トップページgamedev
1001コメント335KB

シューティングゲーム製作技術総合 3機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/16 07:45ID:u0+hin61
ゲームプログラマなら誰もが通る、もしくは、通った道。青春の香り?
それは「シューティングゲーム製作」・・・。

このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!

ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。

■前スレ
シューティングゲーム製作技術総合 2機目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1073736474/
0230名前は開発中のものです。04/06/27 12:59ID:MS/eszYt
>>228
そんなのやる必要ない
0231名前は開発中のものです。04/06/27 13:09ID:kqX2Yt6f
>>228
クソタイトルばっかですなw

>>229
TATUSJIN2000万やったときは、4面の中盤(しばらく安置がある)で
ギャラリーにショットボタン押しっぱなしにしてもらってトイレに
行ったりしたよ。

ガキんちょに押してもらった時、帰ってきたらなぜか死んでたけどな。
どうやったら死ねるんだあそこで…。
0232名前は開発中のものです。04/06/27 13:36ID:Hs8G07YO
一瞬、アケ板かと思ったぞ。
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1087488441/
0233名前は開発中のものです。04/06/27 14:43ID:gtWcNANH
>233
そりゃ単にレバー動かして遊んじゃっただけだろ。
見ず知らずのガキに文句を言うなってばw
0234名前は開発中のものです。04/06/27 15:08ID:kqX2Yt6f
>>233
いやむしろ当時のゲーム仲間との笑い話なんだ。
あの状態だとそうそう死なないんだが器用なガキだ、とw

スレ違いスマン
0235名前は開発中のものです。04/06/28 08:46ID:m2IFoInY
最近のSTGも悪くは無い。しかし個人的には今主流のいわゆる敵弾回避型STGではなく
地形を敵弾から防ぐ壁に利用したり、フォース類を駆使して自機を防衛しつつ
進む敵弾防御型STGがやりたいのだが、こちらはどこのメーカーも作製しないね…
0236名前は開発中のものです。04/06/28 09:22ID:8JQDjOsG
敵弾を動く壁だと思え
0237名前は開発中のものです。04/06/28 09:36ID:Z4d17vPj
>>230
いややっとくべきだ

キャラクター重視の式神の城、
弾から弾に乗っかるアクションゲームなサイバリア2、
弾を何とかしようとしたあまり、狙って撃つ感覚がなくSTGになってないカオスフィールド

どれも今らしいゲームだ
0238名前は開発中のものです。04/06/28 09:50ID:jY778c6F
少なくとも、色んなゲームに手を出して、
それぞれのゲームの特色、良い点、改善すべき点、
ゲームが表現したかったであろう面白さを
自分なりの考えでまとめておくのは良いことだとは思う。
0239名前は開発中のものです。04/06/28 10:17ID:8JQDjOsG
>>237
怒 蜂 2 は ど こ へ 行 き ま し た か ?
0240名前は開発中のものです。04/06/28 13:59ID:wy3QCZG9
>>235
ちょっと違うが斑鳩はどうか
0241名前は開発中のものです。04/06/28 17:13ID:Z4d17vPj
>>239
その、なんだ

弾幕とはいえ狙って打つ感覚を出している本家とは、
異なるゲーム性の弾幕STGとして、
バズってゲージためてボンバー、バズって以下略な2番目の機体はやっておくべきかな、とかな

く、くるしい
0242名前は開発中のものです。04/06/28 17:37ID:fBsRlCKD
>>235 背景に当たり判定があることを不条理だと感じるらしい…

最近の若い者は
0243名前は開発中のものです。04/06/28 18:07ID:0C39MrME
>235
それを君が作ればいいのでは?
ここに相談もできるだろうし。
理論でなく形で証明キボンヌ
0244名前は開発中のものです。04/06/28 21:20ID:UZZanC/V
怒蜂2って本家より面白いところがすごいと思った
ケイブがどうやっても破れない殻を、いともたやすく破ってしまったというか、
苦痛より快感を求めることに徹したゲーム性が成功したというか

まぁ、お陰でいまだに信者からバッシングされてんだけど
0245名前は開発中のものです。04/06/28 21:50ID:PR7LcTJ6
怒蜂、怒蜂Uどちら個性があって好きだ
0246名前は開発中のものです。04/06/28 21:50ID:PR7LcTJ6
怒蜂、怒蜂Uどちらも個性があって好きだ
0247名前は開発中のものです。04/06/28 21:53ID:JODDIQno
えっと…ネタで良いのかな(アセアセ
0248名前は開発中のものです。04/06/28 22:17ID:gKK0q52w
今からシューティングゲームつくろうと思うけど
ウィンドウモードと全画面モードやるとしたらどっちがいい?
0249名前は開発中のものです。04/06/28 22:25ID:nQiHKGex
創る側からしてみれば大往生より怒蜂2の方を手本にしたいですな
CAVEシューは今ではちょっとね...
0250名前は開発中のものです。04/06/28 22:28ID:8JQDjOsG
へぇ、そうなんだ。
俺は普通にケイブシューターだから大往生とかケツイとか参考にするよ
まあ好きだからそうなりがちなだけで、結局好みの問題なんだけどね
0251名前は開発中のものです。04/06/28 22:30ID:JODDIQno
ケイブシューの是非はともかく怒蜂2がどうのってのはネタじゃないのか…
0252名前は開発中のものです。04/06/28 22:34ID:jY778c6F
>>248
デフォルトで両方。
強いて言うなら、縦画面モードの追加(縦シューなら)
0253名前は開発中のものです。04/06/28 22:48ID:0C39MrME
>252
縦画面モードって90度回転のヤシ?
DirectXなら原点変えて頂点回すだけだから楽だね。

ついでに質問するけど横画面縦シューって大体どれくらいの解像度が遊びやすい?
ゲーセンの縦ってガレッガとか256×320だけど600×400で表示してみると小さいんだよね。
512×384モードだと対応してる機種って少なそうだし。
やぱーり640×400画面で300×400くらいにしたほうが無難?
0254名前は開発中のものです。04/06/28 22:52ID:Ten9Dr/x
俺の作ってるSTG、フルスクリーンでQVGAなのに縦シュー、180*240。
小さっ!!
0255名前は開発中のものです。04/06/29 00:01ID:enS+05dl
>248
基本はフルスクリーンだと思うけど、
最近のDirectXは初期化時の選択で簡単に切り替えられるから両方。
ウインドウモードがあるとデバッグも楽。
0256名前は開発中のものです。04/06/29 00:17ID:e5i+uNWk
弾幕はもういいよ
0257名前は開発中のものです。04/06/29 00:29ID:RKZjy3XC
>>254
携帯電話用?
0258名前は開発中のものです。04/06/29 00:29ID:kP9T4OpY
叩かれてるゲームも、制作サイドからみれば色々得られるものはある。
そこがプレイヤー主体のアケ板とは一味違うところか
0259名前は開発中のものです。04/06/29 00:44ID:6PzRfFHx
よ〜しパパ東亜プランリスペクト作っちゃうぞ〜
弾が速いので弾幕にはならんぞ〜
0260名前は開発中のものです。04/06/29 00:52ID:qldbr8EJ
よ〜しパパUPLリスペクt(ry
自機の当たり判定デカイから弾幕にh(ry
0261名前は開発中のものです。04/06/29 00:54ID:6PzRfFHx
>>260
マジでお願いしますw
0262名前は開発中のものです。04/06/29 01:40ID:Q9o+44jC
横縦比4:3のモニタを90°回転させたゲーム以外は縦シューじゃないね、
それは単に縦長の縦方向スクロールゲーム。
0263名前は開発中のものです。04/06/29 01:44ID:6PzRfFHx
まあヲチツケ
0264名前は開発中のものです。04/06/29 02:28ID:y5IzzUTu
>>258
もっともだな。
悪い点は気づきやすいが、良いところは気づき難い。
0265名前は開発中のものです。04/06/29 02:52ID:6PzRfFHx
良いところに気づく能力は大事だよな。
ゲーム制作だけじゃなく仕事でも…w
0266名前は開発中のものです。04/06/29 10:44ID:zY5YGCO+
最近のSTGは保守的というか既存のシステム流用で
進歩というものが見当たらない。
どれもこれも弾を避ける手段が緊急回避ボムばっか。
もうこのシステム使うの禁止にしる。
0267名前は開発中のものです。04/06/29 11:13ID:aQmz2hTJ
むしろ弾禁止でいい
弾をどうこうするのはもういいよ
俺はSTGがやりたいんだ
0268名前は開発中のものです。04/06/29 12:47ID:R+NdZBCk
そこで、てんこもりシューティングですよ
0269名前は開発中のものです。04/06/29 12:51ID:6PzRfFHx
不満があるなら自分で作ればよろしい。
0270名前は開発中のものです。04/06/29 14:06ID:EtvlOSwf
でも作ってて楽しいゲームと遊んでて楽しいゲームって全く別物だよね。
下手すると180度ぐらい違うくらいに…
0271名前は開発中のものです。04/06/29 15:10ID:+s2sBr+3
誰でも今までに無いアイデアの一つや二つあるとは思うんだが、それを形に
するのはすごい労力が必要だったり、たとえそれが実現したとしても、
果たして面白いか、プレーヤに認めてもらえるか、そもそも受け入れられるか
などの問題もあってなかなか実現できないってのもあると思う。

特にコンシューマSTGなんかはプレーヤ層狭いし、どうしても既存の無難な
スタイルにしか落としどころがないと思う。
0272名前は開発中のものです。04/06/29 18:41ID:5u9qzu2r
そんなに労力必要か?
3Dならともかく2DSTGで。
0273名前は開発中のものです。04/06/29 21:39ID:EiLMY0IR
おまえらスレタイ嫁

作る気ないなら消えろくずども
0274名前は開発中のものです。04/06/29 22:12ID:ygIjILyh
>>273
>>1には、作ったり晒したりするのはオプションみたいな感じに書いてあるけど?
0275名前は開発中のものです。04/06/29 22:20ID:OSp1CFcf
>>273
作る気あるならこっちへドゾー

STGを最初からみんなで作るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014709311/
STGを最初からみんなで作るスレ(まとめページ)
http://gamdev.org/w/?%5B%5BSTG%A4%F2%BA%C7%BD%E9%A4%AB%A4%E9%A4%DF%A4%F3%A4%CA%A4%C7%BA%EE%A4%EB%A5%B9%A5%EC%5D%5D
0276名前は開発中のものです。04/06/30 04:14ID:vjs6QKPq
>>272
フリントとか作るとなると、やっぱそれ相応に労力が必要そうだと思う。
いや、漏れがヘタレなだけかもしれんが。
0277名前は開発中のものです。04/06/30 12:46ID:ImUJnlBT
式神の式神攻撃のアイデアはいろいろなゲームから流用したものだろうけど
サブウェポンのバリエーション増やす上で結構参考になる
0278名前は開発中のものです。04/06/30 12:57ID:Ve/6bEui
ZANACxZANACと結構かぶってる。
0279名前は開発中のものです。04/06/30 13:00ID:DDJ/9HBE
>276
それをこの板で研究したいところだが
「そんなこともできないのか厨」が多いから荒れちゃうかも。orz
0280名前は開発中のものです。04/06/30 13:12ID:qBs2hfFg
フリントってなに?
0281名前は開発中のものです。04/06/30 13:27ID:3Q/oKUYh
身も蓋も無い言いかたをすると
触手が生えて、敵を追尾するようになったフォース(R-Typeの)。
XEXEXに出てくる。
0282名前は開発中のものです。04/06/30 14:04ID:sTKcH01J
フリントがなかなかボスに絡みつかないし
バカな動きばっかするので当時イライラした。
91年当時は群を抜いたグラフィックだったよね、あのゲーム。
ライザンバーのオーバーブーストは実に秀逸なシステムだった。
本体の弱さを見事補ってくれた。
0283名前は開発中のものです。04/06/30 15:02ID:7fJnzgBL
R-TYPEのフォースが作れれば、フリントはその発展で行けそうだね。
・敵の生成は手軽なのですませて、自機のヘンな武器づくりに凝る
・自機はシンプルで、敵の配置に凝る
・とにかく演出に凝る
作る楽しみにもいろいろあるね。
02848604/06/30 15:19ID:NTrQHpJR
多間接キャラという言葉に反応するヤツはオヤジ
0285名前は開発中のものです。04/06/30 17:24ID:8QpUNKtA
>>284
すげー反応した 勃起した
0286名前は開発中のものです。04/06/30 17:38ID:DDJ/9HBE
>285
よくやった。感動したっ!
0287名前は開発中のものです。04/06/30 17:50ID:rk5Gtsmj
ゴーレムさま〜
0288名前は開発中のものです。04/06/30 19:21ID:w7JDoAVR
多重スクロールに勃起した。
0289名前は開発中のものです。04/06/30 19:39ID:Qj67wfan
デカキャラにも勃起した。
0290名前は開発中のものです。04/06/30 20:25ID:Em+IzFL1
拡大・縮小にも勃起した。
0291名前は開発中のものです。04/06/30 20:28ID:FQ/QpDk5
ラスタースクロールが出てこないね。
0292名前は開発中のものです。04/06/30 21:34ID:tg/MDy79
限界を超えた驚異のグラフィック
0293名前は開発中のものです。04/06/30 21:42ID:V3F3DzaP
ナスカの地上絵にも勃起
0294名前は開発中のものです。04/06/30 21:51ID:/EAv0A9z
3画面筐体に勃起
0295名前は開発中のものです。04/06/30 22:36ID:5Lam+CWI
お前ら絶倫ですねw
0296名前は開発中のものです。04/06/30 23:20ID:KlmwVt05
FM6和音とSSG3和音とNoiseとADPCMが付いてるから勃起
0297名前は開発中のものです。04/06/30 23:20ID:qBs2hfFg
8dot単位スクロールで萎える
0298名前は開発中のものです。04/07/01 00:03ID:lfkxxbDj
テキスト面で高速化
0299名前は開発中のものです。04/07/01 00:12ID:KKhfxvyo
シューティング製作技術について語れよ。
0300名前は開発中のものです。04/07/01 12:07ID:jteFdR11
取り合えず、ガルーダっぽいのを作ってます。
アレのレイピア(レーザー)ってどうやってるんだろう?
0301名前は開発中のものです。04/07/01 12:39ID:mkBAMGpK
ケイブは全部ちまちまドット打ってるような気がする
0302名前は開発中のものです。04/07/01 12:59ID:jteFdR11
>>301
スプライトではないて事?

A。スプライトの頂点を変化させる方法
B。スプライトを沢山射出してる

Aかな?と思うんだが、
もしかして、レーザーと先端の2つに分かれてるのかも、、。
0303名前は開発中のものです。04/07/01 13:07ID:a1q+IKgX
ケイブのゲームは
首領蜂以降どれもほとんど同じに見える。
0304名前は開発中のものです。04/07/01 17:27ID:DyLlfSvq
自キャラ敵キャラ差し替えただけでほとんど同じだな
0305名前は開発中のものです。04/07/01 17:47ID:xi1chAB6
>>302
普通にレーザー本体と先端をそれぞれスプライトで出してるんじゃない?
ショットにくらべると、当たり判定などの面で比較的難しい点はあるかも知れない。
0306名前は開発中のものです。04/07/01 18:39ID:/Io9v+zn
レーザーの当たり判定なんてタダの矩形だろ
0307名前は開発中のものです。04/07/01 18:56ID:YlgLgnsb
当たり判定というか、当たったあとにレーザーオブジェクト群をどう処理するかの問題だね。
ちゃんとレイピアと同じ動作をするものを一発で作るのは割と難しいみたいだよ?
G-わんげの中の人も、最初は何に当たっても縮まないレーザーから作って
段階を経てちゃんと縮むレーザーにしたみたいだし。
縮むという表現もあまり正しくないが…。
0308名前は開発中のものです。04/07/01 19:32ID:XMJiga6Y
難しく考えすぎ。
発射位置から順々に親子関係を持たせておいて、
当たったところ以下の子をバッサリ殺すだけ。
んで先端に切れ目を隠すオブジェを貼っつける。
0309名前は開発中のものです。04/07/01 21:06ID:T7INOA1e
レイピア(とか怒蜂レーザーとかも)難しくないよ。
ちょっと面倒なだけ。

 凸         凸
I _ I   □   I _ I
 □    □
 □    □
 □    □
 □ → □ + 
 □    □
 □    □
M~M   □   M~M
M~M       M~M

根っこと先を蓋で隠す。□は繰り返しパターン。
□1つ1つは、蓋の縦サイズを超えないように分割。
0310名前は開発中のものです。04/07/01 21:44ID:Bp3euuGd
おお、ちゃんとシュー技術してる。いつもこうだといいのにな。いや、そんなに沢山ネタ無いが。
0311名前は開発中のものです。04/07/01 22:12ID:KKhfxvyo
>>302
君はスプライトを勘違いしてるような気がする。
031230004/07/01 23:58ID:jteFdR11
何となく脳内解決かも。
(他の問題が山積みで、実装見送り)

>>309
Aのパターンですな。
でも、途中にちょい硬いザコが突っ込むと、レーザーが途切れますね。
なので、Bで実装する予定。
具体的には、まず、見えない判定を飛ばし、ヒット位置確認&ダメージ計算。
で、ヒット位置までレーザー本体を伸ばして表示。(判定はない)
それを毎回実行。特に難しくはない感じですた。
0313追伸04/07/02 00:00ID:Cfo7uRqr
取り合えず、実装出来たら?晒してみます。
0314名前は開発中のものです。04/07/02 01:03ID:qm0+1hkE
ここってプログラムでなくてもゲーム製作の話ならOKなんだよね?

みなさんボス作る時何を考えて作ってますか?
自分は「単に避けつづけるだけだとつまらんから、ユーザーが能動的に
動作することがあるようにする」を心がけてるんですが。
具体的には、攻撃にメリハリをつけてプレイヤーがスキを見て
接近・大量撃ちこみ・大ダメージを与えることが可能とか。

他のゲームだと、怒首領蜂も似た感じでオーラ撃ちで大ダメージのチャンスがあったり、
実力に応じてパーツ破壊で点を稼げるとか、ダメージを与えられる時間(コア露出とか)
とそうでない時間が切り替わるとか色々ありますよね。

ただ弾を避けてれば誰がやっても同じような結果になるボス戦にはしたくないので、
実力があれば時間・点数などそれなりに有利に展開できる事を目指しているんですが。
0315名前は開発中のものです。04/07/02 02:08ID:Pd0aQ1VX
ゲームを作るときに、なにかライブラリを使用してますか?

DirectXなら、EL.Hとか。
0316名前は開発中のものです。04/07/02 02:10ID:ZVLIQWAD
DirectXというライブラリを使用しています
0317名前は開発中のものです。04/07/02 02:15ID:Pd0aQ1VX
DirectXを生ではつかってない。
DxLib使ってる。
0318名前は開発中のものです。04/07/02 02:23ID:ZVLIQWAD
…宣伝乙
0319名前は開発中のものです。04/07/02 03:37ID:T8Q0VM+n
男らしく生で行くよ。

ていうか正直DirectX 9あたりにもなるとラッパー程度のライブラリは使う意味ないと思うぞ。
0320名前は開発中のものです。04/07/02 03:46ID:S6KDTtNS
>>314
動かないほうが避けやすい弾幕は基本的に作らないようにしてる。
あくまでも例外としてならあり。
0321名前は開発中のものです。04/07/02 05:34ID:eW/DHdNT
俺ライブラリを構築しています。
0322名前は開発中のものです。04/07/02 07:24ID:KD5jxfmH
適当にプレイしても時間がかかるが倒せるのが前提。
危険をかえりみずプレイすれば、スコアが伸びるようにする。
ってのを基本としてる
0323名前は開発中のものです。04/07/02 08:21ID:Ub3iPf1h
最強の人っすね
0324名前は開発中のものです。04/07/02 13:07ID:GqcCryli
>>319
ラッパーの意味無いんですか
DirectX9の本買ってみようかな。
0325300(114)04/07/02 15:10ID:Cfo7uRqr
色々ヤバイ点もありますが、一枚絵の背景を表示、スクロール、
まで実装。

現状、アルカデに載ってたガルーダ1面MAPを使ってるんだけど、
これってまずいんかな?
0326名前は開発中のものです。04/07/02 15:34ID:z9cQVZSD
>>325
外部に公開しないなら問題ないんじゃない?
公開するならやめとけ。
0327名前は開発中のものです。04/07/02 15:54ID:3hDREZ3S
まずいにきまってるが
大概相手にされないから大丈夫
0328名前は開発中のものです。04/07/02 19:04ID:GZewqjEA
>325
それって巨大なグラフィック?
技術いらないじゃんって思っちゃうのは漏れだけ?
でもそれ言っちゃうとWAVも一緒か。
漏れの発想がオサーンなのかも・・・orz
0329名前は開発中のものです。04/07/02 20:26ID:dvt0a5US
>>328
今どき背景をチップの組み合わせで作るほうが珍しいだろ、
特にWin向けとかだとほぼ見掛けないような気がする。
(GBA向けとかならまた話は別だが…)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています