シューティングゲーム製作技術総合 4機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/09 19:53ID:oKoFsB2nそれは「シューティングゲーム製作」・・・。
このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!
ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
■前スレ
シューティングゲーム製作技術総合 3機目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087339516/l50
0699名前は開発中のものです。
04/09/22 00:01:46ID:4vau89nP0700名前は開発中のものです。
04/09/22 00:18:15ID:HzEkULe40701名前は開発中のものです。
04/09/22 01:14:21ID:aN3WBSRc0702名前は開発中のものです。
04/09/22 01:54:35ID:fO6TREEr商品にするなら2が無難。
ただの趣味なら自分の好みで選べ。
どっちにするか決めかねるならオプションで選択できるように。
あとは自機1号機と2号機で変えるとか、アナログスティック専用にしてしまうとかw
0703名前は開発中のものです。
04/09/22 08:07:00ID:WDFNMySe糞ゲーだと感じた輩は己のセンスを呪え
0704名前は開発中のものです。
04/09/22 09:59:56ID:b7jjTYytリプレイを付けてたんですがフレーム毎のキー入力を記録して再現させようとすると
別のPC持っていったときどうしてもズレてしまいます。
どうしたら良いんでしょうか?
0705名前は開発中のものです。
04/09/22 10:36:00ID:mcqZcF480706名前は開発中のものです。
04/09/22 10:55:43ID:95Br4yohもう一方では動かない(動作表示が変わる)といったことが起きるらしい。
同じプログラムのものが、表示レベルで変わってしまうことがあるんだよ。
ネタじゃなくてマジ、2年程前にあった話。
仕方がないので、最適化されてると思われるプログラムを、まわりくどいやり方で
くずして、なんとか両方に対応させたことがある。
でも考えてみれば、Windows以前は、CPUどころかスペック一つ違えば
プログラムって変わって当たり前だったよね?
今もときたま、OSやコンパイラで吸収されるはずのPCの性能が、
プログラムによっては効かないことがあるのかも知れない。
最適化や裏技使ってたりとか、かなり特殊なプログラムの場合にそうなるのかも。
0707名前は開発中のものです。
04/09/22 11:16:15ID:cHnrGEUF内部の計算で挙動が変わるようなものは使いものにならないぞ
規格どおり組んで挙動がおかしいならOSかコンパイラのバグだ。
アーキテクチャに依存するコード書いといて『挙動がおかしい!!』って叫ぶのは当人のバグだ
0708名前は開発中のものです。
04/09/22 12:07:26ID:ekG2PxhXいう初歩的なミスだったりしない?
0709名前は開発中のものです。
04/09/22 13:06:04ID:jktXO+7H0710名前は開発中のものです。
04/09/22 14:34:36ID:67WOMTsTAMD機は持ってねーけど、IntelとAMDで完全に演算結果が同じとは思えんのだがどうなのよ。
四則演算程度ならIEEE754かなんかで保証されとるのかも知れんが、
三角関数命令とかSSEとか微妙じゃねーのか?
どっかそのあたり詳しく検証したものはないのか。
0711名前は開発中のものです。
04/09/22 17:22:28ID:grnTrgxZ今回は 707-708 じゃねーの?
とりあえず、何がどう狂うのかを挙げれ。
0712名前は開発中のものです。
04/09/22 18:05:10ID:GfrMe1WC研究機関とかで製品指定理由に搭載CPUが考慮されるなんてことあるのか?
エクセルでCPUチェックして計算結果補正してたらそれはそれで笑えるけど。
0713名前は開発中のものです。
04/09/22 18:10:54ID:Sq9pV87X0714名前は開発中のものです。
04/09/22 20:47:24ID:cHnrGEUF浮動小数の演算結果はINTELとAMDはもちろんいっしょ。
ただ、同じfloatでも
SSEの浮動小数演算とFPUの演算は結果が変わる。
(内部処理というかレジスタの幅が違うため)
ただ、CPUによってSSEとFPUを切り替えるようなプログラムを『自分で』書かない限り
そんな問題は起こらないと思うんだけどね。
もしくはそういった切替を行なってくれるようなライブラリを使ってるか。
0715名前は開発中のものです。
04/09/22 21:31:13ID:i/34kyL+当たり判定とかの内部計算にまで浮動小数点使ってたらド笑い
PS2じゃあきっと固定小数点を使ってるに決まってる
0716名前は開発中のものです。
04/09/22 21:42:02ID:UhZjf0Dk使ってないよ、少なくともウチは。
つうか、今時固定少数点使うとか言ってたら
ド笑いされるぞ、っつーかしてるぞ。少なくともオレは。
0717名前は開発中のものです。
04/09/22 22:09:21ID:rvTTx/ix0718名前は開発中のものです。
04/09/22 22:25:11ID:i/34kyL+0719名前は開発中のものです。
04/09/22 22:32:04ID:JA3bfJiM本職が組み込み系なもんで、趣味のゲーム作りでも職業病発動で苦しんでおります。
0720ド笑いするぜ
04/09/22 22:34:25ID:YFIFCMYkconst int divTable[256] = {
0x0000,0x10000, 0x8000, 0x5555, 0x4000, 0x3333, 0x2aaa, 0x2492, 0x2000, 0x1c71, 0x1999, 0x1745, 0x1555, 0x13b1, 0x1249, 0x1111, 0x1000,
...
0x0113, 0x0112, 0x0111, 0x010f, 0x010e, 0x010d, 0x010c, 0x010b, 0x010a, 0x0109, 0x0108, 0x0107, 0x0106, 0x0105, 0x0104, 0x0103, 0x0102,
};
げらげらげら
0721名前は開発中のものです。
04/09/22 22:35:54ID:Za/k2JFoいつの間にCPUが三角関数命令持つようになったんだ?
0722名前は開発中のものです。
04/09/22 22:45:34ID:Za/k2JFo速度が必要なら固定小数使う、それだけの話でしょ?
まさか片方でしか組めないからもう一方を否定してるってわけじゃないよね?
0723名前は開発中のものです。
04/09/22 23:00:51ID:4vZNxFixPentiumにはfsinとかfsqrtとかの命令があるが・・・
「それはFPUだろ」ってこと?
0724名前は開発中のものです。
04/09/22 23:14:59ID:Za/k2JFoごめん、素でないものだと思ってた
0725名前は開発中のものです。
04/09/22 23:34:35ID:rvTTx/ix精度?、速度?
根本的に勘違いしてない?
0726名前は開発中のものです。
04/09/22 23:46:24ID:aN3WBSRc0727名前は開発中のものです。
04/09/23 00:08:58ID:esPAWbqE0728名前は開発中のものです。
04/09/23 00:25:32ID:89ZeWjJlそっち使った方が演算は速い
0729名前は開発中のものです。
04/09/23 00:34:19ID:ix/1QRkO0730名前は開発中のものです。
04/09/23 00:47:15ID:1D2D+9yQ3Dが高速に同意
ほんとDirectDrawで表示してたゲームを
DirectX8に移植したら軽いの何のって
なぜか2GHzのマシンでもたまに滑らかさを欠いたりしていたのが
ぜんぜん低スペックマシンでやったときも楽になって
0731名前は開発中のものです。
04/09/23 00:49:20ID:OcYQijMC大きな差はないって話なら分かるけどさ。
0732名前は開発中のものです。
04/09/23 00:50:59ID:1D2D+9yQ整数演算についてはPen3の方が同クロックでは高速らしい
つまり浮動小数点に最適化されてるみたいな
0733名前は開発中のものです。
04/09/23 01:37:39ID:QqSygQSPそれはビデオカードのDirectDrawの実装が悪いだけだろ
大概はDirect3DのほうがDirectDrawで出来る範囲なら遅いよ
0734名前は開発中のものです。
04/09/23 01:59:55ID:0Itv4HCj今時ありえねーくらいショボくねぇか?
0735名前は開発中のものです。
04/09/23 02:44:12ID:f2ODV/xz雀の涙ほども与えてくれなかったのでしょう
0736名前は開発中のものです。
04/09/23 03:07:08ID:9LymTRgwDirectDraw自体は確かにショボい。つーかもう消滅してるし。
0737名前は開発中のものです。
04/09/23 03:09:20ID:OcYQijMCDirectDraw+テクニカルな実装がいるような状況だと
Direct3Dに任せてしまうほうが高速ってことのほうが多いだろうね(半透明とか)。
しかし、ビデオカードによってテクスチャの扱いがまちまちな現状では
ポリゴン使った擬似スプライトだけはどうしても使う気にはなれない。
ま、ドッド絵マンセー世代の戯言なんだけどね。
0738名前は開発中のものです。
04/09/23 04:25:59ID:iZeahr70テクスチャの扱いがまちまち、ってどういう事よ?
2Dスプライト的に使う状況で問題になるようなことがあるか?
そんなことより、Drawでも3Dでもだけど、
フルスクリーン時にはちゃんとリフレッシュレートを設定してくれ。
いちいちこっちで設定し直すのめんどくさい。
0739名前は開発中のものです。
04/09/23 08:29:13ID:1yhEiMOl0740名前は開発中のものです。
04/09/23 10:15:35ID:QqSygQSPリフレッシュレートは設定しようにも動かないという場合が多い
DirectDrawは今よりもと高機能になる予定だったんだけどな
アルファブレンドとかAPIあるのになんで実装しなかったんだろうなぁ〜
0741名前は開発中のものです。
04/09/23 14:43:34ID:uW5VsjgGMatrox萌えな折れはどうしたら・・・
0742名前は開発中のものです。
04/09/23 15:07:58ID:l0ZBe8hcすまん許せ。
0743名前は開発中のものです。
04/09/23 16:05:47ID:FPObNAZR1.1フレームで移動した軌跡の線分として判定する
2.1フレームよりもさらに細かい時間単位にして判定する
この2つしか思いつかないんですが・・・
0744名前は開発中のものです。
04/09/23 16:23:53ID:l0ZBe8hcまあ稀にすり抜けるくらいキニスンナ!
0745名前は開発中のものです。
04/09/23 18:25:05ID:kjMIEAPoヘタなごまかしは効かないよ。ゲームがつまらなくなるぽ。
つーか、当たり判定は基本のきほんじゃないの?(だからこそ、重要。)
0746名前は開発中のものです。
04/09/23 23:17:14ID:ZlRjYE/Q3D系PGを増やしたがっている、マイクロソフトの陰謀。
商業では、3Dプログラマーが2Dプログラマーを
見下す傾向が強いからなぁ・・・
0747名前は開発中のものです。
04/09/23 23:23:36ID:8WmTiZuFなんだその被害妄想爆発なレスは
0748名前は開発中のものです。
04/09/24 04:24:49ID:ZcFyA/r13Dなだけですごいとか言われたり
2Dなだけでショボいと言われたり
0749名前は開発中のものです。
04/09/24 04:27:41ID:r7IR49pkPS2版怒首領蜂大往生の話だったかな?
0750名前は開発中のものです。
04/09/24 04:28:47ID:r7IR49pk0751名前は開発中のものです。
04/09/24 05:35:28ID:t6PboX++まあ、2Dで「真におもしろいゲーム」ができない者が、3Dやったところで
(静止画の)見た目だけってことよくあるからね。
とても遊べるもんじゃなかったりとかw
0752名前は開発中のものです。
04/09/24 05:39:35ID:t6PboX++0753名前は開発中のものです。
04/09/24 13:19:24ID:r7IR49pk0754名前は開発中のものです。
04/09/24 16:19:20ID:+NBHg4iJなんかコンプレックス丸出しのレス多いなぁ。
0755名前は開発中のものです。
04/09/24 16:37:41ID:4dM0CImQ2Dだろうが3DだろうがダメってことでFA?
このスレ的には2D・3Dそれぞれの良い表現方法を模索するのがいいかもね。
全然関係ないけど、751のIDは危うく凶箱だw
0756名前は開発中のものです。
04/09/24 17:31:03ID:aitetiv80757名前は開発中のものです。
04/09/24 18:57:20ID:t6PboX++縦横シューの表現に、ポリゴンテクスチャを使ったもの。
最近では、ほとんどのシューティングゲームだと思います。
しかし、あれは見た目と内容が両立してるから良いのであって、
PC同人シューではよくあるけど、まず、
まともに動かないことにはゲーム評価できません!
3D表現もポリゴンにテクスチャでなくても、回転+拡大縮小等
スプライト表現でも充分おもしろくできると思うんですよ。
見た感じスーファミみたいな感じでもw
内容しだいで充分いけます!
(縦横シューではないし、最近やってないけど、
未だに、アフターバーナーやブルーサンダーとか大好きな自分ですw)
どうしても,3Dポリゴンでやりたいんなら、もっと
フライトシミュレータやCGフルアニメ等,沢山あるわけですから。
それと「まともに動かない〜内容を優先」と言うのは、
起動しないのではなくて、キー反応がわるかったり
異常に描画が遅かったり等、とてもゲームにならないと言うものです。
長くなりましたが、一応753〜756投稿者さんへのレスでした。
0758名前は開発中のものです。
04/09/24 19:09:15ID:iDLeFsqJエフェクトとか演出のこだわりがすばらしい
あれは3D化とかそれ以前のセンスの問題
0759名前は開発中のものです。
04/09/24 19:20:01ID:jh8vBu2w0760名前は開発中のものです。
04/09/24 19:52:28ID:2UNoiAbfなんか最初の2行と後ろの4行を抜かした、間の部分の話つながりが良くわからんのだけど・・・
0761名前は開発中のものです。
04/09/24 20:44:24ID:5QV3YTMY0762名前は開発中のものです。
04/09/24 21:13:06ID:XLxJiWX20763名前は開発中のものです。
04/09/24 21:32:07ID:ZO+iNO5kマイクロソフトの陰謀ってアホか。
じゃーPS2とかで描画は全て3Dになったのは、ソニーの陰謀か?
Drawが無くなったのは必然だろ。ソフト面もハード面も色々とすっきりするし。
2Dプログラマ見下すっつーか今時商業で、3Dが出来ない、とか言ってたら、
じゃーお前一体何すんの?って話だよ。
2Dしか出来ないヤツが不勉強なだけ。見下されてもしょうがないんじゃねーか?
0764名前は開発中のものです。
04/09/24 21:37:59ID:ZiyBvqkgというか、誰も今3Dの質問してない自然発生雑談なので、他の話題にしちまってもいい
0765名前は開発中のものです。
04/09/25 00:16:46ID:y1M1XeXiまあ3D系の話をしたい人はフライトシミュレータとかの方へ行ってしまうの
かもしれないけれど。
0766名前は開発中のものです。
04/09/25 01:58:18ID:MHzkqrfK2Dでもこういう面白いのが作れるんだよ
ノーマルモードはギリギリクリアできるぐらいに調整してある
0767名前は開発中のものです。
04/09/25 02:21:48ID:5Y2Q9JrF>>200で飽きたからそのネタはもういいよ
>>765
3Dになると「シューティング」という名前が共通しているだけの別ジャンルに思える
スレタイには2Dと入ってないが、2Dに限ったほうがわかりやすい気がする
もちろんここの住人もFPvS作ったりはしてると思うから質問自体は問題ないだろうけど
0768名前は開発中のものです。
04/09/25 02:24:52ID:ceV8PJezここの住人なら分かるだろ
0769名前は開発中のものです。
04/09/25 04:13:07ID:0aQVMbj2ここの住人は、まさかこの程度のレベルじゃないよね?
2Dと3Dの問題じゃない。遅すぎ。基本を組む段階でダメポだ。
グラフィック含めて、その程度の処理内容なら超高速で動くはずで、
ウェイトをどう入れるかの問題になるはずだよ。
今のままでは、それベースにいくら内容を調整するだの、CG強化するなどしたってorz
残念だが、プログラムの素質がゼロとしか言いようが無い。
0770名前は開発中のものです。
04/09/25 05:44:59ID:GckahXB3表現手法が変わっても面白さは変わらない、と言う意味なら同意だけど
3Dと言う概念が存在するか否かってのはゲームの面白さに影響すると思うぞ
0771名前は開発中のものです。
04/09/25 07:54:56ID:m+gBF8kDぶっちゃけ、
凄く・・・つまんないです・・・
0772名前は開発中のものです。
04/09/25 07:56:47ID:QUF9BrHG遅いか?
どのへんが?
766が2Dの面白いゲームとしてなぜこれを上げたのかは謎だが。
0773名前は開発中のものです。
04/09/25 08:11:46ID:VNn8AXfYこんな小学生が作ったような糞プログラムを何回も見せられてマジうぜぇ
0774名前は開発中のものです。
04/09/25 11:15:03ID:dm8MPSxc味しめちゃったんだろ
0775名前は開発中のものです。
04/09/25 11:59:23ID:m+gBF8kDファイル読み込みや中間言語うんぬんマンドクセって感じなので直書きなんだけど・・・
ソース汚いのと実行ファイルが異様に肥満するのが悩み・・・
0776名前は開発中のものです。
04/09/25 12:16:40ID:03rinpv8つーか、いきなりぶち落ちて起動しません。
ところで製作技術かどうか微妙だけど、radmeの書き方って
みんなどうしてる?自分は未だに他人のreadmeをテンプレ
にして書いてる訳ですが。
>>775
結局、好みとスキルに合わせて、だと思いますが。
自分は、データ変えただけでexe作り直すのマンドクセので外出し。
あと、「ハードコーディング=ソース汚い」ってのは因果関係が
よく分からないのですが。
0777名前は開発中のものです。
04/09/25 12:19:52ID:m+gBF8kD量が増えてごちゃごちゃする、って意味です。
汚いのは単に漏れが素人だからです。
0778名前は開発中のものです。
04/09/25 12:59:24ID:UC37EXzNソース上に出てくるってのはあるな。それを好むか好まないか、ちゃんと管理できるか否か
ってのは作ってる人と環境によりけり。まあ動作のロジックとデータくらいは内部で分離
させといた方がいいとは思うが。
0779名前は開発中のものです。
04/09/25 14:10:57ID:vRBju3z9何やってたか忘れるから。
0780名前は開発中のものです。
04/09/25 14:42:08ID:03rinpv8スリーセブンおめ。
汚いコーディングは直せるとしても、ハードコードしてソース・実行モジュール
肥大って、当然の結果で悩んでも意味無いし。ガイシュツだけど共通化可能な
動作を式で代替とか?で、行き着く先はファイルに出す事になると思うんですが。
ファイルIOがマンドクセんでなくて理解してないなら、ム板行くことをお勧めします。
0781名前は開発中のものです。
04/09/25 15:24:54ID:d+MunNST歯止めがきかなくなって、細部をいじるあまり全体の開発が停滞して萎えたり。
むしろファイルに出すときに「ここまで制限があると作りづらい」と思うくらいの規格にしてしまったほうが
ことがスムーズにはこぶかも知れない。
ファイルに出すといっても、luaなどを使うとほとんど制限なくて
ハードコーディングなみのこともやれるよね?
0782名前は開発中のものです。
04/09/25 17:58:32ID:MHzkqrfKなんか簡単に綺麗な素材をPhotoshopで作る技みたいなのない?
0783名前は開発中のものです。
04/09/25 19:01:17ID:P3hYGiOJどういう素材だ?
フォトショのフィルタで結構面白いもの作れるよ。
デザイン系の雑誌でよくテクスチャの作り方特集とかしてて
結構勉強になるから見てみると良い。
0784名前は開発中のものです。
04/09/26 00:53:18ID:sRdwTK3B最近ではフルカラー&アルファマスクの恩恵を受けられるようになったけど
0785名前は開発中のものです。
04/09/26 01:10:43ID:F7U1nkt1いや、使えるんだけどどうしても見劣りしちゃってね。
0786名前は開発中のものです。
04/09/26 01:11:43ID:F7U1nkt1最近だとホントアレでしょ。2Dレンダでも
機械物→3Dプリレンダ
自然物→フォトショのテクスチャ
みたいな。
0787名前は開発中のものです。
04/09/26 02:59:03ID:vp+8UIzvそしてドットより個人差が出づらく分業しやすいことがメリットかと。
手打ちのドット絵で大きな絵や色数の多い絵は本当に大変だし。
0788名前は開発中のものです。
04/09/26 03:19:03ID:5CDTlYkc>手間がかからずに
極端に言えばプログラムとは別個(スプライト 絵)の問題だからね。
それならプログラムができてた後いくらでもクオリティを上げられる。
0789名前は開発中のものです。
04/09/26 11:54:30ID:23utj42d0790名前は開発中のものです。
04/09/26 12:58:14ID:vp+8UIzv0791名前は開発中のものです。
04/09/26 13:33:02ID:5CDTlYkcそれってば、できたゲーム(開発途中含む)に満足してないからじゃない?
>>790
なんとなくワロタ。
お楽しみタイムってw
0792名前は開発中のものです。
04/09/26 14:47:49ID:23utj42d同じゲームを内容も変わらないのに延々と修正してバージョンアップする人の気が知れん
0793名前は開発中のものです。
04/09/26 16:21:38ID:5CDTlYkcだから一つのゲームに集中して、満足いくものにしたいのでは?
確かにずっと同じゲームしてれば飽きるだろうけど
また、しばらくしたら遊びたくなるようなものを。
でも完成したら、バグフィックス以外の修正はしたくない。
どの時点で完成とするか、趣味でやってる場合また微妙ですけど。
で、次はシューティングはもういいから、別のタイプのもの創りたい
そんなとこだね。
0794名前は開発中のものです。
04/09/26 16:54:46ID:VBzkGMp+それをゲームで動かしたいからプログラムのモチベーションが高いかも知れない
0795名前は開発中のものです。
04/09/26 17:16:22ID:33XqruJ+そのジャンルに対する愛情の問題かと。
一途な深い愛情もあれば、広く浅い愛情もあると。
0796名前は開発中のものです。
04/09/26 17:25:42ID:33XqruJ+漏れには真似出来ん。
0797名前は開発中のものです。
04/09/26 17:30:57ID:5CDTlYkcその時、取り組んでいるゲーム。
同じジャンルばかりか、そうでないかで意味が全然変わってくるよ。
0798名前は開発中のものです。
04/09/26 19:12:41ID:MUgjI0m0少しいじっただけでやけに面白くなったりするから馬鹿にできん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています