【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part6】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/09/08 16:10ID:IZP3g79gしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
過去スレ
【Part5】http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/
【避難所】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
【その4】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/
【Part3】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
【Part2】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
0170名前は開発中のものです。
04/09/26 22:13:54ID:NuSguSMvそんなの簡単だよ。
XYZの各距離から、直線の距離を求めて、それをってやればいいじゃん。
それとも、簡単にやってれるライブラリ関数でも聞いてるの?
0171名前は開発中のものです。
04/09/26 22:23:00ID:mXGi7kIdオーナードローで検索汁
0172166
04/09/26 23:49:40ID:kQXnHxjrありがとうございます。
画面座標からワールド座標への変換はできていたのですが、その後がわかりませんでした。
169のリンク先を見て解決することが来ました。
D3DVIEWPORT9 vp;
m_lpD3ddev->GetViewport(&vp);
D3DXVECTOR3 pos = D3DXVECTOR3(m_MousePos.x, m_MousePos.y, 1.0f);
D3DXVec3Unproject(&pos, &pos, &vp, &matProj, &matView, &matWorld);
BOOL hit;
float dis;
D3DXIntersect(m_pMesh, &vecEyePt, &(pos - vecEyePt), &hit, NULL, NULL, NULL, &dis, NULL, NULL);
if (hit) pos = vecEyePt + (pos - vecEyePt) * dis;
0173名前は開発中のものです。
04/09/27 07:25:34ID:ayI8DaCrコントロールをオーナードロー(描画)属性にすればある程度できる
WM_DRAWITEM
メッセージとかのイベントハンドラを自作する
0174名前は開発中のものです。
04/09/27 14:08:05ID:2C2/wymIとんでもない情報量がありますけど
ゲームとか作ってる人ってみんなこれ
全部暗記してるんですか?
0175名前は開発中のものです。
04/09/27 14:17:38ID:+HmbmKNwみんな全部暗記しているんだろう。
0176名前は開発中のものです。
04/09/27 16:13:45ID:/ss20b0x0177名前は開発中のものです。
04/09/27 18:29:29ID:O7U1SoATタイトルバーの様子や挙動はOSの状態によってバラバラだろうし難しいんじゃないかな。
WS_POPUPでタイトルバーも枠もないウィンドウを作って、各挙動を自力で実装するとかしかしたことない。
0178名前は開発中のものです。
04/09/27 18:43:52ID:ZXGzw/zzできることを把握してれば大丈夫
あとはキーとなる用語だけ覚えておくと検索が楽になる
0179名前は開発中のものです。
04/09/28 06:30:09ID:HBkSjgTXメニューを消して、マウスが画面上まで来たらメニューを表示
させたいのですが、SetMenuで表示、非表示をすると
ウィンドウが更新される為か、画面がちらついてしまいます。
DirectXは使用していません。
SetMenu以外のAPIでないと無理なのでしょうか?
0180名前は開発中のものです。
04/09/28 07:42:30ID:NQbjquqOWM_NCPAINTメッセージ でぐぐるとたぶん出てくる
0181名前は開発中のものです。
04/09/28 08:19:09ID:IFeEwK6Ahttp://gamdev.org/up/ のほうにアップしました。
名前は 解析お願いします です。
かなりの量があるので皆様よろしければご協力下さい。
解析が終わったソースはこちら又はそのソースにコメントをうって
頂いて再アップよろしくお願いします。
0182名前は開発中のものです。
04/09/28 08:35:59ID:DYIeH9kr0183名前は開発中のものです。
04/09/28 16:03:23ID:KrLK6Y+v正直かなり失礼な人ですね
まず何を目的としたプログラムなのか
環境(OS)は何なのか
どんな不具合について調べてもらいたいのか
協力に対する報酬はどうするのか(無償or有償)
せめてコレくらい書かないと協力は得られないでしょう
少なくとも漏れはゴメンです
あとソースオンリーでもいいけど、VC.NETのプロジェクト版も準備したほうが協力者は得やすいでしょう
0184名前は開発中のものです。
04/09/28 16:14:47ID:VmzUKs6X作者に直接聞いたほうがいいんじゃないの >>181
0185183
04/09/28 16:15:25ID:KrLK6Y+v>181
もしかして、これって他人のソースで、
自分では中身が何をしているかわからないから解析たのんでるの?
他人のソースでも、この行くらい見れば環境はわかるだろ
sprintf(cmd, "/usr/X11R6/bin/xterm -display :0 -T Panic -n Panic -e /bin/sh -c 'cat /tmp/ierrs.*.%d ; gdb /proc/%d/exe %d'",
getpid(), getpid(), getpid());
h = dlopen("/usr/local/parasoft/insure++lite/lib.linux2/libinsure.so", RTLD_LAZY);
これ見て環境がわからないんだったら、お話にならないので、お引取りください
ましてや、自分でこの行すら見ていないんだったら、お引取りください
どちらにしても非常識すぎる
0186名前は開発中のものです。
04/09/28 20:43:29ID:NQbjquqO> 解析が終わったソースはこちら又はそのソースにコメントをうって
世界中の掲示板へマルチポストしようが(#゚Д゚)
永遠に君の希みは叶わないだろう(#゚Д゚)
(3次元CG表示の)チェスの相手してくれる(#゚Д゚)
C言語で書かれたLinuxの(XWindow/コンソール両用?)プログラムっぽい(#゚Д゚)
OpenGL使ってる部分とかはGLUT関数多用してるからWindowsへ転用できそう?だが(#゚Д゚)
スレッドをfork()で作ってるから、その部分は書き換えないと(#゚Д゚)
fork()の代わりにCreateThread()使うんかなよく知らんけど(#゚Д゚)
WinでOpenGLの使ったことあるやつなら多分移植できるだろちくしょうめ(#゚Д゚)
Cygwinならコンパ・・?しらん(#゚Д゚)
>>181、俺んちまで来い、くぎ打ったバットで脳ミソなでなでしてやるよ(#゚Д゚)
0187名前は開発中のものです。
04/09/29 23:33:32ID:zmlJ8Q1A絵を表示したり敵のAIを設定したりと、様々なステップがありますよね。
そういう所で躓いてしまう、つまり、どんな命令を書けば絵を拡大縮小してくれるのかとか
全くわからないんですが、そういうのは地道に調べていくしかないんでしょうか?
よく使う命令がテンプレートのようにまとめられた本とかって無いんでしょうか?
(他ゲームへの応用が利くソースコードが載ってたりとか)
0188名前は開発中のものです。
04/09/29 23:39:54ID:aAPzjdHn地道にネットあさるのが一番早いかも。
0189名前は開発中のものです。
04/09/30 00:04:15ID:gLH8nbzFちっこいプログラム(動作確認程度)のものをコツコツ書いていってれば悩むことはないと思う
次に同じことをする場合は自分の書いたコードが一番の参考になるから
あと、突然大きなことをしようとする香具師は大体挫折する
最終目標に対して今どのくらい理解していて、何がわからないかを把握して、
わからないところをコツコツ補間していくような香具師の方が長続きする
0190名前は開発中のものです。
04/09/30 01:30:44ID:g2eNnUkr>>189に同意かな。
右も左もわからないことをやろうとすると挫折する可能性が高い。
これはある程度プログラムを書くのとかに慣れている人でもそうだと思う。
小さなパーツ(画面に画像を表示する、マウスカーソルの位置を取得する…etc)
から慣れていって自分が作りたい物を作るにはどんなパーツが
必要なのかが見えてきてから作れば成功する確率も上がると思う。
それでも色々トラブルは起きる物だけどね…
0191名前は開発中のものです。
04/09/30 03:37:19ID:ZEAOMuSK俺はゲー専行ってる友達に
授業資料見せてもらってそれで勉強したよ
0192名前は開発中のものです。
04/09/30 07:22:26ID:M40JkIM/ひと口に「ゲーム」っていっても、いろんな分野のプログラミングの
集大成になると思う
各分野のテクニックとかアルゴリズムをそれぞれの分野の専門書やサイトで
こつこつ集めていくことになるんじゃないのかな
「ゲームプログラミング」で検索すれば、ある程度はゲーム関係の
アルゴリズムを集めた本はいっぱいあると思うけど
(たとえば、やねうらお氏の本とか・・・)
俺は、技術雑誌のバックナンバーを何年分も溜め込んであるので
そこから必要なときに必要な記事を引っ張り出してきて
参考にしてる
日ごろから資料をこつこつ探して溜め込んでおく習慣も大事だよ
それが今すぐ役に立たないとしてもだ
0193名前は開発中のものです。
04/09/30 10:19:25ID:qM3TfaIM最終目標は、第三者視点アクションシューティングで通信による複数プレイ可能なもの。
PS2の地球防衛軍と言っても、ほぼ間違いない形。
独習Cの次は、独習C++をやって覚えておこうとは思うのですが
その次はDirectXを覚えに行っていいものでしょうか?
その場合、独習Cのような書籍はあるのでしょうか?
別の板に誤爆してしまった_| ̄|●
0194名前は開発中のものです。
04/09/30 11:09:28ID:kSx3oz/B既に身につけた技術で何ができるのかを編み出す力も大事だよ。
とりあえず独習Cから得たもので何か作ってみたら?
0195名前は開発中のものです。
04/09/30 13:17:54ID:qJBJIx91やっぱり積み重ねしかないですか・・・
とりあえず、拡大縮小回転ができるところまで頑張ります。
どうもありがとうございました。ネトゲつくって恩返ししたいと思います。
0196名前は開発中のものです。
04/09/30 13:58:10ID:MzJR38cc0197名前は開発中のものです。
04/09/30 15:00:41ID:M40JkIM/スレッドタイトル検索
ttp://ruitomo.com/~gulab/
2ちゃんねる検索
ttp://find.2ch.net/
0198名前は開発中のものです。
04/09/30 15:05:37ID:M40JkIM/DirectX and 書籍 とかでまずググれ
いくらでも入門書はある(C++の知識が前提となるだろうが)
Cが一通り終わったんなら
DirectXはC++独習と平行してやったら?
0199名前は開発中のものです。
04/09/30 15:16:03ID:M40JkIM/> とりあえず、拡大縮小回転ができるところまで頑張ります。
ビットマップの拡大縮小表示ならWin32 APIでできる(StretchBltとか)
WinNT/2000/XPならビットマップの回転もAPIでできる(PlgBltとか)
0200名前は開発中のものです。
04/09/30 18:15:10ID:VztnNZeA外字エディタで作った文字は他のPCでも表示されるんですか?
プログラム軽量のためにその字を使いたいんだけども…
因みにHSP使ってます。
0201名前は開発中のものです。
04/09/30 18:17:57ID:0AGbW91o一番向いてる言語は何でしょうか?
0202200
04/09/30 18:28:56ID:VztnNZeAhttp://gamdev.org/up/img/1434.zip
これで、飛行機っぽいもの(のつもり)が出れば大丈夫なはず…。
お願いします
0203名前は開発中のものです。
04/09/30 18:46:21ID:CJkgQqPd真っ白
0204名前は開発中のものです。
04/09/30 19:38:05ID:gLH8nbzFとにかくすぐに形にしたいんだったらHSP
じっくり腰をすえてやる気ならC/C++
0205名前は開発中のものです。
04/09/30 20:13:49ID:0AGbW91o納得いくまで作りこみたいので
C/C++で作ってみます。
0206名前は開発中のものです。
04/09/30 20:46:29ID:0AGbW91oC/C++ってこれでいいんでしょうか?
想像よりかなり安いんですけど。
0207名前は開発中のものです。
04/09/30 21:38:18ID:lOpRLi+2そうですね。
独習Cが終わったら、次へ進む前に
本当に身についているかの確認も兼ねてやってみます。
>198
別のスレの誤爆にもらったレスで、
C→DirectXでもゲームは作れるという答えもあったので
時間があったら平行で勉強するのも視野に入れてみます。
0208名前は開発中のものです。
04/09/30 21:47:39ID:gLH8nbzF>C/C++ってこれでいいんでしょうか?
>想像よりかなり安いんですけど。
ここで答えを言ってしまうのも簡単なんですが、教えられたところでちんぷんかんぷんでしょう
プログラマとして重要なのは下調べをしっかりできることだと思います
調べるのも勉強だと思ってネットやら書店に行って書籍やら調べまくってください
とにかくじっくり腰をすえて2〜3年かけるつもりでがんばってください
0209名前は開発中のものです。
04/09/30 22:04:22ID:0AGbW91oわかりました、
色々ありがとうございました。
0210名前は開発中のものです。
04/10/01 22:07:23ID:ykbn7WXHどんなステップを踏んでいく必要がありますか?
0211名前は開発中のものです。
04/10/01 22:13:17ID:3GwFhSXY2 発展させて、プレイヤーを邪魔する敵を作る。先にボール取っちゃうレベルでOK。
3 さらに改良を加えて、敵を倒せるようにする。ボタン押したら倒しちゃうレベルでOK。
4 ちょっとオナニーして寝る。
5 マップに当たり判定を備える。
6 後色々。
とにかく、「RPGを作るうえで欠かせないもの」を作れるようにステップ踏めばいいと思うよ。
0212名前は開発中のものです。
04/10/01 22:14:24ID:3GwFhSXYアクションゲーム作れば、RPGへの応用が出来るというとだけ言えばよかった
0213名前は開発中のものです。
04/10/01 22:24:51ID:bAd+gnavhttp://gamdev.org/w/?%5B%5BFF%C9%F7RPG%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5D
0214名前は開発中のものです。
04/10/01 23:44:35ID:DRIR9JV7Livemakerってどうですか?
0215名前は開発中のものです。
04/10/01 23:55:42ID:3GwFhSXY0216214
04/10/02 03:19:54ID:ptkFJTn6Livemakerの汎用版といった感じでしょうか…。
シナリオ中心ならlivemaker、いろいろ試してみたいのなら吉里吉里っぽい感じですね。
とりあえず、もっと読んできます
0217名前は開発中のものです。
04/10/02 11:09:52ID:FK1X/wkVノベル、ADVを作りたいのなら機能性・拡張性で吉里吉里、採用実績でNScripterかなぁ
>Livemaker
聞いたこと無かったけど何か商用での採用実績あるんだろうか…
0218名前は開発中のものです。
04/10/02 12:12:13ID:CwR8zpH80219名前は開発中のものです。
04/10/02 12:51:33ID:fzFu7jud許可しようと思うのですが、
恥ずかしながら一般常識がないため
なんという文章で返信すればいいかわかりません。
みなさんは普段どう返事しているのでしょうか。
0220名前は開発中のものです。
04/10/02 14:38:30ID:WN021e16基本的には毎フレーム登録→消去になるんでしょうか?
タスクシステムなどでは消去用の関数を
呼び出すのが普通なのでしょうが、、、
0221名前は開発中のものです。
04/10/02 16:24:27ID:KLtZBFZb毎フレーム、全画面消去してから書き換えるけど
DIBでスプライト?
0222名前は開発中のものです。
04/10/02 16:24:45ID:gWSdT9PJマップデータをテキストエディタで見られないように
暗号化したいのですが、やり方が分かりません。
簡単な物で良いので教えて貰えませんか?
0223名前は開発中のものです。
04/10/02 16:37:17ID:FK1X/wkVちょっと考えればわかるだろ…
と言ってはいけないのか?
0224名前は開発中のものです。
04/10/02 16:40:48ID:rLNbO0fU1. 拡張子を.datに変えるだけで超初心者は読まなくなる
2. 「テキストで読み込んでバイナリで保存する補助ツール」を作り、バイナリの方だけを配布する
初心者には読めなくなるし、ファイルサイズも減る
3. 「再現性のある擬似乱数」を返す関数を用意し、その内容を加算したデータファイルを作る
読み込むときには同じ擬似乱数を減算して元に戻す
4. 気合を入れて暗号化する
5. あきらめる、テキストのまま配布する
0225220
04/10/02 17:37:11ID:WN021e16すいません、『スプライトシステム』という言葉がおかしいのかもしれないですが
他に適当な言葉を知らないので、、、
座標とか描画の優先度とかの情報を描画リストに入れといて
あとで描画リストをソートしてまとめて描画・・・みたいなことがやりたいんです
で、毎フレーム描画の情報は変わるわけだけど、
そのときに毎フレーム描画リストをクリアするよりは、
変化した項目だけを設定しなおしたほうがいいのかな?ということです
たとえばシューティングゲームを作ってるとして
自機を半透明で、ある位置に描画するように描画リストに登録したとき、
以後のフレームにおいても自機は半透明で、自機の座標のみが変化するとしたら、
描画リストを毎フレームクリアして登録しなおすより、
描画リストに登録されている自機の座標の情報のみをいじったほうが良さそう?ということです
0226名前は開発中のものです。
04/10/02 17:48:30ID:Nq7Atf+Wstdlib.hですよね画面消すのは?
0227名前は開発中のものです。
04/10/02 18:46:07ID:SKq90Wi0http://gamdev.org/up/img/1461.zip
このファイルです EXEとソースを入れました。
どうかお願いします
0228名前は開発中のものです。
04/10/02 18:57:46ID:u4OccECJだから、環境は何で、何のプログラムで、どんなバグがあるのかきちんと記述しろ
非常に失礼だと思う
0229名前は開発中のものです。
04/10/02 19:00:56ID:u4OccECJてかEXEとソース?(゚Д゚)ハァ?
なんでEXEがいるの?
どうせイタズラぷろぐらむかなんか「仕込んでるんだろ
こんなのはスルーが一番
0230名前は開発中のものです。
04/10/02 19:21:32ID:st8NQIP0HSPかよヽ(`Д´)ノ
0231名無しさん@Linuxザウルス
04/10/02 19:50:45ID:4lo2sg7Nまあ、それなりに高効率だしうまくやれば高速でもあるのだが・・・
初心者には荷が重いぞ?
それでもチャレンジしたいんなら、Zバッファのようなものを自分で書けば良い。
画面を適当な大きさのブロックに分割し、その更新フラグを操作/スキャンする。
詳しくは「ゲーム」「フレーム」「差分」「分割」辺りでぐぐれ。
0233名前は開発中のものです。
04/10/03 02:15:45ID:rMVi4GwC0234名前は開発中のものです。
04/10/03 03:44:25ID:GFrYr+5J24時間稼動できるPCにサーバソフトを起動させておけばそれでサーバになるのか?
セキュリティとか良く分からんのだが、どこか参考になるサイトとか無い?
0235名前は開発中のものです。
04/10/03 04:18:51ID:98N498QS最初は、可能ならLAN環境だけで試すとよい。
セキュリティに関しては「自宅サーバー セキュリティ 」でぐぐれ。
自分のスキルと見比べて手に負えそうにないなら、鯖の公開はやめたほうがいい。
0236名前は開発中のものです。
04/10/03 11:05:45ID:aROodQaL最近NScripterも見限られ初めて吉里吉里ばっかりだけどな
>218
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1052689372/
0237名前は開発中のものです。
04/10/03 12:31:23ID:7ZxDZNu9そんなに吉里吉里の使用例多いか?
Fate、ときどきパクっちゃお!の体験版位しか知らないんだが…他にどんなのある?
確かにNScripterの採用量は減る傾向にあるかも知れないけどさ。
機能的にも厳しくなってきているし
0238名前は開発中のものです。
04/10/03 14:08:52ID:NdHPx5Cd高機能コンパイラを搭載するBasic統合開発環境(しかもフリー)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se117283.html
0239名前は開発中のものです。
04/10/03 16:07:50ID:4Dx4jUqoフリーソフトもあります。
詳しくはググったり、スレを見るなりしてくれさい。
>>208
フリーソフトの存在と、オクのソフトは海賊版の危険性があるということくらいは教えたほうがいいと思います。
0240名前は開発中のものです。
04/10/03 17:31:10ID:Vzsbl4huttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_etc000.html
Nスクはどこがつかってたかな、オーガストぐらい?
ねこねこも吉里吉里になった訳じゃないけどNスクはやめちゃったしね
0241227
04/10/03 18:14:25ID:tZxxd1ye最初に左上に白い敵が出てきてしますんですが…。
何故出てしまうのかを教えて欲しいんです。
それで、ソースと実行ファイル入れました。
0242名前は開発中のものです。
04/10/03 18:42:29ID:5vHrq1/A今日初めて来たが、すごいスレだな。
0243名前は開発中のものです。
04/10/03 19:31:27ID:NdHPx5Cd0244名前は開発中のものです。
04/10/03 19:35:47ID:ehvGvxouんなもんム板かマ板の該当スレ行けアホンダラ。
どうせ初期化ミスとかであざ笑われるのが落ちだろうがなー。
0245名前は開発中のものです。
04/10/03 19:44:36ID:goUHWgnF教えたがり厨がいる某所にいけば他人デバッグ機能が動き出すことであろう。
0246230
04/10/03 21:00:14ID:DZDCdGfQ消えるときにも、一言断わってね。
20行目のboxfがEpf.cntにかかわらず描画されてしまう。
ので、「最初に左上に白い敵が出てきてしますんですが」って釣りか!
言語仕様から調べちまったじゃないか・・・。
初期値描画するなら、画面外に描画して、表示時にその修正してねっと。
「Epf.cnt=randomなので、全てが(ここでは15)1になるまで、
boxf 0,0,16,16が実行されるので、左上に白いの出るんです。」
簡単に直すなら
if Epf.cnt=1 : color 255,255,255 : boxf Epx.cnt,Epy.cnt,Epx.cnt+16,Epy.cnt+16
だ!
あとコメントは入れろ!(";"以降がコメントだ!)
初心者ならなおさら、
言語仕様に慣れるまで覚えてないやつ、注意するやつは入れろ。
0248名前は開発中のものです。
04/10/03 22:37:17ID:j34efvCAこういう問題点の整理すらできない香具師はいつになっても上達できないと思う
0249名前は開発中のものです。
04/10/03 23:09:26ID:vyq8mnZ6頑張って、なんでもかんでも人に頼らないで頭ひねって解決できるようにしる>>227
0250227
04/10/03 23:11:25ID:tZxxd1ye次からはもっと自分で考えてみます。
0251名前は開発中のものです。
04/10/03 23:21:03ID:IMKALZnBテスト用でも他人に公開するときはコメントをうたないとダメポ
まぁ今回は問題が解決したようなのでヨカッタナ
0252名前は開発中のものです。
04/10/03 23:25:52ID:yRhXFvUq0253名前は開発中のものです。
04/10/04 00:09:49ID:nbPvQsS1ADVRUNwwww
おkkkwwwwwww
0254名前は開発中のものです。
04/10/05 14:20:55ID:mJttcq2F向いてないのですか?
0255名前は開発中のものです。
04/10/05 15:10:02ID:Mzze3zW3HSPなんかの最初からゲーム製作用に作られた言語を除けば、
C++の次くらいにゲームに向いてると思う。
もちろん問題点も多いよ。
0256名前は開発中のものです。
04/10/05 17:25:47ID:y2/MyFTV60FPSのつもりなのに40FPSしか出ません。失敗のようです
ZGPのchkfrtは動作が変ですし
0257名前は開発中のものです。
04/10/05 19:09:41ID:duud2RKOJavaって猛烈に遅い印象があるんだが…
Javaを使ったアプリでサクサク動く物を見たことがないし…
最近使ってみたwxRuby(Ruby)の方がはるかにサクサク動く気がする
最近は改善されていたりするんか?
0258名前は開発中のものです。
04/10/05 19:36:01ID:xHVMFjBrそういうことかと
0259254
04/10/05 21:55:33ID:hbCMk7WH有難うございます。 m(_ _)m
0260名前は開発中のものです。
04/10/05 22:32:44ID:/4Bvx5n7GUIにSwing使うから重いんだと思う
GUIはSWTつかったほうがまだいいのでは・・・
0261名前は開発中のものです。
04/10/06 22:15:13ID:NM13KnXl0262名前は開発中のものです。
04/10/06 22:18:00ID:U2W4/2x10263名前は開発中のものです。
04/10/07 20:35:44ID:t0DzobpI0264名前は開発中のものです。
04/10/07 21:51:42ID:zUl+rSU40265名前は開発中のものです。
04/10/07 22:54:26ID:L/JFs9tP0266名前は開発中のものです。
04/10/07 23:06:01ID:rc7l3Ptp作りたいゲームはFF系のRPGなんですが・・・。
0267名前は開発中のものです。
04/10/07 23:26:26ID:v9TuhgKL縛りがそれだけならRPGツクール以外ありえないな。
習得済みの能力とか、実装したい特殊なシステムとか何かない?
0268名前は開発中のものです。
04/10/08 00:32:29ID:qIiRhPFEFF系ってのが解らんが、ファミコン版のFFくらいならツクールで作れる。
0269名前は開発中のものです。
04/10/08 01:15:32ID:YaLhKsrWいったいなにがやりたいんだ?
FFやってればいいじゃないか。(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています