トップページgamedev
1001コメント367KB

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/09/08 16:10ID:IZP3g79g
ふと疑問に思った事があったらスレを立てずにまずはここで質問
してみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。

過去スレ
【Part5】http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/
【避難所】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
【その4】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/
【Part3】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
【Part2】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
0401名前は開発中のものです。04/11/05 15:20:11ID:kcO+1b1n
まったくの素人が将来的にゲーム作ることを前提として
プログラムを始めようと思ったらどの言語で勉強するべき?
とりあえずBASICやってるんだけどこのまま勉強しちゃっていいのかな?
最後はCとかでやると思うんだけど

微妙にスレ違いスマンソ
0402名前は開発中のものです。04/11/05 15:31:34ID:7LYGb0PQ
まずは日本語から。
0403名前は開発中のものです。04/11/05 16:31:20ID:IJaa/YBg
>401
HTMLから
0404名前は開発中のものです。04/11/05 16:53:35ID:lq6yEUEg
>>401
C/C++→Javaが理想的
JavaもだけどCベースの言語あるから最初にCやっとくと後々言語の習得が早いかと
0405名前は開発中のものです。04/11/05 17:50:02ID:blC/mKWs
>401
一瞬このスレ見てるのかと思ったw
ttp://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1086786054/
最近はBASICから入る人って珍しいと思う
BASIC != VBだよな?
0406名前は開発中のものです。04/11/05 17:51:38ID:jpDEx5yI
BASICなんかやっても役に立たないんじゃ?
いきなりCでいいと思うけど
0407名前は開発中のものです。04/11/05 19:15:59ID:blC/mKWs
>401
何BASICだかは知らないが、もうはじめてるんだったら、
配列とサブルーチンがきちんと理解できるまでやればいい
BASICでもそれだけ使えれば十分に基本的なアルゴリズムの勉強にはなるし
その辺りまではCだろうが、なんだろうが大差ない
逆にBASICの配列とサブルーチンも理解できない香具師がC勉強しても、
すぐに挫折するのは目に見えてる

でマジなところ、何BASICなんだ?
BASICって響きが懐かしくてベクタで調べてみたら結構あるんだな
・十進BASIC
 JIS Full BASICに準拠した科学技術計算向きプログラミング言語
・N88互換BASIC for Windows
 Windows上で動く N88-BASIC
・ActiveBasic
 高機能コンパイラを搭載するBasic統合開発環境
・99BASICインタプリタ
 N88-BASIC からの移植や自作ゲームづくりに向いた小規模アプリ向け高速 BASIC
・Tiny Basic for Windows
 Windows 上で動作する Basic インタプリタ(Microsoft 系コマンド体系)
040840104/11/05 19:19:59ID:kcO+1b1n
thx.
いきなりCでも問題ないのね。
゛hello world゛からがんばってみる。
0409名前は開発中のものです。04/11/05 21:17:51ID:PZhRBaNW
>408
いかん、君はもう既に道を踏み外しかかっている。
そんな事が書いてある本が手元にあるならばすぐに捨ててしまいなさい。
正しい本は
・helloの後にはカンマが入る
・感嘆符は付けない
・大文字は使わない
すなわち、”hello, world”となっているのです。
いまならまだ間に合います。すぐに正しい本を入手するのです。
0410名前は開発中のものです。04/11/05 21:33:56ID:hOvD4vU6
自作のゲームをノーパソでフルスクリーンで開くと数秒で終了します。
デスクトップでは問題なく動きます。ノーパソはTOHIBAのdynabook
OSはXPです。何が原因でしょうか
0411名前は開発中のものです。04/11/05 21:45:15ID:HsqbuAjZ
いやいや〜ん そんな質問しちゃいや〜ん
0412名前は開発中のものです。04/11/05 21:45:31ID:7LYGb0PQ
Dynabookには大量に種類があるのに、それをエスパーしろという、
お前の脳味噌がおかしい。
0413名前は開発中のものです。04/11/05 22:07:50ID:N2EpuA6H
>>自作のゲーム
ここが原因だと思うよ。
0414名前は開発中のものです。04/11/05 22:34:08ID:QZ5sjCro
いや、ノーパンが原因だろ。とりあえず穿け。
0415名前は開発中のものです。04/11/05 23:02:36ID:WaqRFuCG
>>410
320*240なら対応してない可能性も…

質問です。
C++で作った自作ゲームをHPで公開する予定があるんですけど、
newやmallocが失敗した時ってゲーム終わらせなきゃならないんでしょうか?
そうゆう処理を書いてないので公開するとヤバイのかな、とも思いますが
今までメモリ不足で動作がおかしくなったことがないので悩んでいます…
それとも大量にメモリを確保する時のみ、
失敗したらゲームを終わらせるっていう感じでもいいでしょうか?
0416名前は開発中のものです。04/11/05 23:13:00ID:D8TGzgT5
>>410
自分で作ったプログラムなんでしょ?なぜどこで落ちるか確認しない?
0417名前は開発中のものです。04/11/06 00:10:34ID:+O0kb5CT
ヒープ確保に失敗するような状況は漏れなら頑張る気にはならん。
0418名前は開発中のものです。04/11/06 00:47:36ID:sGFhIxtu
>415
不安があるなら
「対象OSはWindows2000およびWindowsXPです
WindowsMeまたはそれ以前のWindowsでは動作の保障はできません」
と書いておけばエラーがでたとしても被害は最小限で抑えられるだろう

ってコレ裏技っぽいな
0419名前は開発中のものです。04/11/06 02:04:18ID:W+Y6OLSK
というか失敗したならどうせちゃんと動く保証がないから
終了させるしかないじゃん
0420名前は開発中のものです。04/11/06 07:20:50ID:mvHt1yOh
>>415
ゲームなら最大メモリ使用量を予測できる。
0421名前は開発中のものです。04/11/06 09:07:20ID:SkoYCXys
レースゲームを作ってるんですが車のデータをXファイルにするとき
どういった種類に分ければいいですかね?車体+タイヤとか。
こうしとけば後でこういうとき楽になるよとか教えて頂けたらとよろしくお願い致します。
親子構造について知れるサイトありましたら教えていただきたいです。
042241504/11/06 11:30:09ID:WGliSLkU
たくさんの意見ありがとう。
参考になりました。

ちゃんと落とすようにします。
ゲームが10作くらいあって大変ですが頑張ります。
0423名前は開発中のものです。04/11/06 14:50:58ID:b0CHQ1G2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1099407838/313

XPなのに、これが起動できません。
どういう動作環境が必要なんでしょうか。
教えてエライ人(´・ω・`)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) 
0424名前は開発中のものです。04/11/06 15:24:57ID:CoAiz4UG
ウインドウメッセージをきちんと処理していないので、
ウインドウの移動などが発生することによりロックが起こって動かなくなる。
糞コーディングの典型。
0425名前は開発中のものです。04/11/06 18:29:41ID:gNeFADCT
ジョイスティックとサウンドに関してさくっとそのソースを追加して
関数呼ぶだけで何の問題もなく動くソースが公開されているサイト
ご存知ないでしょうか。
0426名前は開発中のものです。04/11/06 19:15:47ID:tuiEgjR2
ジョイスティック系なんかはサイト探す暇なんかあったら
ヘルプのチュートリアルでも見ながらコード打ったほうが早くできるんでない?
サウンド系に関しても一緒。どんな機能を実装するかにもよるけどな。
Oggとか再生したいのならライブラリ使ったほうがいいかも。
0427名前は開発中のものです。04/11/07 00:00:30ID:3U4NvMWQ
>424
423ではないのですが、どうしたら操作できるようになりますか?
0428名前は開発中のものです。04/11/07 00:19:45ID:tpXmJ+9J
>424
427ではないのですが、どうしたらそうさできるようになりますか?
0429名前は開発中のものです。04/11/07 00:59:42ID:zW4boWmY
糞コーディングを直せばいいだけの話。
0430名前は開発中のものです。04/11/07 01:05:30ID:i3m1H5Nv
ま、ユーザ側の問題じゃないな、これは
0431名前は開発中のものです。04/11/07 01:08:41ID:ewnRisA7
RPGのゲームを作りたいんですが、
言語は何が良いでしょうか?
NScripterでゲームを作り始めたんですが、
RPGには向かないと思ってやめようとしています。
誰か教えてください・・・
0432名前は開発中のものです。04/11/07 01:23:52ID:RffA+Cv8
ツクール
0433名前は開発中のものです。04/11/07 01:25:01ID:kC8DB6px
It's cool!!
0434名前は開発中のものです。04/11/07 01:29:36ID:tObakj7E
NScripterでRPGって…(;´Д`)
0435名前は開発中のものです。04/11/07 01:47:19ID:3U4NvMWQ
>429-430
できる人がいるのはなぜなんでしょうか?
0436名前は開発中のものです。04/11/07 01:49:36ID:ewnRisA7
>>432
言語でお願いします。

>>434
NScripterで作ろうとしたわたしがバカでした(藁

誰か教えてください
0437名前は開発中のものです。04/11/07 02:10:12ID:wx4rmfrf
>>424,427-428
これでひとまず・・・
ttp://www.uploda.org/file/uporg15794.lzh
0438名前は開発中のものです。04/11/07 02:11:47ID:d2e7acld
>>435
お前さんは何が言いたいの?
何が目的ですか?
0439名前は開発中のものです。04/11/07 02:25:18ID:3U4NvMWQ
>437
音が出るだけで相変わらず真っ白です。

>438
このゲームが動作しないのは、コーディングが問題だと上でありました。
そしてユーザ側に何らかの不備があると言うわけは無いともあります。
けれど実際にプレイができている人がいます。
なぜその人たちは動作できたのかが気になったので質問しました。
0440名前は開発中のものです。04/11/07 02:36:07ID:d2e7acld
まず、製作者のところでは当たり前だけど動いている。
他に動いている人がいるなら、環境(OS・DX・ドライバなど)が製作者に近いから。
テスト不足か、行儀の悪いアプリで偶然動いていただけ。
てか、製作者さんでしょ?
0441名前は開発中のものです。04/11/07 02:38:08ID:wx4rmfrf
とりあえずチャーハンの話題はここまでに汁
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20041107023508.lzh
044243904/11/07 03:06:23ID:3U4NvMWQ
そうなんですか。納得しました。

>てか、製作者さんでしょ?
自分(439)のことですか? 
違います。そんなふうに似合わせてしまったレスしましたか?
どちらかというと>437>441(wx4rmfrf)がそうかと……
長々と引き伸ばしてしまいすみませんでした。

>441
チャーハンスレ見てますし、いちいちこちらに貼っていただかなくて結構です。
それにプレイしたいというよりも、原因が気になってこちらで質問させていただいているのです。
あと相変わらず動きません。
0443名前は開発中のものです。04/11/07 07:00:48ID:rRAtmYs2
アクションゲームを作っていて、リプレイ機能を組み込みたいと思い立ちました。
キー入力の情報を保存する為に、毎フレームnewでバッファを作成しようと考えたわけなのですが
昔、本か何かで、newで連続確保&開放を行うとメモリが断片化して良くないみたいな事を見たような気がするのです。
自分が考えている処理は確保は連続で、最後に一気に開放するつもりなんですが、
こういうnewを短い時間&少ない量&連続で処理するのはまずいんでしょうか?
もしくは、他に何か良い方法があれば教えて頂きたいのですが。
0444名前は開発中のものです。04/11/07 07:17:45ID:kC8DB6px
キー入力情報を保存するファイルをopenしたまま毎フレームそこにwriteして終ったらcloseすればいいんでない?
044544304/11/07 07:43:19ID:rRAtmYs2
>444
レスありがとうございます。
しかし重くならないでしょうか?
ゲームはスマッシュブラザーズのような対戦型アクションゲームで、
保存するのは一人のプレイヤーだけでは無いので、ちょっと心配なのですが…。
0446名前は開発中のものです。04/11/07 09:04:56ID:ZjhwvxOd
多分重いと思うが…
つーか、毎フレームwriteして確かめてみればいいだけの話
0447名前は開発中のものです。04/11/07 09:10:54ID:XYye7xSo
>>436
HSPってのがいいらしいよ。ゲーム作るなら。ただで手に入るしRPGのサンプルも結構あるらしい。
ttp://www.onionsoft.net/hsp/
0448受験生 ◆3VUXqvbfSY 04/11/07 10:56:58ID:ixfyEgsz
>>446 が速度の話をしてるのに……
>>447 は何がしたいんだ?


んで>>446さん適当な領域を確保して、処理が空いたら、ファイルに書き込むんじゃ駄目なんですか?
0449448 ◆3VUXqvbfSY 04/11/07 10:58:48ID:ixfyEgsz
>>443 さんですね……orz
045044704/11/07 11:07:51ID:XYye7xSo
>>448
漏れは誰もレスしてない436にレスしただけだが?
0451名前は開発中のものです。04/11/07 11:12:37ID:lOvko1D+
>>450
多分>>448>>436>>446を間違えたのだろうよ
0452名前は開発中のものです。04/11/07 13:02:16ID:ewnRisA7
>>447
ありがとうございます。
HSP勉強してみます。
0453名前は開発中のものです。04/11/07 13:49:49ID:ePsoh3Y1
複雑な処理のときは何かを描けって聞いた覚えがあるんだけど、
なんだったか思い出せません。
絵じゃないと思いますが、絵のようなものだった気が・・・
なにかわかります?
0454名前は開発中のものです。04/11/07 13:53:33ID:3t+wG3sw
子供の頃の話だけど
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。
俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。
0455名前は開発中のものです。04/11/07 14:07:53ID:0eguI7bt
。。。と。>>453よ、これを描くんだ。
0456名前は開発中のものです。04/11/07 14:09:44ID:7lKI9+lF
個人でソフト作れる世代って30代がメインじゃないの?
インターネットのない時代はプログラミング目的でPC買う人が大半だったはず。
書籍は今ほど豊富ではなかったけどプログラム自体は簡単だったし、BASIC言語が
標準で付属されていたのがおいしかった。

今の学生は大変だねw
0457名前は開発中のものです。04/11/07 15:32:59ID:UtXMjgFf
>>455
すいませんがよく意味がわかりません。
0458名前は開発中のものです。04/11/07 15:55:40ID:sr/Q2IhH
>>443
別に毎フレームnewを使わなくても
まとめて数十回分とか確保しておいて
一定時間毎にファイルに書き込むとかではダメなの?
0459名前は開発中のものです。04/11/07 16:04:55ID:q+EHgjwc
みんなどんな本読んで脱初心者しましたか?

cとかc++はある程度理解できるんですが
windowsプログラムはしたことないので、いきなりdirectxは無謀ですかね
xfileから読み込んだものを動かすまではいいのですが、
弾として新たに生成することもできない。

mのサンプル見て勉強しようと思ったんですがDirectXFileCreateとかって
色は変わらないのですか?
0460名前は開発中のものです。04/11/07 16:44:26ID:2HB8dCKA
本を読むな、プログラムを読め
0461名前は開発中のものです。04/11/07 17:04:39ID:7lKI9+lF
キー操作の記録ってそんなに容量食うか?
たとえば

AAAABGGGGGGGFAAAASS

っていうような連続した入力があれば

A4BG7FA4S2

ってな感じにすればいいだろ?

方向キーとボタンは同時押しするから配列は分けるかすればいいし
入力が無いときはW354(354フレームウエイトする意味)とかかけばいいだろ。
まあこれは今思いついたやり方だから参考にすんなよw
0462名前は開発中のものです。04/11/07 17:06:12ID:tpXmJ+9J
>>453
マジレスするとフローチャートだろ?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88
0463名前は開発中のものです。04/11/07 17:44:36ID:UtXMjgFf
>>462
これです。
でもみんなフローチャート書いてるんですか?
0464名前は開発中のものです。04/11/07 17:48:48ID:0eguI7bt
>463
そもそも複雑な処理にしないようにプログラムを作れば
そんなモノ書く必要なぞはなからない。
0465受験生 ◆3VUXqvbfSY 04/11/07 17:51:46ID:ixfyEgsz
マジレスすると書きません。
複雑なコードをフローチャートにすると、ピカソの抽象画ばりの大作が出来ますが、難易度はコメントを丁寧に付けたソース自体と何ら変わりません。
恐らくフローチャートはgotoで飛びまくるBASIC時代の名残かと…
0466名前は開発中のものです。04/11/07 17:59:46ID:UtXMjgFf
>>464
>>465
ということは、複雑な処理にならないような設計にすればいいんですね。
0467名前は開発中のものです。04/11/07 18:17:45ID:i3m1H5Nv
ゲームじゃないが一般のアプリを作るときはフローチャートっつーかクラス図を書く。
ゲームの場合は1本書いたら後は似たり寄ったりだから今となっては書くことはないが、
それこそゲーム作り始めのころはよく書いてたな
0468名前は開発中のものです。04/11/07 18:29:04ID:hg4jbZUR
>>461
それは動きが控えめで何やってんだコイツ?みたいな容量の少ない昔のゲームのデモとかと同じやりかたじゃん?
そうじゃなくてネットゲーとか複数プレイ時で他の参加者の座標位置とかも記録しないといけないから
そういうのはどうするんだって話では?
それはそれで考え方は同じなんだけどな
0469名前は開発中のものです。04/11/07 19:34:20ID:TrkctaoQ
文句はマイクロソフトに言ってやれ
開発環境あってもあんなややこしい処理やってらんねーよ
はい、フラッシュのアクションスクリプトににげますた
0470名前は開発中のものです。04/11/07 19:35:00ID:TrkctaoQ
リロードしてねぇじゃねーか
0471名前は開発中のものです。04/11/07 19:44:17ID:kC8DB6px
>>465
それもあると思うし、昔はコンパイルに凄く時間がかかっていたらしいから
ソースコードよりも先にああいった処理の概略図とでもいうべきものを書く必要があったんじゃないか?

ところであなたは何の受験生なんですか?
0472受験生 ◆3VUXqvbfSY 04/11/07 20:02:43ID:ixfyEgsz
永遠の0x12歳であることを
常に主張しております。

それだけ
0473名前は開発中のものです。04/11/07 20:17:01ID:kC8DB6px
>>472
どーもレス、サンクス。心は常に美しき十代。その気持ちが大事ですね。
0474名前は開発中のものです。04/11/07 21:01:31ID:SqYDNqjI
シューティングツクールみたいな
フリーのシューティング開発ツールってありますか?
教えてください。
0475名前は開発中のものです。04/11/07 21:13:30ID:P2IkPC9F
>>474
ネタとして作りたいのならツクール
本格的に造るのならフラッシュかジャバ
0476 ◆3VUXqvbfSY 04/11/07 21:26:30ID:ixfyEgsz
ジャバってツクールみたいなモンだったのかw
0477名前は開発中のものです。04/11/08 00:10:46ID:XEFhkOb/
Xファイルをトゥーンシェディングしたいのですが
Xファイルを作るさいに何かしなければいけないんですか?
それともテクスチャ設定のとき?頂点の色?どういった考え方で
なりたっているんですかね?
0478名前は開発中のものです。04/11/08 00:17:30ID:eLVA3L2H
普通のライティングなら「明るさ = 法線 dotproduct 光線」なわけだけど
それが「明るさ = f(法線 dotproduct 光線)」になったと考えれ。
y=f(x) は、yはテクスチャの色、xはテクスチャ座標、みたいな。
それを頂点シェーダとピクセルシェーダを使ってごにょごにょするわけだな
047944304/11/08 05:22:21ID:2TVn1LR+
皆さん、レスありがとうございます。遅レスですみません。
レスを見ると、やっぱりnewでのバッファ確保はよろしく無いみたいですね。
とりあえず、ある程度バッファを確保して、溜まってから書き出しみたいな
処理にしようと思います。ありがとうございました。

それと作成しているゲームはオフライン専用ですので…。念のため。
0480ZATO04/11/08 09:01:31ID:GgfK61Gh
JAVA3Dを使っているのですがHTMLとの連携って取れますか?
例えばカラーキューブをクリックするとホームページにリンクするとか。
0481名前は開発中のものです。04/11/08 12:49:32ID:KViUht2I
野球ゲーム公開したいんだけど、もちろん日本プロ野球の実名選手って使えませんよね。
だったら「かわかみ」→「きゃわかみ」みたいに改変したら使えますか?
昔の野球ゲームってこうゆう感じだと思ったのですが、どうなんでしょう。
0482名前は開発中のものです。04/11/08 13:51:47ID:gdqHjiij
>>481
公開っていっても段階があるだろうが

匿名使って2chで散らかす程度>実名可能なんでもあり圧縮ファイルパス付き
ホームページ持って2ch他に匿名でリンクばら撒く>実名不可能
ホームページ持って2ch他に実名・個人名・コテハン晒しながらリンクばら撒く>実名不可能・っていうかイタイから氏ね
ホームページ持って2ch他に有料なアプリのリンクばら撒く>通報されます
0483名前は開発中のものです。04/11/08 15:42:09ID:Fz705PPU
>>481
名前の最後に ではない をつければ?
かわかみではない とか。
これでもダメかなw
0484名前は開発中のものです。04/11/08 16:14:50ID:wHITMyrl
EUCで書いて文字化けさせる。
048548104/11/08 16:15:00ID:dHHWw1QO
>>482
>ホームページ持って2ch他に匿名でリンクばら撒く>実名不可能
コレですね。
「きゃわかみ」程度ならOKだよね?

>>483
なかなか良案w
でも長くなるから却下かな。
0486名前は開発中のものです。04/11/08 16:36:03ID:Vna/gijD
実名球団、実名選手をいれなければいい

ヨーグルトスパッツ 捕手 吉田
東部ライオネルズ 投手 松板

これは実名球団ではないし、実名選手でもない
とりあえず実名球団、選手は使わないほうがいい
でも、ヨーグルトスパッツの吉田捕手はメガネだな
048748104/11/08 16:39:23ID:dHHWw1QO
>>486
なるほど、吉田でメガネ程度ならOKですか。

>>482-486
みんなサンクス
0488>>47404/11/08 18:21:58ID:1cIm/OY3
>>475
レスありがとうございます。
でも、ツクール以外のツールってありませんか?

ツクール以外のツールが無かったら諦めてjavaやフラッシュ覚えます。
0489名前は開発中のものです。04/11/08 19:30:29ID:Vna/gijD
>488
ツクールがいやならとりあえずHSPかじってみたら?
0490名前は開発中のものです。04/11/08 19:33:48ID:eLVA3L2H
ぶっちゃけてC#はかなり楽。
0491名前は開発中のものです。04/11/08 21:47:38ID:vUOu/Ydy
>>488
ツクールってツールなのか? ただの厨自己満足ゲームだろ
それにツクールで物作ってる奴のほとんどが素材転用厨だ
フラッシュも同様、手軽になると誘惑に負けて素材造りに
手を抜く奴が多いんだよね だめだよ〜

>>490
C#がフリーなら苦労しないね、でもそれなら
最新のWin用ディレクターを買った方が初心者にはいいぜ

スプライトを手軽に扱えるし2Dの判定もちゃんと付いてる
音声だって読み込んでフレームに置くだけ
テキストも読み書きできるし6以降は動作も軽くなった
3Dもやりかた次第で使えるし動作中BMPの改変も行える
そしてなによりアニメーションが手軽に使える
絶対に挫折しないソフトウェアだぜ、10万はなかなか高いが
0492名前は開発中のものです。04/11/08 22:07:06ID:x7Jc7R1w
>>491
C#がタダで使えないと言うの?
0493名前は開発中のものです。04/11/08 22:12:34ID:eLVA3L2H
C#はフリー
開発環境(というかVS)に金がかかるだけ
SharpDevelopなんていうフリーの開発環境もある
0494受験生 ◆3VUXqvbfSY 04/11/08 22:15:50ID:+1ee5gQA
どうでも良いけど
>>491はツクールで何か面白い物が作れるのか?
画像や音を転用せずに?
俺はメンドくてやだなあ。
ツクール自体なら作る意欲も多少湧くが…
0495名前は開発中のものです。04/11/08 22:50:34ID:vUOu/Ydy
>>493
>開発環境(というかVS)に金がかかるだけ
そろそろフリーウェアになるべきだと思うがな

>>494
>>491はツクールで何か面白い物が作れるのか?
時間と手間をかければな、だがそれぐらいなら
もっとマシな手段はいくらでもある

>画像や音を転用せずに?
>俺はメンドくてやだなあ。
その創作意欲を壊してるのがツクールという
ブランドとそれによる創作萎えだ

>ツクール自体なら作る意欲も多少湧くが…
パクリゲーで厨を満足させるのがツクールの目的だからな
0496名前は開発中のものです。04/11/08 23:08:57ID:AVdH/9Nf
ただだもん。パクりだろうがなんだろうが、面白ければいいんだよ。
フリーゲームに色々求めるすぎは筋違い。
0497名前は開発中のものです。04/11/08 23:16:47ID:vUOu/Ydy
>>496
>面白ければいいんだよ。
そりゃプレイヤーを楽しませるのがゲームの醍醐味、
他人の事なんて気にしなくていい。
だがな、それで出来た改変ゲーをやって喜ぶ奴はいないぜ


本格プログラムは本当に何も無いとこからの資料集めになる
そこですぐに遊び半分の初心者は挫折する。

ツクールはディフォルトの素材と転用機能が備わっており、
その感覚は「改変」と記せる。 何かのパクリ風ゲームを改変する
プレイ感は出来る事の幅にも精神的にも限界がある
0498名前は開発中のものです。04/11/08 23:21:59ID:Lff3ed3+
まぁC++等で一から素材も自前で作成してゲーム作るのとツクール使うのじゃ
見栄えも出来た時の満足感も違う。
0499名前は開発中のものです。04/11/08 23:24:45ID:AVdH/9Nf
ああ、なんとなく分かった気がする。
ツクールはどれもこれも似てるもんな。
0500名前は開発中のものです。04/11/08 23:38:58ID:Vna/gijD
スタートはツクールでもいいと思う
もっといろんなことがやりたいと思えばプログラミングに進めばいいし、
ツクールで満足しているならそのままツクールでいいと思う

プログラミングは万人ができることではない
プログラマが偉いとか、そんなんじゃなくて、
ある程度適性のようなものが必要だと思う
0501名前は開発中のものです。04/11/08 23:45:31ID:UKfiPCSy
ツクール等RPG系出よく使われるマップチップというシステムについて疑問があります
これは、1つのチップに対してファイルを読み込み、そのチップに当る部分を表示しているのでしょうか?
それとも、1つのファイルを読み込み、それをチップにばらして各部を表示しているのでしょうか?
前者はなんとなく処理が想像できるのですが、後者はうまく表示する方法が思い浮かびません
どのようにしてマップチップシステムはマップを表示しているのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています