トップページgamedev
983コメント346KB

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よこしまなMr.004/06/13 04:28ID:FjVifVER
2Dゲーム作成ツールGame Maker( - _ - )イイ!!なスレッドです。
機能がしっかりしているので、アイデア次第でいろいろなゲームを作ることができます。

「Game Maker」の特徴

・コリジョン(当たり判定)、スプライト、マップ、タイマ処理、ランダム処理、サウンド再生...などを簡単に管理できる
・*.exeにてゲームを出力可能
・キーボード、マウス、ジョイスティックからの入力をサポート
・イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
・組み込みスクリプト言語"GML"により、さらに細かい処理が可能
・なんといっても無料!! (15ユーロ寄付してユーザ登録すると起動時のロゴが除去され機能が若干追加されるが、基本的に無料で十分使える)


Game Maker Website> ttp://www.gamemaker.nl/
日本語マニュアル[Word形式]> ttp://www.gamemaker.nl/doc/gmaker_japan.doc
0521名前は開発中のものです。04/10/01 00:42:12ID:izAMcC0Q
>>519
そういえばアドバンスモードにしてませんでした・・・。
どうもありがどうございました。
0522517,51904/10/01 01:11:08ID:6xDkdUOm
>>520
しかし、嵌るユーザーがいるのもまた事実で。(実際、自分も嵌ったし・・・)
この辺はアプリ制作側のポリシーにゆだねるしかないのだけど、
自分は機能は洗いざらい見たい派なので、邪魔だなぁなんて思って愚痴ってしまった。
スンマセン・・・(しかもスレ違いネタで・・・)
0523名前は開発中のものです。04/10/01 02:17:36ID:0XVUDUaz
http://gamdev.org/up/img/1442.lzh
固定画面のアクションです。良かったらプレイしてみてください。
詳しい説明はゲームインフォをみてください。
0524名前は開発中のものです。04/10/01 06:02:37ID:U7vbKD0m
>>523
結構難しいが、(・∀・)イイ!!面白いアイデアだと思った。
3面のブロックがいっぱい落ちてくるやつで死んだ。
あと、デザインがステキ。
0525よこしまなMr.004/10/01 06:21:41ID:dlJlrZPE
Game Informationにある質問についてですが、
[メインメニュー]→[Scripts]→[Check Resource Names]を開いてみれば一目瞭然です。
・Sprite、Object、Room名などが重複している。
・定義済みの変数名x,yと同じ名称のSprites→font→[x],[y]が存在する。
以上2点がコンパイルエラーの原因でしょう。

オブジェクト名は「obj_ABC」、スプライト名は「spr_ABC」…
このようにしてなんらかの接頭語を付けてあげれば解決します。

それにしても完成度の高いゲームですねΣヽ(゚Д゚; )ノ
グレートジョブ&乙です。
05268204/10/01 09:32:58ID:6iraatlx
こっそりgameMaker素材うpロダを作ってみたが・・・・
http://mmropg.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
CGIを組み込むような技術はないです、はい。
0527名前は開発中のものです。04/10/01 10:30:07ID:C2usnbuP
>>523
おもしろい!!エフェクト格好いいし。
でも3面ムズい・・・。
テクノ系のBGMが欲しくなった。
0528名前は開発中のものです。04/10/01 13:29:05ID:C2usnbuP
http://gamdev.org/up/img/1446.lzh
弾幕カスリゲー
カーソルキーで移動
スペースでカスリモード
0529名前は開発中のものです。04/10/01 20:55:48ID:sJV43X0j
迷路ゲー(棒たおし法、複数ルート無)
http://gamdev.org/up/img/1452.lzh

主人公クマを操ってハンバーガーを食えばクリア。
スクロールと敵キャラの移動アルゴリズムに苦労しますた。
クリア後は同じステージを繰り返し。
0530名前は開発中のものです。04/10/01 23:07:16ID:fIocNvfq
どれも遊んでみましたが、つまんない。
なんか、ライブラリ使うと萎えるな。
割と同じ考えを持つ人達が妥協して作ったみたいに感じてしまう。
ライブラリ共通化はゲームじゃむずいか。
0531名前は開発中のものです。04/10/01 23:12:39ID:SHomPmNL
ライブラリってなんじゃらほい?
0532夢想爺04/10/01 23:45:33ID:WZJ7wM9v
http://gamdev.org/up/img/1454.lzh
みんなにつられてふぁんたじぃさんミニステージ作りました。
ほんと短いですが、どんなかんじのゲームか
わかっていただけると思います。
寿命、体力関係にまだおかしな点がありますが後々直すつもりです。
0533夢想爺04/10/01 23:50:13ID:WZJ7wM9v
>>531
ttp://e-words.jp/w/E383A9E382A4E38396E383A9E383AA.html
だそうです
0534名前は開発中のものです。04/10/02 00:40:09ID:chHXymXH
>>530
GMはゲームライブラリとして、10-20年前のゲームを表現するには事足りる。
しかも幅広い層の人が使えるときた。ここがGMの売り。
素人だからゲームライブラリというものの出来はどうなのか分からんけど、
総合的に見てよく出来たツールだと思うぞ。
使いこなせば、もっといろいろなことが出来るはず。
ここの人たちも使い始めた人が多いし、これからこれから・・・と、自分を奮い立たせてみるテスト
0535名前は開発中のものです。04/10/02 00:51:07ID:p7oaBnZR
10年前のゲームが表現できりゃ、趣味でやる範囲の2Dゲーム作るのには十分だよな。
0536名前は開発中のものです。04/10/02 01:59:36ID:nObCNSmq
年代の差を感じてしまうな
nsfなんか書いて組み込みたいな…たまらなくなりそう
0537名前は開発中のものです。04/10/02 10:21:09ID:vt/HgwOd
http://www.uploda.org/file/uporg10068.png
素材作成用
0538名前は開発中のものです。04/10/02 14:58:27ID:CS4F20Ry
<マウスポインタを変更するためのスクリプト>
x = mouse_x - sprite_width;
y = mouse_y - sprite_height;
pen_color = make_color(200, 50, 20);
pen_size = 1;
brush_style = bs_hollow;
myRotation = (myRotation + myRotationSpeed) mod 360;
dx = cos(degtorad(myRotation));
dy = sin(degtorad(myRotation));
lineStartX = myLineStart * dx;
lineStartY = myLineStart * dy;
lineEndX = myLineEnd * dx;
lineEndY = myLineEnd * dy;
draw_circle(mouse_x, mouse_y, myRadius);
draw_line(mouse_x - lineEndX, mouse_y + lineEndY, mouse_x - lineStartX, mouse_y + lineStartY);
draw_line(mouse_x + lineEndX, mouse_y - lineEndY, mouse_x + lineStartX, mouse_y - lineStartY);
draw_line(mouse_x - lineEndY, mouse_y - lineEndX, mouse_x - lineStartY, mouse_y - lineStartX);
draw_line(mouse_x + lineEndY, mouse_y + lineEndX, mouse_x + lineStartY, mouse_y + lineStartX
0539名前は開発中のものです。04/10/02 15:06:16ID:CS4F20Ry
マウスポインタの変わりになるスプライトを指定したオブジェクトを作成する。
Create => piece of code に
myRotation = 0;
myRotationSpeed = 1;
myRadius = 15;
myLineStart = 3;
myLineEnd = 17;
mouseButtonPressed = false;
をいれる。

Draw => excute script で
>>538のスクリプトを指定する

roomに作成したオブジェクトを追加し、Game optionで「マウスカーソルを描画」の
チェックをはずす。

以上、日本語下手すみません。

0540名前は開発中のものです。04/10/02 18:45:50ID:B/K56N0J
まとめ更新乙
0541名前は開発中のものです。04/10/02 21:40:38ID:BRtuYxtF
>>525
有難うございます。
早速スプライトの名称を変えていった所、正常に動作するようになりました。
0542名前は開発中のものです。04/10/02 21:56:34ID:qGLWp7UM
Game Maker version 6.0 (4.0 MB)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0543名前は開発中のものです。04/10/02 22:05:44ID:SnfmTq6I
うおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
本当に
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0544名前は開発中のものです。04/10/02 22:10:24ID:qGLWp7UM
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 日本語化パッチまだぁ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  芸 夢 銘 菓   .|/
0545名前は開発中のものです。04/10/02 22:24:57ID:QJggTu8L
アクションのアイコンが整理されたな。fontも登録して使うようになったのか。
しかし、目玉の新機能が登録しないと使えないのは、商売上手だな。
0546名前は開発中のものです。04/10/02 22:59:08ID:FQQ0USg/
http://www.gamemaker.nl/download.html
0547名前は開発中のものです。04/10/02 23:04:38ID:SnfmTq6I
レジストしてる人いるのか?
0548名前は開発中のものです。04/10/03 11:34:34ID:cDBFjPQI
漏れレジストしてっけど、ver.6のキーもらうのに、
ver.5のキーを送って再発行してもらう必要あり。
でもって、2,3日かかるらすぃorz
もう15ユーロ送って買いなおそうかと一瞬考えたりw
ってか、2000円そこそこなんだから、みんなレジストしたげようよw
0549名前は開発中のものです。04/10/03 15:00:27ID:oTkm4Dvj
マウスカーソルがある方向にキャラクターが向くようにできませんか?
0550よこしまなMr.004/10/03 16:38:10ID:G+fBjagw
>>549
こんなかんじでぐるぐるぐるっと
ttp://gamdev.org/up/img/1464.zip

GM6.0の日本語化パッチについて:
6.1とかにバージョンアップするとまた作り直しになってしまうのでしばらくは作れません。
むしろ11月〜2月まで個人的にたいへん忙しい時期なので私は作れないと思います
どなたか5.3Aの日本語化パッチあたりを参考にして作成していただけると助かるのですが…

しばらくはhttp://gamemaker.main.jp/modules/articles/あたりをGM6向けに編集していく予定です。
0551名前は開発中のものです。04/10/03 16:44:19ID:jhKbbsVN
棒人間アクションゲーを横スクロールマリオ風にしたら、
意外と面白かった。背景も作ったし、これで行こう!
棒人間アクション作者さんぐっじょ。
0552名前は開発中のものです。04/10/03 16:52:25ID:5nvAxNbB
>>550
( ・∀・)b GJ!
0553名前は開発中のものです。04/10/03 17:17:33ID:6xTDx49b
6.0のstringリソースは暗号化されてるっぽぃ・・・・・漏れにはムリ('A`)
0554名前は開発中のものです。04/10/03 17:20:36ID:H1eFplyB
慣性ッポイモノガついてます
ttp://gamdev.org/up/img/1465.zip
0555名前は開発中のものです。04/10/03 17:58:40ID:DaWqqdEG
>>554
壁がsolidになってない?
ボールが外へはみだすんですけど
0556名前は開発中のものです。04/10/03 18:02:34ID:oTkm4Dvj
>>550
おおっ!ありがとうございます。

棒人間アクション最新版(あまり変わってない)
http://gamdev.org/up/img/1466.zip
手榴弾とライフルが追加しました。正直微妙ですけど
操作方法はインフォメーション見てください
0557名前は開発中のものです。04/10/03 18:10:10ID:00V+kjs1
素材って縦横何ドットが需要あるんだろ
0558名前は開発中のものです。04/10/03 18:11:33ID:VX0AWvho
http://gamdev.org/up/img/1467.gif
>>554
敵キャラドゾー
0559名前は開発中のものです。04/10/03 18:12:23ID:vyq8mnZ6
16*16 32*32 ぐらいが一番需要あるんでね
0560よこしまなMr.004/10/03 19:57:13ID:G+fBjagw
>>553
こりゃMark Overmars氏に問い合わせるしかないですね。。

って・・(;゜ロ゜)ああ!!
Due to the many users in different countries I also plan on adapting the program such that it becomes more easy to translate it.
(Some facts http://www.gamemaker.nl/facts.html より)

キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!
0561名前は開発中のものです。04/10/03 20:04:44ID:/XL+WL19
http://gamdev.org/up/img/1468.png
0562名前は開発中のものです。04/10/03 20:14:11ID:/XL+WL19
http://gamdev.org/up/img/1469.png
0563名前は開発中のものです。04/10/03 21:22:34ID:5nvAxNbB
英語読めなくてよく分からないんだけど
公式ページのリソースファイルにあるスプライトとかってゲームに使用して
公開してもいいんでしょうか?
0564名前は開発中のものです。04/10/03 21:49:55ID:oTkm4Dvj
>>560の訳
異なる国々の多くのユーザにより、私は、さらにプログラムの適応させについてそれがより多くになるようなものを計画します、それを翻訳するのに容易。

>>563
たぶん大丈夫だと思う。
0565名前は開発中のものです。04/10/03 22:36:32ID:zL+G1NdM
excite翻訳だめだなw
0566よこしまなMr.004/10/03 22:55:07ID:G+fBjagw
>>560の補足:(http://www.gamemaker.nl/facts.htmlより - 違訳しまくり。)
How will it continue?
(このあとどう続くかって?)
Well, I will work on version 6.1 but I am giving more priority to creating additional tutorials for Game Maker.
(まぁ・・・GM6.1の開発を続けるつもりだけど、新しいチュートリアル作成のほうを優先しているんだ。)
The current version is very powerful but people often have trouble finding all the possibilities.
(新バージョンはとってもパワフルだけど、新機能を理解するのにみんな困りがち。)
So I plan to provide more help there.
(だからもっとヘルプを提供しようと計画しているところさ。)
Due to the many users in different countries
(海外の多くのユーザのために)
I also plan on adapting the program such that it becomes more easy to translate it.
(プログラムを、より翻訳しやすくなるように修正する ようなことも計画しているよ。)

>>563
Readme01〜04.txtに、フリーウェアには使用してもよいと書いてあります。
0567名前は開発中のものです。04/10/03 23:08:04ID:/XL+WL19
http://gamdev.org/up/img/1470.png
ブロック
056854904/10/03 23:12:18ID:oTkm4Dvj
追加の質問で悪いんですけど、
>マウスカーソルがある方向にキャラクターが向くようにできませんか?
でさらにマウスをクリックした方向に弾を撃つにはどうすればいいんでしょうか?
質問ばかりすみません。
0569名前は開発中のものです。04/10/03 23:13:45ID:oTkm4Dvj
×マウスをクリックした方向
○マウスをクリックした時に向いている方向へ
0570よこしまなMr.004/10/03 23:38:05ID:G+fBjagw
>>568
ttp://gamdev.org/up/img/1471.zip
1.真ん中の矢印オブジェクト[obj_arrow]がクリックイベントを監視します。
2.クリックイベントを感知すると弾オブジェクト[obj_shot]を作成します。
3.作成された[obj_shot]は、自身のCreation(生成)イベントで、mouse_x, mouse_yへ飛んでいきます。
0571名前は開発中のものです。04/10/03 23:52:05ID:00V+kjs1
今日GMを発見。おもしれーっ!
とりあえず日本語化があるGM5を使用しますた。
まだなんともはやな出来だけれど・・・。
ttp://gamdev.org/up/img/1473.zip

そんで上記で使っているブロック崩しに使えそうな素材です。
ウィンドウ拡大200%を想定して16*16で描いてみますた。
ttp://gamdev.org/up/img/1472.gif
0572名前は開発中のものです。04/10/04 18:07:37ID:tiZfOee4
>>570
ありがとうございました。
0573名前は開発中のものです。04/10/04 23:43:36ID:PgBDy2DB
いつかアクションゲームが作れたらいいなと。
今日はとりあえずその素材を描いてみますた。
ttp://gamdev.org/up/img/1483.gif
上記の使用例。
ttp://gamdev.org/up/img/1484.jpg
0574名前は開発中のものです。04/10/04 23:50:15ID:TXDwIJl/
ウマー
めちゃくちゃGBっぽさ出てるな
0575名前は開発中のものです。04/10/04 23:53:46ID:Aypk5CSL
>>573
なんかGB版のSaGaっぽくてイイ!モノクロがイイ味出てるね
0576名前は開発中のものです。04/10/05 00:00:02ID:85gONJfR
色々修正してステージ追加してみますた

http://gamdev.org/up/img/1485.zip
忍者アクション

操作説明

基本操作
←→:左右移動
Zキー:ジャンプ
Xキー:手裏剣攻撃
↑+Zキー:真上に手裏剣攻撃

壁駈け:壁際でZキー

水中操作
←→:左右移動
Zキー:泳ぐ
Xキー:手裏剣攻撃

ゲームオーバー画面
↑↓:選択
リターンキー、スペースキー:決定
0577名前は開発中のものです。04/10/05 04:56:57ID:+2ejjJYz
素晴らしい・・・!!
随所に工夫がみられていてそれがとても昔ゲー風味でおじさん泣きそうになった!
難度の高さも納得。2時間くらい潰れたというかもう朝になっちまったよ
057857604/10/05 10:25:13ID:voOhjuGA
更にちょっとだけ修正しますた・・・orz

http://gamdev.org/up/img/1487.zip

ステージ4の開始位置修正
ステージ6のボスに当たり判定追加
0579名前は開発中のものです。04/10/05 19:23:55ID:TwfecUcb
http://gamedev.org/up/img/1490.lzh
操作がやや複雑なインベーダー風シューティングです。
操作はゲームインフォを見てください。
0580名前は開発中のものです。04/10/05 21:44:37ID:+2ejjJYz
>>578
あああれ間違いだったのか・・>ステージ4
がっかり罠かと思ってたよ
0581名前は開発中のものです。04/10/07 23:14:24ID:xU92l5oO
保守
0582名前は開発中のものです。04/10/07 23:20:47ID:zUl+rSU4
このスレ元気なくなってキタっぽ(´・ω・`)
みんな開発中ですか…


そう言う俺はツールを卒業したくてプログラミングを勉強しようかと思ってるんだが
0583名前は開発中のものです。04/10/08 00:05:21ID:PL+C5dGQ
志向の高いヤシ=プログラミング言語へ移行
マンドクセ('A`)なヤシ=フェードアウト

(´・ω・`)
0584名前は開発中のものです。04/10/08 02:45:57ID:73yiY1Ba
実力テストのシーズンなので学生はゲーム作ってる場合じゃないと思われ。
0585名前は開発中のものです。04/10/08 21:06:28ID:hHwFlcqi
age
0586名前は開発中のものです。04/10/08 21:18:54ID:cTlyxyX/
このスレの年齢は高校〜20代ぐらいか
0587名前は開発中のものです。04/10/08 22:27:41ID:MPZ342e1
おれ、厨3
0588名前は開発中のものです。04/10/08 22:37:46ID:hHwFlcqi
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up6814.bmp
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up6815.bmp
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up6816.bmp
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up6817.bmp
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up6818.bmp
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up6819.bmp
0589名前は開発中のものです。04/10/08 23:41:31ID:MPZ342e1
なんか、GM6になってから効果音がぷっつんぷっつん切れる・・・
0590名前は開発中のものです。04/10/09 14:30:34ID:V9Hk4y/x
安芸
0591名前は開発中のものです。04/10/09 23:44:20ID:ORsymqXi
だめだ、どの形式でやってもぷっつんぷっつんだ。
鬱。。。
0592名前は開発中のものです。04/10/10 00:01:55ID:vt5J18eI
DirectX8ベースになったことと関係あるんじゃない?
PCの環境を見直してみ。
0593名前は開発中のものです。04/10/10 04:53:51ID:phCuvLXX
もう小6が殺人とかやる時代だから
0594名前は開発中のものです。04/10/10 12:56:06ID:NdKqu808
>>593
昔はもっと酷かった
親の仇討ちが合法だったからな
0595名前は開発中のものです。04/10/10 13:49:06ID:+6M7J9yV
>>592
WindowsXP
Pen4 2.4GHz
DDR-SDRAM 512MB
HDD 80GB
ATI RADEON 9800
Sound Blaster Live!
DirectX 9.0c
です。。。環境には問題ないと思いますが、とりあえず
サウンドカードのドライバを変えてもう一回試してみます。
0596名前は開発中のものです。04/10/10 20:21:18ID:vS2klSa0
まとめ更新しろよ
0597名前は開発中のものです。04/10/10 22:32:57ID:p0paNGLH
シフト押しながらドラッグすると
タイルが連続的に置けることを知らず
カチカチやって「不便だ!」とかイライラしてた俺はアホですか・・・ors
0598名前は開発中のものです。04/10/10 23:07:13ID:u70ormaw
バッググラウンドもそうだけど、オブジェクト配置でも同じ操作でできるよ。
さらに、ctrl押しながら配置したやつをドラッグすると動かせるようになります。
0599名前は開発中のものです。04/10/11 01:22:18ID:j4FVgK3T
598の教えを胸に
バルーントリップもどき作ってみた。(GM6)
http://gamdev.org/up/img/1525.lzh
無音だとなんて寂しいんだ・・・。
まだ自分でクリアしてもいませんが。
製作時間3時間。GM楽だなあ
060059904/10/11 01:23:34ID:j4FVgK3T
あ、カーソルキーで移動、
スペースキーで上昇です。
0601名前は開発中のものです。04/10/13 19:27:39ID:aN1scg8z
プログラミング言語に興味を持ち、GMはよかったけど
自分で1から作ったらどうなるのかやってみたいのでしばらくサラーバ(´・ω・)ノシ
挫折した戻ってくるかもしれん
0602よこしまなMr.004/10/13 21:50:35ID:C1Y9tSmU
"GM Showcase"にて、GMゲームコンテストが開催されています。
http://gamemaker.main.jp/modules/news/article.php?storyid=13
0603名前は開発中のものです。04/10/14 12:11:36ID:4GXDeVoz
英語のゲームなんて作れねぇ_| ̄|○
0604名前は開発中のものです。04/10/14 12:40:52ID:ytG/Gzfp
RPGは難しいかもしれないが、レース物なら絵で分からせる事も重要なファクターかな。
0605名前は開発中のものです。04/10/14 16:21:32ID:difVqMAL
GameMaker6Editableは、GameMaker6で作成すればジャンルは何でもOK
なんですかねぇ...?

どちらにせよ、駆け出しの俺には無理でつ。
0606名前は開発中のものです。04/10/16 00:50:21ID:0NSyucFO
今度は二色で描いてみますた。
ttp://gamdev.org/up/img/1560.gif
使用例をGM5で。
ttp://gamdev.org/up/img/1561.zip
キャラの動きはまとめサイトのドラゴンを参考に。
それでもまだ壁際や天井付近で妙な動きをするなぁ…。
見かけの実験なので、宝石や敵キャラは中身がありません。
0607名前は開発中のものです。04/10/16 01:20:04ID:BDERgX9a
100%自分のストレス解消用に、ボタンを押したら嫌いな奴が
ひたすら悲鳴をあげて死ぬだけのソフトを作りました。
思いついたらすぐに作れる手軽さがいいなあ。
自分で1からプログラム書いて同じ物作ろうと思ったら余計ストレスたまるよ。
……使い方間違ってますか。
0608名前は開発中のものです。04/10/16 13:44:28ID:x/1BS1Dr
漏れも作ってみたいんだけど
GameMaker5.3Aってダウンロード出来ない?
親切な人教えてください
0609名前は開発中のものです。04/10/16 13:52:24ID:+FGZYLL1
本家ページのold versionからDLできます。
ttp://www.cs.uu.nl/people/markov/gmaker/old.html
ttp://www.cs.uu.nl/people/markov/gmaker/old/gmaker53.exe
0610名前は開発中のものです。04/10/16 13:56:26ID:x/1BS1Dr
>>609
ありがとう
お礼にチューしてやるよ(*゚3゚)
0611名前は開発中のものです。04/10/16 14:12:35ID:C5VSK5+6
非公式情報サイトの上級者フォーラム に投稿されてるスクリプトってなに?
0612名前は開発中のものです。04/10/16 22:29:39ID:nzv9RcrI
107 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/10/16 17:33:18
>>91
ツクールより自由でDelphiより高性能
でもDelphi製なんだけどな

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087068523/

このスレの住人さんですか?
密かに支持されてる良いツールですね
0613名前は開発中のものです。04/10/17 09:08:40ID:c7MQTym6
誰もコンテストに向けて作らないのね
0614名前は開発中のものです。04/10/17 13:57:53ID:NlBwyfHl
著作権侵害コンテストになるかと思うとやる気も・・・。
0615名前は開発中のものです。04/10/17 14:11:30ID:b+SxB6Fg
ドット打ちヘタ。音楽、効果音なんてムリ。orz
ロジックだけは組めそうな気がするんだけどねぇ
0616名前は開発中のものです。04/10/18 08:35:20ID:kko4haZt
>>615
当方、神奈川の63歳になるオヤジです。
数年前にお寺勤めをやめて定年隠居暮らしをはじめました。
夫婦二人で慎ましいながらも悠々自適の生活。
老後の楽しみにと始めたドット絵ですが、
修練する機会が少なく、なかなか上達しません。
こんな私でよろしければドットを打たせていただけないでしょうか。
欲しい絵とサイズを指定していただければ、ゆっくり描かせて頂きます。
0617名前は開発中のものです。04/10/18 14:15:28ID:q/AAkZt2
上級者フォーラムのラスタースクロールすげー
061861504/10/18 19:05:59ID:UZ3tKlaf
>>616
マジですか!!
トップビューのホバータイプレースゲームを妄想しているのですが、お願いしてみてよろしいでしょうか。
機体キャラの大きさは32x32、雰囲気的にはSFCのF-Zero見たいな感じがいいなぁ、なんて・・・贅沢かな・・・
しかも、あわよくば上記のコンテストに参加、なんてことも考えてみてたり・・・

こんな奴でもよろしければ…
061961604/10/19 01:36:24ID:Z/Y1aZxP
当方63歳インポテンツですが、コンテストにかける熱い615の思いに打たれ
思わずこの感動をドットに打ってしまいました。
すると妙に小太り気味の機体ができあがりました。
http://gamdev.org/up/img/1594.png
修正案・追加グラフィックなどどうぞ
062061504/10/19 04:29:16ID:dAD8N5UQ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ありがとうございます!!
まだまだという感じですが、サンプル上げてみます。
ver5 not レジストで、exeを吐き出してみました・・・(ソース晒す勇気がない・・・
左右矢印で回転、zで前進、xでブレーキです。
ttp://gamdev.org/up/img/1596.zip

期日までに出来るかどうかわかりませんが、邁進する所存でございます。
0621名前は開発中のものです。04/10/19 17:41:20ID:tdb4U333
意味分からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています