トップページgamedev
1001コメント252KB

【願望】F-1 SLG製作スレ【実現】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/08/24 01:27ID:29nXpVmZ
2chの有志たちでF1SLGを作りたい。プログラムが出来る人は神。

・3Dのレースゲーとは違ったドラマが欲しい
・プレーヤーメインでドラマ重視
・ノベルっぽいレースゲー(ノベルではない)
・自由にチーム・エンジンの組み合わせが出来、好きに移籍らせられる

まだやったこと無い人は特に「ドライバーズライフ2004」でもやってみてください。
ドライバーズライフ2004をやってみて、アイデアを出し合い実現する為に。

下記の既にあるタイプの様なゲームを作り、それを超えた物を完成させるのが目標。

ドライバーズライフ2004
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se333488.html
F1-SLG 2003
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se201400.html?g

下記のような人を募集
・ドライバーズライフ2004が面白かった人
・C言語が出来る人
・MIDIで簡単な音楽と効果音が作れる人(ちなみに私は多少出来る)。
・その他色々
0002名前は開発中のものです。04/08/24 02:15ID:NiTVXE6I
0000 0000 0000 0010 get
0003名前は開発中のものです。04/08/24 04:20ID:1tcD+kFa
0000 0000 0000 0011 get
0004名前は開発中のものです。04/08/24 11:51ID:c2GOrTP8
アドベンチャーつくるのか?
0005名前は開発中のものです。04/08/24 12:05ID:itSQdrwO
>>1はなにをするんですか?
0006名前は開発中のものです。04/08/24 15:07ID:C1CNh7zd
どうせ監督(見てるだけ)とかだろ
それよりドライバーズライフの作者を
手伝った方がいいとおもう
0007名前は開発中のものです。04/08/24 15:09ID:Iyd/Q/lY
というか手伝ってやってくれ
0008名前は開発中のものです。04/08/24 16:01ID:5wBL+Coz
じゃあ手伝いスレに変えちゃう?
0009名前は開発中のものです。04/08/24 16:40ID:EXkPwgKl
そうだな。手伝ってあげよう
0010名前は開発中のものです。04/08/24 16:44ID:5wBL+Coz
作者さんの掲示板にも遊んだ人たちが要望沢山書いてるんだよね。
遊んだら分かるけど、チームメイトの成績も分かったら面白さ倍増だな。きっと。
0011名前は開発中のものです。04/08/24 16:47ID:KQivcKKg
まさかとは思うけどゲー業界に「企画志望です!」とかって言ってて
話を聞いてみりゃ「お前それじゃ○○のパクリじゃねーか!」という
馬鹿が多い

ってのは
>1みたいな人のこと言ってるの?
0012名前は開発中のものです。04/08/24 20:42ID:Jrqnh7nh
レースを題材にした非ドライビングシミュレータ系のSLGを作りたい、
って解釈でいいんかね?
ウィニングイレブンに対するサカつくみたいな。
興味のある題材ではあるんで、納得のいく企画になるなら
プログラムはやってもいいぞ。
個人的にはF-1よりはWRCの方が好きなんだがな。
総合競技な分ドラマが作りやすい気もする。
0013名前は開発中のものです。04/08/24 21:56ID:pIaWIpSi
>>11
違うんじゃないか?
例えばコナミが野球ゲームつくったあと他社が野球ゲーム作ったらパクリか?
結局そんなこといってるとキリがなさすぎるだろ。
>>12
そうだと思われる。
1が言ってる様にドライバーズライフ2004やってみた。俺は面白かったけど、もうチョット内容が濃くなったら良いとおもった。
WRCからF-1に移籍できたりその逆が出来たり、IRLとか入れても良いかもしれん。

俺としては、ノベルじゃないんだから永遠ループ出来たら良いと思った。
1ループ=1シーズンで、何シーズンでも遊べる機能。
0014オレー04/08/24 22:05ID:bF8QnGcF
F3あたりからステップアップがいい。
0015名前は開発中のものです。04/08/25 12:01ID:5XGQAOBC
1回吉里吉里かhspあたりでなんかつくってみるか?
0016名前は開発中のものです。04/08/25 12:15ID:cPxupFc2
レース結果がランダムに変わるのも面白いんじゃないか?
0017名前は開発中のものです。04/08/25 13:12ID:fs42JOjg
PSのF1シミュレーション+童夢の野望みたいなのは無理かな。
ゲームは0年目から始まって最初はスポンサー契約とかから
始まって各会社と契約して一年目の準備から入るの。
一年目になったらテストから始まってチームの発表やら
合同テストとかしてシーズン開幕でその結果からスポンサー探したり
スタッフ変えたりとかして進めてく
0018名前は開発中のものです。04/08/25 15:38ID:LyMu8pkV
そういやPSでもうあったな
0019名前は開発中のものです。04/08/25 16:33ID:OOfVCZMS
道夢の野望って専門的すぎて難しかった。
0020名前は開発中のものです。04/08/26 11:34ID:Yak2xnKq
ドライバーズライフ2004の作者さんがこのスレ認めてくださったぞ。
0021名前は開発中のものです。04/08/27 01:10ID:ROj53wWY
作者さんいきなり出来上がってても良いって書いてるし。
勝手にどんどん意見だして作っていこうぜー。
0022104/08/27 10:11ID:2/ayGdcS
http://ww7.tiki.ne.jp/~nishino/KokoSim/
こんなタイプのレースゲーも良いかも。サカツクみたいな奴。
ようは>>17が言ってるような感じで、チーム監督又はオーナーになって経営していく。
ドライバーは他チームから移籍させてきたり、F3やIRLで走ってるドライバーを移籍させてきたり。規模は大きくなっちゃうけどな。
ただあんまり専門的にすると遊びにくくなりそうだから、撞夢の野望みたいなのはイクナイかも。
0023名前は開発中のものです。04/08/27 21:26ID:493VxU+R
あれでいいじゃん。
ファミコンの、レーサーミニ四駆ジャパンカップ。
けっこう面白かったぞ。あれで我慢汁
0024名前は開発中のものです。04/08/27 22:49ID:HmA7CJup
結局良くてその程度なんだろうな
0025名前は開発中のものです。04/08/27 23:04ID:a5Lngz18
結局勝手につくることにした。
先に行ったがF-1よりWRCが好きなんでそっちで。
今はまだ低レベルを作りこんでる最中なんでしばし待たれよ。
(吉里吉里あたりで作り始めれば手っ取りばやいのは承知しているが、
 ちょっと最終的にやりたいこともあるんでC++とAllegroで作り始めた)

>>1
このままルール違反のままスレ続けるのも心苦しいので、そろそろサイトぐらい作っておくれ
00261204/08/27 23:08ID:a5Lngz18
あ、悪い。今の発言漏れな。
0027104/08/27 23:26ID:O6r0ss63
>>25
分かった。
でもタイトル画面とか幾つかのスクショが出来てからの方が作りやすいんだけど。
あとルール違反ってなんだっけ?
0028名前は開発中のものです。04/08/27 23:54ID:a5Lngz18
>プロジェクトスレッドについて
>概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。実際に動くものがあると説得力があります。
0029104/08/27 23:58ID:O6r0ss63
>>28
サンクス、そういう事か。
0030名前は開発中のものです。04/08/28 16:24ID:+1BMzweO
PC専用とせず、携帯アプリでもあったらいいかもね。
0031名前は開発中のものです。04/08/30 22:13ID:rF1bOg+J
って、1は逃げたん?
0032名前は開発中のものです。04/08/30 23:06ID:PTHbIqWW
企画倒れ?
俺、ファミリーサーキットがかなり好きで相当やりこんでいたのだが
そういうのどうだろうか?『ファミリーサーキット’04』とかさw
個人的にはクラッチ操作を追加希望。
3Dのグラフィックがリアル系も悪くないんだけどね・・・
レースゲーといったら真上からのビューでしょやっぱ!
00331204/08/31 00:08ID:bOhri9hY
今自前スクリプタから作ってる。
先も言ったけど吉里吉里とかでやりゃ手っ取り早いんだけど、ちょっとやりたいことがあるんで。
平日は仕事あるんで進みが止まるんで、もうちょっと待っておくれ。
で、サイトだけはたのむな>1
0034104/08/31 00:46ID:HthVuPbE
>>30
自分の持ってる携帯ってアプリ対応じゃないんだよねえ。
だから遊べないけど、あったらやって見たいとは思う。
>>31
いやいや、逃げてないですよ。企画しといて逃げるわけにはいかないでしょw
>>32
ファミリーサーキット懐かしいですね。
個人的にはヒューマングランプリシリーズが好きでしたよ。
一応今のところ「自分で運転」するタイプのゲームではないんですよね。
だからクラッチ操作入れるとしたら、どういう風に入れるかが難しいですね。
上で出てたチーム運営なら4速5速6速7速の各ミッションの好きなやつ開発できたりとかは出来ると思うけど。
しかもミッションごとに自社製他社製を選択できたら面白そう。
>>33
サンクスです。感謝感激。
勿論サイトはちゃんと作るんで、その辺は大丈夫です。
「ちょっとやりたいこと」が非常に気になったりするw
003504/08/31 01:50ID:HthVuPbE
気になったんだけど、サイトの容量はどれぐらいが良いのかな?
0036名前は開発中のものです。04/08/31 12:24ID:3h2SxyKI
>>34
『シミュ』ってそっち系のシミュかいw
それならば、やはりオリジナルマシン作りの要素が肝になるのか。
ファミサーはセッティングをつめるのが、かなり楽しかったな。
市販車のギアレシオを参考にしたりしてね。
セッティングがモロにマシンの挙動に反映して、ある意味リアルだったよね。
レースセッティングシミュゲーだよ、あれはw

マニアックになりすぎず、かといって易しすぎず、上手くバランスがとれた
システムを盛り込めれば、相当面白くなるんじゃないかな。
期待してます。
0037名前は開発中のものです。04/08/31 19:28ID:7Y0SwlG0
協力したいが技術はない。
技術無い人間がアイデア出すのもちと気が引ける。
大人しくROMしてます。
003804/09/01 00:53ID:19TLhKNV
>>37
どんどん良いアイデア浮かんだら書き込みしてくださいよ。

PSのF1チーム運営シミュとか結構不満あったし、皆でアイデア出していけたら良いんじゃないですかね。
そのアイデアが実現するかは分からないけど、どうせ作るなら面白いの作りたいし。
0039名前は開発中のものです。04/09/01 12:38ID:95mdIDUB
最初のネタの投入がサウンドってどうよ?w
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4768.mp3

爽やかPOP系。
一応、オープニングを意識して作ってみた。
俺は生楽器のMIDIデータの打ち込みがド下手なので、アレンジャーさんが
欲しいかな(特にギターパートが得意な人)。勝手に急募してみるw

00:00::01〜00:27:50あたりまではマシンが走ってる画をイメージ。
それ以降は登場人物の絵→タイトル画面って感じか・・・

まあ、とにかく駄目出し頼む。
0040名前は開発中のものです。04/09/01 14:06ID:OqWkTcnQ
>>39
なんとなくゴルフゲームの
イメージの気がしますた。
0041名前は開発中のものです。04/09/01 21:32ID:95mdIDUB
>>40
ゴルフかいw

というか、メロディーがちょっとマズかったかな。
もっと聴きやすく修正するか。
やはりメロは一日寝かさんといかんわ・・・

ところでBGMはMIDIしか乗せられないのかい?>1
00421204/09/01 21:50ID:jQ/tvxxX
>>41
漏れが答えるべきやろなぁ。
一応、低レベルにAllegroを使うつもりなので、
MIDI、mp3、oggがいけるはづ(音周りはまだ実験してないんだけどなorz)
004304/09/01 21:59ID:mfHl5Q61
>>41
個人的には結構良い感じの曲だと思ったけど。
一応俺初心者ながらもギター弾けるけど、ギターの打ち込みは苦手なんだよ・・。
ファイルはMIDI以外でも良いと思う。
音質重視ならWAVでもMP3でも、軽さ重視ならMIDIだな、たぶん。
0044名前は開発中のものです。04/09/01 22:04ID:bVyghI9O
>>39
聞いたよー

全体的にいいカンジ(BGMとして聞く分には十分事足りる)なんだけど、
前半と後半の転調?が激しすぎる気がするな。
ヘビーなカンジから一気に軽くなるというか。たぶんここらへんがゴルフっぽいwんだと思う。
後半のテンポをもうちょい下げれば、スタッフロールに会うかもしれない。
ちょーーっとOPには向いてないかも。
0045名前は開発中のものです。04/09/01 22:35ID:s7x+nyvh
俺はコース選択とかマシン選択の画面で使えると思った。
ただ最初のノリノリなベースの部分とあとのポップなメロディーの部分の
ギャップがあり過ぎて同じシーンでは使いにくいんじゃないかと思う。
いっそのこと2曲に別けてしまってはいかがか。
わたくしDTM板から来ました。スレもろくすっぽ読まずに書き込んでおります。
的外れだったらスイマセン。では。
0046名前は開発中のものです。04/09/01 22:44ID:4ZLLlt1/
F1といったらTRUTHだ
あれを参考にするんだ!!
0047名前は開発中のものです。04/09/01 22:45ID:4ZLLlt1/
何度聞いてもかっちょいいぜ!
0048名前は開発中のものです。04/09/02 00:30ID:7fULH3FD
ども、39です。

>>42
俺はプログラムについては、ほとんど分からないもんで・・・
MP3でいけるなら、やはりそれに越したことはないということで。
>>43
ギター弾くのか。うpだな、とりあえずw
>>44
ふうむ。なるほどOP向きじゃなかったか・・・
ゲーム音楽のノウハウが無いから試行錯誤しながらやっていくか。
>>45
セパしてみた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4773.mp3
>>46
フュージョン系は定番だよね。
004904/09/03 16:43ID:vpjF5mIn
>>48
うpかよw
フュージョン系って全く聴かないからなあ、それ系の曲は作れないけど。
ちょくちょくMIDIで曲作ったりしてるんだけどね、ポップスとかロック系の。
何気にボツ曲が30曲ぐらいあって聴いてたら結構、EDに使えそうなのがあったがw
0050名前は開発中のものです。04/09/03 22:50ID:J18L06Fk
あげてみなよ
005104/09/04 00:18ID:nrPtf3BP
>>50
そうだな、あくまでもボツ曲なんでちょっと弄ってからうpしてみる。
0052名前は開発中のものです。04/09/05 11:13ID:kw436GfP
ドライバーズライフって英語の序数もわからない厨房のソフトだろ>>1
00531204/09/05 11:31ID:fQUnYwVV
スクリプタの概形ができたのであげとく。
まだ全然ゲームにはなってないが、まあこういうのを使うってことで。
できそうなことできなさそうなことも多少見えるかと。
要OpenGL対応ビデオカード。ほとんどの場合問題ないと思うが、
古いノートの内蔵VGAだったりすると苦しいかも。
http://gamdev.org/up/img/1168.zip
0054名前は開発中のものです。04/09/05 13:07ID:Ftl+Z2yE
自前ダイアログを描画してるんだろうけど、そのダイアログ消すと
マウスの周りにダイアログの表示が残るね。うちだけか?
ちなみに環境
Win2k
Athlon 2000+
RADEON 9600Pro
00551204/09/05 13:51ID:fQUnYwVV
>>54
すまん、既知の不具合なんだ、それ。
(まあ、初手から完璧なのが来るとは期待せんでくれorz)
今はGUIライブラリにMaskingというのを使っているんだが、
そのライブラリの不具合なんだな。
最終的にはこのライブラリから脱却して、全面OpenGL描画にするつもりなので、
当面我慢しておくれorz
005604/09/05 14:18ID:ZY4ZsUay
>>53
おー、なんかすげえ。
俺の今の環境だと微妙に重いが問題ない程度。
0057名前は開発中のものです。04/09/05 18:12ID:nUQq7FDe
ドライバーズライフのソース公開されたね。
0058名前は開発中のものです。04/09/05 22:48ID:kf9PWovP
XPだけど立ち上がらなかった
0059名前は開発中のものです。04/09/06 05:12ID:1VIKmGlw
良い感じだね。
>>1が何の役にも立ってないのはご愛嬌。
00601204/09/06 08:02ID:fweo5lD2
この土日の現状報告だけ。
土曜日にうpしたサンプルは、
スクリプトといいつつ内部の中間言語をドライブしているだけなので、
スクリプトの構文解釈部分の実装中にタイムオーバー。
エンジン部分の今後の予定としては、テクスチャハンドリング+2Dスプライト実装と、
モデルのローディング(当面はアニメーションなし、まずは3DSフォーマットあたりから)に手をつけて、
いったんインプリメント終了予定。(GUI再実装はゲーム部分実装の後に手をつけるつもり)
その後実際のゲーム部分実装だが、来月頭ぐらいから手をつけられるといいのぉ。
というわけで、来週の土日までごきげんよう。
006104/09/06 12:02ID:ZIe58roB
>>59
うるせーぼけ。                       ・・・なんてな☆
サイト作るけど容量がワカランからまだなんだよ。
スクショ出来てから大幅変更とかマンドイだろ?
0062名前は開発中のものです。04/09/08 18:44ID:YyHM0QhZ
>・プレーヤーメインでドラマ重視
>・ノベルっぽいレースゲー(ノベルではない)

を目指すならば、まず大まかなストーリの流れや設定を考えたほうがよくないかい?
俺は現時点の自分の実力がある程度分かるブツ(>>39>>48)を提示したが、参加するか
どうかの判断材料として、できれば>>1氏の実力も知っておきたいところなんだが。
如何だろうか?>1氏
006304/09/09 00:02ID:h8FPdmyK
>>62
ドライバーズライフ2004みたいなゲームな。
過去ログ読めば分かると思うけど、「運転しないレースゲー」だと思ってくれたら良いかと。
ドライバーズライフ2004やってもらったら大体どんな感じか分かると思う。
あと自分はプログラムをこれから始めようと思ってるレベルであって、プログラムが扱えるレベルではない。
テンプレに書いてるとおり、曲は作れるし上に出てるようにボツ曲で良いのがあったから今がんがって編集中。
>>39>>48氏と共同で作っても良いと思ってるよ。
0064名前は開発中のものです。04/09/09 12:12ID:MnqCBzC3
名前、性別、国籍、くらいは決めたいね。
欲を言えば、それぞれがパラメに関わるといいな。
過去(他カテゴリーでの戦績)とかも雰囲気盛り上げる重要な要素だけになんとかしたいかも。
00656204/09/10 06:31ID:6W59ndGC
>>63
>ドライバーズライフ2004みたいなゲームな。
>過去ログ読めば分かると思うけど、「運転しないレースゲー」だと思ってくれたら良いかと。

まぁ、それは前にも聞いたから分かったよw
”Driver's Life 2004”やってみたがなかなか面白かったよ。
なにげに「サウンド要るのか?」とか思ってしまったがw
音的な演出として、クラッシュしたとき、順位が変わったとき、トラブったとき等々に
SEをいれてみるといいかと思った。あと、静止画でもいいからその時々の状況がわかる
グラフィックを出すとかね。知ってるか分からないけど、ファミコンの”キャプテン翼”のような感じで・・・

個人的にはヴィジュアル強化の方向で行くことを期待してる。
ほんの少しでも本家を超える要素は足したいところだね。
00666204/09/10 06:39ID:6W59ndGC
>>63
書き忘れたが、共同での音楽制作については1氏の曲の作風によって考えさせてもらうよ。
場合によっては別々に作ったほうが効率がいいこともあるしね。
006704/09/11 14:34:04ID:aiZkv87Q
>>65
んー、確かにサウンド要らないかもなあ。
曲よりは効果音だろうな、やっぱり。ボタン押した時の音とかも必要だろうし。
00681704/09/11 16:53:40ID:e6k/7Ig8
気になったんだけどプレイヤーはドライバー視点なの?
それとも監督とかオーナーみたいな立場の人視点なん?
006904/09/11 18:06:03ID:1SCwLHxW
>>68
そこなんだよねえ。
一応今の状態だとプレイヤー視点のゲームになる予定。
監督とかオーナー視点のゲームも良いんだよねえ。悩む。
0070名前は開発中のものです。04/09/11 23:51:04ID:v3bKuW0e

もう野球に切り替えようぜ

「ライ○ドア堀○社長の野望」

新規球団参入から
野球界を牛耳るゲーム
00711204/09/13 00:08:35ID:IliKTilG
今週のスクリプトエンジン。

http://gamdev.org/up/img/1220.zip

スクリプトとしての字句解析の組み込み完了。
スクリプトを記述して駆動でけるようになった。
スクリプトは"autoexec.vts"というのがスクリプトなので、それをいじってみてくれ。
Forth系言語なのでちょっと癖があるかもしれない。
このzipの中で一番でかいのがTrueTypeフォントなので、次回からは同梱しないかも。

今の段階で、条件分岐と回数指定ループは実装済だが、
次回までに、もう少し複雑な制御構造と2Dグラフィック機能までは実装して、
とりあえずゲーム本体の記述に入れるようにしたいところ。

ではまた次の土日までごきげんよう。
00721204/09/13 00:11:45ID:IliKTilG
あ、一個忘れ。
スクリプトは「Unicode」で書いておくれやす。いぢょ。
0073名前は開発中のものです。04/09/13 23:44:45ID:zuOqsp5w
おいオマエラ! 
さっさとナナメのマップチップってどうつくるか教えてください
0074名前は開発中のものです。04/09/14 00:21:55ID:XBH1peQ6
◇形かサイコロ形に作るんだよ
0075名前は開発中のものです。04/09/14 09:11:24ID:bv6fgw8/
なんだようんこしかいねーな
0076名前は開発中のものです。04/09/19 00:58:51ID:6ooog+RI
結局1は何もしねーんだな
00771204/09/19 01:00:23ID:8qxy+BL3
保守age兼うp報告。
http://gamdev.org/up/img/1266.zip
スクリプタとりあえず上がり。これからまだいじるけどね。
とりあえず、2D処理、擬似マルチタスク等、最低限必要なものは揃ったと思ふので、
このバージョンをver.0.10として一旦凍結して、ゲーム本編を作りに入ろうと思う。

ところで、結局残ってるの俺一人ってこたないよね?orz
まあ、それならそれで好き勝手に作るけどさ・・・
0078名前は開発中のものです。04/09/19 08:22:08ID:M89px5nM
うごかない、うちの環境で動かないのはやばいぞ
0079名前は開発中のものです。04/09/19 08:28:37ID:8qxy+BL3
うごかない、だけではちょっとどうしようも・・・
環境教えてたも。
0080名前は開発中のものです。04/09/19 08:29:28ID:8qxy+BL3
sage忘れスマソ
0081名前は開発中のものです。04/09/20 14:34:48ID:Uqm6k1AT
とりあえず動いたけどこの前指摘した表示バグ直ってないぽ orz
それと、わざわざスクリプトを日本語にする意味はあるのかえ?
0082名前は開発中のものです。04/09/20 15:28:04ID:NCrr5IAm
>>81
先にも書いたが、その修正(GUI関係のlib入れ替え)は後の方で行う予定。
ToDoには入っているのでまあお待ちくだされや。

スクリプトが日本語、ってのはわりとお遊びの要素が入っている。
Forth系のRPN構文なんで、ひまわりとかあのへんよりも自然な日本語で記述できるんでつい、ねw

どのみち、ロード時点で仮想マシンコードにコンパイルするタイプなので、
予約語変換の負荷は実行時に関係ないしな。

今作り始めてるゲーム本編は普通のForth構文。
今のとこオープニングからキャラ設定ぐらいまではできたかな。
008304/09/20 15:34:47ID:7/kvYNre
スマン、ちょっとここ見れなかった。
体調の関係でもう少し離れるんだけど、すぐ戻ってくるから。
0084名前は開発中のものです。04/09/20 16:39:55ID:Uqm6k1AT
>>82
なるほど。回答ありがとさん。
マニュアルついてないから「 100 100 + . 」の構文を見つけ出すのに苦労したよ(笑
まあ、頑張って構文解析してみるわ〜。
00851204/09/24 01:22:04ID:1WKkltuo
ゲームの概ねの枠組みだけはできた。
かねてからの公言どおりWRCものとして作ってる。
内部処理はまだほとんどなーんもやってない、枠組みだけな。

前にも言ったが、要OpenGL対応ビデオカード。
ノートの内蔵VGAだったりすると動作が怪しいかもしれず。
(最終的には3Dを乗せる気でいるし、マルチプラットホームで行きたいから、これは変える気なす)
動かないとかいう場合、環境教えておくれ。

http://gamdev.org/up/img/1331.zip

README入れるの忘れてたんだが、内部の顔グラは二次利用禁止案件なのでその線で一つ。
0086名前は開発中のものです。04/09/24 22:07:28ID:haWJS9TP
はじめまして、よろしく。
オイラもWRCや昔のCカーとか好きでこの企画非常に興味深いです。
一応プログラムでしたら協力もできますが、
具体的にどんな方向で進めるのか教えていただけませんか?
マシン作り、メカニック的な要素がどれくらい入るのかを特に知りたいです。
0087名前は開発中のものです。04/09/24 22:13:39ID:haWJS9TP
エンジン設計時にボア径、ストローク長、とかから指定できる。
マシンメイキングでは足回りのリンク構造やエンジン搭載位置、
ラジエーター、インタークーラー位置などから選べるとかなり面白いかと。
ボディーではエアロダイナミクスをいかに入れるかとか
00881204/09/25 01:07:28ID:I3aD8yu6
えっと、1が不在のようなので勝手にすすめてしまいましょうw

今回は、どちらかというとWRCという世界での人間ドラマっぽいのを主体にしていこうかなーと思ってまして、
そのへんのメカニックっぽいところはあっさり味でいっちゃおうかなと思ってました。
そのへん突っ込みすぎるついてこれなくなる人もいるんじゃないかと。

うpした試作品で流れをみてもらうとわかるんですが、メカニックとしてゲームに参加もできるので、
その場合、そのへんもそれなりに細かく設定できるといいんかなあと。
(ついてこれない人はそのへんNPCメカニックにおまかせ、もできるということで。)

漏れ個人のイメージとしては、ウィニングポストのレース版、みたいにできるといいなあと。
(あれもその気になればかなり細かい部分まで指示できますが、
 その部分に興味のない人はNPC任せにできますよね、って知らなかったらごめん。できるんですわ)

ちなみにプログラムは独自のForth系スクリプトで書いてます。
(スクリプトエンジンと低レベル処理はC/C++ですが)

うpしたファイルにスクリプトのソースが入っております。
autoexec.vtsってのがスクリプトです
まだ試作品ゆえ、スクリプトのマニュアルとかは全然用意してませんorz
基本文法はForth言語のそれなので、ぐぐってもらえば基本構文はわかるかと。

逆に、そのあたり(メカニック関連にどういう設定を設けて、それらのパラメータをどうレース結果に反映するか)
を一緒に考えてもらえるなら大変ありがたいなあと。
その部分のコーディングまでやっていただけるとさらにありがたいですがねw
008904/09/25 02:01:55ID:t/FiNt5y
83 1 sage 04/09/20 15:34:47 ID:7/kvYNre
スマン、ちょっとここ見れなかった。
体調の関係でもう少し離れるんだけど、すぐ戻ってくるから。

↑のとおりですた。スマンかった、今は反省している。

>>86
今後の展開次第では、そういうのもありだね。
ちょっと前に出てたけど、憧夢の野望みたいな感じとか。
ただ細かくやりすぎると分からない人も出てくると思うので、その辺は考える必要ありかと。
エアロダイナミクス・ストローク長・ボア径とかは特に。
>>88
ウイニングポスト風は賛成。
テンポ良くレースを薦めて行けたら良いな。
あと、1年間分のスケジュール決めたりとか(勿論、途中で変更可能)。
まだ試作品やれてないんで、明日触ってみます。
00906204/09/25 02:12:30ID:EZqDLxGg
>>12
乙です。

暇なので軽く動作報告を・・・

起動:OK

起動時間:”ドライバーズライフWRC(仮)”の完全な停止まで約25秒
ちなみにうちのアプリの中ではかなり遅いほう。仕様かな?

起動後:タイトルが表示されたまま沈黙・・・
メッセージ欄には何も表示されず、いまいち状況が掴めない。
適当にクリックするが依然沈黙を守ったまま。

偶然名前入力へたどり着いたケース↓

名前入力:マウスの動きに文字入力パネルがついてくるという異常動作が発生。
例えるならば、ウィンドウ端をドラッグでサイズ変更しているかのようである。
入力は問題なくできるもよう。

以後は表示が異常で諦め、確認しておらず・・・

環境:WIN2k PenIII 1Ghz 256MB VRAM4MB OpenGL対応かどうかは未確認。
できれば開発環境を知りたいです。>>12
00911204/09/25 10:44:59ID:I3aD8yu6
>>90
確認ありがとう。
開発環境はVC++ & Allegro & AllegroGL & FTGL & libpng & masking ですわ。
症状を見る限り、OpenGL非対応なパターンに見えますなあ。
VGAわかりますかな?あるいはノートであれば機種でも可。

あと、 http://www.glexcess.com/ ←このベンチは動きますか?
0092名前は開発中のものです。04/09/25 14:50:51ID:ttX/v68m
んーデスクトップでは動いたけどノートじゃ動かないorz
とりあえずノートのスペック詳細を書いとく。

CPU:MobilePentium3 866MHz
MEM:256MB
VGA:内蔵SiS 630/730
SOUND:内蔵SiS 7018

3D系のゲームはある程度動くんだけどなあ。
解像度が1024x600っていう変態解像度が問題なんだろうかorz

0093名前は開発中のものです。04/09/25 17:09:46ID:AWasOOum
ビデオカード最低GeForce2くらいじゃないとキツくない?
00946204/09/25 18:28:49ID:EZqDLxGg
>>91
申し訳ない、開発側の”PCのスペック”のほうを知りたかったんだ・・・

VGAというのはデバイスマネージャのディスプレイアダプタのことかな?
一応、”Intel(r) 82815 Graphics Controller”と出てる。デスクトップです。

”GL Excess/XSMark v1.2v Full”を試したけどDEMO/Bench共に問題なく動作したよ。
というか素晴らしいDEMOを紹介してくれてありがとう、という感じなんだけどねw
”About me”を見てさらに驚いたんだが、これって個人製作なんだな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています