トップページgamedev
1001コメント429KB

レースゲームを作ろうぜ!Lap7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オレー04/08/06 18:25ID:M+/J1YxD
          ,,..--―-、
         /, -----、.ヽ,   よう、カスども!オレーだよ!!
         |  i_,,,,_  __゙l |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   最高のレースゲームを作ってるぞ!!応援と協力頼む!!
        /'') ..., '‐-‐、.j    よろしくどうもー
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ     公式サイト
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3260/index.html
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
0671名前は開発中のものです。04/08/29 12:32ID:7ns/5yL2
>>669
ゲーム会社で仕事するようになれば
いつ夏だったのかわからなくなる
0672名前は開発中のものです。04/08/29 13:04ID:B9v49DVv
大学生になればあと一ヶ月休みですよ
0673名前は開発中のものです。04/08/29 13:21ID:jlZ2tL/U
夏休みじゃなくて夏が終わっちゃうんだろ
0674名前は開発中のものです。04/08/29 14:01ID:eanhkFeT
車にくらいなら作れるけどtgaの使い方がよくわからない
0675名前は開発中のものです。04/08/29 14:02ID:eanhkFeT
あIDがnhkだ
0676名前は開発中のものです。04/08/29 14:18ID:NYB149dX
>>665
     ノ'' ll ''ヽ ノ(   
    (●),(●)、⌒  
     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   うるせー馬鹿
     `-=ニ=- '      
      `ニニ
0677名前は開発中のものです。04/08/29 16:26ID:tqA8bm9i
霧をつけてくれないと作画範囲を長くしてもやっぱり背景からコースが生えてくる現象が起きる・・・
0678名前は開発中のものです。04/08/29 16:48ID:g4GxRtWZ
DirectXのデフォルトのフォグとライティングだと、
空の色が一定でもない限り、やっぱ目立つし、あんま変わらんのでは?
全周を囲っている遠景ビルの画像の色合いを、明るめにして
グレーっぽくするとか、後方に下げるとかしかないんじゃないか?
0679名前は開発中のものです。04/08/29 17:17ID:B9v49DVv
天候にも寄るが晴れの場合、数km先まで見えるから霧でコースを隠すのは不自然だと思う。
背景からコースが出てくるのは背景を描画する位置が近いからだと思うけど。
今はだいたい半径200mくらいだと思う。
背景を一番最初に描画して、Zバッファ書き込みをOFFにすれば背景から出てくるという現象は消えるな。
0680オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/29 17:34ID:Ucp80/BK
>>679
半径20キロだ。テキトーなこと言うな。
0681名前は開発中のものです。04/08/29 17:38ID:B9v49DVv
それは背景のビル群?ファークリップ面までの距離じゃないぞ。
背景ビル群が半径20kmだったらすまん
0682オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/29 17:47ID:Ucp80/BK
空じゃねーのか。
ビルは半径700mのようだ。
オヤオヤ?ヤードはコースにかぶってるな・・・・・修正しておく
( ・∀・)y-~~ 
0683名前は開発中のものです。04/08/29 17:59ID:QxMdWzmp
トンネルがあるコースとか海沿いのコースとかF-ZEROよろしく透明チューブコースとか色々
0684名前は開発中のものです。04/08/29 20:04ID:XpC1OZ1D
ハンドルのサイズに合わせてハンドルを切るスピードを変えないと車によっては運転しにくい。

あとタイヤの設置面積を表示するメーターは色分けした方がいいと思う。
0685名前は開発中のものです。04/08/29 20:27ID:B9v49DVv
車のスピードが速くなるほどステアリングを切れにくくするといいんじゃないかな?
0686名前は開発中のものです。04/08/29 21:27ID:7ns/5yL2
>>685
あーそれ言うとyahooから魔物がやってくるのに・・・。
0687名前は開発中のものです。04/08/29 21:32ID:g4GxRtWZ
シフトダウンはゴクゴクできるようにしてほしい。
0688名前は開発中のものです。04/08/29 22:17ID:p5/NzSs4
カーソルキーでシフト操作ができたら面白げ。
0689名前は開発中のものです。04/08/29 22:24ID:0z3/ereN
>>688
コントローラ持ちながらキーボードはかなりからそうだな。
0690オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/29 23:25ID:Ucp80/BK
>>683
トンネルはC1にあるぞ。

>>684-685
デジタルだったら、とりあえずInputConfigのデジタル設定を使え。
ステアリングじゃなくてタイヤ自体の特性にも「速度による」変化ってのが
いろいろあるんだが、まだそれほど要素入れてない。

>>687-688
それ面白そうだな!
0691オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/29 23:27ID:Ucp80/BK
見落としてた。

>>684
>あとタイヤの設置面積を表示するメーターは色分けした方がいいと思う。

これは設置面積ジャネーヨ。荷重だ。似たようなもんだが。
デバッグ用だから後で消すことになる。オマエラは気にしなくていい。
0692名前は開発中のものです。04/08/29 23:29ID:AWccHFYS
>>691
オモシロソーだからオプションでデバッグ用の計器類も表示できるようにしちゃえば?
ガチャガチャ動く計器類も面白いと思う
0693名前は開発中のものです。04/08/29 23:34ID:NXeECZSg
C2や湾岸なんかも作ってほしいなぁ
0694名前は開発中のものです。04/08/30 01:47ID:4UUNOPm0
漏れは新宿線がいい
0695名前は開発中のものです。04/08/30 02:06ID:VfsJ5xA3
俺は世田谷がいい
0696名前は開発中のものです。04/08/30 02:10ID:AlgjMSiI
俺は峠がいい
0697名前は開発中のものです。04/08/30 02:29ID:6bdU5azi
俺はタミヤサーキットがいい
0698名前は開発中のものです。04/08/30 02:37ID:D4vaibJr
>>688
あれか。ゼロヨンチャンプのシフトか。
0699名前は開発中のものです。04/08/30 08:55ID:K1oPpSkQ
ゼロヨンチャンプ方式だと単に十字キーを使ってHパターンシフト操作のヴァーチャル操作ですよね。
自分はそうじゃなくて、テンキーは丁度Hパターンに沿って数字が並んでるから本来のシフト操作通りにテンキーを押すように出来ませんかね?
もしくは、ゼロヨンチャンプ方式と一緒に搭載して欲しいのです。で、選択できるようにと・・・。

例えば、5速パターンなら 1速=7 2速=1 3速=8 4速=2 5速=9 R=3 で N=5 がシフトポジション
6速なら 6速=3 R=0や他のキーにするしかないけど・・・。
7速の場合!?  ・・・どうしよう?(。ρ゚)

まぁ、・・・で、シフトの動かし方
N→1へは、(初めのシフト位置は5)→4→7
1→2へは、(初めのシフト位置は7)→4→1
5→2へは、(初めのシフト位置は9)→6→5→4→1

で、5速→4速へシフトする時など、初めの位置9→2などはできず、必ず隣接するテンキー(本来のHパターン)を通らないと動かせない。
5速→4速は、9→6→5→2 じゃないとだめ。

余計複雑で面倒・・・?

搭載されたら、ボロキーボードの回路を使って、Hパターンシフトを自作しるよ。
0700名前は開発中のものです。04/08/30 09:21ID:xOFdyPqi
ノートパソコンユーザーは放置ですか?
0701名前は開発中のものです。04/08/30 09:33ID:hyqKIBSn
ギアチェンジのときの、キー入力を受けつけない時間を
もう少し短くして欲しい。
4速から2速に下げたつもりが、3速になってることが結構ある。
0702名前は開発中のものです。04/08/30 09:34ID:UuczfBE9
シフトダウン付きのATにしてくれればMTなんていらんよ。
ゼロヨンゲームは他でやればいい罠。
0703名前は開発中のものです。04/08/30 10:50ID:hyqKIBSn
戦前からMT車運転しているような達人は、
クラッチを切らないで、ギアチェンジできるエンジン回転数を
見切っているから、クラッチペダル使わないってマジ?
0704オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/30 11:09ID:nRYZp7mT
>>692
体感できないぶん、タイヤたれとか温度とかの情報は出すぞ。

>>699
真ん中列(N)はまとめてもいい気がするが、そうすると画面とコントローラーが合わねーか。
自作コントローラーは、キーボードじゃなくてなるべくボタンの多いUSBパッドばらしたほうがいいんじゃね?
キーボードの複数化はやりかたしらねーけど、複数コントローラーなら大丈夫だ。

>>701
車とかミッションの交換でシフト操作スピードを変えようと思ってるが
デフォルト少し遅すぎるか?

>>702
全てのカテゴリ、車でAT可というわけじゃねーからMTも用意しておく必要がある。

>>703
クラッチきらねーでエンジンの回転数をあわせてたら
チェンジしたときタイヤの速度が急激に変わってしまう気がするが。
0705名前は開発中のものです。04/08/30 11:29ID:hyqKIBSn
いや、他のレゲーと比較すると、遅く感じるってことなんで。
ギアチェンジに時間がかかるのが、車やトランスごとの性能差を
表す、演出であるというなら、今のままでもいいんじゃないか?
でも、リバース⇔1速の切り替えは、素早くできないとストレス溜まるかも。
0706名前は開発中のものです。04/08/30 13:19ID:fFHSRi9f
30前だけど、1速スタート以外は、
クラッチ無しでいけるよ。

>>704
減速チェンジはニュートラルに入れてる隙にアクセルで回転数調整。

加速チェンジはちょうどいい回転数に落ちるまではギア入れられない。
軽量フライホイールじゃないと、クラッチ使った方が速いな。

やってれば、意外とできるもんだよ。
0707名前は開発中のものです。04/08/30 13:51ID:hyqKIBSn
>>706
カコイイ!!
俺は、教習所でギアチェンジ失敗してバーッ!って音を
出しまくってた頃、こんなに物覚えの悪い人間だったのかと
正直凹んでた。結局AT車しか運転しとらん。
オレーはカートの経験あるそうだからMTでも平気だな。
0708名前は開発中のものです。04/08/30 14:05ID:fFHSRi9f
>>707
慣れだよ。慣れ。

あ、回転数調整っていっても感覚的にはぐいっとアクセル踏むだけ。
慣れればなんとなくで分かるようになる。

ヒール&トゥよりちょっと難しいぐらいかな?

俺は攻めてるときはできないけど、
できるようになれば、
右足アクセルの左足ブレーキでいけるんだろうなぁ。
0709オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/30 14:05ID:nRYZp7mT
>>706
なるほど。この辺は実車やってみねーとわかんねーもんだな。

>>707
いや、俺のやったやつはミッションカートじゃなかった。
0710名前は開発中のものです。04/08/30 15:33ID:fFHSRi9f
そんなことより聞いてくれよ >> オレー
俺はライコネンの頑張りがやっと結果に結びついたのがうれしい。
0711名前は開発中のものです。04/08/30 15:41ID:UuczfBE9
>>709
多摩テックとかのでしょ。

って本当に今月中に出せるの??
0712オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/30 15:46ID:nRYZp7mT
>>711
ゴーカートじゃねーよ。アホカてめぇ。
レーシングカートだ。

>>710
俺も嬉しいが、次以降またMIが当るかどーか怪しいんだよな。
タイヤワンメイクになんねーかなあミシュランに。タイヤの影響でかすぎ。
0713名前は開発中のものです。04/08/30 16:23ID:RqZIdpaj
>>711
ゴーカートは誰でも安全に走らせる速度しか出ない。(30km/h前後)
遊園地や娯楽場にあるのがこれ。一応専用コースを持つのもある。
昔これに対抗したミニバイクが売っていたが早々と姿を消した。

レーシングカートは過去に死亡事故があるぐらい速度が出る。(70km/h〜100km/h over)
これ出身のドライバーが結構いる。よく50ccや75ccの二輪と同じコースで開催される。
カートの価格が50ccバイクと近いので自分専用を持つ人もいる。
アレジはフェラーリモデルを持っているが150km/h出てしまうため部屋の飾りになっている。
0714名前は開発中のものです。04/08/30 16:28ID:hyqKIBSn
ヒール&トゥ・・・足が2本しかないのに、ペダルを3つ使うなんて、
よく考えるとバグのような仕様だな。
http://analysis.vis.ne.jp/dritech/lesson4/mt3.html
やはり俺にはMTを乗りこなすのは無理ポ。
0715名前は開発中のものです。04/08/30 16:52ID:fFHSRi9f
>>714
> ヒール・アンド・トウは減速することが大原則で
> エンジン回転数をできるだけ安定させるために行う

これ、納得いかないなぁ。
もちろん減速が大前提なのは当然だけど、
ギアを落とすのは、再加速のための準備だし。

JGTCのNSXとかは、ブレーキ+エンブレで減速効率を上げるなんて
特殊な使い方してるけどね。

ブレーキング => 再加速のロスをなくすために
ブレーキング中にもギアチェンジ(再加速準備)しなきゃいけない。
んじゃ、3つのペダルを一緒に操作しなきゃいけないよね。
やらなきゃいけないんだからしょうがない。

ってのがヒール&トゥだ。
0716名前は開発中のものです。04/08/30 17:02ID:fFHSRi9f
>>712
いや、俺は今回MIはハズレだと思う。
ザウバーが上に来たのもBSだったからじゃないかと。
MIは次々にバーストしてたし。
0717名前は開発中のものです。04/08/30 17:24ID:My7XULKu
チュートリアルは作るの?
某レースゲーみたいにチュートリアルのクリアをレース出場の必須条件にはしないで欲しい。
あくまでチュートリアルであって腕を磨くのはレース。

0718名前は開発中のものです。04/08/30 17:28ID:h1iOueGd
腕を磨くのがチュートリアルで、レースで実践するのではないのか。
0719名前は開発中のものです。04/08/30 17:50ID:hyqKIBSn
GTはクリアできんチュートリアルとかあって
腹立たしいことがあったな。(俺が下手なんだけどさ)
余興でやるぶんにはいいけど、それが本編に絡むのは
どうかと思う。

どうせチュートリアルいれるなら、笑えるのにしてくれ
S型&クランク狭路100周タイムアタックとか
超高速直角バック駐車&方向転換10セットとか
名古屋走りDQNカー緊急回避行動とか
対山口ナンバー車パッシング合戦とか・・・
0720名前は開発中のものです。04/08/30 18:05ID:AlgjMSiI
スピンターン縦列駐車ははずせないねチュートリアルには
0721名前は開発中のものです。04/08/30 18:08ID:clEim/gs
溝落としばりの超絶インカットもいるだろ
0722名前は開発中のものです。04/08/30 18:10ID:My7XULKu
>>718
チュートリアルはやり方を分かればそれで良い。

GTのチュートリアルは本編に関係あるのか無いのかわかんないような技術を使い割に本編に必須的に必要だからな・・・
0723名前は開発中のものです。04/08/30 18:18ID:My7XULKu
あと、普通に安全運転を学ぶチュートリアルとか(レースと関係無w)。
0724名前は開発中のものです。04/08/30 18:31ID:clEim/gs
じゃあそういうのはチュートリアルではなく別のExtraとかおまけみたいなモードに入れて。
0725オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/30 18:35ID:nRYZp7mT
>>716
今年のMIは、あれで当ったほうだと思ってる。
今まではフェラーリ&BSとは勝負にすらなんなかったしな!

>>717
チュートリアルは俺も好きじゃねーから考えてない。予選落ちはあるけどな。
チュートリアルの代わりに、初心者向けのカテゴリとか用意する。

>>724
初期配置と終了条件が設定できてスクリプト用意してオマエラに作ってもらうって手があるが
かなり後回しだな。
0726名前は開発中のものです。04/08/30 20:15ID:1f/A2Oif
いつのまにか豆腐クラッシュから変わったみたいだけど、ぶつけすぎると地面に車体が突っかかってきてハンドルも取れないよ。
それと、タイムアタックのため最速ラップの表示。ミニマップの表示。ぬるぽ。
0727名前は開発中のものです。04/08/30 20:31ID:J8orZg8d
>>729
ガッ
ミニマップ表示は本気で最速搭載してほしいんですけど
0728オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/30 20:57ID:nRYZp7mT
>>726
あのなー。何度同じようなこと言ってんだよ?
車壊れたら動かなくなるに決まってんだろうが。諦めて0押せ
タイムについては急ぎで搭載する。

>>727
10周も走ればコース憶えねえ?
コース憶えたときの楽しさってのもあるんだがな。
0729名前は開発中のものです。04/08/30 21:12ID:fFHSRi9f
そんなことより聞いてくれ>>オレーよ。

Fポン MINE のときにやってた、
インテグラインターカップ、かなり良かったぞ。
ちとぶつけすぎな感も否めなかったが。

高校生なら、チケット爆安だから、
ワンメイク系のレースは激観戦して欲しい。

俺は今週末のMOTEGI行きます。
0730オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/30 21:30ID:nRYZp7mT
>>729
Jスポーツで見たぞ。FNの後にやってたやつな。
3位争いのやつと黒木がやった、ダートからのオーバーテイクは最高だったな!
生では、まだCIVICだったころ富士に見に行ったことあるぞ。FNのついでだけど。

>俺は今週末のMOTEGI行きます。

もてぎのコース欲しいなあ。
0731名前は開発中のものです。04/08/30 21:47ID:r1LeIJLS
オールージュやモナコ、ラグナセカもいいな
0732名前は開発中のものです。04/08/30 22:47ID:Vyq9BV1N
DDSファイルはテクスチャとして読める?確かDirectX7から対応とか何とか・・・・
0733名前は開発中のものです。04/08/30 23:51ID:AlgjMSiI
コース覚えれってのが正論かも知れないけど、
ライバルカーの位置をミニマップに表示させることが出来たらよいなと思う。
0734名前は開発中のものです。04/08/30 23:56ID:AU1d+QMD
でもいつ追いつかれるかorいつ追いつけるかの緊張感ってものあるんだよな
マップの表示・非表示わければ済む問題だけど。
切り替えできるのと出来ないのじゃ大違いだしなぁ。
0735オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/31 05:16ID:w9xABPIA
>>731
そのへんはMODデータとか資料が多いから作りやすいと思う。

>>732
今のところ読めない。

>>733-734
グランプリモード(普通のレース)においては
自分の位置はマップに出したとしても、敵位置は出さねーぞ。
無線とピットボードでタイム差を教えるという形にする。
1on1バトルモードでは出すかもな。

俺は緊張感含めてレースの楽しさを表現したいんだ。
オマエラのぬるい要求を全部聞いてたら、そのへんのゲームになってしまうだろうが。
0736名前は開発中のものです。04/08/31 06:51ID:kRKu3sz5
オレースをやりこんだ結果、今宿題をはじめても到底完成できない時期にまで来てしまった。
本件は真に遺憾であり、製作者に対する訴訟を検討している。
0737名前は開発中のものです。04/08/31 11:08ID:XhcMa/Ee
無線とピットボードはいいな!

なれないうちはあんまりピットボード見れなかったりな!
0738名前は開発中のものです。04/08/31 16:15ID:xv1Ba0dL
ピットはチーム分けして自分のチームで止めるのは手動でやって欲しい。
GTみたいなピットに入ったら自動みたいなのは嫌。
0739名前は開発中のものです。04/08/31 16:36ID:pVVUPO3q
>>738
そして止めるのミスってクルー跳ね飛ばすのだな。
0740名前は開発中のものです。04/08/31 16:46ID:6EHRxm1A
>>738
多分、ピットロード自動/手動のオプションぐらいつくだろうね。

俺はF1-2002のピット速度を350km/h上限にして遊ぶのが好き。
0741名前は開発中のものです。04/08/31 16:51ID:xv1Ba0dL
隠し要素としてコースによってはたまーに動物などが飛び出してきて欲しい(さらに確立を低ーくして乱入男とか)。
0742名前は開発中のものです。04/08/31 17:08ID:xieCU++w
古い話で悪いが
>>676
誰だテメェ。
0743名前は開発中のものです。04/08/31 17:09ID:CalRYCHm
湾岸のコースだと遠くに海鳥が見えたりすると気持ちいいかもネ
0744名前は開発中のものです。04/08/31 17:12ID:GrjKiyhi
ついでにライバルとして黒鳥も出してくれると楽しいかもね。
0745オレー ◆zleDpM1D6w 04/08/31 17:12ID:w9xABPIA
      ∧_∧ ンナバカナ
      (  ´∀`)     >>736
    /  俺  \      知るかそんなの。
   / /\   / ̄\     
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \    >>737
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)    そのとおり!!!解ってるじゃねーか。
  ||\            \ 
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  >>738-739
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    当然!!
     .||              ||  
>>740
 いや、つかねーよ?手動オンリーだ。

>>741
 実際に起きたことはできる限り要素に入れたい。
0746名前は開発中のものです。04/08/31 17:47ID:XhcMa/Ee
ちなみに知ってる奴はSUGOのバックストレートでネコ踏んだ。
で、レース屋のガレージで、
エンジンルームに子ネコがもぐりこんでたのに気付かず、
エンジンをかけて血の海を作ってた。

俺の経験だと・・・
目の前を走ってたガラス屋FDのボンネットがいきなり開いて、
フロントガラスがめちゃめちゃになった。
後ろをレーシングスピードで追いかけてたから、かなりびびった。
でも・・・これは別に要素に入れなくてよい。
0747名前は開発中のものです。04/08/31 17:49ID:kRKu3sz5
無敵のオートパイロットきぼん
0748名前は開発中のものです。04/08/31 17:59ID:pvVozKwh
リプレイももちろん搭載?
0749名前は開発中のものです。04/08/31 18:00ID:pvVozKwh
>>746
ラリーで動物轢くのは結構あるっぽい。
0750名前は開発中のものです。04/08/31 20:11ID:ABbEECEn
それにしても砂利のところに止まっていたら砂利の音がするのはなぜだ?
0751名前は開発中のものです。04/08/31 20:21ID:JQBkKftZ
>>750
滑りに対して音量差を設定してないので微妙に滑ってるだけでも音がなる。
0752名前は開発中のものです。04/08/31 22:19ID:1u22cWlu
ステアリングへのフィードバックたのむ
0753名前は開発中のものです。04/09/01 11:29ID:DjIhFXh0

      スキールの騒音を撒き散らしつつ
      黄色いセンターラインで感じるように、
      軽快に走るのがここでのたしなみ。
                       
.._.___..___________..__r..;... ... .. .__ ... ..__ .r__,___._.__.._.._
         〇..;iir~     ;;r~     .li;~
         ┃rl~      ;;;      ミi;
         ;;;llr       ~;;;.     ..~l}ミ;
        ,,.;;llr;..        ~;;;..      ..ミl};;,、
         ;;.;l}、         ~ミ;;,      ..l}ミ..
          .;;;il};.         ;;.;;       ._l}ミ_
0754名前は開発中のものです。04/09/01 19:27ID:/a0FbGw1
オレヤードのスタート地点の左側の壁に少しでも触れると車がぐしゃぐしゃに吹き飛びます。
(ピット側から当たってもぐしゃぐしゃになりますぽ)
0755名前は開発中のものです。04/09/01 19:30ID:2RLgbvmE
あれだけ派手に壊れるんだから火花を入れて欲しい。
0756名前は開発中のものです。04/09/01 19:34ID:2RLgbvmE
>>754
どうやら車体のフレームを遠慮してないらしい。
0757名前は開発中のものです。04/09/01 19:37ID:vT9g/rIC
壊れやすさの重みをつけたらどうだろ?
0758名前は開発中のものです。04/09/01 21:03ID:h+GHgIj8
>>757
に追加で、壊れやすい部分と
壊れにくい部分が着いたらいいと思う。
0759名前は開発中のものです。04/09/01 22:40ID:tPDWI1hV
オレー・・・・・そろそろ俺さ、






ラリージャパン観戦に行ってくるわ。
んじゃな!
0760名前は開発中のものです。04/09/01 23:34ID:zt36mF9R
分離帯のとこにあるタイヤを飛ぶようにして欲しい。
0761名前は開発中のものです。04/09/02 00:39ID:EiFWn7Hs
>>755,757-758
そんなことは多分言われなくても分かってると思う。まだ作ってないだけで。
0762名前は開発中のものです。04/09/02 01:21ID:UaOZHtzY
>>754
は、

車が怪獣に食われて、
モグモグモグ、ペッ
ってかんじだ。
0763名前は開発中のものです。04/09/02 01:59ID:MS6oXXB2
んだんだ
0764名前は開発中のものです。04/09/02 02:10ID:uWklTS25
さすがに新学期にもなるとオレーのレスが少なくなるな。
0765オレー ◆zleDpM1D6w 04/09/02 06:26ID:UNheUk7D
          ,,,,,,,..........,      オハヨウ諸君!
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ   9月に入ったので戦況報告をしておく。
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \ 察しのとおり、現在2〜3やっかいな問題にひっかかっており
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ | 少々予定より遅れながら進行中だ。
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| | 先月中のリリースが間に合わなかったのは残念に思う。
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) 
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ だが解決も時間の問題なので、もう少し待つように。
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ この問題が解決し、挙動まわりがイチオウFIXということになったら
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ  敵AIの開発に入る。タイム計測やリプレイなどの再装備も
        _,〉、ゝ '""'ノ/:| 同時に行っていく。
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
0766オレー ◆zleDpM1D6w 04/09/02 06:30ID:UNheUk7D
>>746
猫は入れないが、飛んだパーツの当たりはあるていど入れる。

>>747
バトルモードのネット戦では入れる予定だ。SBOの真似だが。

>>748
搭載する。

>>749
鳥とかぶつかるよな。ドイツでは鹿出たし。

>>750-751
そのうち直す

>>752
そのうち入れる。

>>753
それの元ネタってナニ?
0767オレー ◆zleDpM1D6w 04/09/02 06:34ID:UNheUk7D
>>754
解っている。後で直す。

>>755
入れるぞ。

>>759
裏山杉。ミルズ大丈夫かな?

>>760
C1のことか?解った。

>>761
全くそのとおり!何回も指摘されてるからさっさと直すべきかもな。

>>762
デバッグ中、うっかり触れてもぐもぐぺされるとムカツクんだよな!




0768名前は開発中のものです。04/09/02 07:47ID:AKHqcUiN
ターボ車はタービン関係の音がしたほうが(・∀・)イイ!!
0769名前は開発中のものです。04/09/02 11:18ID:g6f6jxFe
そういえば、音関係者は ピキーンとかチャラ〜ンとかじゃなくて、
もっとマシンの音を製作するように。
0770名前は開発中のものです。04/09/02 11:20ID:g6f6jxFe
ところでフォーミュラと箱は・・・・

スタビライザーの用途が違う。
これ、再現してるゲームないとおもうぜー。

ふと思ったんだが、
ロールセンターより重心が低いと、
内側にロールする、なんとも不思議な車になるんだよな。
理論的には。かなり不自然そうだ。
0771名前は開発中のものです。04/09/02 12:02ID:AKHqcUiN
C1関係ならこのスレの連中の話も聞きなs....

ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093137702/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています