トップページgamedev
405コメント139KB

一人でゲームを作ることは可能か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/08/01 23:19ID:9/8mpdqF
グラフィック、シナリオ、音楽、CGから全てをこなし
なおかつまともなゲームとして完成させることは可能か?
レッツ議論
0040名前は開発中のものです。05/02/14 00:56:22ID:876Cshcv
>>39
そんなことを言っていると
カーネルも書かなきゃ一人で(ry
になってしまうぞ
0041名前は開発中のものです。05/03/05 23:19:42ID:qz9DDRvo
いやいやハードウェアから設計してこそ
0042名前は開発中のものです。2005/04/13(水) 18:45:54ID:IuPGyoKI
sugeeeeeeeeeee!
0043名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 02:46:49ID:vww0866z
age
0044名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 07:11:05ID:OD4Z5i4/
一人で作るなら、できるだけ時間のかからない方法を考えないと絶対完成しない。
使える時間って結局限られている。
0045名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 09:10:47ID:ihqN8aGr
ニートになれば時間ありまくり
0046名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 09:27:16ID:Rhxcgx0R
言語から設計するのか?
0047名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 09:41:41ID:MCCvv7tt
なにを言うか、元素から(ry
0048名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 10:01:32ID:TYSkHPf0
構想練って作り始めてある程度形になってきたら飽きて…の繰り返し。
0049名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 20:52:23ID:OD4Z5i4/
何もない所から開発始めるから駄目なんだよ。
例えばRPGなら、「まずMAP作成ツール作って・・・。キャラクターエディターもいるな」
こんな所から始めていたら完成するわけない。
0050名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 20:59:15ID:RLYg9Pcf
こう言う事言い出すやつは、まともなゲーム=長編の物語が付随するゲーム
だと思ってるから、こう言うこと言い出すんじゃないの?
まず1人なら大作のRPGはやめる事、またCG、音楽、シナリオなど複数の
演出要素が重要になるアドベンチャーは、広い技能が無いなら避けること。

パズルゲーなんかだと、アイデア次第では結構いけるよ、シナリオとか、マップ
とか、言わなくて良いし、グラフィックなんかも単純であってもセンスがよければ
以外にいけてしまう。
0051名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 21:20:39ID:OAuiAnuj
ツクールで作った傑作は傑作。
C++のような難解な言語で作った駄作は駄作。
0052名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 21:28:47ID:RLYg9Pcf
物凄い盲点なんだけど、>1はPCゲームとも、ビデオゲームとも言ってないよね。
0053名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 03:36:44ID:VS5wU5Vv
>51
C++が難解とは思う少年達には夢のようなツールなんだけど
ツクールやスクリプトじゃありきたりな枠からは抜け出せない罠。
確かにイイゲームはいっぱいあると思うけど、
「傑作」ってのはそんなレベルのものに使って欲しくない言葉。

習作だったり自己満足でやってるのには文句言わんが
どうあがいても市販ゲームの代償ってカンジ。
0054名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 03:58:37ID:EpUNIo/Q
そう言うのは「代償」ではなく「代替」じゃないか?

あと、そんなレベルのものに使って欲しくない言葉って
それは言語を一生懸命やってる奴の感情でしかない、
だいたいなんで市販と比べるんだ? まぁ一人で全部
作ってる市販のゲームがあれば比べても良いけど。

ツクールやスクリプトでありきたりから出れない奴は
C++でも大して個性的なモノは出来ないよ。
言語使ってれば高等だと思ってるのも自己満足だぞ。

RPGの場合は物量が伊達じゃないので、たった一人で
作る場合、C++よりでやるよりはまともに遊べる物が
作れるぞ。
0055名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 09:15:40ID:yb5fe4L0
一人でゲーム作ってシンプルシリーズなみのゲームできたら、これは大したものだな。
0056名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 09:47:48ID:/FSGI1/m
>54
代替だね。言語に一生懸命ってのは懐かしい話。

>傑作
新しいゲーム性が作れないって事かなぁ…
一人開発の限界なのかね

ツクールやスクリプトで前面に出せるのは
画のきれいさ、お話の面白さ、ゲームバランスのよさ
であって、プログラマの腕が光るところが少ないから気に食わないの鴨
0057名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 18:05:12ID:4KnzfbWO
結論から言えば可能。
だが、スクリプト、絵、音楽、シナリオを一人で作って
ゲームを公開しているが、プレイヤーからの反響が一切ない。
「つまらない」という評価すらない。全部スルーされてる。

結局はそのゲームが面白いかどうかの問題だよ。
0058名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 20:24:52ID:b15epxEw
そりゃ一人で作れば面白いかどうかもそいつの主観で決まるわけだ。
ってことは同じ趣味の人にはとても面白いってことだな。
複数で作れば万人向けの面白いものができるだろうね。
0059名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 20:28:20ID:EpUNIo/Q

しかし、こんな事聞いて如何するんだろうっていう疑問がある、
ただ聞いただけなら、そもそも>2で答えは出てる。
0060512005/05/12(木) 23:02:15ID:pw+pSjGF
>>53
51の発言は、亡きドラえもんの作者の言葉をそのまま置き換えたものです。
「鼻歌まじりで書いても傑作は傑作。心血注いでも駄作は駄作。」
by藤子・F・不二夫先生

ツクールでは絶対に傑作は作れないって前提での意見のようですね。
0061名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 23:18:16ID:+RccOIlf
そのままじゃないだろ。それじゃ意味が違ってくるぞ
0062名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 00:48:01ID:b17m7YhT
カリカリすんなよ。
傑作ってゆー言葉の定義が51とちょっと違うだけだよ。
面白い!ってゆー 秀作は作れるでしょ。でも あくまでも二匹目以降の土壌。

日本でドラクエがはやった後に似たゲームが山の様に出た訳で。
個人的には桃太郎伝説大好きだけど、どちらも"俺は"傑作と呼びたくないなぁ。

ツクールにゃぁ 枠組みがあるから。
それを超えるような 傑作、テトリスやウィザードリーは作れないってこと。

"結局オレらパクリって言われるんだよ" スレでも議論されているけれど
面白さ+ある程度のボリュームの「新しさ」があってこそだと俺は考えてるし、
一人でゲームを作ったり企画を考えている時は
細部やリソースの出来不出来よりも その新しい何かの一部分だったり、とっかかりだったりを作るのす。
0063名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 00:53:13ID:8lwZjDX1
ツクールは工夫次第だよ、2000でさえまだまだ発想の方が追いついていないで
ツクールじゃ無理だって言ってる奴の方が多い。
某所でWizをツクール2000で作ろうとしてる人がいて発想に驚かされる、まだ
作りかけだが見てみると良いぞ。
ttp://www.geocities.jp/romanesk19990101/Project_wiz.lzh
0064名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 21:16:10ID:YAVJIRUS
ようするにジャンルをパクルのはOKでネタをパクルのはNGってことだな?
おっとスレ違い
0065名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 21:59:55ID:KVvvG+qp
金儲けならパクりだろうがなんだろうが売れれば勝ちだよ
自主制作なら、パクッてまでゲーム作るなと言いたい
0066名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 22:28:44ID:8lwZjDX1
金取らないフリーの自主制作なんだから、
手伝っても居ないし、版権者でもないやつに文句言われたか無いよな。

自分で作るとき好きにすりゃいいだろ、作らない奴が言いそうな事だが。
0067名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 23:36:25ID:b17m7YhT
ぱくって作るのはいいけどネットで発表しちゃダメ
0068名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 07:20:05ID:fakAjrcD
この場合の「パクリ」という意味が曖昧だ。
だから、>>64-65にしろ>>67に至っては
なに意味不明な戯言ぬかしてんだ(゚Д゚)ゴラァ!ってカンジだろう。

そもそも、ソースや素材を無断で流用や改変なら
商用でもフリーでも良くないと思うし
アイデア的な部分でなら、それこそゲームに限ったことでない。
その意味で、個人的には誰も知らないような(マイナーな)
もの真似は好きじゃないんだが(それがマイナーな時点で、ただの偶然
てなこともあるが)
どうせなら、メジャーな原作を超えるような「パクリ」を・・
恥ずかしくなってきたので、この辺で(ry
0069名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 14:14:28ID:l3XN6MNN
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。

おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。

おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0070名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 16:03:15ID:J7MWaE3f
もう、いいじゃない。
RPGツクールのゲームで素材等を勝手に使ってこっそり遊んでる分には、誰にも迷惑かけないし。
ただ、他人の作ったBGMやキャラクターを勝手に使ったゲームをHPで発表してる人ってのは問題だけど。
ツクールのHPで盗作だって、騒ぎになっていた事もあった。
0071名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 16:28:30ID:l3XN6MNN
だからさ、ageてまでおまえが言う事じゃないんだって、
まずいかどうか決めるのは版権所持者で、おまえら野次馬じゃないんだよ。
0072名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 17:21:44ID:qrUccJx/
>>71
実力の無いやつは野次馬になるしかないんだから
あまりそういうことを言うな
0073名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 20:56:57ID:J7MWaE3f
http://www.geocities.jp/yadayo8/eiga/nandomeda.html
そんなにパクリが許せないなら、色んな会社訴えるか。
0074名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 21:03:28ID:l3XN6MNN
だからさ、おまえ(ID:J7MWaE3f)以降は誰も言ってないだろ
>他人の作ったBGMやキャラクターを勝手に使ったゲームをHPで発表してる人ってのは問題だけど。

何が「そんなにパクリが許せないなら」だよ、大丈夫か?
0075名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 21:30:18ID:cQpWWrFW
先日、徳島県警察本部のハイテク犯罪室が中心となって佐賀市内の自宅のコンピューターや
海外のサーバに市販のゲームソフトを不正に置き、自分のホームページから一般のユーザに
ダウンロードさせていた男性を著作権法違反の容疑で逮捕しました。
そのゲームソフトの著作権を持つ会社は再三にわたって警告を出していましたが、
結局無視する形となり、法的な執行となりました。
おそらく男性は大きな罪の意識がなく、犯行を積み重ねる結果となったのでしょう。
著作権を無視するということは、その著作権を有する企業あるいは作者の人権や存在そのものを
侵す重大な罪であるということを認識しなければなりません。
インターネットやその周辺技術の出現以前は広い範囲で著作権を犯すようなことは
一般の人にとって非常に難しいことでした。
しかし、現在では容易に行うことができます。
罪の意識がなくとも結果として著作権を大きく侵している場合もあるのです。
IT革命と言われる現在、文字通り革命に伴った法的整備と、
さらに新しい倫理観を身につけることが必要となってきています。
0076名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 06:29:51ID:YLzR8pwt
著作権無視のサイト
http://lionz.web.infoseek.co.jp/index.html

0077名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 19:06:01ID:nJ+qtjkl
個人で作ったフリーのRPGならツクール作品のほうが面白いイメージがある。
しちめんどうなことに筋肉つかわないからかな。
確かに言語使ってしっかり作ってあるのにはすごく感心するけど、
市販のゲームみたいに時間かけてじっくりプレイするつもりなんて
ないし、じっくりやるにしてはやっぱり中途半端だしな。
フリーのゲームなんて、ちょっとしたシステムや寸劇の間に見える
強烈な面白さをつまみ食いできればいい駄菓子みたいなもんだよ。
0078名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 19:18:01ID:yLPUWcSH
sage
0079名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 21:45:51ID:8o2oII4Z
>>77
そうなるわな。
有名な作品とは言えフリーとなると何か感情移入しにくい。
そういった意味でフリーウェアで作って成功した月姫とかは
本当にすごいな。

0080名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 21:51:47ID:YLzR8pwt
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。

おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。

おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0081名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 21:52:40ID:nrBu7/V9
コレ?
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~takeucto/tukihme/tukihime_main.html

凄いのかと思ったら エロゲーじゃん・・・
0082名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 22:20:55ID:DduSoyw8
あと、月姫はフリーウェアじゃなくい。
0083名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 22:24:35ID:LlQzL+mk
>そういった意味でフリーウェアで作って成功した月姫とかは
>そういった意味でフリーウェアで作って成功した月姫とかは
0084名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 23:20:26ID:nj8giEvV
>>79
でもなんか、77と79の話はかみ合ってない気がするぞ。

>>81
エロゲ云々は関係ないんじゃね。
0085名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 23:35:47ID:DduSoyw8
もしかして、Nスクの事を指して言ってるんだろうか?


>77や>79はあくまで彼らの目を通して見た世界がそう見えているって事だろ。
フリーでも真剣に何周もやっていたり、攻略サイトが複数立っているゲームもあるし、
彼らの言ってることにはデータソースはないので主観的印象でしかない。
0086名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 00:25:37ID:V9+wHqTl
俺の考え方も >77に近いな
>80に至っては意味がわからん。パクリの是非は語られるべきだろ。

法を超えた決定権を持つほど偉くはねぇけど
訴えられるかもしれないリスクを抱えてまで パクリゲーを「発表」しるか?

>79はまず その髪の毛切ってリュック以外のバックを買え
0087名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 00:37:58ID:mUcKa52k
>86
訴えられるリスクを背負うのはおまえじゃない、作った人間だ。
是非など問うまでも無く、嫌ならやらなければ、それで良い話だぞ。

意味が判らないのはおまえの頭が悪いからだと思うぞ。
著作権法を勉強しろあれは親告罪だから、
版権者が何か言うまでは、犯罪でも何でもない、
むしろ判決が出る前にそれを詰れば名誉毀損で訴えることも出来るんだが?
0088名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 00:56:01ID:V9+wHqTl
俺は自分だけで遊びたいゲームなんて作らないからね。
結果的に自分だけになっちゃうかもしれないけれどw

確かに頭は悪いかもしれんが >87の作品じゃ遊ばねーよ。
アンタ、自分の作品を世に出したことないでしょ。
0089名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 01:12:15ID:mUcKa52k
まじめに頭の悪いひとだな。

版権的リスクを犯して発表されたクローンゲームと呼ばれるツクール製RPGは多数あって
かなりの人気があり、プレイヤーの数もかなり多く攻略サイトまである。

版権リスクを犯したゲーム=自分はやりたく無い→だから、きっとみんなもやりたくない。
だから、版権リスクを犯したゲーム=自分だけで遊びたいゲーム、って考えだろうけど、
そんな自分考え=他人の考えみたいな考えなら当然結果的に自分だけになっちゃう
だろうな。

さらに頭が悪いのは、相手が誰だか全くわからないからもしかしたら相手のゲームで
遊んでいるかもしれない、またはこれから遊ぶかもしれなのに、
アンタのゲームじゃ遊ばねーよ、と来たもんだ。

アンタの作るゲームは一生懸命作っても、自己満足のオナニーゲームになって
人気出ないかもな。
0090862005/05/18(水) 01:35:47ID:V9+wHqTl
スレ違いで他の住人に申し訳ないのだが。

パクっても権利所持者に訴えられなきゃOK。実際たくさんの人がパクって攻略サイトまで出来てる。
って それじゃまるで コピー商品作って開き直ってる国の人の発言みたいだ。

アンタも俺もこの板住人の多くも ゲーム作って対価を得てる or 得たい人種だろ。

× 版権リスクを犯したゲーム→自分はやりたく無い→だから、きっとみんなもやりたくない
○ 版権リスクを犯したゲーム→自分の権利も脅かされる→ゲームクリエーターは警鐘を鳴らすべき

って考えるのはフツーだろ。少なくとも俺はゲームをつくって飯を食ってる。


せめてこのスレでは
・フリーの素材を使いましょう
・無断転載禁止 の作者にコンタクトを取ってみましょう
ってな流れにならないものか。
0091名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 01:53:10ID:CcOoZK+0
89の言っていることは間違ってはいないからねえ
0092名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 01:59:17ID:mUcKa52k
なんだろうね?
>パクリの是非は語られるべきだろ。
>スレ違いで他の住人に申し訳ないのだが。

>× 版権リスクを犯したゲーム→自分はやりたく無い→だから、きっとみんなもやりたくない
>俺は自分だけで遊びたいゲームなんて作らないからね。
これはなんだろうね?

>○ 版権リスクを犯したゲーム→自分の権利も脅かされる→ゲームクリエーターは警鐘を鳴らすべき
コピー商品は商標法違反だろ?
それにゲームのコピーや中古販売はそれなりの打撃になりうる。
ネタや素材を同人やフリゲにパクられたところで痛くも痒くもない。

実際に中古販売やコピーゲームに関しては業界が動いているが、フリーで配布されている
パクって作ったクローンゲームはまぁ二次創作みたいもので特に害は無い。
厳密に言えば、二次創作作品のパロディゲームもすべて著作権法違反で訴えられるよ
それを端からつぶしていくようなバカな真似はしないだろう?
それで出る弊害の方がでかいんだよ。

自分が版権者なら、自分をパクった奴を端から訴えてごらん。
俺はそんな事しない、そんなつまらない事でユーザーを逃がしたくない、パクりゲーを作ってる奴は
大部分がお客様である場合が多いし、そのプレイヤーも同じく大半は自分のお客とかぶってる
さらに、パクりゲーの打撃で本物が売れなくなる事は無いが、興味を持ってあとから本物を
やってくれる人もいるくらいだからなぁ。(笑)

まぁ、自分のスタンスでやっていけばいいんじゃないの、端から自分のパロゲー訴えて
ユーザーから総スカン食らうもよし、誰かは知らないけどけ俺もアンタのゲームやってるかも
知れないし、がんばってゲーム作ってね。
0093862005/05/18(水) 02:40:58ID:V9+wHqTl
まず疑問点回答。
>なんだろうね?
>おまえらが是非を語ることじゃない
いいや、パクリの是非はゲーム開発者の中では語られるべきだ。
このスレが適当なスレかどうかは疑問だが。

>これはなんだろうね?
俺にとってゲームは不特定多数のプレーヤを楽しませるものであり、飯の種でもある。
よって自分だけで遊びたいゲームなんて作らないし
飯の種にする為には 版権リスクを犯したゲームは作らない


俺は法律はよくわからん。法務部に聞く事しかできん。
>92 の 実際に中古販売やコピーゲームに関しては〜・・・ 以降のくだりは確かになぁ って思わせられる。
コピーが簡単で当たり前な時代だし。自分のスタンスでやっていこうと思う。

でもさ (またまた頭悪く直感的でスマンのだけど)
二次創作物は まだ「あぁ俺のゲーム愛されてるなぁ」ってなるけど
あたかも「自分が描いた絵」「自分で作った思考ルーチン」「自分の考えた設定」「自分の曲」ってな感じで
知らんヤツが アンタの作品使ってたら嫌じゃないのん?
大半がそういう使われ方だろし。
0094名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 16:06:27ID:Muwa9dyS
ほんと頭ワルイなあ。
器が小さいというか、みみっちい作者の主観だ。

>二次創作物は まだ「あぁ俺のゲーム愛されてるなぁ」ってなるけど
ドラクエはウルティマに似てるからって、二次創作でもなければパクリでもない。
あくまで「オジリナル」として発表される。
スーパーマリオやテトリスのヒットから、それらに類似するゲームは
いくらでも出てきた。しかし、あくまでオリジナルとして発表されるし
ユーザーも「なんかあれに似てるなあ」と思っても(ところどころ「なにか」
に似ていても、全部がぜんぶ同じなはずがないのだから)
オリジナルゲームとして遊ぶ。当然のこと。

細かいところを言ってたらきりがない。
シューティングゲームのボムシステムや自機誘導のオプション。
これらが最初に搭載されたゲームが出たからといって、
それ以降のゲームでいくらでも出てきた。
クリエイティブは、他の作品(ゲームではないかも知れない)に影響されることってよくある。
「パクリ」というのは悪い意味で使われることが多いが、
二次創作、パクリ、これら同じこと。作者の主観なんだよ。

>あたかも「自分が描いた絵」「自分で作った思考ルーチン」「自分の考えた設定」「自分の曲」ってな感じで
これらは同じ土壌で語られることじゃない。
そのままソースやデータをひっぱってくるのと、自分で作るのとでは全く違うぞ。
プログラムなら、その結果の表現を参考(言い方を変えれば真似だ)にするにしても
0からコーディングしてるなら立派な創作だ。そういうことも含めて、
「パクリ」という言葉は、非常に曖昧すぎる表現だと思う。

とまあ、スレ違いな話題が続く。

専用スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062230573/l50
0095名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 16:21:21ID:LhzrYSt/
そんな話してない。版権リスクの話。自分の発言を読み返しなさい。

何か張り切って発言してるから 大人と勘違いして アツくなったけど不覚だったよ。
激しく興ざめ。牛乳沢山飲んで早く大きくなってね。プロ指向の Vo.様。
0096名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 16:36:58ID:Muwa9dyS
そんな話してないって、あなたは流れからして>>93(86)の人かな?
だとしたら、あなたこそ>>93を読み返したらどうか(特に後半)

それと、直前の>>92さんの名誉のために言っておくけど
自分は彼とは別人だよ。確かに彼のほうがずっと大人だと思うし、
賢いことは分かると思うけど。
0097名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 17:03:39ID:scjYCVRb
いや、賢いんじゃないよ。 
自分はやや機械的で、法務部なんてあるような会社で働いた事無いだけ。
あったのかも知れないけど、開発関係と接点が無いし、権利が会社にあるようなゲームは
自分が権利者じゃないから騒いでもしょうがないし。

小さくても自分の名義で作ったゲームに関して考えれば良いことだから、周りに触れて回る
必要なんか全く無い。

例えばの話だけれど、自分が大きなゲームの監督やキャラクターデザイン、オフィシャル
イラストみたいに結構名前の出る目立つポジションを任されて、そのパクリを見つけたとき、
掲示板などで高らかに警鐘をならすのはかなりマズイ。
ゲームに携わる権利を持っているのは自分で無く会社であるのに、自分が騒いで印象を
悪くした場合、会社のイメージが悪くなってしまう。
たとえ外注でで受けていても、携わっている間は自分は会社の顔の一部になってしまう事は
理解しなくてはいけない。 
また、発注側に立った場合、そんな事で自分だけの考えで外側に働きかけようとする人間は
危険極まりないので、能力と天秤にかけたとき代わりが出来る人がいるなら、その人は外した
方が安全にゲームが作れる。

大きな会社だと洒落にならないリスクを生む事があるけど、このあたりは中小や同人でもいっしょかな。
0098名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 17:10:16ID:M/ouF7sD
馬鹿だとか賢いだとかどうでもいいだろ。無名のカスが偉そうに悟ったふりしてんじゃねーよ。
製作に携わった代表作と年収言ってみろ。ボケ!
0099名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 18:30:55ID:6505DOVv
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。

おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。

おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0100名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 19:10:35ID:LqWt1dqa
一人でゲームを作ることは可能か?
0101名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 20:18:04ID:qYGm8HXY
作れるよ。作れないのはやる気がないだけ。
0102名前は開発中のものです。2005/05/18(水) 23:15:28ID:ZLCTPZUP
ということで、可能という結論になりました。

やればできる。

皆さんがんばりましょう。
0103名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 09:24:24ID:jPreH4yF
>>57
送りづらいんだよな。
同じゲーム作りたい奴からしてみれば、尊敬なんだよな。
話したいんだが、、、板の雰囲気次第だわな。
0104名前は開発中のものです。2005/05/19(木) 13:57:54ID:fS1wstv7
作れるか? って問いに対しての答えは結論は作っている人もいるから、不可能はではない。
っていう事で結論が出ているけど、>1はただの興味本位や野次馬根性で立てたようだから
関係ないのかも知れないけど、なぜ一人で作ることを考えるハメになってしまうか?
が実際は問題だったり。

・全部の要素に自分なりのこだわりがあって、全部自分でやらないと気がすまない。

・自分のメガネに適うスタッフが見付らない、いるけど自分の資金や人望では動かせない
 など結果的なもの含めて、 誰も手伝ってくれない、スタッフが見付らない。 

前者は自分でやる以外に道は無いけれど、後者も結構多いと思うのでネットワーク作りの
問題も大きいと思う。
人集めの巧い人は、見方によってはやや図々しいところがある人が多い、いきなりメールが来たり
BBSに誘いの書き込みをしてくる。
でも、これを図々しいとか、面倒とか思うか思わないかでネットワークの広がり方にかなり差が出る
みたいだよ。
0105名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 06:30:02ID:NaU3lG/Y
まだ質問ってわけでも、質問の答えでもなく、判りきった事説明してる馬鹿がいるのか?

今はいいブログやWeb日記がただで借りられるから、自分コラムはそこでやれ。
0106名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 12:31:38ID:22bHG/Xq
自分は最近、一人で出来る物ならやってみようなんて思って、色々調べ始めたよ。
昔遊んで楽しかったシステムだけど、十数年待ってても後継が出ないんだもの。

作りとしては基本的に、「自分、若しくは知り合い程度で遊べれば良い代物」なので、
・何をやっているか判ればいい。(ぶっちゃけ●が動いている程度で良い)
・音楽も要らない。(アクション取ったときに音が鳴れば良い)
・戦闘システムだけなので、シナリオとか要らない。
・ただ、敵やら何やらが動くので、毎秒30〜60枚は動かしたい。
・一人でも遊べるように、CPUの思考システムを初歩的な物でも良いから組み込みたい。
・「こう言う事もできたら良かったな」という事も入れたい。

これくらいなら、今後何年掛かっても一人で趣味のプログラムとして出来るかなと。
売りたいわけでもなく、待ってるのは自分だけだし、時間はいくらでも有るわけだしね。
ただ問題は、本当に1から始めるので、プログラムとかも覚え直しなんだよね。
脳味噌が8BitマシンのBasicで止まってるから、どの言語覚えれば良いのやら…。
まあ、完成までの道のりは遠いだろうけど、じっくりやろうかなと。
0107名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 14:09:21ID:TZ1wQ5Nb
逆にそういったゲームばかりでも、10個とか20個とかあれば
バラエティゲームとして成立するんじゃないかな?

最終的に単純な短いループで良いから、小気味良い音楽を付けた方が良いし、
センス良さ気なインターフェイスを作れるかで全然違うと思うけど。
0108名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 15:24:15ID:22bHG/Xq
>>107
なるほど、音楽は有った方が良いわけですな。曲のセンスとかそう言うのは無いし、
個人で遊ぶから適当に調達するとして、先ずは音楽の割り込ませ方を勉強しないと
いけないのでしょうね。Basic使ってた頃は、アゼンブラで割り込ませて〜とか、そんな
事が本に書いてあった気がするけれど、結局よくわからなかったので覚え直しです。
他にも、手間暇かかるでしょうが●を3Dで表示させたり出来たら、きっと楽しいでしょうな。

何にせよ、目標に向けまずは小さな事を一つずつ、ということで。
0109名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 15:32:14ID:TZ1wQ5Nb
ミニゲームの場合、わざと、FC風の単純なMIDI(MIDI風でも可)の短いループで、
インターフェイスもエンジ色にクリーム色のFCカラーにして、
チープっぽいテイストを売りにするのも面白いじゃないかな。

テトリスやビーマニが最初に世に出たとき思ったのが、単純に技術よりゲームは
発想とセンスの良さだなーと思ったし、ぷよぷよやポップンミュージックを見たときは
インターフェイスやルールのマイナーチェンジだけでもかなり変わる物だなーと
つくづく感じたよ。
0110名前は開発中のものです。2005/05/20(金) 19:43:06ID:NaU3lG/Y
馬鹿だとか賢いだとかどうでもいいだろ。無名のカスが偉そうに悟ったふりしてんじゃねーよ。
製作に携わった代表作と年収言ってみろ。ボケ!
0111名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 20:52:29ID:iChjNmVF
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。

おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。

おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0112名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 07:53:33ID:/z/MrJsu
>>815
おめ
0113名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 10:26:47ID:QVEUonu+
ある程度はフリーの素材を使う事も考えたとして現実問題として
一人でゲーム作ろうって言う時何が引っかかってくる?

今までに知り合った人で自ら作ろうって人の自分で持ってるスキルは
プログラムか、CGの人が多くて、文章やってるとか音やってるって
人は言うだけで話を聞くと現実味のない妄想の人しかいなかった。

プログラムできる人は素材さえあれば良いから、素材があまり必要無い
ゲームなら作れるってことでしょう。
CG描ける人に関しては、最近はADVならGUI環境で作れるつーるが
フリーで出てるから、それで何とかなるって事でしょう。
0114名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 18:57:14ID:/z/MrJsu
まだ質問ってわけでも、質問の答えでもなく、判りきった事説明してる馬鹿がいるのか?

今はいいブログやWeb日記がただで借りられるから、自分コラムはそこでやれ。
0115名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 13:36:55ID:w2hBCrQI
ゲームを作るには必要なものがあるから
それがあれば人数は1人以上いればいい。
可能だろう。
0116名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 17:06:18ID:YzdwffcG
うぜーよマジで、消えろ
0117名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 19:21:27ID:+DlVktby
自分が作ってるものに飽きない限度は何年くらい?
0118名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 19:29:33ID:nIFn9tBF
一人で全て作ってる会社の実情
ttp://www.triangleservice.co.jp/html/trizeal/sos/ja.html
0119名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 23:21:51ID:RlCcpNIn
素材使わずほとんど一人で面白いゲーム作っている人もいた。
もちろんプログラミングで、同人市場で結構売れたらしい。
昔は一人で作ってた人が結構いたんじゃないかな。
今は格段に便利になったから昔より楽に作れると思う。
0120名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 23:28:00ID:fGd9RtN7
アイデア勝負で作業量を限りなく削減しないと難しいと思う。
0121名前は開発中のものです。2005/05/28(土) 23:31:34ID:RlCcpNIn
>>120

それはそれで問題がでると思う、なにを作るにしても大変だろう。
0122名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 00:12:56ID:IQ1PHoLL
でも、最近のユーザーは大変そうな部分が好きな奴が多いからなー
0123名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 08:40:30ID:tpMSB+bX
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。

おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。

おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0124名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 14:25:46ID:vK/+701t
法律の前にユーザーがいなきゃゲームは成立しない。
ゲームにとってユーザーの考えは法律より大きなものなんじゃないか?
0125名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 14:46:29ID:7YW+xrGz
>124
>123はコピペ、それも今回は前後関係すら読まずに貼られたもの、ログを見れば判る。
>69,80,99,111,123
あと、これも複数回出てるし、テキトーにコピペして煽りに利用する馬鹿が増えそうな予感。
>105,114
0126名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 14:53:39ID:vK/+701t
ガキ臭い文章を何回コピペしたって、煽られないと思うよ。
0127名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 14:55:42ID:7YW+xrGz
なにより、あんたが>123にageてまでマジレスしてるじゃない?
0128名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 15:08:08ID:cbxBWyI7
ま、過疎板だしね。
接待で釣られておくのも悪くないんじゃない?
枯れ木も山の賑わいってやつ。
0129名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 15:13:56ID:vK/+701t
本当に偉いのはどっちかいいたかったんだよ、スッキリした。
0130名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 15:16:48ID:7YW+xrGz
でもどんなユーザーも日本にいる以上は日本の法律には逆らえ無いのは事実だな。
ゲームは所詮娯楽だしな。
0131名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 15:27:16ID:cbxBWyI7
>>130
すごいね。
これが「お上」がいる国の駄人の絶対服従の発想か。
感心した。そして感動した。イッツジャパンって感じ。

法律なんてのは暴力を伴う勝手な取り決めでしかない。
なんとなく正しそうだし便利だからみんな従っているだけ。
私もそう。殺されたり、物を盗まれたりしたくないもんね。

でも、勝手に作られたものだから、勝手に破ることができる。
もちろん、勝手に破った者には、法を守る機構が勝手に罰を与える。
法律とはそういうものです。
0132名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 15:30:28ID:vK/+701t
無法な国より法治国家の方が安全に
ゲームを楽しめると思うからいいと思う。
紛争が絶えない中東の国だと
携帯ゲームを持っていくしか方法がなさそうだ。
0133名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 15:33:29ID:7YW+xrGz
参政権が何のためにある。 やれやれ。
ちゃんと選挙には行ってるかい?

そこまで不満ならゲームなんぞやってないでたくさん勉強して政治家にでもなって法律を変えるか、
たくさん稼いで、政治家を動かせるくらいの資産家にでもなれば良いさね。
0134名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 20:04:35ID:m1+C9TEO
>>133
そのすばらしい平等信仰はいったい何の影響で?
親御さん等の教育の賜物でしょうか
0135名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 20:58:27ID:7YW+xrGz
負け犬ほど、体制や社会に不満を言う、それは自分が負け犬で不満だらけ
でも自分の力が無いから漠然とした物のせいにしか出来ないのだよ。
0136名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 21:16:16ID:m1+C9TEO
>>135
自分が勝ち組の方にいてそういう考えをもっているなら
あなたにとってのみ考えれば良いことだとは思いますけれども
あなたが負け組側にいて誰かから思い込まされて
そういうことをいっているのだとしたら可哀想で仕方がない
0137名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 21:25:48ID:bBK6i+Ba
どうでもいいけど、ポジティブにがんばらないと人生損だと思うな。
0138名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 21:48:00ID:7YW+xrGz
どうでも良いけどsageたら? そこまでして自己主張聞いて欲しいん?

一番上にあるからついつい答えちゃうけど。
0139名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 23:12:43ID:CSNR4nU/
>>131
反抗期の厨っぽいな。
法が絶対なのはどこの法治国家でも同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています