【願望】F-1 SLG製作スレ【実現】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/24 01:27ID:29nXpVmZ・3Dのレースゲーとは違ったドラマが欲しい
・プレーヤーメインでドラマ重視
・ノベルっぽいレースゲー(ノベルではない)
・自由にチーム・エンジンの組み合わせが出来、好きに移籍らせられる
まだやったこと無い人は特に「ドライバーズライフ2004」でもやってみてください。
ドライバーズライフ2004をやってみて、アイデアを出し合い実現する為に。
下記の既にあるタイプの様なゲームを作り、それを超えた物を完成させるのが目標。
ドライバーズライフ2004
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se333488.html
F1-SLG 2003
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se201400.html?g
下記のような人を募集
・ドライバーズライフ2004が面白かった人
・C言語が出来る人
・MIDIで簡単な音楽と効果音が作れる人(ちなみに私は多少出来る)。
・その他色々
00691
04/09/11 18:06:03ID:1SCwLHxWそこなんだよねえ。
一応今の状態だとプレイヤー視点のゲームになる予定。
監督とかオーナー視点のゲームも良いんだよねえ。悩む。
0070名前は開発中のものです。
04/09/11 23:51:04ID:v3bKuW0eもう野球に切り替えようぜ
「ライ○ドア堀○社長の野望」
新規球団参入から
野球界を牛耳るゲーム
007112
04/09/13 00:08:35ID:IliKTilGhttp://gamdev.org/up/img/1220.zip
スクリプトとしての字句解析の組み込み完了。
スクリプトを記述して駆動でけるようになった。
スクリプトは"autoexec.vts"というのがスクリプトなので、それをいじってみてくれ。
Forth系言語なのでちょっと癖があるかもしれない。
このzipの中で一番でかいのがTrueTypeフォントなので、次回からは同梱しないかも。
今の段階で、条件分岐と回数指定ループは実装済だが、
次回までに、もう少し複雑な制御構造と2Dグラフィック機能までは実装して、
とりあえずゲーム本体の記述に入れるようにしたいところ。
ではまた次の土日までごきげんよう。
007212
04/09/13 00:11:45ID:IliKTilGスクリプトは「Unicode」で書いておくれやす。いぢょ。
0073名前は開発中のものです。
04/09/13 23:44:45ID:zuOqsp5wさっさとナナメのマップチップってどうつくるか教えてください
0074名前は開発中のものです。
04/09/14 00:21:55ID:XBH1peQ60075名前は開発中のものです。
04/09/14 09:11:24ID:bv6fgw8/0076名前は開発中のものです。
04/09/19 00:58:51ID:6ooog+RI007712
04/09/19 01:00:23ID:8qxy+BL3http://gamdev.org/up/img/1266.zip
スクリプタとりあえず上がり。これからまだいじるけどね。
とりあえず、2D処理、擬似マルチタスク等、最低限必要なものは揃ったと思ふので、
このバージョンをver.0.10として一旦凍結して、ゲーム本編を作りに入ろうと思う。
ところで、結局残ってるの俺一人ってこたないよね?orz
まあ、それならそれで好き勝手に作るけどさ・・・
0078名前は開発中のものです。
04/09/19 08:22:08ID:M89px5nM0079名前は開発中のものです。
04/09/19 08:28:37ID:8qxy+BL3環境教えてたも。
0080名前は開発中のものです。
04/09/19 08:29:28ID:8qxy+BL30081名前は開発中のものです。
04/09/20 14:34:48ID:Uqm6k1ATそれと、わざわざスクリプトを日本語にする意味はあるのかえ?
0082名前は開発中のものです。
04/09/20 15:28:04ID:NCrr5IAm先にも書いたが、その修正(GUI関係のlib入れ替え)は後の方で行う予定。
ToDoには入っているのでまあお待ちくだされや。
スクリプトが日本語、ってのはわりとお遊びの要素が入っている。
Forth系のRPN構文なんで、ひまわりとかあのへんよりも自然な日本語で記述できるんでつい、ねw
どのみち、ロード時点で仮想マシンコードにコンパイルするタイプなので、
予約語変換の負荷は実行時に関係ないしな。
今作り始めてるゲーム本編は普通のForth構文。
今のとこオープニングからキャラ設定ぐらいまではできたかな。
00831
04/09/20 15:34:47ID:7/kvYNre体調の関係でもう少し離れるんだけど、すぐ戻ってくるから。
0084名前は開発中のものです。
04/09/20 16:39:55ID:Uqm6k1ATなるほど。回答ありがとさん。
マニュアルついてないから「 100 100 + . 」の構文を見つけ出すのに苦労したよ(笑
まあ、頑張って構文解析してみるわ〜。
008512
04/09/24 01:22:04ID:1WKkltuoかねてからの公言どおりWRCものとして作ってる。
内部処理はまだほとんどなーんもやってない、枠組みだけな。
前にも言ったが、要OpenGL対応ビデオカード。
ノートの内蔵VGAだったりすると動作が怪しいかもしれず。
(最終的には3Dを乗せる気でいるし、マルチプラットホームで行きたいから、これは変える気なす)
動かないとかいう場合、環境教えておくれ。
http://gamdev.org/up/img/1331.zip
README入れるの忘れてたんだが、内部の顔グラは二次利用禁止案件なのでその線で一つ。
0086名前は開発中のものです。
04/09/24 22:07:28ID:haWJS9TPオイラもWRCや昔のCカーとか好きでこの企画非常に興味深いです。
一応プログラムでしたら協力もできますが、
具体的にどんな方向で進めるのか教えていただけませんか?
マシン作り、メカニック的な要素がどれくらい入るのかを特に知りたいです。
0087名前は開発中のものです。
04/09/24 22:13:39ID:haWJS9TPマシンメイキングでは足回りのリンク構造やエンジン搭載位置、
ラジエーター、インタークーラー位置などから選べるとかなり面白いかと。
ボディーではエアロダイナミクスをいかに入れるかとか
008812
04/09/25 01:07:28ID:I3aD8yu6今回は、どちらかというとWRCという世界での人間ドラマっぽいのを主体にしていこうかなーと思ってまして、
そのへんのメカニックっぽいところはあっさり味でいっちゃおうかなと思ってました。
そのへん突っ込みすぎるついてこれなくなる人もいるんじゃないかと。
うpした試作品で流れをみてもらうとわかるんですが、メカニックとしてゲームに参加もできるので、
その場合、そのへんもそれなりに細かく設定できるといいんかなあと。
(ついてこれない人はそのへんNPCメカニックにおまかせ、もできるということで。)
漏れ個人のイメージとしては、ウィニングポストのレース版、みたいにできるといいなあと。
(あれもその気になればかなり細かい部分まで指示できますが、
その部分に興味のない人はNPC任せにできますよね、って知らなかったらごめん。できるんですわ)
ちなみにプログラムは独自のForth系スクリプトで書いてます。
(スクリプトエンジンと低レベル処理はC/C++ですが)
うpしたファイルにスクリプトのソースが入っております。
autoexec.vtsってのがスクリプトです
まだ試作品ゆえ、スクリプトのマニュアルとかは全然用意してませんorz
基本文法はForth言語のそれなので、ぐぐってもらえば基本構文はわかるかと。
逆に、そのあたり(メカニック関連にどういう設定を設けて、それらのパラメータをどうレース結果に反映するか)
を一緒に考えてもらえるなら大変ありがたいなあと。
その部分のコーディングまでやっていただけるとさらにありがたいですがねw
00891
04/09/25 02:01:55ID:t/FiNt5yスマン、ちょっとここ見れなかった。
体調の関係でもう少し離れるんだけど、すぐ戻ってくるから。
↑のとおりですた。スマンかった、今は反省している。
>>86
今後の展開次第では、そういうのもありだね。
ちょっと前に出てたけど、憧夢の野望みたいな感じとか。
ただ細かくやりすぎると分からない人も出てくると思うので、その辺は考える必要ありかと。
エアロダイナミクス・ストローク長・ボア径とかは特に。
>>88
ウイニングポスト風は賛成。
テンポ良くレースを薦めて行けたら良いな。
あと、1年間分のスケジュール決めたりとか(勿論、途中で変更可能)。
まだ試作品やれてないんで、明日触ってみます。
009062
04/09/25 02:12:30ID:EZqDLxGg乙です。
暇なので軽く動作報告を・・・
起動:OK
起動時間:”ドライバーズライフWRC(仮)”の完全な停止まで約25秒
ちなみにうちのアプリの中ではかなり遅いほう。仕様かな?
起動後:タイトルが表示されたまま沈黙・・・
メッセージ欄には何も表示されず、いまいち状況が掴めない。
適当にクリックするが依然沈黙を守ったまま。
偶然名前入力へたどり着いたケース↓
名前入力:マウスの動きに文字入力パネルがついてくるという異常動作が発生。
例えるならば、ウィンドウ端をドラッグでサイズ変更しているかのようである。
入力は問題なくできるもよう。
以後は表示が異常で諦め、確認しておらず・・・
環境:WIN2k PenIII 1Ghz 256MB VRAM4MB OpenGL対応かどうかは未確認。
できれば開発環境を知りたいです。>>12氏
009112
04/09/25 10:44:59ID:I3aD8yu6確認ありがとう。
開発環境はVC++ & Allegro & AllegroGL & FTGL & libpng & masking ですわ。
症状を見る限り、OpenGL非対応なパターンに見えますなあ。
VGAわかりますかな?あるいはノートであれば機種でも可。
あと、 http://www.glexcess.com/ ←このベンチは動きますか?
0092名前は開発中のものです。
04/09/25 14:50:51ID:ttX/v68mとりあえずノートのスペック詳細を書いとく。
CPU:MobilePentium3 866MHz
MEM:256MB
VGA:内蔵SiS 630/730
SOUND:内蔵SiS 7018
3D系のゲームはある程度動くんだけどなあ。
解像度が1024x600っていう変態解像度が問題なんだろうかorz
0093名前は開発中のものです。
04/09/25 17:09:46ID:AWasOOum009462
04/09/25 18:28:49ID:EZqDLxGg申し訳ない、開発側の”PCのスペック”のほうを知りたかったんだ・・・
VGAというのはデバイスマネージャのディスプレイアダプタのことかな?
一応、”Intel(r) 82815 Graphics Controller”と出てる。デスクトップです。
”GL Excess/XSMark v1.2v Full”を試したけどDEMO/Bench共に問題なく動作したよ。
というか素晴らしいDEMOを紹介してくれてありがとう、という感じなんだけどねw
”About me”を見てさらに驚いたんだが、これって個人製作なんだな・・・
009512
04/09/25 20:19:30ID:ul+i7zRUなるほど、GLExcessは動きますか〜。
i815ですね、了解。ちょうどグレーゾーンぐらいではあるなぁ。
AllegroGLの問題かなぁ。
開発ハードはPentinum-M 1.6G/RADEON mobility9000れす。
自宅でCel900/Geforce2GTS、
PenIII550/Geforce2MX、
Athlon2500+/RADEON9700Pro
の各環境では確認済。
あと、ちょっとすまんですが、
http://gamdev.org/up/img/925.zip
http://gamdev.org/up/img/955.zip
を動かして、FPS教えてもらえると助かるかも。
上がOpenGL+Irrlicht、下がDirectX+Irrlicht。
STG製作スレで以前作ったものだけど、
OpenGL版は以前動かないっつ報告をもらったことがあるんで。
0096名前は開発中のものです。
04/09/25 22:52:14ID:EZqDLxGgふうむ、なるほど。
やはり画面が異常なのはグラフィック環境によるものでしょうかね・・・
両方、問題なく動作しました。
925はプレイ中、大体”50FPS”の±3FPSに収まっています。
955のほうは”60FPS”の同じく±3FPS周辺をキープしていました。
009786
04/09/25 23:01:23ID:VGiWaM+Q長文有難うございます。
Forthってはじめて見ましたが、まあすこし勉強すれば何とかなるかと。
ウィニングポストはやったことないのでわかりませんが
たしかに一番の問題はメカ部分設定をレースへの反応ですね。
もしグラフィカルにするなら、
スポーツアイでやってるWRCの番組内で使っている
上から見下ろし視点の簡単なCGを使った他車との時間位置関係VTR、
これをやりたいカナと。
ただオイラも忙しくてあまり精力的にはお手伝いできないと思うので、この案は却下。
009812
04/09/26 01:14:25ID:jItQjfzUううむなるほど・・・
ちょっと以下のことを試してください
1)画面の色数が16bitであれば、32bitにしてみてください
2)gl.cfgというファイルが入ってるはずですが、その中にfullscreen=0という項目があるので、
それをfullscreen=1にするとフルスクリーンモードになります。
それで試してみてください
0099名前は開発中のものです。
04/09/27 00:29:36ID:I4JiTo66どうも結果の報告です。
画面の色数は24bitが最大のようなので、それで試しましたが駄目でした・・・
一応、gl.cfgのcolorDepthを24に変えたりしたんですが同じでした。
フルスクリーンとウィンドウ共に試しましたが残念ながら駄目でした。
一体何が原因なのでしょうかね・・・
0100名前は開発中のものです。
04/09/27 10:50:15ID:5i0Oj7Snううみゅ、了解。
今32bitでしか動かない設定になってるので、それかなぁ。
(内部でテクスチャの8bitアルファ演算をおこなっているため)
BIOS画面でVRAM容量を増やして32bit設定可能ならいいのだけど。
試してもらったシューティングが動いたということは、
低レベルをAllegroGLからIrrlichtに切り替えれば動きそうなんだが、
日本語出せるようにパッチ書かねばいかんのと(この土日Irrlichtのソース眺めて、目処はつけた)、
マカー切捨て確定になるので悩みどころ・・・
しょぼめVGAのWin機対応を取るか、Mac対応を取るか・・・
010112
04/10/04 08:30:37ID:W3+u0jPN現在低レベルの再工事中。
i81xで動かないのはちょっと問題かもと感じたので、低レベルをIrrlichtに差し替えることにする。
マカー切捨てになるが、まあIrrlichtのOS-X移植作業を行ってる人もいるので、まあ当座はいっかと判断。
で、現状のスクリプタを移植しようと思うと、Irrlichtに不足している機能もいくつか見つかったので、
そのへんをIrrlichtのソース改造中。
次のリリースまでちょっとかかるわ。
01031
04/10/05 11:09:08ID:Jxl/xS2Pで、うpするスペースをゲームのサイトにします。
>>12ホント、ありがとうございます。
しばらく参加出来ませんでした。すいません。、
これからちょくちょく覗きにきますので。
そしてその他、意見や動作確認などで参加されている方々にも、感謝してます。
01041
04/10/05 11:27:06ID:Jxl/xS2Pユーザー名がアドレスの一部になるんだけど、何が良いと思う?
基本的には、ゲームタイトルとか一般的かな。
今一応WRCを基に作ってるみたいだけど、後で色々混合出来たら良いなと思う俺としては、
「MOTORSPORTS-SLG」でも良い様な気がするけど。
皆はなんか希望とか無いですか?ゲームタイトルも含めて。
01051
04/10/05 12:08:41ID:Jxl/xS2Pとりあえず、スペースは作ったから。
このスペースを使って、素材置き場にすれば良いかと。
「motorsportsslg」ってなってるけど、幾らでも変更出来るので、>>104でヨロシク。
短時間で作った効果音もバージョン1って形のパックで置いてるから、
どんどんバージョンアップ出来る様に、アドバイスとかくれたら嬉しいです。
01071
04/10/07 08:31:54ID:rIIaJcqCああ、その手があったか。
では↓にしよう。
http://gamdev.org/up/
ちなみに、ゲームは完成してもそれほどビックリするような容量じゃないと思うので、
たっぷり余裕の大容量、100Mまでだから参考までに。
010812
04/10/08 00:39:16ID:C3EqrsfH作ってもらっといて言うのも何だが、うpロダなし、メンバーによる更新が難しい、という点でちょっと辛いかなぁ。
定番ではあるが、aaacafeにwikiかxoopsでも置いてもらう方が助かるかもしれん。
200MBまで使えるし、うpロダの設置も可能だしな。
xoopsだと、メンバ別の権限設定も可能だしかなり便利かもしれんと思った。
ttp://fh.aaacafe.ne.jp/
010912
04/10/08 00:41:01ID:C3EqrsfHgamdevではない自前うpろだは切実に欲しい。
別プロジェクトのファイルで埋もれてしまうからね。
01101
04/10/08 10:36:04ID:iai4kAtVそうか、ではその3つで考えよう。
今から用事で出かけるので、帰ってきたら調べときます。
前見た感じでは、Wikiは皆ラクに参加できそうだけど。
0111名前は開発中のものです。
04/10/08 11:55:39ID:73yiY1Bagamdevでもwikiで#attachタグを使ってロダを設置すればいいのでは?
01121
04/10/09 14:05:36ID:R/Ey2tctでは、12氏が教えてくれたaaacafeで登録しました。
あとはxoopsっていうのを使ってみたいと思ったので、しょこんとこヨロシク。
0113名前は開発中のものです。
04/10/10 20:41:52ID:anAjLf0q単純だったけれど,結構おもしろいね
・各種セッティングパラメータの比重
・レースシーンにどの程度プレイヤーが割り込めるのか
・人物や組織の性格と相性
・サブストーリー的イベント
色々考える項目はあるだろうけど,頑張って欲しい
俺ができるのはせいぜいテストくらい orz
01141
04/10/11 23:44:46ID:re+r5mAWうpしないとインスト出来ないし。
011562
04/10/12 06:03:52ID:i7P+MTzwこの辺( http://jp.xoops.org/ )で識者の回答が得られないかな。
011612
04/10/12 14:37:04ID:yG7apHfCaaacafeにxoopsの組み合わせなら、ここからのCGIで簡単に設置できると思われ。
ttp://cms.aaacafe.ne.jp/
011712
04/10/19 02:54:27ID:05dmxctNIrrlichtをベースにした新スクリプトエンジンはほぼ上がり。
Irrlichtは2Dの拡大縮小回転ができなかったので、そのへん拡張と、
IME経由で日本語入力可能にするパッチ当てでちょっと時間が取られた。
i81xでの動作は確認。ついでに前より高速になったw
残作業として、前は256色PNGがロードできたんだが、今回から24/32bitPNGしか扱えなくなったので、
顔グラ関係のパーツ300枚ちょっとの32bit化をせにゃならん。
バッチ処理で一括で変換してくれるツールをあれこれ漁ってみたんだが、
意外にもアルファチャネル対応のツールがありゃしないorz
Gimpで一枚一枚セーブするしかないんか・・・
というわけで、次の土日ぐらいには次バージョンがうpできると思われ。
011862
04/10/20 08:02:00ID:KkTzcMYO乙です。
顔グラの件ですが、複数の顔グラを一枚にまとめて扱うことって
出来ませんか?例えばRPGツールでよくあるマップチップのような
使い方で、プログラム側で位置を指定して部分的に読み込むとか・・・
果てしなく、素人考えで申し訳ない(w
011912
04/10/21 20:00:46ID:TYBHbGIG>>118
「出来る出来ないでいったら出来るけどやりたくない」ってとこかなー
現在の顔グラパーツが使用は自由、でも著作権表示とかはよろしくね。というタイプなので、
あまり大きく手を入れたくないのが一つ。
パーツの追加とか(今は入れてないけどレーシングキャップとか入れたいし)するのも面倒になるのが一つ。
最終的にはアーカイブ化するつもり(Irrlichtはpk3(要はzip)アーカイブが標準で扱える)なので、
ファイル数の問題はあまり問題にならないはづ、というのが一つ。かな。
逆に一枚にまとめて扱いたい理由を教えていただきたいかも。
012062
04/10/23 18:44:01ID:EPZfZaNZああ、プログラム上で一枚で扱うというのは、実はあまり何も考えずに書いたことなんだw
都合が悪ければ全然気にしないでくだされ。
発言の本当の趣旨は300枚もの顔グラを一枚一枚読み込んで変換しなければならないと
>>117で嘆いていたので、一枚にまとめてから32bitに変換した後、また再びバラせばよいかな
と思ったんだ。
実はこの方法は自分が大量のWAVファイルのフォーマット変換で使う技で、複数を一度に変換する
アプリだと変換の精度が悪く、音質が劣化するため、一つにまとめてから精度の良いアプリで変換してる。
で、それを画像編集にも応用できないかと考えたのでした。
01211
04/10/31 14:39:15ID:ZbNb04f312氏に教えてもらった通り、
ttp://cms.aaacafe.ne.jp/
でやってみたけど無理だった。
0122名前は開発中のものです。
04/11/05 14:30:15ID:hnolZuga0123名前は開発中のものです。
04/11/08 22:13:56ID:ugTHQBva0124名前は開発中のものです。
04/11/09 02:17:07ID:OnU5NohU0125名前は開発中のものです。
04/11/10 01:21:27ID:kfOHLRqU0126名前は開発中のものです。
04/11/12 14:06:52ID:NeGXXXGV頑張って下さい
0127名前は開発中のものです。
04/11/13 01:43:14ID:NGyMjcu4期待していたんだが・・・・
0128名前は開発中のものです。
04/11/13 19:42:26ID:gxP8lb+s012912
04/11/15 21:48:26ID:bPzHaPQh忘れたわけじゃないんだけどね(汗。
11月いっぱいぐらいで落ち着くと思うので、すまんがちょーっと待っておくれ。
0130名前は開発中のものです。
04/11/17 05:24:23ID:jITTnNpa了解
楽しみにしてます
0131名前は開発中のものです。
04/11/17 19:02:12ID:Wh1O/dz0013262
04/11/19 23:03:32ID:CgtjzOMU一応、保守っとくか
01331
04/11/19 23:14:29ID:pWwdonhT>>121で書いた通り未だにうp出来ないんだけど、他に良いスペース無いかな・・・。
0134名前は開発中のものです。
04/11/24 20:58:09ID:tPbgOuuG013562
04/11/29 19:08:42ID:n9KMLkSm0136名前は開発中のものです。
04/12/09 15:49:19ID:3yPGlZ2k書き込みさえないのね・・・
0137名前は開発中のものです。
04/12/11 01:31:35ID:TC4mjeG0糸冬 了..._〆('A` )
0138名前は開発中のものです。
05/01/02 02:30:37ID:kNo77TSR0139名前は開発中のものです。
05/03/10 14:18:41ID:QSWQsCe/0140名前は開発中のものです。
05/03/10 20:58:53ID:ADgiJrmH対艦任務とか希望
0141名前は開発中のものです。
05/03/10 23:50:49ID:BwgfTNDvゲームも開発中止らしいけど・・・
ここで作ってる最中の人とかいたけどどうなってんだ?
0142名前は開発中のものです。
05/03/11 21:31:23ID:UhKC6vsI折角良いもの作ろうと思って立てられたスレだし、興味ある人でこのスレ使って、そういうF1SLG作ってみない?
014362
05/03/12 07:13:18ID:qM6r8uWw個人的にやりたいだけなんだがw
というかこの板の人らは高望みしすぎてるんじゃないかな?
誰が統率を取るわけでもなく、形にならない段階でまごまごしてて、
で結局、みんなだれてきて凍結というパターン
作った素材やデータも全て無駄になって、そうなるとリトライする気力ももはやないという…
0144名前は開発中のものです。
05/03/12 08:32:12ID:zIMcvZXTいっしょにどうこうやる場所じゃない
0145名前は開発中のものです。
05/03/12 13:00:41ID:31sfN5ykまずある程度の形にするとこまで行けば、皆のモチベーションも保たれると思うんだけど。
0146名前は開発中のものです。
05/03/13 11:45:41ID:yodbv96O但し、
中心になる作業を担当する香具師が発起人になる必要がある
ぶっちゃけ、何もできないから、まとめ人を名乗るとロクなことがない
0147名前は開発中のものです。
2005/08/13(土) 11:58:54ID:aeqJ8HFr0148名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 21:00:45ID:gZrWr3SD0149名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 06:12:06ID:hzOHC6HJ0150名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 17:07:25ID:CuSFQa54完成したら誰か遊んでくれるだろうか…
0151名前は開発中のものです。
2005/09/17(土) 19:39:13ID:01YpF+Zp漏れが遊ぶ
0152名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 11:16:06ID:rPMcfhBj0153名前は開発中のものです。
2005/09/25(日) 05:55:11ID:eTIheJdLF1(というか複数カテゴリ)のシミュレーションなら少し前から作り始めてるが
2chで進行するプロジェクトなんて十中八九企画倒れになるからな
俺は自分だけでしばらく続けるぜ
0154名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 21:53:30ID:EgXRu3SCがんばってくれ!!!
0155名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 18:36:08ID:3GfZCbIs0156名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 19:19:02ID:KVTwwWZm0157名前は開発中のものです。
2005/11/13(日) 21:32:20ID:kQ83VWP80158名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 15:29:59ID:RyBAvHbf0159名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 09:13:34ID:Z/1aRGzw0160名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 17:21:47ID:aocCn3eCすんなスレがあったとは・・・!
漏れは電卓ソフトくらいしか作れないから
生暖かく見守るだけだ…
0161名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 01:48:56ID:yXXM2gpE結構参考になると思
0162名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 19:40:12ID:9llnYTB90163名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 06:28:10ID:GhI+KI4pミ ッ シ ェ ル ☆ ブ ィ ヨ ン
0164名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 23:51:45ID:TM7noTfN0165名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 22:53:39ID:Cy++ZW5C0166tx
2006/05/27(土) 02:45:24ID:saprC2hl0167名前は開発中のものです。
2006/05/29(月) 00:02:43ID:jdPJ6hgv空気の流れを読む頭脳が大事だね。
0168名前は開発中のものです。
2006/05/29(月) 01:08:36ID:YZbBnWWh■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています