一人でゲームを作ることは可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/01 23:19ID:9/8mpdqFなおかつまともなゲームとして完成させることは可能か?
レッツ議論
0383名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 01:15:46.03ID:O4vEjXXq絵や音の修行は2年じゃ終わらない。
少なくとも今持ってる技術に満足できず、2年も修行時間を設けるような性格の貴方は
4年後の自分に満足できずにゲ製を去るか、修行時間延期の言い訳を考えるようになる。
そんなことしなくても、貴方は既に十分なスキルを持っている。
今持っているものでゲ製をしてはどうか。
0384名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 07:49:50.51ID:zdx+3zbxどの分野も極めようと思えば果てしないのは痛感してる。
4年後の自分の技術がお粗末なのは今からでも想像に難くないんだけど、
ま、生涯の趣味にするつもりだし、ゆっくりやるよ。
0385名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 00:30:55.81ID:fXqa1JlZ0386名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 00:36:20.09ID:+vhtg2dpテンポ変えて、音源をピコピコにして適当に使えばいいんでない?
昔のゲームじゃ、よく使っていたし(サウンドコンポーサーがいなかったから?)
0387名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 09:55:15.48ID:ytGoALCs0388名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 23:04:34.04ID:OL3/YmmTオナニーでもしたいのか?
0389名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 00:14:26.58ID:bscyE+Hm0390名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 00:50:36.78ID:MAKmShou0391名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 18:30:18.39ID:eVb8HqXI0392 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/05/12(木) 01:34:32.79ID:O/lHDfiiやはり一人で作るならフリー素材の力を借りたほうが
いいと思います。
そのほうが少しはましな作品になります。
0393名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 09:05:30.70ID:LVNog8sbそういやシムシティもBGMは「展覧会の絵」だったよな
0394名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 16:49:41.25ID:v6e7v91oオダチェス
http://tohmin.com/chess/
0395名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 17:25:39.13ID:4kmbqS3Eどこかで妥協すれば一人でゲームを作ること自体は十分可能だよな。
○○は高or神レベルだけど××はレベル低いorクソ、
というのがまともなゲームと呼べるかどうかが問題だけど、
商業でもそういうのはそこそこあるけどクソゲー扱いは稀だし、
○○のレベルが高ければまともなゲームにはなるだろう。
0396名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 22:37:55.17ID:fCs84Ys5って、なんだったかの漫画で言ってた
0397名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 18:19:29.09ID:HMhOkdig
簡単な奴なら
0399名前は開発中のものです。
2013/04/14(日) 20:40:30.75ID:GMNdDBSI0400名前は開発中のものです。
2013/06/05(水) 22:37:40.17ID:3AGxr/8dスペックとスペック、これだな
0401名前は開発中のものです。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:CRSCU++Hただ、クオリティの高いゲームを作るためには数人の力が必要になる
その根拠は、フリーゲームのエンディングを見ればわかる
スタッフの名前(ニックネームが多いが)が表示されたりしているから
つまり、一人では作られていないということ
グラフィックやBGM、キャラクターの声優は製作者と別の人がやっている場合は少なくない
0402名前は開発中のものです。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:HqiAlwrs0403名前は開発中のものです。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:BB1YFUN61 人で作るなら 420 年以上かかることになる
そのうちグラの比重がどれくらいなのかはわからんが
0404名前は開発中のものです。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:iTOFOsYm子孫に引き継いでいくしかないな
0405名前は開発中のものです。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:8GKGFAcZ仮に販売するなら人脈、技術、人員等の要素で競争するにしても力負けするかもしれない。一人の負担の方が大きい。
制作の動機はそれぞれだろうが、特定のアニメやゲームの二次創作をやるとして自作ものの価値がそれによって注目される程度も大事かと。
逆に一人で作り、人から新しい価値を認められるには現存する作品の焼き直しによってでは不十分になる。
自分について言えば、自分の作品で自分が満足できるものはなかった。他の人からの評価はもちろんゼロ。
やってよかったかと聞かれたら、他の誰かがこのことに共感してくれるなら「よかった」と言えるだろう。
活動を表明することによりネット全体に渡ってそれらの分野における地位の一部を自分のアプローチが要約を示しているなら満足に値する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています