トップページgamedev
983コメント346KB

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よこしまなMr.004/06/13 04:28ID:FjVifVER
2Dゲーム作成ツールGame Maker( - _ - )イイ!!なスレッドです。
機能がしっかりしているので、アイデア次第でいろいろなゲームを作ることができます。

「Game Maker」の特徴

・コリジョン(当たり判定)、スプライト、マップ、タイマ処理、ランダム処理、サウンド再生...などを簡単に管理できる
・*.exeにてゲームを出力可能
・キーボード、マウス、ジョイスティックからの入力をサポート
・イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
・組み込みスクリプト言語"GML"により、さらに細かい処理が可能
・なんといっても無料!! (15ユーロ寄付してユーザ登録すると起動時のロゴが除去され機能が若干追加されるが、基本的に無料で十分使える)


Game Maker Website> ttp://www.gamemaker.nl/
日本語マニュアル[Word形式]> ttp://www.gamemaker.nl/doc/gmaker_japan.doc
0467名前は開発中のものです。04/09/27 16:20:37ID:ffNSKT4N
落ち着いて考えるとこのソフトは神ではないのだろうか!
0468名前は開発中のものです。04/09/27 17:27:22ID:EMsomWMW
sprite_rotate見つけたぁああああと思ったらレジスト版だけの機能だった_| ̄|○
0469名前は開発中のものです。04/09/27 19:20:42ID:W2bpqtkl
>>458
激しくワロタ
なんか効果音が何ていってるのか気になる
0470名前は開発中のものです。04/09/27 19:37:24ID:uh/cotsH
オブジェクトから玉を発射したいんですが、オブジェクトの真ん中から
発射されません・・・どうしたらいいでしょうか?
0471名前は開発中のものです。04/09/27 20:09:57ID:TD3B6E1U
>>470
1.スプライト生成する位置を修正する
2.スプライト設定から基点をオブジェクトの中央になるように設定する
0472名前は開発中のものです。04/09/27 20:10:00ID:GtKSeNMR
むねんでござ〜る〜
0473名前は開発中のものです。04/09/27 20:39:52ID:TONzHU7Y
ぬるぽモグラをガッ!!っと叩くゲームでも練習用につくろうと思ったが
絵がとてつもなくヘタだと気がつきやる気ダウン_| ̄|○
0474名前は開発中のものです。04/09/27 20:56:15ID:nfKU5Xws
アスキーアートを使えばいいよ。
スクリーンショットでもとって切り取って使う。
0475よこしまなMr.004/09/27 21:08:16ID:WAH5AoJz
あと1ヶ月もしないうちにGM6.0が出そうです。
http://gamemaker.main.jp/modules/news/article.php?storyid=9
0476名前は開発中のものです。04/09/27 21:29:41ID:cKhClOWR
meのときは平気だったのにxpにアップグレードしたら
動きが激重になってしまいました。原因わかる人は教えてください
0477名前は開発中のものです。04/09/27 22:57:31ID:s7CAKkdP
randomの訳間違ってませんか?
「random(10)で10未満」となってますが「10以下」だと思います。

>>450
移動した回数を数える
一定回数移動したら方向を変える
http://gamdev.org/up/img/1400.lzh
0478名前は開発中のものです。04/09/27 23:14:06ID:gchtCPGK
オブジェクトのxとy座標を変数に代入するにはどうすればいいんでしょうか?
0479名前は開発中のものです。04/09/27 23:26:51ID:s7CAKkdP
>>478
変数=(オブジェクト名).x

例)
hx=object0.x
hy=object0.y

■変数の宣言
値を代入した時点でその変数を使える
代入せずにたとえばhx=hx+1とやるとまずい
通常はCreate( http://gm5doc.bufsiz.jp/gmaker_japan_html_7d91f976.jpg )でする

■変数の代入
Execute a piece of code( http://gm5doc.bufsiz.jp/gmaker_japan_html_755f1a24.jpg ) でGMLを記述するか
Set the value of a variable( http://gm5doc.bufsiz.jp/gmaker_japan_html_75d8481c.jpg ) を使う

■オブジェクトを制御するための変数
マニュアルの「12.8式と変数の使用」に書いてあります。
0480名前は開発中のものです。04/09/27 23:49:22ID:gchtCPGK
ご丁寧にどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
048145804/09/27 23:51:35ID:xtu4Fv6/
みなさんどうも、感想トンクスです。
今後の参考にさせていただきます。

制作期間はおおよそ四週間くらいかな?
他の人のゲームを参考にさせてもらってコツコツ作ってました。
効果音はLaLaVoiceとかいう音声合成ソフト?で作成しました。
本当はBGMも作りたかったけど、漏れには無理でした……orz

バグ……orz
いらない命令が残ったままでした。orz
修正しときます。orz
0482名前は開発中のものです。04/09/27 23:58:54ID:+ENDXnf4
ジョイパッドに対応させるときキーボードとジョイパッドで同じ処理を書くのは面倒です
なにかうまく手を抜く方法ないですか?
0483名前は開発中のものです。04/09/28 00:13:18ID:bCgpXzkX
マニュアルの「Chapter 31GML: ユーザーとのやり取り」を参考にがんばって調べてみて下さい。
GML使用なのでプログラム書いたことがないと分かり難いかもしれませんが・・・
GameMakerマニュアルはゲムデヴwikiにあります
http://gamdev.org/w/?GameMaker
0484よこしまなMr.004/09/28 00:35:33ID:e43lbveI
>>477
「未満」だと思います。。。
http://gamemaker.main.jp/modules/articles/article.php?id=5
0485名前は開発中のものです。04/09/28 01:06:13ID:NbtzbGQf
random(10)は「実数で10未満」なんですよね。なので、0〜9.9999....てな感じです。
048647704/09/28 02:41:11ID:8Eq9zpoJ
>>484-485
なるほど!実数とは盲点でした。

非公式情報サイトのほうをはじめから見ていればfloorを使った場合の
事が書いてあるので気づけたかもしれませんね。
原文では「Returns a random real number〜」となってるので
まずそこで気づけと言われそうですけど。

ほかにも配列の添え字にしたら小数点以下切り上げだったり
「Draw a text」を使って表示すると小数第二位までしか表示されなかったりと
色々とハマってしまいました。

日本語マニュアルでも「以下」、「より小さい」といまいちハッキリしてないので
混乱しても仕方ないよねと言い訳してみるテスト。
今回の件はかなり勉強になりました。
0487よこしまなMr.004/09/28 05:37:49ID:e43lbveI
>>486
string_format関数で確認しました。
0488名前は開発中のものです。04/09/28 20:54:46ID:CbESRWlS
http://gamdev.org/up/img/1411.zip
サムキャンです。ひと段落ついたのでうpしときます。
なんかあったら言ってくださいな。でば
0489名前は開発中のものです。04/09/28 21:05:44ID:NzeL+PzE
DL終わりました。
超初心者でつが頑張ります。
0490名前は開発中のものです。04/09/28 22:35:08ID:nKugmvAD
>>488
サムきた!
このキャンディを獲ったときの嬉しそうな声がたまらねえ
0491名前は開発中のものです。04/09/28 22:56:55ID:W962GSw7
あげます
0492名前は開発中のものです。04/09/28 23:29:27ID:rgRWgZnJ
>>488
弾の当たり方によっては弾が壁にめり込んだままになりました。
スクリーンショットでも撮れば良かったのかもしれないが、その前に死んでしまったw

0493名前は開発中のものです。04/09/28 23:34:18ID:CbESRWlS
>>492さん
実はその現象はこちらでも確認済みだったりします。
今度アップするときまでには治しておきます。
0494名前は開発中のものです。04/09/29 17:04:40ID:tjUDDyMc
beta4リリースされてますた。ver6正式リリースに向けて、少しずつ進んでるようです。

英語力ないのに、無責任翻訳・・・
beta3に次の変更が加えられました:
内部変数のcurrent_hour、current_minute、current_secondなどは正確に更新されるようになった。
オブジェクト情報ウィンドウをマウスで開いたときにクラッシュする問題を修正した。
ゲームのファイルサイズを約600のKBに縮小した。
処理が自動的に閉じない場合に、強制的に閉じるためのボタンを付けた。
バージョン5の登録キーを入力した場合、正しいメッセージが出るようになった。
0495名前は開発中のものです。04/09/29 18:56:27ID:C6sf5TYV
>ゲームのファイルサイズを約600のKBに縮小した。
これってゲームのサイズが小さくなったってことですかね?
0496名前は開発中のものです。04/09/29 20:32:32ID:Shd618Mb
>>495
(;´Д`)まじで聞いてんの?
0497名前は開発中のものです。04/09/29 20:51:34ID:CWBjx8/T
>>495
いまbeta4でexeつくったら1Mバイトあった
0498名前は開発中のものです。04/09/29 22:52:39ID:a43Vgk4g
ここには作り手とその使い手たる作り手がいるのか。
作成ツールとそのスレの未来を見た気がする。
GJ。
0499名前は開発中のものです。04/09/29 23:10:08ID:W08GVhaj
実際にまともにゲーム作ってる人は少ない気がする。
俺は暇なときにちょこちょこいじって、いつかこのスレで公開してみたいなぁ〜
程度の目標なんだが…。
ゲーム作るときに一番面白いのは頭の中でゲームの構想を練るときなのは
俺だけだろうか…(´・ω・`)いつもそのゲームは完成しないんだけどw
0500名前は開発中のものです。04/09/29 23:41:36ID:2TvW3/Ps
>>499
漏れも。
自分で言うのもなんだが、禿げしく面白いゲームを考えたのに
技術がおっつかなくて断念したことがあるorz
0501名前は開発中のものです。04/09/29 23:48:00ID:cx7T7QUb
迷路自動作成(棒たおし法、複数ルート有)
http://gamdev.org/up/img/1425.lzh

壁をクリックで次の迷路を作成します。作るだけ。
間違ってGM6RCで作っちゃったよ_| ̄|○
0502名前は開発中のものです。04/09/30 16:49:44ID:ScqtWo+j
GM6の実行ファイルのサイズだけど600KB減。1.5M→900k。
0503名前は開発中のものです。04/09/30 19:19:30ID:Ddlf9RkE
サムキャンおもしろいなあ
0504名前は開発中のものです。04/09/30 19:36:30ID:VKcOjQlQ
ふんぎゃー
0505名前は開発中のものです。04/09/30 21:29:39ID:rzN5A9RV
501のゲームが開けないのは俺だけですか?
0506名前は開発中のものです。04/09/30 21:44:57ID:PYZGk0Hs
俺も
0507名前は開発中のものです。04/09/30 21:49:23ID:aSa4a3nH
GM6のβ版インスコすれば多分見られる
0508名前は開発中のものです。04/09/30 21:59:20ID:KGuzyw0s
GM6正式リリースまだかーーーーー
0509名前は開発中のものです。04/09/30 22:20:59ID:rzN5A9RV
グラフィックボードが云々…でエラーメッセージが出てゲームが開始できないorz
よほどこのPCがへっぽこなのか。

501の中見てもobjectに命令が1つしか入ってないんですけど…
0510名前は開発中のものです。04/09/30 22:22:38ID:uYaQEoWA
GM6入れてもGM5使えるの?
0511名前は開発中のものです。04/09/30 22:28:46ID:aSa4a3nH
別々にインスコされるらしいから使える。と思う
0512名前は開発中のものです。04/09/30 22:45:04ID:q8p9exAx
>>509
たぶんroomsのcreation codeのボタン押せば出てくるはず
わかり難いよね
051351204/09/30 22:47:37ID:q8p9exAx
rooms→settingsタブ→creation code
0514名前は開発中のものです。04/09/30 23:11:36ID:Ddlf9RkE
http://gamdev.org/up/img/1439.png
横ジャンプゲー用キャラクタ素材(32*32)
0515名前は開発中のものです。04/09/30 23:35:04ID:rzN5A9RV
roomsのsettingタブで出るメニューの中にcreation codeのボタンが無いのですが…
GM6RCを使用

眼科逝ったほうがいいですか?
0516名前は開発中のものです。04/09/30 23:42:21ID:ScqtWo+j
>>515
山岡、宮前真樹、読んde!!
http://gamdev.org/up/img/1440.png
0517名前は開発中のものです。04/10/01 00:19:45ID:6xDkdUOm
>>515
アドバンスモードに汁。メニューの[File]>>[Advanced Mode]にチェック
いろんなアプリで見かけるのだが、こういう、上級者用といいながら機能を隠すモードってなぜあるのだろう。
余計、初心者を困らせることになると思うのだが。
0518名前は開発中のものです。04/10/01 00:24:45ID:izAMcC0Q
マリオ風アクションを作っているんですが、ステージのサイズが1200*320で、
テストプレイをするとウィンドウが1200*320のサイズで表示されます。
小窓でプレイするにはどうすればいいんですか?
0519名前は開発中のものです。04/10/01 00:30:41ID:6xDkdUOm
>>517 よく読み返してみると、なんか日本語変…orz

>>518
roomの項目で設定できるviewを使え。ここに晒されてるサンプルを見れば使い方はわかる。
>>517でも書いたが、この機能はアドバンスドモードにしてないと出ないから注意
0520名前は開発中のものです。04/10/01 00:41:15ID:IpsvkX0Y
上級者用と書いてあっても使う初心者(けなしてるわけじゃないヨ)のために、
目に入る情報量を制限するんじゃない?
とりあえずユーザー数獲得するのもツールの目的のひとつだと思うし。
0521名前は開発中のものです。04/10/01 00:42:12ID:izAMcC0Q
>>519
そういえばアドバンスモードにしてませんでした・・・。
どうもありがどうございました。
0522517,51904/10/01 01:11:08ID:6xDkdUOm
>>520
しかし、嵌るユーザーがいるのもまた事実で。(実際、自分も嵌ったし・・・)
この辺はアプリ制作側のポリシーにゆだねるしかないのだけど、
自分は機能は洗いざらい見たい派なので、邪魔だなぁなんて思って愚痴ってしまった。
スンマセン・・・(しかもスレ違いネタで・・・)
0523名前は開発中のものです。04/10/01 02:17:36ID:0XVUDUaz
http://gamdev.org/up/img/1442.lzh
固定画面のアクションです。良かったらプレイしてみてください。
詳しい説明はゲームインフォをみてください。
0524名前は開発中のものです。04/10/01 06:02:37ID:U7vbKD0m
>>523
結構難しいが、(・∀・)イイ!!面白いアイデアだと思った。
3面のブロックがいっぱい落ちてくるやつで死んだ。
あと、デザインがステキ。
0525よこしまなMr.004/10/01 06:21:41ID:dlJlrZPE
Game Informationにある質問についてですが、
[メインメニュー]→[Scripts]→[Check Resource Names]を開いてみれば一目瞭然です。
・Sprite、Object、Room名などが重複している。
・定義済みの変数名x,yと同じ名称のSprites→font→[x],[y]が存在する。
以上2点がコンパイルエラーの原因でしょう。

オブジェクト名は「obj_ABC」、スプライト名は「spr_ABC」…
このようにしてなんらかの接頭語を付けてあげれば解決します。

それにしても完成度の高いゲームですねΣヽ(゚Д゚; )ノ
グレートジョブ&乙です。
05268204/10/01 09:32:58ID:6iraatlx
こっそりgameMaker素材うpロダを作ってみたが・・・・
http://mmropg.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
CGIを組み込むような技術はないです、はい。
0527名前は開発中のものです。04/10/01 10:30:07ID:C2usnbuP
>>523
おもしろい!!エフェクト格好いいし。
でも3面ムズい・・・。
テクノ系のBGMが欲しくなった。
0528名前は開発中のものです。04/10/01 13:29:05ID:C2usnbuP
http://gamdev.org/up/img/1446.lzh
弾幕カスリゲー
カーソルキーで移動
スペースでカスリモード
0529名前は開発中のものです。04/10/01 20:55:48ID:sJV43X0j
迷路ゲー(棒たおし法、複数ルート無)
http://gamdev.org/up/img/1452.lzh

主人公クマを操ってハンバーガーを食えばクリア。
スクロールと敵キャラの移動アルゴリズムに苦労しますた。
クリア後は同じステージを繰り返し。
0530名前は開発中のものです。04/10/01 23:07:16ID:fIocNvfq
どれも遊んでみましたが、つまんない。
なんか、ライブラリ使うと萎えるな。
割と同じ考えを持つ人達が妥協して作ったみたいに感じてしまう。
ライブラリ共通化はゲームじゃむずいか。
0531名前は開発中のものです。04/10/01 23:12:39ID:SHomPmNL
ライブラリってなんじゃらほい?
0532夢想爺04/10/01 23:45:33ID:WZJ7wM9v
http://gamdev.org/up/img/1454.lzh
みんなにつられてふぁんたじぃさんミニステージ作りました。
ほんと短いですが、どんなかんじのゲームか
わかっていただけると思います。
寿命、体力関係にまだおかしな点がありますが後々直すつもりです。
0533夢想爺04/10/01 23:50:13ID:WZJ7wM9v
>>531
ttp://e-words.jp/w/E383A9E382A4E38396E383A9E383AA.html
だそうです
0534名前は開発中のものです。04/10/02 00:40:09ID:chHXymXH
>>530
GMはゲームライブラリとして、10-20年前のゲームを表現するには事足りる。
しかも幅広い層の人が使えるときた。ここがGMの売り。
素人だからゲームライブラリというものの出来はどうなのか分からんけど、
総合的に見てよく出来たツールだと思うぞ。
使いこなせば、もっといろいろなことが出来るはず。
ここの人たちも使い始めた人が多いし、これからこれから・・・と、自分を奮い立たせてみるテスト
0535名前は開発中のものです。04/10/02 00:51:07ID:p7oaBnZR
10年前のゲームが表現できりゃ、趣味でやる範囲の2Dゲーム作るのには十分だよな。
0536名前は開発中のものです。04/10/02 01:59:36ID:nObCNSmq
年代の差を感じてしまうな
nsfなんか書いて組み込みたいな…たまらなくなりそう
0537名前は開発中のものです。04/10/02 10:21:09ID:vt/HgwOd
http://www.uploda.org/file/uporg10068.png
素材作成用
0538名前は開発中のものです。04/10/02 14:58:27ID:CS4F20Ry
<マウスポインタを変更するためのスクリプト>
x = mouse_x - sprite_width;
y = mouse_y - sprite_height;
pen_color = make_color(200, 50, 20);
pen_size = 1;
brush_style = bs_hollow;
myRotation = (myRotation + myRotationSpeed) mod 360;
dx = cos(degtorad(myRotation));
dy = sin(degtorad(myRotation));
lineStartX = myLineStart * dx;
lineStartY = myLineStart * dy;
lineEndX = myLineEnd * dx;
lineEndY = myLineEnd * dy;
draw_circle(mouse_x, mouse_y, myRadius);
draw_line(mouse_x - lineEndX, mouse_y + lineEndY, mouse_x - lineStartX, mouse_y + lineStartY);
draw_line(mouse_x + lineEndX, mouse_y - lineEndY, mouse_x + lineStartX, mouse_y - lineStartY);
draw_line(mouse_x - lineEndY, mouse_y - lineEndX, mouse_x - lineStartY, mouse_y - lineStartX);
draw_line(mouse_x + lineEndY, mouse_y + lineEndX, mouse_x + lineStartY, mouse_y + lineStartX
0539名前は開発中のものです。04/10/02 15:06:16ID:CS4F20Ry
マウスポインタの変わりになるスプライトを指定したオブジェクトを作成する。
Create => piece of code に
myRotation = 0;
myRotationSpeed = 1;
myRadius = 15;
myLineStart = 3;
myLineEnd = 17;
mouseButtonPressed = false;
をいれる。

Draw => excute script で
>>538のスクリプトを指定する

roomに作成したオブジェクトを追加し、Game optionで「マウスカーソルを描画」の
チェックをはずす。

以上、日本語下手すみません。

0540名前は開発中のものです。04/10/02 18:45:50ID:B/K56N0J
まとめ更新乙
0541名前は開発中のものです。04/10/02 21:40:38ID:BRtuYxtF
>>525
有難うございます。
早速スプライトの名称を変えていった所、正常に動作するようになりました。
0542名前は開発中のものです。04/10/02 21:56:34ID:qGLWp7UM
Game Maker version 6.0 (4.0 MB)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0543名前は開発中のものです。04/10/02 22:05:44ID:SnfmTq6I
うおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
本当に
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0544名前は開発中のものです。04/10/02 22:10:24ID:qGLWp7UM
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 日本語化パッチまだぁ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |  芸 夢 銘 菓   .|/
0545名前は開発中のものです。04/10/02 22:24:57ID:QJggTu8L
アクションのアイコンが整理されたな。fontも登録して使うようになったのか。
しかし、目玉の新機能が登録しないと使えないのは、商売上手だな。
0546名前は開発中のものです。04/10/02 22:59:08ID:FQQ0USg/
http://www.gamemaker.nl/download.html
0547名前は開発中のものです。04/10/02 23:04:38ID:SnfmTq6I
レジストしてる人いるのか?
0548名前は開発中のものです。04/10/03 11:34:34ID:cDBFjPQI
漏れレジストしてっけど、ver.6のキーもらうのに、
ver.5のキーを送って再発行してもらう必要あり。
でもって、2,3日かかるらすぃorz
もう15ユーロ送って買いなおそうかと一瞬考えたりw
ってか、2000円そこそこなんだから、みんなレジストしたげようよw
0549名前は開発中のものです。04/10/03 15:00:27ID:oTkm4Dvj
マウスカーソルがある方向にキャラクターが向くようにできませんか?
0550よこしまなMr.004/10/03 16:38:10ID:G+fBjagw
>>549
こんなかんじでぐるぐるぐるっと
ttp://gamdev.org/up/img/1464.zip

GM6.0の日本語化パッチについて:
6.1とかにバージョンアップするとまた作り直しになってしまうのでしばらくは作れません。
むしろ11月〜2月まで個人的にたいへん忙しい時期なので私は作れないと思います
どなたか5.3Aの日本語化パッチあたりを参考にして作成していただけると助かるのですが…

しばらくはhttp://gamemaker.main.jp/modules/articles/あたりをGM6向けに編集していく予定です。
0551名前は開発中のものです。04/10/03 16:44:19ID:jhKbbsVN
棒人間アクションゲーを横スクロールマリオ風にしたら、
意外と面白かった。背景も作ったし、これで行こう!
棒人間アクション作者さんぐっじょ。
0552名前は開発中のものです。04/10/03 16:52:25ID:5nvAxNbB
>>550
( ・∀・)b GJ!
0553名前は開発中のものです。04/10/03 17:17:33ID:6xTDx49b
6.0のstringリソースは暗号化されてるっぽぃ・・・・・漏れにはムリ('A`)
0554名前は開発中のものです。04/10/03 17:20:36ID:H1eFplyB
慣性ッポイモノガついてます
ttp://gamdev.org/up/img/1465.zip
0555名前は開発中のものです。04/10/03 17:58:40ID:DaWqqdEG
>>554
壁がsolidになってない?
ボールが外へはみだすんですけど
0556名前は開発中のものです。04/10/03 18:02:34ID:oTkm4Dvj
>>550
おおっ!ありがとうございます。

棒人間アクション最新版(あまり変わってない)
http://gamdev.org/up/img/1466.zip
手榴弾とライフルが追加しました。正直微妙ですけど
操作方法はインフォメーション見てください
0557名前は開発中のものです。04/10/03 18:10:10ID:00V+kjs1
素材って縦横何ドットが需要あるんだろ
0558名前は開発中のものです。04/10/03 18:11:33ID:VX0AWvho
http://gamdev.org/up/img/1467.gif
>>554
敵キャラドゾー
0559名前は開発中のものです。04/10/03 18:12:23ID:vyq8mnZ6
16*16 32*32 ぐらいが一番需要あるんでね
0560よこしまなMr.004/10/03 19:57:13ID:G+fBjagw
>>553
こりゃMark Overmars氏に問い合わせるしかないですね。。

って・・(;゜ロ゜)ああ!!
Due to the many users in different countries I also plan on adapting the program such that it becomes more easy to translate it.
(Some facts http://www.gamemaker.nl/facts.html より)

キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!
0561名前は開発中のものです。04/10/03 20:04:44ID:/XL+WL19
http://gamdev.org/up/img/1468.png
0562名前は開発中のものです。04/10/03 20:14:11ID:/XL+WL19
http://gamdev.org/up/img/1469.png
0563名前は開発中のものです。04/10/03 21:22:34ID:5nvAxNbB
英語読めなくてよく分からないんだけど
公式ページのリソースファイルにあるスプライトとかってゲームに使用して
公開してもいいんでしょうか?
0564名前は開発中のものです。04/10/03 21:49:55ID:oTkm4Dvj
>>560の訳
異なる国々の多くのユーザにより、私は、さらにプログラムの適応させについてそれがより多くになるようなものを計画します、それを翻訳するのに容易。

>>563
たぶん大丈夫だと思う。
0565名前は開発中のものです。04/10/03 22:36:32ID:zL+G1NdM
excite翻訳だめだなw
0566よこしまなMr.004/10/03 22:55:07ID:G+fBjagw
>>560の補足:(http://www.gamemaker.nl/facts.htmlより - 違訳しまくり。)
How will it continue?
(このあとどう続くかって?)
Well, I will work on version 6.1 but I am giving more priority to creating additional tutorials for Game Maker.
(まぁ・・・GM6.1の開発を続けるつもりだけど、新しいチュートリアル作成のほうを優先しているんだ。)
The current version is very powerful but people often have trouble finding all the possibilities.
(新バージョンはとってもパワフルだけど、新機能を理解するのにみんな困りがち。)
So I plan to provide more help there.
(だからもっとヘルプを提供しようと計画しているところさ。)
Due to the many users in different countries
(海外の多くのユーザのために)
I also plan on adapting the program such that it becomes more easy to translate it.
(プログラムを、より翻訳しやすくなるように修正する ようなことも計画しているよ。)

>>563
Readme01〜04.txtに、フリーウェアには使用してもよいと書いてあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています