思考型パズルでも作ってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆/VYY/////A
04/07/02 17:16ID:Nsw7mAxJ( ´ー`) < とりあえず >>2-5参照の事。
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
0003名前は開発中のものです。
04/07/02 17:20ID:nNgW+4JG0004名前は開発中のものです。
04/07/02 18:30ID:sGgNfrKC>概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
>この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。
>実際に動くものがあると説得力があります。
0005名前は開発中のものです。
04/07/02 18:37ID:QVKFzAcg0006名前は開発中のものです。
04/07/02 19:46ID:B+Ww9TQw0007名前は開発中のものです。
04/07/02 20:38ID:HmaAkL9+_______
_______
__+____ _⇒何も無いマス
○○○+___ ○⇒+で挟んでやらなければ ならないパネル
_______ +⇒○を挟めるパネル
_______
_______
↑こんな状態だとする。
パネルを移動させて、この盤の上にある○を+で挟むのが目的。
たとえばこんな風に↓
_______
_______
__+____ ▼⇒元の位置
○○○▼+←-------ここに移動した
_______
_______
_______
要するに、他の空いてる場所に移動させて、最終的にはこんな風に+で○を挟む。↓
_______
_______
_______
+○○○+__ (但し、移動させられる回数には制限がある。)
_______
_______
_______
0010名前は開発中のものです。
04/07/02 22:25ID:mGc4qyci0011名前は開発中のものです。
04/07/03 01:42ID:N63M/1Gqステージ考えるのも面倒くさいしもう寝る。
http://gamdev.org/up/img/790.zip
0012名前は開発中のものです。
04/07/03 12:14ID:XlIkDbZeまぁ、がんばりたまえ
001311
04/07/03 23:44ID:35JN+mEzhttp://gamdev.org/up/img/796.zip
しかし、全然ステージのイメージがわかない
>>1よ、このゲームは本当に面白いのか?
それともおれのルールが間違っているのか?
1の作るゲームに期待しつつ俺はもう止める。
0014 ◆/VYY/////A
04/07/04 23:05ID:PAEh8Qby先に作られましたか。
大体ルールはそれで合ってます。
>このゲームは本当に面白いのか?
面白いとかつまらないとかはよく分かりませんが、面に依存する要素が高いと思います。
このゲーム自体は2年ほど前に習作として作った事がありますが、
その時はあまり面白いとかつまらないとかは考えていませんでした。
で、ページ用意しました。
http://revy-hsp.hp.infoseek.co.jp/project/
既に前からHP持ってたりするわけですが、気にしないで下さい。
とりあえず作ったのがこちらです。
http://revy-hsp.hp.infoseek.co.jp/project/plt_001.lzh
>>11氏が作ったのとあまり変わりません。とりあえず面は5つ用意。
0015名前は開発中のものです。
04/07/05 12:08ID:yAzLs9Zx一日二日で作れたんなら、そのあとでスレッド立てても良かったんじゃないの。
0018名前は開発中のものです。
04/07/06 08:06ID:mWK0dMYu自分で生み出したものなんだからしっかり責任とれよ。
ゲームはそこそこオモロカッタぞ。
欲を言えばパネルの区別をもっと判りやすくして欲しい。
動かせるのと動かせないのが判り難い。
0019名前は開発中のものです。
04/07/06 14:20ID:DYCVhyE4アドベンチャーゲームの中のイベントとしてこういうのが2、3面あるだけ
とかならいいけど、これだけを100面やるのは苦行。
0020名前は開発中のものです。
04/07/08 15:43ID:qQsn2KTT0021名前は開発中のものです。
04/07/08 22:05ID:5/40f3sW結構おもしろかったのに続きはHSPコンテストでってことかな
0022名前は開発中のものです。
05/01/04 17:24:06ID:6YReAFfC0023名前は開発中のものです。
05/01/04 17:26:04ID:YFPZSodG0024名前は開発中のものです。
05/01/04 21:20:51ID:bKP5F8E/0025名前は開発中のものです。
05/01/05 01:16:08ID:E/UDLyRS0026名前は開発中のものです。
05/01/06 22:33:50ID:roYAzCUyあらすじをこのスレに書くか、それともhtml図解つきでHPにうpるか。
自分はどっちでもおkだが。
0027進可 ◆Sinka1my5k
2005/08/05(金) 01:34:29ID:c1aOylKH848 名前:進可 ◆Sinka1my5k 投稿日:2005/08/01(月) 01:44:26 aXtgDKqL
「ポコプッシュ」(仮発表バージョン)
ttp://gamdev.org/up/img/2975.lzh
パズルゲームです。
アイデア思いついたのと基礎の習得のために組んでみました。
携帯向きだけど自分は携帯からは撤退したので誰か組んでくれるとうれしい。
0028進可 ◆Sinka1my5k
2005/08/05(金) 01:52:11ID:c1aOylKHこのポコプッシュ、仮発表はかなりの高難易度で自分も最初のうちは
すぐに終わってしまうのだが、やり続けるとしだいに攻略が見えてきたりする。
最初のうちは端を消しすぎて中央の山ブロックが押せなくなり、詰んでいたが
そのうち中央を優先的に消すべきなのに気がつく。端ブロックは重要。
そして、消しすぎる縦列があると逆側から押せずに詰むことから
平均的に消す事を覚えるようになり、更に手が進むようになる。
ここまで来て500点は超えられるようになったのだが
さらに進めるための方法論がまだありそうな感じだ。
うまくやれば1000点は超えるし。
しかし、改めて考えると、横のみの移動方法と縦横での消滅ってパネルでポンに似すぎてるなぁ
0029名前は開発中のものです。
2005/08/07(日) 00:07:53ID:w0Lqh11q0030進可 ◆Sinka1my5k
2005/08/08(月) 21:27:23ID:5zbHqFFq>29
乗っ取りだし、細々やりたいタチなんで、このままでもOK(^^;
で、2300点突破。運もあるけど予想というか全体的な流れも見れるようになると
もっと進むようだ。でも少し先に進むと、層が沈殿するパターンが発生する。
沈殿ってのは、
一番下がAABABABABみたいな2色で
その上がCDCCDCDCCのように色が層で分かれてしまい、うまく手出しできなくなる状態。
ほとんど横にしか動かせないせいで、揃えるのが縦中心になってるからこうなる。
下層ほど落下による上下移動が少ないので、早めに分散させないとすぐ詰まるようだ。
これを処理する攻略を思いつければ、もっと点が取れるようになるね。
0031進可 ◆Sinka1my5k
2005/08/14(日) 23:30:13ID:FmcTleBKブロックを回してやればいいと気がついた。そのうち連鎖による消滅で解消される。
12日の状況
ttp://gamdev.org/up/img/3024.lzh
で、現在の状況だが・・・
ここからさらに進展し、背景やら飾りやらつけて
ハイスコアを記録できるようにした。
ただ、難易度調整についてちょっと悩んでる。
ブロックの色で難易度調整してるんだが6色ならハードでも
2000突破が可能だが、7色になるといきなり難易度がぐっと上がってしまう。
まぁ6色が延々続けられるらしいのを確認したから無限ハイスコアを防ぐためには
いいかもしれんけど、自分の手の届かない状況にまでなるのはちょっとなぁ。
0032名前は開発中のものです。
2005/08/14(日) 23:35:21ID:FmcTleBK下から追加される方式が一番いいとは気がついてる。
増加の最中も操作が可能だし、層の沈殿も防げるし。
でもなーそれってますますパネポンに似てきてしまうんだよなー
後は特殊ブロックを作るぐらいですかね?
コラムスみたいに特定色の消滅とか。
もちっと色々考えてみる。
0033進可 ◆Sinka1my5k
2005/08/23(火) 21:11:01ID:Zl2f6YW/1000点越えからの根性試しできる方がよいと判断。
イージーも7色出るように。他と違ってこっちは300点から7色。
上昇きつめにしてプレイヤーがノーマルへ移るようにした。
ここまで形ができたならもういいかなぁ?
できれば音を付けたいところだけど・・・
0034名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 11:43:54ID:WpX0Tfp/この状況を見て思ったんだけど、低確率で規則的なブロック配列を降らせるとかどう?
ふと目を引くだけでゲーム的に意味はないけど。
0035名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 20:09:00ID:8Kz8uT6D0036進可 ◆Sinka1my5k
2005/09/11(日) 18:38:06ID:+JzxmqRWとりあえず発表。特殊ブロックとかは無しに純粋にパズルゲームにしてみた。
>34
考えてみたんだが、降らせるブロックの色をこっちで意図的に操作するのは
操られてるような感じがして、遊んでいる側があまりいい気がしないと思う。
色数の操作はしてるけどね。
現在問題として、EASYなら7色でも際限なくずっとやり続けられるようだ。
これは得点上がりっぱなしになるから問題かなぁ?
でも暇つぶしにマターリやるならこういうのがあってもいいかもなぁ。
いっそEASYはカンストで終了にしようかな?
0037名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 17:51:45ID:TyTVrLwQ0038名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 01:34:22ID:+5bR6FpH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています