一人でゲームを作ることは可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/01 23:19ID:9/8mpdqFなおかつまともなゲームとして完成させることは可能か?
レッツ議論
0177名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:02:29ID:wbD2CWIzそうして色々難癖つけて、結局なにも作れない人発見。
0178名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:28:38ID:s7tRiq580179名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:43:24ID:e86m5q1o0180174
2005/06/11(土) 21:46:41ID:bD0fZFaZノベルはまず間違いなくトップクラスの厨度だろうな
その分ごまかしで抜きん出る可能性がある、ということだ。
一人でどれだけ評価される作品を作れるかというのを考えたら
やはり厨の作品が多いジャンルを選ぶのが妥当になると思う。
0181名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:50:46ID:bm0q4mMr0182名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:54:19ID:RpNeaJcX日本人の特性かなぁ?
俺もRPG好きだしさ。
さすがにRPGを一人で作る気にはならないけどね
0183名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 22:01:24ID:wbD2CWIzプレイヤーが自由を楽しむ自由がないからな。
ゲームとしてじゃなく、小説の1ジャンルとしてみると、サウンドノベルは結構いい表現方法なんだけどね。
あとRPGだけど、和製RPGしか日本人はあまり受け入れないと思う。
WizardryとかUltima(非Online)あたりはまあ、コアなファンがついたけど、一般受けではないし。
もっとも、RPGはゲーム自体よりバランス取りが重要なんで一人だと死ねるけど。
0184名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 22:44:47ID:QiLX/LTF0185174
2005/06/11(土) 23:04:26ID:QmJcVFVJ俺もそう思うよ。ゲームとして考えると、サウンドノベルは微妙な立場にいると思う。
ただ、作りやすい部類であると言いたかったんだな。
RPGはバランス取りがヘタクソだと全てが台無しになるからな…。
その代わり音楽やグラフィックが少々駄目でもバランスが絶妙だと
一気に佳作レベルの良ゲーになることもある。むずかしいやね
0186名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 02:56:09ID:zK0GkPIqオールドゲーマーからすると今のRPGをRPGと呼ぶ事に問題があるような気がする。
今のドラマティック一本道RPGもどきには何か別の名前をつけた方がしっくりくると思う。
0187名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 07:59:45ID:W3hVQXo5勝手に定義づけしないように。
なおDQ発売時のキャッチコピーともいえる「主人公は君だ」的概念も
起源からするとそもそも誤り。
0188名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 08:17:00ID:ZQaxYVOV0189名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 08:34:57ID:6R1BhqsGもともとRPGはコンピュータゲームのジャンルではない。
勝手に定義づけしないように。
0190名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 09:53:45ID:O9WeWi8Y0191名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 16:43:18ID:DsTA2j7u実際、絵描いて3Dやって音楽やってスクリプト組んでる(ツクールXP)
奴がいるわけだし。
0192名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 16:05:06ID:zEFk8wp90193名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 19:20:04ID:Qp4HCalMツクールの枠の中で実現できるゲームならね。しかし
チャレンジャーにはなれない。やはり新しいものをやろうとするなら
一人でもプログラマのほうがいいぞ。まぁ同じ技術(アイディア)でも
どの部分で勝負するかで一概には言えないが、、
やっぱ、ツクールは(ry
0194名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 19:35:32ID:RBEj60Lbそれが一番痛いんだよ。
0195名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 20:49:13ID:HyJWadfB0196名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 09:56:43ID:6TNXJ1+Nって言うのに似ている、答えは「可能」なんだけど、普通に商業ベースにのっている
アニメーションを再現したいなら個人の資産と労働力だとかなり困難。
もっと現実可能な事だと「1人で漫画は描けるのか?」
これはだれでも「可能だろう」と答えると思う、
それなのに漫画家の8割以上が「アシスタントやスタッフ無しでは仕事にならない」
と答えると思う。
商業ベースにのっている作品と同等の物を作ろうとすれば1人だときわめて困難、
でも世の中にはそれをやってしまう人がいるから
「可能か?」と問えば「不可能ではない」と言う答えになる。
完全に1人としたとき、どこまでを人の力を借りたと認識するかの違いもあるかと思う、
1人で料理を作る場合、食材まで自分で畑を耕し作らねばならないのか?
これだって可能な人は居るわけだし。
>1は何だか野菜も自分で栽培して、肉を取る動物も飼育しろといっているような
ナンセンスな部分を感じなくも無い。
0197名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 11:52:01ID:J1WJudkA0198名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 12:36:40ID:6TNXJ1+Nあれは1人で作ったからその話題性も含めて劇場公開までいった作品で、
全く同じモノを普通の製作会社が多くのスタッフを使って普通に作ったら
劇場公開に耐えられる作品ではない。
止めやパンが多いしなんと言っても15分程度しかない。
厳密に言えば作者が男性であるため女性声優の声は必要で人に頼んでいるし。
0199名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 13:17:34ID:ZE1vePan「一人で」とか関係ないのでは
断念した(と思っている)奴が一番ダメポだわ
0200名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 15:00:29ID:G1JAVN4A0201名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 02:41:32ID:AXpoYeQHただ膨大な量になる作品はいくらなんでもしんどいものがあるし、そういうところは
長くなり過ぎないように工夫するとか、作業を効率よくすることである程度解消できるんでないかと。
どうしても企業みたいな作品が作りたいなら仲間を探すしかないけれども。
0202名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 02:51:48ID:rvtC9+3Jこういった物なら一人で作れるがアイディアが物凄くないとつまらない完成度なんだろう
最近は見ないけど昔はグラフィックなんか文字だけでも可能だし
昔PC98でそんなフリーゲーム大量にあったのをふと思い出した
0203名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 05:05:59ID:4EMCOSJuでも時間が膨大にかかる。
おもしろい物は作れない。
0204名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 07:09:49ID:s+LH3USsその雑誌には「ファンダム」というコーナーがあって、
読者が一人で作ったゲームを投稿してたんだ。
アクションゲームの「タコの海岸物語」
シューティングゲームの「MARS」アイテムショップは斬新だった。
アクションパズルゲームの「かに道楽」画面がキレイで驚いた。文字のグラデを真似したなぁ。
SLGの「LAST WARU」艦隊戦は楽しかった。プログラム打つの大変だったなぁ。
サッカーゲームの「Fighting Soccer」チームごとに必殺シュートが面白かった。
他にも「タコの海岸物語」「WHIZだもんね」いろいろあった。
全て雑誌に掲載されていたプログラムを見ながら自分で打ち込んで遊んでたよ。
あのころはゲームを一人で作るのが当たり前だった。
0205名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 17:13:13ID:RveNqNO5少なくとも雑誌のPリスト見ながら打ち込んで
遊ぶことでないのは確かだ。
逆に一人で長い時間を掛けて作るからこそ実現できる
おもしろいゲームというのもまたあるだろう。
0206名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 17:27:07ID:HH+bRdlA0207名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 00:19:02ID:idhy5EdZ9じゃなくて8.1が欲しいのだけど・・・
0208名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 00:19:55ID:X5VBxE0R0209名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 00:36:47ID:+qCScmr8自分なんかはスクウェアとかが作るような金が掛かり放題のRPGはだるくてやりたいと思わないけど、
GBAとかの比較的シンプルなアクションとかは画面を見ていると沸々とやりたい気持ちが湧いてくるし。
0210名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 11:53:32ID:UQSb07zg昔のSDKやランタイムが欲しければ、雑誌のバックナンバーを漁るのも吉。
0211名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 07:23:49ID:oq/hSbAlフリーソフトなんか大多数が一人によるもので、それが当たり前だと思っていたが。
同人でもこんなスレがあるし。
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1117957728/
確かに今のゲームは必要リソースが多いが、リソース制作の効率だってずいぶん改善されてる。
フリーソフトや小規模の同人ソフトなら、制作に要する実作業時間は100から500時間も行くまい。
物理的には一人で社会生活を送りながら十分に捻出可能なレベルだ。
ただし本人のパフォーマンスが問題だ。休日に半日チャキチャキとプログラミング続けて、
「ちょっと疲れたから絵でも描こうか(´∀` )」というようなパワフルなヤツじゃないとな。
机にかじりついて勉強したこともないようなやつには絶対無理なのであしからず。
人並みに外を遊び歩いたり、テレビ見たりする暇もないと思え。トモダチをなくそうが知ったことか。
人は何かを得るためには何かを犠牲にしなければならないのですよ?
あと、二人や三人で作ってもパフォーマンスは単純に2倍、3倍にならないのがミソだ。
せいぜい1.3〜1.5倍、1.0を平気で切っているケースも多いように見受けられる。
「共同作業をするということは、相手の考えがばかげていることを説明するために
時間の半分を無駄にすることである」(ヴォランスキー)
けだし至言である。
必要なスキルさえ持っているなら、一人で作るという選択肢はそれほど意外でも無謀でもないぜ。
とりわけ、自分ですべてをコントロールできるメリットは計り知れない。
0212名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 07:25:07ID:oq/hSbAl今ではウェブや書籍でノウハウが惜しみなく公開されてるし、
ネット上にいくらでも師を求められるから(たとえそれが2ちゃんねらーの煽りであっても)
最低限の技能レベルに達するまでの所要時間は昔よりもずっと短いはずだ。
少し前にブログ方面で話題になった「学習の高速道路」というやつだ。気になるならぐぐろう。
第一、すべてが完璧である必要もない。ゲームに支障のない範囲でごまかす手はいくらでもある。
まあ、一人で作ることができないと思ってるやつにはできないだろうね。プ
と、適当に書き殴ったところで俺は土曜日のゲーム制作を始める。
貴様らもガタガタ言ってないで動きなさい。今すぐ。
0213名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 08:46:55ID:0QAd2AlI0214名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 09:18:28ID:Fr1nNMvm俺もゲーム作るぜ〜
おまえらヤッてくれよ♪
0215名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 18:06:41ID:BuInE9wTこういう形では一人で作ったとは言えない。
0216名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 18:15:55ID:WmEkagFhそこまで厳密に言ったら、作るときに何かを参考にしているので、一人で作ったゲームは無くなる。
言語すらも・・・
0217名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 19:21:31ID:7hDhIbqRそういう種の協力者はスタッフロール上ではspecial thanksってカテゴリに入るし。
0218名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 19:53:21ID:Ej48uHXlゲーム以前にプログラムとして欠陥品を出しやすい。
他人は必ず想定外の行動を取る。自分で見てたらバグは見つからん。
0219名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 23:21:30ID:auNcb6ANテスト手法とかちょっとは勉強してみれ。
0220名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 23:36:58ID:7hDhIbqR斜め上を行く回答乙
0221名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 02:23:34ID:w4PGv+UQ0222名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 04:33:46ID:GkClUJgaおまいだけが進んでると思うなよぉ♪
0223名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 09:27:09ID:xClsbWyz0224名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 11:50:03ID:48cvwSo8人生は?
0225名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 12:12:52ID:okBMtkus0226名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 12:17:32ID:0k/dFCrX0227名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 18:37:22ID:3Jy/N1ivhttp://www.amigo2.ne.jp/~smile405/
0228名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 21:42:08ID:hrwfSO2O0229名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 22:10:50ID:/3M+2SNE0230名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 23:10:53ID:qp3kYUYs0231名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 19:06:33ID:W2BZpKY6んで先週は5作品でてたけど
212の作品はどれ?
0232名前は開発中のものです。
2005/06/22(水) 22:07:49ID:Seu5GVAl0233名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 16:17:05ID:yrQXwkLA今週は出すのかなぁ
0234名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 17:45:02ID:rNUytDAGhttp://bimboo.hp.infoseek.co.jp/
経営から製作まですべて一人、たまにファミ通のネタ要因で登場してるのに。
0235名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 17:53:05ID:L+kc5XGY0236名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 19:27:42ID:5w5J0sS+0237名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 15:54:08ID:MZ1iCqVIおよそ現実に根ざしていない理論を振りかざしているひきこもりはいるし、
たまたま自分が完成させられたからって、自分がとてつもなく偉くなったかのような
錯覚に陥って他人をけなすことの快感に酔いしれているヤツもいるし。
ひとりでゲームを作るなんてそう大したことじゃないよ。
今からやってみたい人はもっと気長に構えて少しずつ手を付けていけばいいと思う。
慣れれば少々長めの作品でもポンポン作れるようになるから。
0238名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 18:35:15ID:sX+6Wj5v0239名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 20:19:34ID:wm9AJplg0240名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 21:55:55ID:iwBnk38u0241名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 08:12:13ID:FoqsUA3d0242名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 10:16:30ID:djZyBHBpなぜ前半の4行と、後半3行を分けて書き込みしようと思ったんですか?
後半、前半の順に読むと
まるで、237の自己紹介のように思えてならない。
0243名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 10:44:35ID:yahLS3Bohttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030728203.html
0244名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 10:47:24ID:yahLS3Bo米パイロゴン社のブライアン・フック社長だ。同社はパズルゲーム専門の小さな開発企業だが、
フック社長の話では、市場の変化が原因で事業を停止する寸前に追いこまれているという。
「大勢の若者たちが大学卒業と同時に、壮大な夢を持って業界に入ってくる。
そのこと自体は何ら悪いことではない。だが、ターゲットとする市場や作れるゲームに関して、
制約があることを頭に入れておくべきだ」とフック社長。
0245名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 22:50:30ID:VrIzROrO0246名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 10:41:26ID:AjBLwRlt何もTVゲームだけがゲームじゃない。
カードゲームはいつまでたっても不滅の人気だしな。
>>1 つーことで作れ
0247名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 21:20:38ID:35B3dgIv>(ワシントン州シアトル)だ。同社の作るパズルゲームは、ドラッグのように病みつきになる魅力(画像)を持つ。
これってさエキサイトで体験版置いてるゲームっしょ
このパズルゲームって全部パクりなんじゃないかと思うんだが
画像はもろパズルボブルだし
もしかしてこっちがオリジナルなの?
0248名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 21:39:33ID:2Od2P3FGあとは演出とごちゃ混ぜで勝負。
ゲームのルールに先発明主義が搭載されたら末恐ろしいことになるぜ。
0249名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 13:37:32ID:AKoWYupN0250名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 19:22:39ID:EhuJKgscもしいたらがんばってください。
メテオスのつぎくらいにおもしろかったよ。
0251名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 20:35:32ID:sk7OStIy0252名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 17:13:32ID:KD0FxKZb0253名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 20:35:52ID:57UkdR+T0254名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 19:20:36ID:b7e5JWn20255名前は開発中のものです。
2005/08/15(月) 18:36:07ID:R4QHw2480256名前は開発中のものです。
2005/08/15(月) 19:28:45ID:UyuTTffG0257名前は開発中のものです。
2005/08/15(月) 20:21:37ID:XeWskVC60258名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 18:19:55ID:QQRLJpP/0259名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 19:13:57ID:LbgSXyND0260名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 21:10:25ID:9BHFjbPkCGは著作権フリーのを加工
BGMは著作権明記で使用中
プログラムはフリーノート
やっぱり絵がかけないのが物凄く辛いです
(´・ω・)
0261名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 13:33:25ID:lX8OTVrv俺も絵は苦労してるけど、3Dモデリング初めていい感じになった。
ポーズとか構図が変わっても使いまわせるのですげー楽だ。
まだ使い始めて2週間くらいだけど、自作ゲームで使うくらいには出来そうだよ。
0262名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 09:28:34ID:mPaTrhJv0263名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 19:18:31ID:iKod0ihyいっしょに作らない(・ω・`)スカ?
0264名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 22:22:25ID:UyJ3Ahdk0265名前は開発中のものです。
2007/06/04(月) 20:39:09ID:dQ8vCXah0266名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 03:44:12ID:DbP1iUsoブロック崩し、テトリス、ボンバーマンなんかのゲームを作る(っていうかプログラム
を打つだけ?)またはダウンロードするにはどうしたらよいのでしょうか?
手順を教えて下さい。
0267名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 04:58:51ID:VDyqMp0/分かんなかったらぐぐれ、ぐぐれ、ぐぐれ
それでも分かんなかったらHSPの本買え
それでも分かんなかったらツクールにしとけ
質問は無しだ
0268名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 02:12:51ID:XOHtBK4C0269名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 21:59:21ID:qN22ntrp真似しか・・・・ってそれ出来てるんじゃ・・・
0270名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 14:58:06ID:a2XGNueqかきましょうか?
0271名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 19:07:37ID:a2XGNueqスクリプトもできませんが、誰かコンビ組む人探してます。
どなたか、いませんか?
0272名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 21:14:08ID:hKsg0sOS0273名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:14:00ID:a2XGNueq0274名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:17:46ID:a2XGNueqhttp://www.geocities.jp/tigako2001/saaya112.bmp
0275名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:20:57ID:a2XGNueqhttp://www.geocities.jp/tigako2001/Saaya.bmp
0276名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:22:19ID:a2XGNueqhttp://www.geocities.jp/tigako2001/Saaya112.bmp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています