一人でゲームを作ることは可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/08/01 23:19ID:9/8mpdqFなおかつまともなゲームとして完成させることは可能か?
レッツ議論
0002名前は開発中のものです。
04/08/01 23:21ID:3wypeFp5糸冬
0003名前は開発中のものです。
04/08/01 23:30ID:2lCUKKTI0004名前は開発中のものです。
04/08/01 23:32ID:V3JnTtE5でも完璧主義だからさぁ、あと10年くらいはかかりそうだ。
0005名前は開発中のものです。
04/08/01 23:34ID:V3JnTtE5一人で作るときは。じゃなきゃ絶対続かないって。根気が大事。
0006名前は開発中のものです。
04/08/01 23:34ID:cmTBxvPgでも完璧主義だからさぁ、あと10年くらいはかかりそうだ。
0007名前は開発中のものです。
04/08/01 23:41ID:V3JnTtE50008名前は開発中のものです。
04/08/01 23:44ID:KHbgSJjj終了記念柿子。
0009名前は開発中のものです。
04/08/01 23:46ID:V3JnTtE5議論の余地がないっつうか・・・意味ないっつうか・・・。
0010名前は開発中のものです。
04/08/02 00:03ID:3h5+m+8A0011名前は開発中のものです。
04/08/02 00:15ID:YUlVnG8m001211
04/08/02 00:16ID:YUlVnG8m謹んでお詫び申し上げます。>>ALL
0013名前は開発中のものです。
04/08/02 00:21ID:3h5+m+8A0014名前は開発中のものです。
04/08/02 00:33ID:YUlVnG8m冗長かつ有益に使ってやろうと思ってね。
0015名前は開発中のものです。
04/08/02 01:08ID:gMrAanPd金、時間、才能
すべてを持ち合わせていれば可能。
ひとつでも欠ければ不可能。
よって、>>1の提唱するようなゲームはまず製作不可能。
終了。
0016名前は開発中のものです。
04/08/02 01:10ID:+RvU0zjf一人でゲーム作ってやる!
MIX(RPG+レース+アクション+シューティング)
0017名前は開発中のものです。
04/08/02 04:45ID:+zB8EZY20018名前は開発中のものです。
04/08/02 05:17ID:MT2XtG7s>>2-3
つうか実際一人で作られたゲームあるし、やったことあるし
0019名前は開発中のものです。
04/08/02 08:36ID:KINJO1c+でもクオリティの高いゲームを作ろうとなると話は別。
0020名前は開発中のものです。
04/08/02 12:49ID:48yMNFmC0021名前は開発中のものです。
04/08/02 14:35ID:zYzkGOO+0022名前は開発中のものです。
04/08/02 14:41ID:Hj3jV9ED0023名前は開発中のものです。
04/08/02 18:16ID:T92nacWk0024名前は開発中のものです。
04/08/02 18:49ID:/A5DCx6t0025名前は開発中のものです。
04/08/02 19:02ID:ZVrAQnWvあれは作者が本職なんで別の扱いしたほうがいいかね。
0026名前は開発中のものです。
04/08/02 20:20ID:+SElfB/d無理。
グラフィック、シナリオ、音楽、CGから全てがこなせても
プログラムできなきゃな。ツクールで作るのが前提なのか?
0027名前は開発中のものです。
04/08/02 22:06ID:mD4iEwtPあんたには推測能力がないのか。
0028名前は開発中のものです。
04/08/02 22:09ID:+HX8g6CI私にはあります
0029名前は開発中のものです。
04/08/06 10:28ID:QAqMFAPdIDがself、つまり〜自身。
つまり自分自身だけでも作ることは可能といいたかったんだよ!
0030名前は開発中のものです。
04/08/14 15:24ID:6ZRI0rc4cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
:::ミ:/ ,,..__ ゙ ~~´ ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;, /`ヾ .: :.:..:: ミ、
:ミ:/ u `ヽ、 ゙ , ;, ,; u u゙ミi ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ;i ,., ,..,,.,. ミ
:/ u ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙:!,.ゞ、_ソツノ;,ヾ;;ヾ゙
'´ (・) `ー=t"r.` ./;'"r。゙ーt ,;-='´iu""._ u ゙ゞ゙ー' i.._G_,゙;:/t'a`i/i
u ゙ー--一,,.:: トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、u__ノ´, ゞ、.ィ'
u ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ i .i'.._ ゙ー-/ .ノ ./- 、゙7 u 丿
u ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /ヽ. i、___,ソ ./
/__ `゙ー, u ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._ `┬‐'´; ゙ヽ
.、 /,,..._" ̄ ゙̄/ / ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ. `T'" `ー、 .,;i ; ,イ
;;;;\ i ゙: ̄ヾ./ /;;;゙、 i::: : :. ゙i .,;i ';. ゙i ノ ;' ;/ :i
0031名前は開発中のものです。
04/08/14 15:25ID:6ZRI0rc4,. ‐'´ `‐、
/ ヽ、_/)ノ
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ
i. /  ̄l 7
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / キバヤシ、それが本当だとすると…
/`゙i u ´ ヽ ! >>1の狙いは一体なんなんだ。
_/:::::::! ,,..ゝ!
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 /
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' /
i、 \:::::::::::::::..、 ~" /
.! \ `‐、. `ー;--'´
ヽ \ \ /
0032名前は開発中のものです。
04/09/15 18:50:03ID:SpifjfTFひっこめナワヤ。
0033名前は開発中のものです。
05/01/24 17:56:02ID:nPrjlVrS東方
0034名前は開発中のものです。
05/01/24 18:08:29ID:Ns3J2Svo0035名前は開発中のものです。
05/02/01 15:49:49ID:2mubP12T絵や音楽がネック。
で、ネットのフリー素材を使うわけだが、音楽はともかく絵は
合ったものが少ない罠。
0036名前は開発中のものです。
05/02/01 20:31:34ID:sxmv1oDB0037名前は開発中のものです。
05/02/02 00:03:55ID:ZeJiHfdh0038名前は開発中のものです。
05/02/03 10:27:02ID:kHTpuxYmシステム作りができないので似たり寄ったりになってしまう。
だから絵や音楽で勝負だ。
フリー素材使ってる場合じゃないでしょ。
0039名前は開発中のものです。
05/02/14 00:39:52ID:zXfQ289l0040名前は開発中のものです。
05/02/14 00:56:22ID:876Cshcvそんなことを言っていると
カーネルも書かなきゃ一人で(ry
になってしまうぞ
0041名前は開発中のものです。
05/03/05 23:19:42ID:qz9DDRvo0042名前は開発中のものです。
2005/04/13(水) 18:45:54ID:IuPGyoKI0043名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 02:46:49ID:vww0866z0044名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 07:11:05ID:OD4Z5i4/使える時間って結局限られている。
0045名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 09:10:47ID:ihqN8aGr0046名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 09:27:16ID:Rhxcgx0R0047名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 09:41:41ID:MCCvv7tt0048名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 10:01:32ID:TYSkHPf00049名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 20:52:23ID:OD4Z5i4/例えばRPGなら、「まずMAP作成ツール作って・・・。キャラクターエディターもいるな」
こんな所から始めていたら完成するわけない。
0050名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 20:59:15ID:RLYg9Pcfだと思ってるから、こう言うこと言い出すんじゃないの?
まず1人なら大作のRPGはやめる事、またCG、音楽、シナリオなど複数の
演出要素が重要になるアドベンチャーは、広い技能が無いなら避けること。
パズルゲーなんかだと、アイデア次第では結構いけるよ、シナリオとか、マップ
とか、言わなくて良いし、グラフィックなんかも単純であってもセンスがよければ
以外にいけてしまう。
0051名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 21:20:39ID:OAuiAnujC++のような難解な言語で作った駄作は駄作。
0052名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 21:28:47ID:RLYg9Pcf0053名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 03:36:44ID:VS5wU5VvC++が難解とは思う少年達には夢のようなツールなんだけど
ツクールやスクリプトじゃありきたりな枠からは抜け出せない罠。
確かにイイゲームはいっぱいあると思うけど、
「傑作」ってのはそんなレベルのものに使って欲しくない言葉。
習作だったり自己満足でやってるのには文句言わんが
どうあがいても市販ゲームの代償ってカンジ。
0054名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 03:58:37ID:EpUNIo/Qあと、そんなレベルのものに使って欲しくない言葉って
それは言語を一生懸命やってる奴の感情でしかない、
だいたいなんで市販と比べるんだ? まぁ一人で全部
作ってる市販のゲームがあれば比べても良いけど。
ツクールやスクリプトでありきたりから出れない奴は
C++でも大して個性的なモノは出来ないよ。
言語使ってれば高等だと思ってるのも自己満足だぞ。
RPGの場合は物量が伊達じゃないので、たった一人で
作る場合、C++よりでやるよりはまともに遊べる物が
作れるぞ。
0055名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 09:15:40ID:yb5fe4L00056名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 09:47:48ID:/FSGI1/m代替だね。言語に一生懸命ってのは懐かしい話。
>傑作
新しいゲーム性が作れないって事かなぁ…
一人開発の限界なのかね
ツクールやスクリプトで前面に出せるのは
画のきれいさ、お話の面白さ、ゲームバランスのよさ
であって、プログラマの腕が光るところが少ないから気に食わないの鴨
0057名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 18:05:12ID:4KnzfbWOだが、スクリプト、絵、音楽、シナリオを一人で作って
ゲームを公開しているが、プレイヤーからの反響が一切ない。
「つまらない」という評価すらない。全部スルーされてる。
結局はそのゲームが面白いかどうかの問題だよ。
0058名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 20:24:52ID:b15epxEwってことは同じ趣味の人にはとても面白いってことだな。
複数で作れば万人向けの面白いものができるだろうね。
0059名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 20:28:20ID:EpUNIo/Qしかし、こんな事聞いて如何するんだろうっていう疑問がある、
ただ聞いただけなら、そもそも>2で答えは出てる。
006051
2005/05/12(木) 23:02:15ID:pw+pSjGF51の発言は、亡きドラえもんの作者の言葉をそのまま置き換えたものです。
「鼻歌まじりで書いても傑作は傑作。心血注いでも駄作は駄作。」
by藤子・F・不二夫先生
ツクールでは絶対に傑作は作れないって前提での意見のようですね。
0061名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 23:18:16ID:+RccOIlf0062名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 00:48:01ID:b17m7YhT傑作ってゆー言葉の定義が51とちょっと違うだけだよ。
面白い!ってゆー 秀作は作れるでしょ。でも あくまでも二匹目以降の土壌。
日本でドラクエがはやった後に似たゲームが山の様に出た訳で。
個人的には桃太郎伝説大好きだけど、どちらも"俺は"傑作と呼びたくないなぁ。
ツクールにゃぁ 枠組みがあるから。
それを超えるような 傑作、テトリスやウィザードリーは作れないってこと。
"結局オレらパクリって言われるんだよ" スレでも議論されているけれど
面白さ+ある程度のボリュームの「新しさ」があってこそだと俺は考えてるし、
一人でゲームを作ったり企画を考えている時は
細部やリソースの出来不出来よりも その新しい何かの一部分だったり、とっかかりだったりを作るのす。
0063名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 00:53:13ID:8lwZjDX1ツクールじゃ無理だって言ってる奴の方が多い。
某所でWizをツクール2000で作ろうとしてる人がいて発想に驚かされる、まだ
作りかけだが見てみると良いぞ。
ttp://www.geocities.jp/romanesk19990101/Project_wiz.lzh
0064名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 21:16:10ID:YAVJIRUSおっとスレ違い
0065名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 21:59:55ID:KVvvG+qp自主制作なら、パクッてまでゲーム作るなと言いたい
0066名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 22:28:44ID:8lwZjDX1手伝っても居ないし、版権者でもないやつに文句言われたか無いよな。
自分で作るとき好きにすりゃいいだろ、作らない奴が言いそうな事だが。
0067名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 23:36:25ID:b17m7YhT0068名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 07:20:05ID:fakAjrcDだから、>>64-65にしろ>>67に至っては
なに意味不明な戯言ぬかしてんだ(゚Д゚)ゴラァ!ってカンジだろう。
そもそも、ソースや素材を無断で流用や改変なら
商用でもフリーでも良くないと思うし
アイデア的な部分でなら、それこそゲームに限ったことでない。
その意味で、個人的には誰も知らないような(マイナーな)
もの真似は好きじゃないんだが(それがマイナーな時点で、ただの偶然
てなこともあるが)
どうせなら、メジャーな原作を超えるような「パクリ」を・・
恥ずかしくなってきたので、この辺で(ry
0069名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 14:14:28ID:l3XN6MNN版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0070名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 16:03:15ID:J7MWaE3fRPGツクールのゲームで素材等を勝手に使ってこっそり遊んでる分には、誰にも迷惑かけないし。
ただ、他人の作ったBGMやキャラクターを勝手に使ったゲームをHPで発表してる人ってのは問題だけど。
ツクールのHPで盗作だって、騒ぎになっていた事もあった。
0071名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 16:28:30ID:l3XN6MNNまずいかどうか決めるのは版権所持者で、おまえら野次馬じゃないんだよ。
0072名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 17:21:44ID:qrUccJx/実力の無いやつは野次馬になるしかないんだから
あまりそういうことを言うな
0073名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 20:56:57ID:J7MWaE3fそんなにパクリが許せないなら、色んな会社訴えるか。
0074名前は開発中のものです。
2005/05/15(日) 21:03:28ID:l3XN6MNN>他人の作ったBGMやキャラクターを勝手に使ったゲームをHPで発表してる人ってのは問題だけど。
何が「そんなにパクリが許せないなら」だよ、大丈夫か?
0075名前は開発中のものです。
2005/05/16(月) 21:30:18ID:cQpWWrFW海外のサーバに市販のゲームソフトを不正に置き、自分のホームページから一般のユーザに
ダウンロードさせていた男性を著作権法違反の容疑で逮捕しました。
そのゲームソフトの著作権を持つ会社は再三にわたって警告を出していましたが、
結局無視する形となり、法的な執行となりました。
おそらく男性は大きな罪の意識がなく、犯行を積み重ねる結果となったのでしょう。
著作権を無視するということは、その著作権を有する企業あるいは作者の人権や存在そのものを
侵す重大な罪であるということを認識しなければなりません。
インターネットやその周辺技術の出現以前は広い範囲で著作権を犯すようなことは
一般の人にとって非常に難しいことでした。
しかし、現在では容易に行うことができます。
罪の意識がなくとも結果として著作権を大きく侵している場合もあるのです。
IT革命と言われる現在、文字通り革命に伴った法的整備と、
さらに新しい倫理観を身につけることが必要となってきています。
0076名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 06:29:51ID:YLzR8pwthttp://lionz.web.infoseek.co.jp/index.html
0077名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 19:06:01ID:nJ+qtjklしちめんどうなことに筋肉つかわないからかな。
確かに言語使ってしっかり作ってあるのにはすごく感心するけど、
市販のゲームみたいに時間かけてじっくりプレイするつもりなんて
ないし、じっくりやるにしてはやっぱり中途半端だしな。
フリーのゲームなんて、ちょっとしたシステムや寸劇の間に見える
強烈な面白さをつまみ食いできればいい駄菓子みたいなもんだよ。
0078名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 19:18:01ID:yLPUWcSH0079名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 21:45:51ID:8o2oII4Zそうなるわな。
有名な作品とは言えフリーとなると何か感情移入しにくい。
そういった意味でフリーウェアで作って成功した月姫とかは
本当にすごいな。
0080名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 21:51:47ID:YLzR8pwt版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0081名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 21:52:40ID:nrBu7/V9ttp://www.remus.dti.ne.jp/~takeucto/tukihme/tukihime_main.html
凄いのかと思ったら エロゲーじゃん・・・
0082名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 22:20:55ID:DduSoyw80083名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 22:24:35ID:LlQzL+mk>そういった意味でフリーウェアで作って成功した月姫とかは
0084名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 23:20:26ID:nj8giEvVでもなんか、77と79の話はかみ合ってない気がするぞ。
>>81
エロゲ云々は関係ないんじゃね。
0085名前は開発中のものです。
2005/05/17(火) 23:35:47ID:DduSoyw8>77や>79はあくまで彼らの目を通して見た世界がそう見えているって事だろ。
フリーでも真剣に何周もやっていたり、攻略サイトが複数立っているゲームもあるし、
彼らの言ってることにはデータソースはないので主観的印象でしかない。
0086名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 00:25:37ID:V9+wHqTl>80に至っては意味がわからん。パクリの是非は語られるべきだろ。
法を超えた決定権を持つほど偉くはねぇけど
訴えられるかもしれないリスクを抱えてまで パクリゲーを「発表」しるか?
>79はまず その髪の毛切ってリュック以外のバックを買え
0087名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 00:37:58ID:mUcKa52k訴えられるリスクを背負うのはおまえじゃない、作った人間だ。
是非など問うまでも無く、嫌ならやらなければ、それで良い話だぞ。
意味が判らないのはおまえの頭が悪いからだと思うぞ。
著作権法を勉強しろあれは親告罪だから、
版権者が何か言うまでは、犯罪でも何でもない、
むしろ判決が出る前にそれを詰れば名誉毀損で訴えることも出来るんだが?
0088名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 00:56:01ID:V9+wHqTl結果的に自分だけになっちゃうかもしれないけれどw
確かに頭は悪いかもしれんが >87の作品じゃ遊ばねーよ。
アンタ、自分の作品を世に出したことないでしょ。
0089名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 01:12:15ID:mUcKa52k版権的リスクを犯して発表されたクローンゲームと呼ばれるツクール製RPGは多数あって
かなりの人気があり、プレイヤーの数もかなり多く攻略サイトまである。
版権リスクを犯したゲーム=自分はやりたく無い→だから、きっとみんなもやりたくない。
だから、版権リスクを犯したゲーム=自分だけで遊びたいゲーム、って考えだろうけど、
そんな自分考え=他人の考えみたいな考えなら当然結果的に自分だけになっちゃう
だろうな。
さらに頭が悪いのは、相手が誰だか全くわからないからもしかしたら相手のゲームで
遊んでいるかもしれない、またはこれから遊ぶかもしれなのに、
アンタのゲームじゃ遊ばねーよ、と来たもんだ。
アンタの作るゲームは一生懸命作っても、自己満足のオナニーゲームになって
人気出ないかもな。
009086
2005/05/18(水) 01:35:47ID:V9+wHqTlパクっても権利所持者に訴えられなきゃOK。実際たくさんの人がパクって攻略サイトまで出来てる。
って それじゃまるで コピー商品作って開き直ってる国の人の発言みたいだ。
アンタも俺もこの板住人の多くも ゲーム作って対価を得てる or 得たい人種だろ。
× 版権リスクを犯したゲーム→自分はやりたく無い→だから、きっとみんなもやりたくない
○ 版権リスクを犯したゲーム→自分の権利も脅かされる→ゲームクリエーターは警鐘を鳴らすべき
って考えるのはフツーだろ。少なくとも俺はゲームをつくって飯を食ってる。
せめてこのスレでは
・フリーの素材を使いましょう
・無断転載禁止 の作者にコンタクトを取ってみましょう
ってな流れにならないものか。
0091名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 01:53:10ID:CcOoZK+00092名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 01:59:17ID:mUcKa52k>パクリの是非は語られるべきだろ。
>スレ違いで他の住人に申し訳ないのだが。
>× 版権リスクを犯したゲーム→自分はやりたく無い→だから、きっとみんなもやりたくない
>俺は自分だけで遊びたいゲームなんて作らないからね。
これはなんだろうね?
>○ 版権リスクを犯したゲーム→自分の権利も脅かされる→ゲームクリエーターは警鐘を鳴らすべき
コピー商品は商標法違反だろ?
それにゲームのコピーや中古販売はそれなりの打撃になりうる。
ネタや素材を同人やフリゲにパクられたところで痛くも痒くもない。
実際に中古販売やコピーゲームに関しては業界が動いているが、フリーで配布されている
パクって作ったクローンゲームはまぁ二次創作みたいもので特に害は無い。
厳密に言えば、二次創作作品のパロディゲームもすべて著作権法違反で訴えられるよ
それを端からつぶしていくようなバカな真似はしないだろう?
それで出る弊害の方がでかいんだよ。
自分が版権者なら、自分をパクった奴を端から訴えてごらん。
俺はそんな事しない、そんなつまらない事でユーザーを逃がしたくない、パクりゲーを作ってる奴は
大部分がお客様である場合が多いし、そのプレイヤーも同じく大半は自分のお客とかぶってる
さらに、パクりゲーの打撃で本物が売れなくなる事は無いが、興味を持ってあとから本物を
やってくれる人もいるくらいだからなぁ。(笑)
まぁ、自分のスタンスでやっていけばいいんじゃないの、端から自分のパロゲー訴えて
ユーザーから総スカン食らうもよし、誰かは知らないけどけ俺もアンタのゲームやってるかも
知れないし、がんばってゲーム作ってね。
009386
2005/05/18(水) 02:40:58ID:V9+wHqTl>なんだろうね?
>おまえらが是非を語ることじゃない
いいや、パクリの是非はゲーム開発者の中では語られるべきだ。
このスレが適当なスレかどうかは疑問だが。
>これはなんだろうね?
俺にとってゲームは不特定多数のプレーヤを楽しませるものであり、飯の種でもある。
よって自分だけで遊びたいゲームなんて作らないし
飯の種にする為には 版権リスクを犯したゲームは作らない
俺は法律はよくわからん。法務部に聞く事しかできん。
>92 の 実際に中古販売やコピーゲームに関しては〜・・・ 以降のくだりは確かになぁ って思わせられる。
コピーが簡単で当たり前な時代だし。自分のスタンスでやっていこうと思う。
でもさ (またまた頭悪く直感的でスマンのだけど)
二次創作物は まだ「あぁ俺のゲーム愛されてるなぁ」ってなるけど
あたかも「自分が描いた絵」「自分で作った思考ルーチン」「自分の考えた設定」「自分の曲」ってな感じで
知らんヤツが アンタの作品使ってたら嫌じゃないのん?
大半がそういう使われ方だろし。
0094名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 16:06:27ID:Muwa9dyS器が小さいというか、みみっちい作者の主観だ。
>二次創作物は まだ「あぁ俺のゲーム愛されてるなぁ」ってなるけど
ドラクエはウルティマに似てるからって、二次創作でもなければパクリでもない。
あくまで「オジリナル」として発表される。
スーパーマリオやテトリスのヒットから、それらに類似するゲームは
いくらでも出てきた。しかし、あくまでオリジナルとして発表されるし
ユーザーも「なんかあれに似てるなあ」と思っても(ところどころ「なにか」
に似ていても、全部がぜんぶ同じなはずがないのだから)
オリジナルゲームとして遊ぶ。当然のこと。
細かいところを言ってたらきりがない。
シューティングゲームのボムシステムや自機誘導のオプション。
これらが最初に搭載されたゲームが出たからといって、
それ以降のゲームでいくらでも出てきた。
クリエイティブは、他の作品(ゲームではないかも知れない)に影響されることってよくある。
「パクリ」というのは悪い意味で使われることが多いが、
二次創作、パクリ、これら同じこと。作者の主観なんだよ。
>あたかも「自分が描いた絵」「自分で作った思考ルーチン」「自分の考えた設定」「自分の曲」ってな感じで
これらは同じ土壌で語られることじゃない。
そのままソースやデータをひっぱってくるのと、自分で作るのとでは全く違うぞ。
プログラムなら、その結果の表現を参考(言い方を変えれば真似だ)にするにしても
0からコーディングしてるなら立派な創作だ。そういうことも含めて、
「パクリ」という言葉は、非常に曖昧すぎる表現だと思う。
とまあ、スレ違いな話題が続く。
専用スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062230573/l50
0095名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 16:21:21ID:LhzrYSt/何か張り切って発言してるから 大人と勘違いして アツくなったけど不覚だったよ。
激しく興ざめ。牛乳沢山飲んで早く大きくなってね。プロ指向の Vo.様。
0096名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 16:36:58ID:Muwa9dySだとしたら、あなたこそ>>93を読み返したらどうか(特に後半)
それと、直前の>>92さんの名誉のために言っておくけど
自分は彼とは別人だよ。確かに彼のほうがずっと大人だと思うし、
賢いことは分かると思うけど。
0097名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 17:03:39ID:scjYCVRb自分はやや機械的で、法務部なんてあるような会社で働いた事無いだけ。
あったのかも知れないけど、開発関係と接点が無いし、権利が会社にあるようなゲームは
自分が権利者じゃないから騒いでもしょうがないし。
小さくても自分の名義で作ったゲームに関して考えれば良いことだから、周りに触れて回る
必要なんか全く無い。
例えばの話だけれど、自分が大きなゲームの監督やキャラクターデザイン、オフィシャル
イラストみたいに結構名前の出る目立つポジションを任されて、そのパクリを見つけたとき、
掲示板などで高らかに警鐘をならすのはかなりマズイ。
ゲームに携わる権利を持っているのは自分で無く会社であるのに、自分が騒いで印象を
悪くした場合、会社のイメージが悪くなってしまう。
たとえ外注でで受けていても、携わっている間は自分は会社の顔の一部になってしまう事は
理解しなくてはいけない。
また、発注側に立った場合、そんな事で自分だけの考えで外側に働きかけようとする人間は
危険極まりないので、能力と天秤にかけたとき代わりが出来る人がいるなら、その人は外した
方が安全にゲームが作れる。
大きな会社だと洒落にならないリスクを生む事があるけど、このあたりは中小や同人でもいっしょかな。
0098名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 17:10:16ID:M/ouF7sD製作に携わった代表作と年収言ってみろ。ボケ!
0099名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 18:30:55ID:6505DOVv版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0100名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 19:10:35ID:LqWt1dqa0101名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 20:18:04ID:qYGm8HXY0102名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 23:15:28ID:ZLCTPZUPやればできる。
皆さんがんばりましょう。
0103名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 09:24:24ID:jPreH4yF送りづらいんだよな。
同じゲーム作りたい奴からしてみれば、尊敬なんだよな。
話したいんだが、、、板の雰囲気次第だわな。
0104名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 13:57:54ID:fS1wstv7っていう事で結論が出ているけど、>1はただの興味本位や野次馬根性で立てたようだから
関係ないのかも知れないけど、なぜ一人で作ることを考えるハメになってしまうか?
が実際は問題だったり。
・全部の要素に自分なりのこだわりがあって、全部自分でやらないと気がすまない。
・自分のメガネに適うスタッフが見付らない、いるけど自分の資金や人望では動かせない
など結果的なもの含めて、 誰も手伝ってくれない、スタッフが見付らない。
前者は自分でやる以外に道は無いけれど、後者も結構多いと思うのでネットワーク作りの
問題も大きいと思う。
人集めの巧い人は、見方によってはやや図々しいところがある人が多い、いきなりメールが来たり
BBSに誘いの書き込みをしてくる。
でも、これを図々しいとか、面倒とか思うか思わないかでネットワークの広がり方にかなり差が出る
みたいだよ。
0105名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 06:30:02ID:NaU3lG/Y今はいいブログやWeb日記がただで借りられるから、自分コラムはそこでやれ。
0106名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 12:31:38ID:22bHG/Xq昔遊んで楽しかったシステムだけど、十数年待ってても後継が出ないんだもの。
作りとしては基本的に、「自分、若しくは知り合い程度で遊べれば良い代物」なので、
・何をやっているか判ればいい。(ぶっちゃけ●が動いている程度で良い)
・音楽も要らない。(アクション取ったときに音が鳴れば良い)
・戦闘システムだけなので、シナリオとか要らない。
・ただ、敵やら何やらが動くので、毎秒30〜60枚は動かしたい。
・一人でも遊べるように、CPUの思考システムを初歩的な物でも良いから組み込みたい。
・「こう言う事もできたら良かったな」という事も入れたい。
これくらいなら、今後何年掛かっても一人で趣味のプログラムとして出来るかなと。
売りたいわけでもなく、待ってるのは自分だけだし、時間はいくらでも有るわけだしね。
ただ問題は、本当に1から始めるので、プログラムとかも覚え直しなんだよね。
脳味噌が8BitマシンのBasicで止まってるから、どの言語覚えれば良いのやら…。
まあ、完成までの道のりは遠いだろうけど、じっくりやろうかなと。
0107名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 14:09:21ID:TZ1wQ5Nbバラエティゲームとして成立するんじゃないかな?
最終的に単純な短いループで良いから、小気味良い音楽を付けた方が良いし、
センス良さ気なインターフェイスを作れるかで全然違うと思うけど。
0108名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 15:24:15ID:22bHG/Xqなるほど、音楽は有った方が良いわけですな。曲のセンスとかそう言うのは無いし、
個人で遊ぶから適当に調達するとして、先ずは音楽の割り込ませ方を勉強しないと
いけないのでしょうね。Basic使ってた頃は、アゼンブラで割り込ませて〜とか、そんな
事が本に書いてあった気がするけれど、結局よくわからなかったので覚え直しです。
他にも、手間暇かかるでしょうが●を3Dで表示させたり出来たら、きっと楽しいでしょうな。
何にせよ、目標に向けまずは小さな事を一つずつ、ということで。
0109名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 15:32:14ID:TZ1wQ5Nbインターフェイスもエンジ色にクリーム色のFCカラーにして、
チープっぽいテイストを売りにするのも面白いじゃないかな。
テトリスやビーマニが最初に世に出たとき思ったのが、単純に技術よりゲームは
発想とセンスの良さだなーと思ったし、ぷよぷよやポップンミュージックを見たときは
インターフェイスやルールのマイナーチェンジだけでもかなり変わる物だなーと
つくづく感じたよ。
0110名前は開発中のものです。
2005/05/20(金) 19:43:06ID:NaU3lG/Y製作に携わった代表作と年収言ってみろ。ボケ!
0111名前は開発中のものです。
2005/05/21(土) 20:52:29ID:iChjNmVF版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0112名前は開発中のものです。
2005/05/27(金) 07:53:33ID:/z/MrJsuおめ
0113名前は開発中のものです。
2005/05/27(金) 10:26:47ID:QVEUonu+一人でゲーム作ろうって言う時何が引っかかってくる?
今までに知り合った人で自ら作ろうって人の自分で持ってるスキルは
プログラムか、CGの人が多くて、文章やってるとか音やってるって
人は言うだけで話を聞くと現実味のない妄想の人しかいなかった。
プログラムできる人は素材さえあれば良いから、素材があまり必要無い
ゲームなら作れるってことでしょう。
CG描ける人に関しては、最近はADVならGUI環境で作れるつーるが
フリーで出てるから、それで何とかなるって事でしょう。
0114名前は開発中のものです。
2005/05/27(金) 18:57:14ID:/z/MrJsu今はいいブログやWeb日記がただで借りられるから、自分コラムはそこでやれ。
0115名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 13:36:55ID:w2hBCrQIそれがあれば人数は1人以上いればいい。
可能だろう。
0116名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 17:06:18ID:YzdwffcG0117名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 19:21:27ID:+DlVktby0118名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 19:29:33ID:nIFn9tBFttp://www.triangleservice.co.jp/html/trizeal/sos/ja.html
0119名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 23:21:51ID:RlCcpNInもちろんプログラミングで、同人市場で結構売れたらしい。
昔は一人で作ってた人が結構いたんじゃないかな。
今は格段に便利になったから昔より楽に作れると思う。
0120名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 23:28:00ID:fGd9RtN70121名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 23:31:34ID:RlCcpNInそれはそれで問題がでると思う、なにを作るにしても大変だろう。
0122名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 00:12:56ID:IQ1PHoLL0123名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 08:40:30ID:tpMSB+bX版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0124名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 14:25:46ID:vK/+701tゲームにとってユーザーの考えは法律より大きなものなんじゃないか?
0125名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 14:46:29ID:7YW+xrGz>123はコピペ、それも今回は前後関係すら読まずに貼られたもの、ログを見れば判る。
>69,80,99,111,123
あと、これも複数回出てるし、テキトーにコピペして煽りに利用する馬鹿が増えそうな予感。
>105,114
0126名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 14:53:39ID:vK/+701t0127名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 14:55:42ID:7YW+xrGz0128名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 15:08:08ID:cbxBWyI7接待で釣られておくのも悪くないんじゃない?
枯れ木も山の賑わいってやつ。
0129名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 15:13:56ID:vK/+701t0130名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 15:16:48ID:7YW+xrGzゲームは所詮娯楽だしな。
0131名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 15:27:16ID:cbxBWyI7すごいね。
これが「お上」がいる国の駄人の絶対服従の発想か。
感心した。そして感動した。イッツジャパンって感じ。
法律なんてのは暴力を伴う勝手な取り決めでしかない。
なんとなく正しそうだし便利だからみんな従っているだけ。
私もそう。殺されたり、物を盗まれたりしたくないもんね。
でも、勝手に作られたものだから、勝手に破ることができる。
もちろん、勝手に破った者には、法を守る機構が勝手に罰を与える。
法律とはそういうものです。
0132名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 15:30:28ID:vK/+701tゲームを楽しめると思うからいいと思う。
紛争が絶えない中東の国だと
携帯ゲームを持っていくしか方法がなさそうだ。
0133名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 15:33:29ID:7YW+xrGzちゃんと選挙には行ってるかい?
そこまで不満ならゲームなんぞやってないでたくさん勉強して政治家にでもなって法律を変えるか、
たくさん稼いで、政治家を動かせるくらいの資産家にでもなれば良いさね。
0134名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 20:04:35ID:m1+C9TEOそのすばらしい平等信仰はいったい何の影響で?
親御さん等の教育の賜物でしょうか
0135名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 20:58:27ID:7YW+xrGzでも自分の力が無いから漠然とした物のせいにしか出来ないのだよ。
0136名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 21:16:16ID:m1+C9TEO自分が勝ち組の方にいてそういう考えをもっているなら
あなたにとってのみ考えれば良いことだとは思いますけれども
あなたが負け組側にいて誰かから思い込まされて
そういうことをいっているのだとしたら可哀想で仕方がない
0137名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 21:25:48ID:bBK6i+Ba0138名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 21:48:00ID:7YW+xrGz一番上にあるからついつい答えちゃうけど。
0139名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 23:12:43ID:CSNR4nU/反抗期の厨っぽいな。
法が絶対なのはどこの法治国家でも同じ。
0140名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 23:54:30ID:m1+C9TEOいや、ポジティブどころじゃなく、人間勇気と知恵(と体力)さえあれば不可能な事など何もない
ということについては個人的には断言してもいいと思ってるよ。
ただ、たくさん勉強すれば政治家になれるだとか、お金がたくさんあれば政治家が動かせて、
政治家が動かせれば法律が好きなように変えられるなんて話、普通に考えて馬鹿みたいに単純すぎるだろう?
こんな妄言をいったい誰が 7YW+xrGz に吹き込んだんだろう
誰かに言われて自分でも納得できていない事を、他人におしつけることで
自分にも言い聞かせようとしてレス>>133してるのをみて黙っていられなくなっちゃったの、なんだかかわいそうで。
0141名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 00:01:49ID:/fvn/Q7k絶対って具体的にはどういうこと?
0142名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 00:06:07ID:3ZpSYWQZ金で政治が動かなくなったら天下りや談合もなくなって良いだろうね。
あのさ、まずsageような、なんでageてまで必死になって自己主張したいかな?
0143名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 00:14:51ID:/fvn/Q7kうるせーよ。
そんなくだらないこと非難するより自分の中の欺瞞と向き合ったらいいよ今夜は。
0144名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 00:17:22ID:7ndyylSJ不毛な罵りあいをしたい方はきちんとスレ立ててやってください。
それから>>1はさっさと削除依頼出したほうがいいと思うよ。
このスレ最初の方で既に腐ってるから。
0145名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 00:26:47ID:/fvn/Q7k金で政治が動かなくなったら天下りや談合がなくなるの?なんで?
0146名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 01:04:22ID:3ZpSYWQZ>2でいきなり答えが出ちゃってるしな。
0147名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 01:25:42ID:rtpyzCKG大人数だと船頭多くして何とやらだし
少数がいちばんいいよ
0148名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 01:35:32ID:mK8bfRt20149名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 09:03:45ID:v1hUWa+L元々ゲーム会社入社用に作ったとか。
あんなDOSメインの時代によくあそこまで造りこまれてると思うと正直驚いた。
0150名前は開発中のものです。
2005/05/31(火) 17:41:22ID:1LFYrJqCできないことはないと思うが。
0151名前は開発中のものです。
2005/05/31(火) 19:03:08ID:kTCOOCPiあの時代だから出来た。ってのもあるよな
今の時代にDQ8を全部まねようものなら、一人どころか10人いても厳しい。
0152名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 06:36:11ID:3Y9zyWPk0153名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 06:55:31ID:9O1VCMm6元気出せ!
完成した暁には、私にやらせてくれな。
応援してるぜ!(^_-)-☆
0154名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 09:44:29ID:xmiOncLq無知な人にいったら騙せるぐらい完成度高い、というか一人でマジで作ったのか?
ttp://koikekk.hp.infoseek.co.jp/tdmk/tdq/tdq2_review.shtml
0155名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 11:39:13ID:t7x2CQFpこれは要するにexeファイルに埋め込むとかの方法でプレイする人がファイルを直接見れないようにしろって事?
0156名前は開発中のものです。
2005/06/02(木) 13:55:32ID:fRQu6ojlそのまま二次配布されると本家のサイトの意味がなくなってしまうし、
著作明記をちゃんと読まずに、配布先=製作元だと思い込む人も多くて何かとトラブルの元になる。
また、後から修正を加えたり、昔作ったもので自分的に不本意なので取り下げても
別の所で昔のものが配布され続けているのは作者的には非常に困る。
0157名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 06:57:38ID:71UQClxR版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0158名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 09:54:16ID:g8pzWQ5H0159名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 12:18:44ID:BqIdhHBYありがと、がんばるよ〜♪
0160名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 00:41:28ID:5OGo91m5版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
0161名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 10:27:03ID:XFoa7pAohttp://www.nhk.or.tv/kow/program/index.php
とりあえずお前ら、テトリスぐらい作れるようになってから出直せ
0162名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 19:14:32ID:PBFkLdUH読んでるうちに、何のスレか分からなくなってたよ。
0163名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 21:37:29ID:iH4FuKS70164名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 00:43:34ID:mpbeYFtj0165名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 08:32:59ID:pdo0vZDg0166名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 13:32:15ID:65EhlGMDある程度 体裁が整っていれば、いろんなレビューサイトに投稿してみるといいと思う。
ただし、ウザい房や危険な自称天才企画者、無責任な発言者の行動に晒されるがね・・・。
0167名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 20:00:47ID:UQbRuBUgなるほどねぇ、もうちょっとマトモになったら投稿してみようかな?
0168名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 23:27:46ID:yYpUbiIz0169名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 12:17:28ID:yLgWlLit厨房が何故グラフィック使いまくりの大作を指向するのかわかんない。
0170名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 12:28:48ID:wbD2CWIz音はまあ、フリー素材が充実してるからどうにかなるし、プログラムもツクールで代用できる。
だが、絵とシナリオはどうしようもないな。
0171名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 12:48:41ID:bm0q4mMr0172名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 13:05:16ID:B3bf/0LT音楽はまるでダメだったから現在楽典の勉強の真っ最中だよ
同時進行で効果音の研究もやっている
一人でゲーム作ろうとする時は自分なりにぶつかる壁があるから
それを超えて行く努力がやはり要求される
これが出来ない奴はここで脱落してしまうな
「やる気の維持」は「やる気の意地」でもあるから>>171の言葉は言えると思う
0173名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 15:24:27ID:PrcO3Bvg結構使えるようになってる。
まあそれなりの曲しか作ってくれないけど。
0174名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 18:30:13ID:IBanZjkj最低限シナリオと音があれば。立ち絵はいらない。吉里なりNscなり使う。
シナリオはそれなりに本読んでりゃ書けるようになる。文庫いっぱい読めば「ひとかた」の作者ぐらい(貶すわけじゃないが)の文章力にはなれる。
個人的意見だが、やっぱり著名な作家の方がいい(川端、夏目、三島、芥川とか)。翻訳はあんま薦めない。春樹もナシ。
音はちょっと怪しいな。
楽器やってるやつならなんとかなるだろ。やってなくても理論本読んで耳コピ打ち込みしてればそのうち慣れる(ハズ)。よっぽどの音痴じゃなきゃ。
背景なんてデジカメで写真撮ってPixiaでフィルタで加工すればおk
たぶん、作るまではいける。あとは先天的な文才と音楽センス、時間、モチベーションがどれだけあるかによってクオリティが変動する。
モチベーションが最重要。本読めば「サウンドノベル作りてぇ」に繋がることもあるので一石二鳥。
結局のところ、時間とモチベーションさえあれば『素人騙しの』サウンドノベルは作れる。
万が一そいつに文才か音楽的センス(あるいは両方)があればクオリティはかなり高くなるだろうし。
ただ専門の奴らを満足させるには後天的努力も必要だと思うがな・・・
長文スマソ
0175名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 18:44:23ID:YFXZwPr70176名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 20:17:24ID:eOrCGqCA0177名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:02:29ID:wbD2CWIzそうして色々難癖つけて、結局なにも作れない人発見。
0178名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:28:38ID:s7tRiq580179名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:43:24ID:e86m5q1o0180174
2005/06/11(土) 21:46:41ID:bD0fZFaZノベルはまず間違いなくトップクラスの厨度だろうな
その分ごまかしで抜きん出る可能性がある、ということだ。
一人でどれだけ評価される作品を作れるかというのを考えたら
やはり厨の作品が多いジャンルを選ぶのが妥当になると思う。
0181名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:50:46ID:bm0q4mMr0182名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 21:54:19ID:RpNeaJcX日本人の特性かなぁ?
俺もRPG好きだしさ。
さすがにRPGを一人で作る気にはならないけどね
0183名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 22:01:24ID:wbD2CWIzプレイヤーが自由を楽しむ自由がないからな。
ゲームとしてじゃなく、小説の1ジャンルとしてみると、サウンドノベルは結構いい表現方法なんだけどね。
あとRPGだけど、和製RPGしか日本人はあまり受け入れないと思う。
WizardryとかUltima(非Online)あたりはまあ、コアなファンがついたけど、一般受けではないし。
もっとも、RPGはゲーム自体よりバランス取りが重要なんで一人だと死ねるけど。
0184名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 22:44:47ID:QiLX/LTF0185174
2005/06/11(土) 23:04:26ID:QmJcVFVJ俺もそう思うよ。ゲームとして考えると、サウンドノベルは微妙な立場にいると思う。
ただ、作りやすい部類であると言いたかったんだな。
RPGはバランス取りがヘタクソだと全てが台無しになるからな…。
その代わり音楽やグラフィックが少々駄目でもバランスが絶妙だと
一気に佳作レベルの良ゲーになることもある。むずかしいやね
0186名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 02:56:09ID:zK0GkPIqオールドゲーマーからすると今のRPGをRPGと呼ぶ事に問題があるような気がする。
今のドラマティック一本道RPGもどきには何か別の名前をつけた方がしっくりくると思う。
0187名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 07:59:45ID:W3hVQXo5勝手に定義づけしないように。
なおDQ発売時のキャッチコピーともいえる「主人公は君だ」的概念も
起源からするとそもそも誤り。
0188名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 08:17:00ID:ZQaxYVOV0189名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 08:34:57ID:6R1BhqsGもともとRPGはコンピュータゲームのジャンルではない。
勝手に定義づけしないように。
0190名前は開発中のものです。
2005/06/12(日) 09:53:45ID:O9WeWi8Y0191名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 16:43:18ID:DsTA2j7u実際、絵描いて3Dやって音楽やってスクリプト組んでる(ツクールXP)
奴がいるわけだし。
0192名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 16:05:06ID:zEFk8wp90193名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 19:20:04ID:Qp4HCalMツクールの枠の中で実現できるゲームならね。しかし
チャレンジャーにはなれない。やはり新しいものをやろうとするなら
一人でもプログラマのほうがいいぞ。まぁ同じ技術(アイディア)でも
どの部分で勝負するかで一概には言えないが、、
やっぱ、ツクールは(ry
0194名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 19:35:32ID:RBEj60Lbそれが一番痛いんだよ。
0195名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 20:49:13ID:HyJWadfB0196名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 09:56:43ID:6TNXJ1+Nって言うのに似ている、答えは「可能」なんだけど、普通に商業ベースにのっている
アニメーションを再現したいなら個人の資産と労働力だとかなり困難。
もっと現実可能な事だと「1人で漫画は描けるのか?」
これはだれでも「可能だろう」と答えると思う、
それなのに漫画家の8割以上が「アシスタントやスタッフ無しでは仕事にならない」
と答えると思う。
商業ベースにのっている作品と同等の物を作ろうとすれば1人だときわめて困難、
でも世の中にはそれをやってしまう人がいるから
「可能か?」と問えば「不可能ではない」と言う答えになる。
完全に1人としたとき、どこまでを人の力を借りたと認識するかの違いもあるかと思う、
1人で料理を作る場合、食材まで自分で畑を耕し作らねばならないのか?
これだって可能な人は居るわけだし。
>1は何だか野菜も自分で栽培して、肉を取る動物も飼育しろといっているような
ナンセンスな部分を感じなくも無い。
0197名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 11:52:01ID:J1WJudkA0198名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 12:36:40ID:6TNXJ1+Nあれは1人で作ったからその話題性も含めて劇場公開までいった作品で、
全く同じモノを普通の製作会社が多くのスタッフを使って普通に作ったら
劇場公開に耐えられる作品ではない。
止めやパンが多いしなんと言っても15分程度しかない。
厳密に言えば作者が男性であるため女性声優の声は必要で人に頼んでいるし。
0199名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 13:17:34ID:ZE1vePan「一人で」とか関係ないのでは
断念した(と思っている)奴が一番ダメポだわ
0200名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 15:00:29ID:G1JAVN4A0201名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 02:41:32ID:AXpoYeQHただ膨大な量になる作品はいくらなんでもしんどいものがあるし、そういうところは
長くなり過ぎないように工夫するとか、作業を効率よくすることである程度解消できるんでないかと。
どうしても企業みたいな作品が作りたいなら仲間を探すしかないけれども。
0202名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 02:51:48ID:rvtC9+3Jこういった物なら一人で作れるがアイディアが物凄くないとつまらない完成度なんだろう
最近は見ないけど昔はグラフィックなんか文字だけでも可能だし
昔PC98でそんなフリーゲーム大量にあったのをふと思い出した
0203名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 05:05:59ID:4EMCOSJuでも時間が膨大にかかる。
おもしろい物は作れない。
0204名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 07:09:49ID:s+LH3USsその雑誌には「ファンダム」というコーナーがあって、
読者が一人で作ったゲームを投稿してたんだ。
アクションゲームの「タコの海岸物語」
シューティングゲームの「MARS」アイテムショップは斬新だった。
アクションパズルゲームの「かに道楽」画面がキレイで驚いた。文字のグラデを真似したなぁ。
SLGの「LAST WARU」艦隊戦は楽しかった。プログラム打つの大変だったなぁ。
サッカーゲームの「Fighting Soccer」チームごとに必殺シュートが面白かった。
他にも「タコの海岸物語」「WHIZだもんね」いろいろあった。
全て雑誌に掲載されていたプログラムを見ながら自分で打ち込んで遊んでたよ。
あのころはゲームを一人で作るのが当たり前だった。
0205名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 17:13:13ID:RveNqNO5少なくとも雑誌のPリスト見ながら打ち込んで
遊ぶことでないのは確かだ。
逆に一人で長い時間を掛けて作るからこそ実現できる
おもしろいゲームというのもまたあるだろう。
0206名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 17:27:07ID:HH+bRdlA0207名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 00:19:02ID:idhy5EdZ9じゃなくて8.1が欲しいのだけど・・・
0208名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 00:19:55ID:X5VBxE0R0209名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 00:36:47ID:+qCScmr8自分なんかはスクウェアとかが作るような金が掛かり放題のRPGはだるくてやりたいと思わないけど、
GBAとかの比較的シンプルなアクションとかは画面を見ていると沸々とやりたい気持ちが湧いてくるし。
0210名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 11:53:32ID:UQSb07zg昔のSDKやランタイムが欲しければ、雑誌のバックナンバーを漁るのも吉。
0211名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 07:23:49ID:oq/hSbAlフリーソフトなんか大多数が一人によるもので、それが当たり前だと思っていたが。
同人でもこんなスレがあるし。
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1117957728/
確かに今のゲームは必要リソースが多いが、リソース制作の効率だってずいぶん改善されてる。
フリーソフトや小規模の同人ソフトなら、制作に要する実作業時間は100から500時間も行くまい。
物理的には一人で社会生活を送りながら十分に捻出可能なレベルだ。
ただし本人のパフォーマンスが問題だ。休日に半日チャキチャキとプログラミング続けて、
「ちょっと疲れたから絵でも描こうか(´∀` )」というようなパワフルなヤツじゃないとな。
机にかじりついて勉強したこともないようなやつには絶対無理なのであしからず。
人並みに外を遊び歩いたり、テレビ見たりする暇もないと思え。トモダチをなくそうが知ったことか。
人は何かを得るためには何かを犠牲にしなければならないのですよ?
あと、二人や三人で作ってもパフォーマンスは単純に2倍、3倍にならないのがミソだ。
せいぜい1.3〜1.5倍、1.0を平気で切っているケースも多いように見受けられる。
「共同作業をするということは、相手の考えがばかげていることを説明するために
時間の半分を無駄にすることである」(ヴォランスキー)
けだし至言である。
必要なスキルさえ持っているなら、一人で作るという選択肢はそれほど意外でも無謀でもないぜ。
とりわけ、自分ですべてをコントロールできるメリットは計り知れない。
0212名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 07:25:07ID:oq/hSbAl今ではウェブや書籍でノウハウが惜しみなく公開されてるし、
ネット上にいくらでも師を求められるから(たとえそれが2ちゃんねらーの煽りであっても)
最低限の技能レベルに達するまでの所要時間は昔よりもずっと短いはずだ。
少し前にブログ方面で話題になった「学習の高速道路」というやつだ。気になるならぐぐろう。
第一、すべてが完璧である必要もない。ゲームに支障のない範囲でごまかす手はいくらでもある。
まあ、一人で作ることができないと思ってるやつにはできないだろうね。プ
と、適当に書き殴ったところで俺は土曜日のゲーム制作を始める。
貴様らもガタガタ言ってないで動きなさい。今すぐ。
0213名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 08:46:55ID:0QAd2AlI0214名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 09:18:28ID:Fr1nNMvm俺もゲーム作るぜ〜
おまえらヤッてくれよ♪
0215名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 18:06:41ID:BuInE9wTこういう形では一人で作ったとは言えない。
0216名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 18:15:55ID:WmEkagFhそこまで厳密に言ったら、作るときに何かを参考にしているので、一人で作ったゲームは無くなる。
言語すらも・・・
0217名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 19:21:31ID:7hDhIbqRそういう種の協力者はスタッフロール上ではspecial thanksってカテゴリに入るし。
0218名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 19:53:21ID:Ej48uHXlゲーム以前にプログラムとして欠陥品を出しやすい。
他人は必ず想定外の行動を取る。自分で見てたらバグは見つからん。
0219名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 23:21:30ID:auNcb6ANテスト手法とかちょっとは勉強してみれ。
0220名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 23:36:58ID:7hDhIbqR斜め上を行く回答乙
0221名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 02:23:34ID:w4PGv+UQ0222名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 04:33:46ID:GkClUJgaおまいだけが進んでると思うなよぉ♪
0223名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 09:27:09ID:xClsbWyz0224名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 11:50:03ID:48cvwSo8人生は?
0225名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 12:12:52ID:okBMtkus0226名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 12:17:32ID:0k/dFCrX0227名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 18:37:22ID:3Jy/N1ivhttp://www.amigo2.ne.jp/~smile405/
0228名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 21:42:08ID:hrwfSO2O0229名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 22:10:50ID:/3M+2SNE0230名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 23:10:53ID:qp3kYUYs0231名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 19:06:33ID:W2BZpKY6んで先週は5作品でてたけど
212の作品はどれ?
0232名前は開発中のものです。
2005/06/22(水) 22:07:49ID:Seu5GVAl0233名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 16:17:05ID:yrQXwkLA今週は出すのかなぁ
0234名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 17:45:02ID:rNUytDAGhttp://bimboo.hp.infoseek.co.jp/
経営から製作まですべて一人、たまにファミ通のネタ要因で登場してるのに。
0235名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 17:53:05ID:L+kc5XGY0236名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 19:27:42ID:5w5J0sS+0237名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 15:54:08ID:MZ1iCqVIおよそ現実に根ざしていない理論を振りかざしているひきこもりはいるし、
たまたま自分が完成させられたからって、自分がとてつもなく偉くなったかのような
錯覚に陥って他人をけなすことの快感に酔いしれているヤツもいるし。
ひとりでゲームを作るなんてそう大したことじゃないよ。
今からやってみたい人はもっと気長に構えて少しずつ手を付けていけばいいと思う。
慣れれば少々長めの作品でもポンポン作れるようになるから。
0238名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 18:35:15ID:sX+6Wj5v0239名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 20:19:34ID:wm9AJplg0240名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 21:55:55ID:iwBnk38u0241名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 08:12:13ID:FoqsUA3d0242名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 10:16:30ID:djZyBHBpなぜ前半の4行と、後半3行を分けて書き込みしようと思ったんですか?
後半、前半の順に読むと
まるで、237の自己紹介のように思えてならない。
0243名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 10:44:35ID:yahLS3Bohttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030728203.html
0244名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 10:47:24ID:yahLS3Bo米パイロゴン社のブライアン・フック社長だ。同社はパズルゲーム専門の小さな開発企業だが、
フック社長の話では、市場の変化が原因で事業を停止する寸前に追いこまれているという。
「大勢の若者たちが大学卒業と同時に、壮大な夢を持って業界に入ってくる。
そのこと自体は何ら悪いことではない。だが、ターゲットとする市場や作れるゲームに関して、
制約があることを頭に入れておくべきだ」とフック社長。
0245名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 22:50:30ID:VrIzROrO0246名前は開発中のものです。
2005/07/10(日) 10:41:26ID:AjBLwRlt何もTVゲームだけがゲームじゃない。
カードゲームはいつまでたっても不滅の人気だしな。
>>1 つーことで作れ
0247名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 21:20:38ID:35B3dgIv>(ワシントン州シアトル)だ。同社の作るパズルゲームは、ドラッグのように病みつきになる魅力(画像)を持つ。
これってさエキサイトで体験版置いてるゲームっしょ
このパズルゲームって全部パクりなんじゃないかと思うんだが
画像はもろパズルボブルだし
もしかしてこっちがオリジナルなの?
0248名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 21:39:33ID:2Od2P3FGあとは演出とごちゃ混ぜで勝負。
ゲームのルールに先発明主義が搭載されたら末恐ろしいことになるぜ。
0249名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 13:37:32ID:AKoWYupN0250名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 19:22:39ID:EhuJKgscもしいたらがんばってください。
メテオスのつぎくらいにおもしろかったよ。
0251名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 20:35:32ID:sk7OStIy0252名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 17:13:32ID:KD0FxKZb0253名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 20:35:52ID:57UkdR+T0254名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 19:20:36ID:b7e5JWn20255名前は開発中のものです。
2005/08/15(月) 18:36:07ID:R4QHw2480256名前は開発中のものです。
2005/08/15(月) 19:28:45ID:UyuTTffG0257名前は開発中のものです。
2005/08/15(月) 20:21:37ID:XeWskVC60258名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 18:19:55ID:QQRLJpP/0259名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 19:13:57ID:LbgSXyND0260名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 21:10:25ID:9BHFjbPkCGは著作権フリーのを加工
BGMは著作権明記で使用中
プログラムはフリーノート
やっぱり絵がかけないのが物凄く辛いです
(´・ω・)
0261名前は開発中のものです。
2006/11/06(月) 13:33:25ID:lX8OTVrv俺も絵は苦労してるけど、3Dモデリング初めていい感じになった。
ポーズとか構図が変わっても使いまわせるのですげー楽だ。
まだ使い始めて2週間くらいだけど、自作ゲームで使うくらいには出来そうだよ。
0262名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 09:28:34ID:mPaTrhJv0263名前は開発中のものです。
2006/12/01(金) 19:18:31ID:iKod0ihyいっしょに作らない(・ω・`)スカ?
0264名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 22:22:25ID:UyJ3Ahdk0265名前は開発中のものです。
2007/06/04(月) 20:39:09ID:dQ8vCXah0266名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 03:44:12ID:DbP1iUsoブロック崩し、テトリス、ボンバーマンなんかのゲームを作る(っていうかプログラム
を打つだけ?)またはダウンロードするにはどうしたらよいのでしょうか?
手順を教えて下さい。
0267名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 04:58:51ID:VDyqMp0/分かんなかったらぐぐれ、ぐぐれ、ぐぐれ
それでも分かんなかったらHSPの本買え
それでも分かんなかったらツクールにしとけ
質問は無しだ
0268名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 02:12:51ID:XOHtBK4C0269名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 21:59:21ID:qN22ntrp真似しか・・・・ってそれ出来てるんじゃ・・・
0270名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 14:58:06ID:a2XGNueqかきましょうか?
0271名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 19:07:37ID:a2XGNueqスクリプトもできませんが、誰かコンビ組む人探してます。
どなたか、いませんか?
0272名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 21:14:08ID:hKsg0sOS0273名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:14:00ID:a2XGNueq0274名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:17:46ID:a2XGNueqhttp://www.geocities.jp/tigako2001/saaya112.bmp
0275名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:20:57ID:a2XGNueqhttp://www.geocities.jp/tigako2001/Saaya.bmp
0276名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:22:19ID:a2XGNueqhttp://www.geocities.jp/tigako2001/Saaya112.bmp
0277名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 02:08:26ID:qJG6HiKH放置されててワロタ
>>276は↓に行くべき
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166504826/l50
0278名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 07:33:26ID:8xPnRs7E0279名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 16:30:51ID:rF+bYajtアドバイス程度でいいから相談できる相手がいるといいなーと思う
2chで状況報告はしてるんだけどいつもレスあるわけじゃないし
そーゆーときってやってることがいいのか悪いのかわからずに
なんだか不安になるんだよね
知り合いは俺が作ってるジャンルのゲームやらないから
相談相手に向かないし彼女も同様
なんだか孤独な戦いだ・・
0280名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 18:51:06ID:hWHsNfVd何を目指して作ってるのかな?
コミケで売りたいとか、フリゲとして公開して多くの人にやってもらいたいとか…
俺は単純にゲーム作り自体が面白いのと自分が数年後にやって楽しみたいのと一応公開して誰かにやってもらいたいのが動機で
他人を意識した要素が薄いから、誰かに相談くらいはしたくなる時もあるけど逆に口出しされずに一人で作りたいって気持ちのほうが強い。
一人で作ってる作者にも色々居るんだね。
0281名前は開発中のものです。
2007/06/28(木) 09:16:15ID:dsMfEkrE詰め込もうとしてだらだら作ってると、
気力や諸々の事情で半端に終わるんで
ある程度にまとめて、部分的に発表しちまえば良いんだよ。
何の反響も無くて二度と作らなくなる・・・事もある。
0282名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 00:14:23ID:Z5cI4eWdんー自分でやりたいっての半分多くの人にやってもらいたいっての半分かな
作ること自体は楽しいんだけどものぐさなもんで
期待されてるって自覚がないとなかなか作業進まないんだよねー
一人でコツコツできる人ってほんと羨ましい
>>281
そーなんだよね
作ろうとしてるものがちょっと規模がでかいから
なかなか一通り遊べる段階にならないってのが難点か・・
練ってた構想の一部までで一応のFixって感じにはしようと思うけど
そこまででも結構時間かかりそう
0283名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 22:28:09ID:MYuU+Xb8ゲームの質は多少落ちるけど、人が多いと楽しくなくなる。
ギャラリーは居て欲しいが。
0284名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 00:20:01ID:fISCq3Xu0285名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 12:33:29ID:Kpdvi4Sqただ、労力はすさまじくなるけど。
0286名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 14:02:28ID:id1+KE93大学のサークルなんかで作るのも楽しいぞ
コンテスト前、イベント前の修羅場が一番楽しい
0287名前は開発中のものです。
2008/06/26(木) 20:44:52ID:CIXXSh2b0288アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/26(木) 22:24:30ID:UBqiBHT5チャチゲーなら可能だよ。
おれも昔は作ってベーマガに投稿してたもんだねぇ。
0289アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/26(木) 22:28:16ID:UBqiBHT5「自分の好きなBGMでプレイできる」という仕様にしてた。
あの頃はアチコチでいろんな音楽ファイルが手に入ったからねぇ。
0290名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 17:46:58ID:CS3pZ46aちなみにOh!FM-TOWNSだと1万円だった。(記憶がちょっとあやふやだけど)
0291アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/30(月) 06:36:31ID:KRgVCUzN0293名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 00:27:34ID:Mmd8ze5M源泉徴収だかなんだか引かれて8100円になってた
そういやどういう形で受け取ったのか記憶に無い
0294アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/07/02(水) 07:34:44ID:JQahWaVA掲載されたこと自体に意味がある。
0295名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 13:06:29ID:bYK++wxJ0296名前は開発中のものです。
2008/07/02(水) 23:14:48ID:x89xR+cpゲーム買ったりしたのはいい思い出
ソースリストの掲載ページの制限が
個人でさくっと作るにも規模的に丁度よかった気がする
0297名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 18:45:25ID:9NkLv6DU0298名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 21:12:50ID:t1oB3pR+一芸に秀でるものは全てに通ず
0299名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 02:52:19ID:alqCMYUF一人で作れたのは前世紀まで。
0300名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 03:38:34ID:nmKFzWnr本職のキャリアはもう投げてる
0301名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 04:12:02ID:nmKFzWnr普通の人生送ってたり家庭持ってるやつには無理なんじゃないかという気がする。
0302名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 23:30:57ID:XmHC7DoMABA的手法ではジャンル限られるし
RPGならツクール使わない人はREFMAP系以外ほぼ選択肢ないし…
とブツブツ言いながら
抽象的なアイコンやらなんやらでゲーム作ってる
0303名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 23:53:50ID:j3DzMC4Q俺アクションパズルゲームをリソース全部自作で完成させたよ、半年かかったけど
0304名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 03:03:54ID:DzQ9rIde皆が皆お前と同じような生活送ってるわけじゃないんだってばw
0305名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 16:55:01ID:M6r5zPojそんな言い訳してたら無理だわw
0306名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 17:21:09ID:1aWDQofc0307名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 21:39:38ID:7ynvaRUTっていうか、口でやるやる言ってるだけで何もしてないからゲーム作れないんだよ。
0308名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 22:02:08ID:c65hXPuuやっぱりやる気出ない。
完成させたくない。
作りたくない。
無理無理。
でも、作ってることにステータスというか、
なんか憧れを感じる。
0309名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 00:55:23ID:q7wU604I> 他の趣味に割く時間を全部ゲーム製作にあてれば
だからそれ俳人だろ。職場で孤立、彼女も作れず。
なんかもうたまたまゲーム制作しか趣味がないくせに偉そうなやつにはうんざり
0310名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 01:00:32ID:q7wU604Iそんなのでおもろいアウトプットが出てくるわけねえだろうが。
Diamond In, Diamond OutとかGarbage In, Garbage Outとかいう以前に入ってねえ。
一人でゲーム作ること自体がもはや間違いだとあえて言おうか。そんなものは20世紀までだ。
0311名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 01:06:40ID:q7wU604I1人で完成させたからということで誰も何も言えないような空気をデストロイしたい
ゲームを完成させることだけが目的の俳人がぞろぞろ出てくるのは、世のためゲームのためにならん。
0312名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 04:32:18ID:h+CffYeG0313名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 08:14:23ID:ZazdCr9/何も出来ない。
0314名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 10:08:53ID:gvmNMPJz0315名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 11:25:39ID:PzszOvBt可能。
実際に1人でつくられたゲーム(メーカー発売)
・マーブルマッドネス
・ドアドア
・平安京エイリアン
携帯ゲームなんかも1人で作ってることが多い。
0316名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 02:29:05ID:D2c55HSyしかし、そう言う時代のものが多いね
不可能じゃないけど今はゲームで扱う素材自体が複雑になってるから複数の方がいいかもね
ただ大人数、高予算の大規模プロジェクトも一部のメーカーしか出来ない破綻気味状態らしいし
同人にスポンサーがついてコンシューマやアーケード移植なんてことも起こっているから
今は小回りが効く少人数のチームが一つの理想環境かもしれない
0317名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 09:16:24ID:99AHsjRW例外を一般化したり、例外が正常だと認識してしまう狂った思考をお持ちのようで
0318名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 09:34:33ID:wgwykdUG自分の経験(=思い込み)に合わない物事は例外にして安心てか
「家の子に限って」「信じられない」とか言っちゃうタイプ
0319名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 09:38:24ID:D2c55HSy何人で作ろうがゲームを自主製作すること自体がこの世の例外なんだがな
今まで実現した人間が1人や2人じゃないんだからさ、
お前と同じ生活を送ってるわけじゃないから無理って言い出したら
10人いたって同じ理由で無理なやつの方が多いだろ
0320名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 17:57:20ID:Ly+ZFNIg0321名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 17:58:58ID:I0ydsitwパソコンを使うだけがゲームでも無いと思うが。
0322名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 18:59:06ID:Ly+ZFNIg>>321
いや、以前フリゲをやって自分でもフリゲを作りたいと思ってた時期があったんだけど
パソコン音痴な自分にはツールを使っても大変そうなので諦めたって話
まあ単に我儘なだけです
0323名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 23:50:03ID:ar3m0Ltb0324名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 00:11:53ID:jzTfVUAw0325名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 03:09:22ID:SCv8+1mw0326名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 03:10:21ID:Xb8Ut6Hs0327名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 03:16:25ID:jzTfVUAw曖昧な「ゲーム性」という言葉に逃げているとしか思えない
0328名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 12:08:17ID:hitQeVXR面白いとか怖いとか興奮するとか、そういうユーザーの感情を必要な時に引き出す能力
プログラムの知識がいくらあってもゲーム性とは何の関係もない
0329名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 12:13:16ID:jzTfVUAw能力に「性」とか付けちゃってるあたりもいいかげんだな
恐らくはその定義はおまえだけの物だろうな
0330名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 13:19:56ID:67SfadeNそのゲーム性を具体的にどうゲームかするかが大事なんだから。
0331名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 21:20:21ID:tWMIVVj9・ビデオゲーム = 競技を電子化したもの
・ゲーム性 = 競技性
小規模なゲームしか作れないけどね
0332名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 21:50:59ID:bcPpmCXv耳が痛い…wまあそれもあると思う
パソコンが苦手ってのはそういうのもあるし
あとネットで得られる情報量や選択肢の多さにパニックになるってのもあるんだわ
精神面が弱すぎるのかもしれん
個人的な事でスレ汚してすまんかった
0333名前は開発中のものです。
2009/08/04(火) 21:55:13ID:bcPpmCXv× >>321
〇 >>323-324
0334名前は開発中のものです。
2009/08/08(土) 17:24:11ID:iICtsbI3最近そう思うようになったなぁ。
今カードを使った対戦型双六を作れないかなーと思いつつルール考えてるわ。
おもすれー。
0335名前は開発中のものです。
2009/08/09(日) 03:16:07ID:PEaokWcC一日に絵を1枚、スキャン、線画修正、下塗りまで
これが俺の限界のようだ
カードが320枚もあるから、まともにプログラム打ってシナリオ上げるまでに何年もかかりそう
0336名前は開発中のものです。
2009/08/11(火) 23:04:14ID:prD9vyd7作り慣れてるのなら口を挟まないが、
なんかさ、多いんじゃないかなー、って思う
0337名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 17:22:36ID:RyoOuc5R彼女を作れることは汎用性のある自慢の種じゃないね
資本主義社会では結局資本家の仕組んだ椅子取りゲームの一要素でしかない
恋愛も結婚もセックスもみんな資本家のぶら下げるニンジンなのさ
0338名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 08:03:21ID:25ZnPiVM出来もしないことを望めば作れない
いくら人数を増やしたところで出来もしないことばっか望んでたら無理
0339名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 23:36:16ID:+Q0giyF+面白い作品となると難しい
0340名前は開発中のものです。
2009/08/16(日) 11:30:16ID:oevwzg6jボードゲームとか、いいよね。
カタン以来、ドイツのボードゲームを趣味にしてるけど、
腹の探り合いがシステム化されてたりして、
コンピュータゲームとはまた違った意味で面白いw
0341名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 20:08:50ID:VfUhpgg0それならどんな主義の社会なら椅子取りゲームから
逃れられるの?
0342名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 14:22:02ID:iTF7WV+Z0343名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 15:18:41ID:orCb3fYb0344名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 16:11:45ID:h3/M79Zqプログラムは作れるだろうが3Dと音で断念
0345名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 16:50:55ID:IGCfiwKR0346名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 14:46:06ID:fFXRoAN00347名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 20:24:48ID:8xisxLYC0348名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 09:48:18ID:enlJIoqH一人の制作が例外的なものなことが
一例を全体に適用できる理由にはならなくね?
努力以外に何がいけないのか考えられる土壌がないのは日本の悪いとこ("努力やxxに問題が"でなく"努力に問題が"で終わってしまう)
こんなんじゃいくら企業が金だしてもArmorGames並のゲームサイトは日本に生まれないな
まぁ生まれなくても困らないけど。
0349名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 09:52:44ID:Spqno8v+0350名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 18:32:37ID:LGJsFF9k無いもの強請りで努力してないことから目をつぶってる人間の言い訳にしか聞こえないんだよな
0351名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 21:09:29ID:wnk5TS+o>>348には出来ない。
それでいいじゃないか。
0352名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 23:54:08ID:enlJIoqH俺の話なんか出てないけど、論理的思考ができない人ですか?
「根拠は一切ないけど○○に違いない」って言う人?
0353名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 23:59:41ID:NnMF+1+i0354名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 00:01:52ID:Q3AxjiBi・グラフィックやサウンドなどどうでもいい。とにかくプログラム重視→一人でも可能かと
・グラフィックやサウンドも本格的なゲームを作りたい→プログラムが組めて、なおかつグラフィックやサウンドに長けていなければ無理かと
0355名前は開発中のものです。
2009/09/12(土) 00:42:09ID:zl7U7YvD絵もシナリオもスクリプトも一人でやっていた
ADVやノベルは今は良いGUIツールがあるから
話が作れて絵さえかければわりと何とかなるもんだ
0356名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 23:08:05ID:3kG6Ztdd0357名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 15:16:10ID:t+tgc6+O音楽が問題。
教室あったら通いたいが、そういう環境にないというのも痛い。
プログラムも独学じゃ身につかなかったけど、そういうので取得したし
音楽も身につくようにはなるんじゃないかって思ってる。
0358名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 19:02:55ID:dM3+CiVPttp://www.yamaha-ongaku.com/pms/index.html
このスレの人はなんかぴりぴりしている。仲良くしろよ
0359名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 15:05:38ID:vjTBOvaa有名なクリエイターの中にはプログラムや作曲グラフィックと多才な人もいるな。
0360名前は開発中のものです。
2009/10/27(火) 23:09:35ID:1K5XVeRS作曲>作画>PGだったけど、PG一本で変な理屈つけて最適化とかごちゃごちゃ言う俺より
素直に組めるように組んで形にしてしまう彼のほうが上だったような気がする
0361名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 08:06:06ID:mfSHcmeu0362名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 11:46:34ID:L4vZ8+0U0363えいいち ◆GRGSIBERIA
2010/03/14(日) 05:15:45ID:/NDHqF9Cやるんならジャズをやったほうがいいよ。
ジャズは理論の塊だからね。
アドリブやコード構成とかに強くなる。
楽器はピアノなら読譜もできて鍵盤見えるようになるから、
DAWを使うときに幾分楽にはなる。
エディロールとか買うだろうし。
でも、音楽は才能だよ。
音楽は巧くなっても作ることはできないからね。
音を視覚化しても、音楽的センスはコピれない。
いやんなっちゃうわん。
0364名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 19:43:49ID:9qIjPx66多分一番簡単じゃないか?
何か適当なキーボード買ってきて練習すればいいよ
楽譜なしで音楽弾く練習やってれば数年で形になる
絵やシナリオやプログラムは大変だけど、金と時間があれば、誰でもある程度は作れる
一番厄介なのがそれらを繋げること。世界観の統一というか
絵とシナリオと音楽がバラバラなゲームはそこら中にある
一流のクリエイターはいても、一流のプランナーはほとんどいない
その難しさを味わっているのが今だな。
0365名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 20:16:31ID:3Ta0Hktg0366名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 20:29:50ID:Ma6YSV2+0367名前は開発中のものです。
2010/03/16(火) 20:31:18ID:LFizlTvx数年てオイwww
0368名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 15:09:55ID:GuF0UwTt0369名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 17:09:05ID:1hotHzXzのでプログラミングは専門のやつに任せたほうがいい
0370名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 02:22:00ID:A8EU/qON>なおかつまともなゲームとして完成させることは可能か?
の「まともなゲーム」ってのが何を意味してるか、で答えは変わるんだけど。
ゲームとして最低限成立してるってレベルなら昔のベーマガとか、いくらでも例はある。
CGとか音楽とか言ってるからもしかしたら今の市販ゲームと比べて遜色ないレベルの
ゲームを想定してるのかね。
数億かけて人海戦術で作った今の市販ゲームと同じレベルを求めてるならそりゃ無理、となる。
まぁPS1世代のゲームぐらいのスケールなら、才能のある人が努力して時間かければ
何とか作れるんじゃないかな。
何にせよ質問があいまいだから答える人の想定次第で何とでも答えられる。
0371名前は開発中のものです。
2010/03/23(火) 20:10:53ID:Lpg7VnVUそういう規模のゲームでいい
0372名前は開発中のものです。
2010/03/24(水) 06:11:18ID:PKc3VTQF名作の中には技術や労力が不要なゲームも多い
0373名前は開発中のものです。
2010/03/28(日) 16:34:34ID:TsctO2kM同じゲームプログラマでも出来る人とそうでない人は生産性10倍ぐらい違うし。
出来る人なら一人でもそれなりのゲームは作れるんだろうけど
「営業、経理、開発を一人でこなし起業することは可能か」
というような話を、人脈とスキルと経験のある人と35歳ニートで
同じように可能かどうかの議論をしても無意味なのと一緒。
0374名前は開発中のものです。
2010/05/30(日) 22:02:19ID:hMrpRgoR0375名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 08:52:29.05ID:odwBxZN70376名前は開発中のものです。
2011/02/24(木) 10:37:43.06ID:A4RNXT7Aあまりにも作業が遅すぎてプログラムの方が進まないので
もう自分で描いてしまおうと思っています
そこで、トレス(?)といか、マネしてもいいフリーのイラストの素材ってないでしょうか?
萌え系で無料で公開しているものです
ググったのですが、やっぱり一般向けでゲームなどの萌え系ではないようです
0377名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 03:14:46.00ID:ezOmGazL音楽はフリー素材のを使用して、画像もフリー素材を使う。
制作ツールは、フリーのウディタというのを使っています。
ttp://suginami2000.blog.fc2.com/
思いっきり宣伝になってしまうが、
今のところ、オープニングまで完成。
オープニングムービーは仮のを使っているが、
完成品では自分で制作した動画を流す予定です。
0378名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 03:18:11.30ID:ezOmGazLそれを信じて、今はゲーム制作を趣味の一環として頑張っています。
誰からも誉められなくてもいいから、
俺は世界に一つしかない自分が100%満足出来るRPGを作りたい。
0379名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 05:59:08.09ID:JwnP11d/このスレは絵、音素材も一人で作っている人の話だから
0380名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 12:17:06.39ID:3H1ntObt0381名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 18:05:54.03ID:G/fyPBsKロックマソだけどw
普通にロックマン11とかでもいけるレベルにするつもり
0382名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 00:47:45.90ID:zdx+3zbx今は絵の修行中。
2年後から音の修行。
最後2年で製作予定。
0383名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 01:15:46.03ID:O4vEjXXq絵や音の修行は2年じゃ終わらない。
少なくとも今持ってる技術に満足できず、2年も修行時間を設けるような性格の貴方は
4年後の自分に満足できずにゲ製を去るか、修行時間延期の言い訳を考えるようになる。
そんなことしなくても、貴方は既に十分なスキルを持っている。
今持っているものでゲ製をしてはどうか。
0384名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 07:49:50.51ID:zdx+3zbxどの分野も極めようと思えば果てしないのは痛感してる。
4年後の自分の技術がお粗末なのは今からでも想像に難くないんだけど、
ま、生涯の趣味にするつもりだし、ゆっくりやるよ。
0385名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 00:30:55.81ID:fXqa1JlZ0386名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 00:36:20.09ID:+vhtg2dpテンポ変えて、音源をピコピコにして適当に使えばいいんでない?
昔のゲームじゃ、よく使っていたし(サウンドコンポーサーがいなかったから?)
0387名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 09:55:15.48ID:ytGoALCs0388名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 23:04:34.04ID:OL3/YmmTオナニーでもしたいのか?
0389名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 00:14:26.58ID:bscyE+Hm0390名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 00:50:36.78ID:MAKmShou0391名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 18:30:18.39ID:eVb8HqXI0392 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/05/12(木) 01:34:32.79ID:O/lHDfiiやはり一人で作るならフリー素材の力を借りたほうが
いいと思います。
そのほうが少しはましな作品になります。
0393名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 09:05:30.70ID:LVNog8sbそういやシムシティもBGMは「展覧会の絵」だったよな
0394名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 16:49:41.25ID:v6e7v91oオダチェス
http://tohmin.com/chess/
0395名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 17:25:39.13ID:4kmbqS3Eどこかで妥協すれば一人でゲームを作ること自体は十分可能だよな。
○○は高or神レベルだけど××はレベル低いorクソ、
というのがまともなゲームと呼べるかどうかが問題だけど、
商業でもそういうのはそこそこあるけどクソゲー扱いは稀だし、
○○のレベルが高ければまともなゲームにはなるだろう。
0396名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 22:37:55.17ID:fCs84Ys5って、なんだったかの漫画で言ってた
0397名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 18:19:29.09ID:HMhOkdig
簡単な奴なら
0399名前は開発中のものです。
2013/04/14(日) 20:40:30.75ID:GMNdDBSI0400名前は開発中のものです。
2013/06/05(水) 22:37:40.17ID:3AGxr/8dスペックとスペック、これだな
0401名前は開発中のものです。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:CRSCU++Hただ、クオリティの高いゲームを作るためには数人の力が必要になる
その根拠は、フリーゲームのエンディングを見ればわかる
スタッフの名前(ニックネームが多いが)が表示されたりしているから
つまり、一人では作られていないということ
グラフィックやBGM、キャラクターの声優は製作者と別の人がやっている場合は少なくない
0402名前は開発中のものです。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:HqiAlwrs0403名前は開発中のものです。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:BB1YFUN61 人で作るなら 420 年以上かかることになる
そのうちグラの比重がどれくらいなのかはわからんが
0404名前は開発中のものです。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:iTOFOsYm子孫に引き継いでいくしかないな
0405名前は開発中のものです。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:8GKGFAcZ仮に販売するなら人脈、技術、人員等の要素で競争するにしても力負けするかもしれない。一人の負担の方が大きい。
制作の動機はそれぞれだろうが、特定のアニメやゲームの二次創作をやるとして自作ものの価値がそれによって注目される程度も大事かと。
逆に一人で作り、人から新しい価値を認められるには現存する作品の焼き直しによってでは不十分になる。
自分について言えば、自分の作品で自分が満足できるものはなかった。他の人からの評価はもちろんゼロ。
やってよかったかと聞かれたら、他の誰かがこのことに共感してくれるなら「よかった」と言えるだろう。
活動を表明することによりネット全体に渡ってそれらの分野における地位の一部を自分のアプローチが要約を示しているなら満足に値する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています