>>515
段階をわざと落としたり、弾に揺らぎをもたせたりする「演出」と
最大精度でも当たらない位置関係が発生する「問題」の区別がついてないのかな?

というか、ケイブシューの解像度および当り判定なら
256段階でその「問題」が起こらない(起こりにくい)ってだけでじゃないの?
精度が低いおかげで
>それに自機狙いの弾でもある程度の精度の荒さを持たせないと逆に避けるのが楽に
>なってしまう(常に移動してれば当たらない)
>ある程度の精度の荒さや狙いの「揺らぎ」もゲームを面白くするための技術だろうよ
これらが有効的に組み込まれてる例を知らないんだが……。