理論とこんなに便利でーす、みたいなのしか載ってなくて
実装できません。
そもそも地形の区切り方が載ってないし仮に区切れたとしても
その下層に判定対象を移す方法が書いてない
0952名前は開発中のものです。04/12/21 00:18:29ID:YOOEfiig
>>951
ぶっちゃけ、quadtreeの前にもっと基礎から勉強した方がいい。

区切り方や階層構造を自分で考えられないのはマズイ。
0953名前は開発中のものです。04/12/21 20:13:01ID:ZZkG0tzm
AliceSoftのSystem(開発環境)見たいなのを作りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

私は、Cの入門書を読み終わったくらいLvです。
0954名前は開発中のものです。04/12/21 20:39:50ID:y3o3j+dn
>>953
「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100097050/
0955名前は開発中のものです。04/12/21 22:56:30ID:EWvat4rU
FPSゲームを作ることになったんですけど、エロいMAP作成ツールないですかね。
0956名前は開発中のものです。04/12/21 23:00:12ID:y3o3j+dn
>>955
The Official QuArK website
http://dynamic.gamespy.com/~quark/
0957名前は開発中のものです。04/12/21 23:33:02ID:2M87WnqZ
GtkRadiantとか
0958名前は開発中のものです。04/12/22 10:22:36ID:FjL38A6A
おお、どうもありがとうございます。
0959名前は開發中のものです。04/12/22 14:12:41ID:CCnfJSWh
なんか俺が紹介したツールの作者が降臨したんだが、俺は彼の味方になってあげるべきでつか?
0960名前は開発中のものです。04/12/22 15:33:19ID:FL462U4x
CGツールなどで、『 リアルな影を予め生成してテクスチャーに焼き込む 』
という手法がありますが、コレは具体的にどのような手順を踏んで行うんでしょうか?
0961名前は開発中のものです。04/12/22 15:50:30ID:Asd/RkSp
>>960
一般的にはGI等を使って影を計算して、頂点カラーに設定するか
テクスチャに直接書き込むかのいずれか

それともPRTの事を言ってるのかな?
0962名前は開発中のものです。04/12/22 16:27:19ID:FL462U4x
>961
知りたいのは、『テクスチャに直接書き込む』の手法です。
地面等、タイリングを使用している箇所の影など、
どういった風に生成され、ゲームデータに転用されるのでしょうか?
0963名前は開発中のものです。04/12/22 17:20:32ID:Jj/U5P+K
>962
タイリングされたテクスチャには書き込めないから
やっぱ頂点色とか書き込み用のテクスチャを別に準備するとかしないとダメなんじゃね?
書き込みの手段をオブジェクトによって変えないと実用できなさそう
0964名前は開発中のものです。04/12/22 18:05:25ID:FL462U4x
>963
やっぱりそうですよねぇ。

http://www.4gamer.net/specials/3de/hl2/hl2_01.shtml
上記の4gameのHL2エンジンの記事で、
地形の影がテクスチャー焼き込みって書いてあったんですが、
そうは思えなかったので(描画クオリティを変えると影のフチにジャギが発生したりする)
何か自分の知らない手法があるのかな〜、と。

しかしHL2エンジンの地形の影は綺麗だなぁ・・・。
0965名前は開発中のものです。04/12/22 18:19:25ID:Jj/U5P+K
>964
ちなみに洋ゲーのPCゲーではタイリングいっさいなしってのも珍しくはない
096695104/12/22 18:22:43ID:J4tAGM1W
あれからずっと本のサンプル分析してました。
区切り方とかはわかったのですが、まだ理解できません。

試しにサンプルでどれくらい描画処理に行っているのか
計測してみました。
1024マスで1000以上でした・・・
一マスの大きさ変えれるので、でかくしました、どうみても10マスしか見えない
しかし結果は変わりませんでした。

みんなは、どうやってquadtreeの方法しったのですか?



0967名前は開発中のものです。04/12/22 18:43:20ID:JZkoDinq
>>966
ひとりごち 2001
http://www-fu.magma.ne.jp/~hayase/hitori/h2001_1111.html
0968名前は開発中のものです。04/12/23 10:40:29ID:jocACZiv
この板の過去ログ全般を閲覧できるサイトはありますか?
ttp://makimo.to/2ch/bbs26.html
ここで検索しようとしたらゲ製だけ無いみたいで…
0969名前は開発中のものです。04/12/23 22:00:06ID:/BxkeUJN
C++でゲーム(できればRPG)を作りたいのですが
参考になるHP知ってたら教えてもらえますか?
0970名前は開発中のものです。04/12/23 23:27:39ID:GDQrv1wh
>>969
創作プログラミングの街
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/

C++でRPGゲームを作成する
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1101161690/
0971名前は開発中のものです。04/12/23 23:38:30ID:QAJDg65X
初めてゲーム作ろうと思ったんですが
最初はどんなものから手をつけていけばいいでしょうか?
0972名前は開発中のものです。04/12/23 23:45:35ID:GDQrv1wh
>>971
GamDevPukiWiki - 段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
0973名前は開発中のものです。04/12/24 00:18:19ID:3FO8zVMC
>971
そんな質問じゃ情報が少なすぎて返答しようがないんだが
0974名前は開発中のものです。04/12/24 03:56:13ID:BR97/zRk
私、グラフィック経験者で、イラストも描き、音楽も多少作れるので
シンプルなADVか、サウンドノベルみたいなものを作りたいのですが、
ゲーム制作の複雑なことは分からないので、
手軽にアドベンチャーゲームを作っていけるツールってありますでしょうか?
0975名前は開発中のものです。04/12/24 03:58:06ID:6i3dv0VJ
>>974
■ LiveMaker スレッド ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/
0976名前は開発中のものです。04/12/24 04:11:36ID:BR97/zRk
>>975
ありがとうございます!なかなか良さそうです!
0977名前は開発中のものです。04/12/24 04:15:49ID:ay6B09di
今夜は珍しく親切なのがいるな。
いつもこうならもう少し活気づくかもな。
0978名前は開発中のものです。04/12/25 05:56:10ID:q7dYQj1M
市販のゲームとかのシナリオはただ暗号化してあるの?
それとも、圧縮して暗号化してあるんの?
どっちなんでしょうか?
0979名前は開発中のものです。04/12/25 06:56:23ID:7Og4KUH0
>>978
圧縮して暗号化(難読化)が多い
また、独自形式で圧縮すればわざわざ暗号化しなくても
ファイル抽出が困難になるのでそれ以上なにもしない場合もある
一つのファイルにまとめただけで暗号化してない、ファイルヘッダを潰して
汎用的な解凍ツールで解凍できなくしただけのものもある
0980名前は開発中のものです。04/12/25 14:08:07ID:PTRhjTTj
質問です。
先日RPGツクールをDLしたのですが解凍方法がわかりません。拡張子はicoです。
icoの解凍ソフトを教えてください。
現在、環境はWindows2000。以前はMacを愛用していましたがゲーム作りはWinで行う予定です。
アドバイスお願いいたします。
0981名前は開発中のものです。04/12/25 14:30:52ID:7Og4KUH0
>>980
次スレよろ
0982 名前は開発中のものです。04/12/25 15:05:26ID:PTRhjTTj
立てました〜。お願いします。

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part7】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103954329/l50
0983名前は開発中のものです。04/12/25 15:14:47ID:gKzNn3vq
>>980 マジか!?

icoはアイコンファイルの拡張子で、アイコン表示用のビットマップが数枚記録されている
だけの数キロバイトのファイルのはず。圧縮形式じゃない。
何かの拍子に拡張子が変わってしまったとか… ファイルサイズはどれくらい?
0984名前は開発中のものです。04/12/25 15:30:31ID:jmQKZrGb
>980
面白いなそれw

>983
つられるなよw
0985名前は開発中のものです。04/12/25 15:50:28ID:QP+rJSCW
>979

なるほど。
有り難う。

とりあえず、
>一つのファイルにまとめただけで暗号化してない、ファイルヘッダを潰して
>汎用的な解凍ツールで解凍できなくしただけのものもある
これが、楽そうなのでこれでやってみるかな。
0986名前は開発中のものです。 04/12/25 15:58:18ID:PTRhjTTj
>>984
つりじゃないです(T▽T)

>>983
(F)RPGツクール
   ├(F)RTP
   ├(F)RTPセットアップ
   ├RPG2000.ico(4.59 KB)  ←これをクリックすると「解凍ツールを選択してください」と出ます
└rtpsetup.exe

icoをクリックすれば起動できると思ったのですが謝ってたらアドバイスをお願いしますm()m
0987名前は開発中のものです。04/12/25 16:23:38ID:jmQKZrGb
>986
実行できるのはexeな
rtpsetup.exeが自動解凍になってるだろ
それを実行するとRTPセットアップというディレクトリができるだろ
その中にRPG2000RTP.exeが入ってないか?

この手の話題はどっかにPC初心者向けのスレがあるからそっちで聞いてくれ

098898704/12/25 16:26:18ID:jmQKZrGb
>986
悪い、書き込んだ直後に思ったんだが
それランタイムパッケージじゃないのか?
0989名前は開発中のものです。04/12/25 16:42:00ID:PTRhjTTj
>>987
うわぁぁぁぁ・・RTPです。RTPのことも調べてわかりました。
これでは釣りと思われても仕方ないです。。。すみませんご教示ありがとうございましたm()m
0990名前は開発中のものです。04/12/25 20:43:25ID:utZQK0hF
>>989
そしてIDが逆から読んでRTP
0991名前は開発中のものです。04/12/25 20:52:47ID:M9aa9Wp0
ウホッ
0992名前は開発中のものです。04/12/26 10:33:19ID:MunMsqwB
FPS系とかいったリアル軍隊系のスレはありますか?
099395104/12/26 15:03:32ID:tXsLYbJ/
>>967
ありがと、何とかできました
>>992
室内系ではないけど俺はそれ作ろうとしてるよ、初心者なんだけどね

>>910
も実は俺なんだけど。
できればネット対戦作りたいのでFPSでも相手を見るので必要なんだけど
いまだに方法の手掛かりもわからない。



0994名前は開発中のものです。04/12/26 22:58:51ID:Lcv2eLop
IrrlichtEngine に関するスレはありますか?

IrrlichtEngine
http://irrlicht.sourceforge.net/
0995名前は開発中のものです。04/12/27 10:32:30ID:NqLhAL5p
>993
上半身と下半身個別にモーション作ってブレンドとか、
そういったレベルの話?
0996名前は開発中のものです。04/12/27 16:15:36ID:u1AMCjfj
>>994
立てて!
0997名前は開発中のものです。04/12/27 22:52:38ID:5glPt92r
>>996
スマソ、立てれなかった。
「新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。」
とか言われた。
0998名前は開発中のものです。04/12/27 22:55:59ID:P9U2f31C
>>997
各種ライブラリ紹介スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/

一応このスレがその機能を果たしてると思うけど…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。