トップページgamedev
1001コメント313KB

シューティングゲーム製作技術総合 4機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/08/09 19:53ID:oKoFsB2n
ゲームプログラマなら誰もが通る、もしくは、通った道。青春の香り?
それは「シューティングゲーム製作」・・・。

このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!

ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。

■前スレ
シューティングゲーム製作技術総合 3機目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087339516/l50
0845名前は開発中のものです。04/10/04 20:19:13ID:D0sKZwcC
>844
98 // DirectSound
#include "dplay.h"//add
99 #include "dsound.h"
0846名前は開発中のものです。04/10/04 20:23:48ID:HwP4SNbI
低いバージョンで動かすためのやり方は
#define
忘れた。後で調べとくよ。
0847名前は開発中のものです。04/10/04 20:55:51ID:2n0ft2U9
古いバージョンのDirectDrawを動かす場合、
共通のヘッダファイルに
#define DIRECTDRAW_VERSION 0x0300
と入れておけば、3.0を用いることが出来る。
5.0を使いたいなら
#define DIRECTDRAW_VERSION 0x0500
とやれば5.0が、
#define DIRECTDRAW_VERSION 0x0700
とやれば7.0が使える。
DirectSoundやDirectInputも、
#define DIRECTSOUND_VERSION 0x0500
#define DIRECTINPUT_VERSION 0x0500
と入れておけばいい。
0848名前は開発中のものです。04/10/04 21:04:08ID:dXunw+0Y
elのヘッダファイルの先頭に、
#define DIRECTDRAW_VERSION 0x0700
#define DIRECTSOUND_VERSION 0x0700
#define DIRECTINPUT_VERSION 0x0700
#define DIRECT3D_VERSION 0x0700
#define DIRECTPLAY_VERSION 0x0700
と入れておけば良いんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています