トップページgamedev
983コメント346KB

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よこしまなMr.004/06/13 04:28ID:FjVifVER
2Dゲーム作成ツールGame Maker( - _ - )イイ!!なスレッドです。
機能がしっかりしているので、アイデア次第でいろいろなゲームを作ることができます。

「Game Maker」の特徴

・コリジョン(当たり判定)、スプライト、マップ、タイマ処理、ランダム処理、サウンド再生...などを簡単に管理できる
・*.exeにてゲームを出力可能
・キーボード、マウス、ジョイスティックからの入力をサポート
・イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
・組み込みスクリプト言語"GML"により、さらに細かい処理が可能
・なんといっても無料!! (15ユーロ寄付してユーザ登録すると起動時のロゴが除去され機能が若干追加されるが、基本的に無料で十分使える)


Game Maker Website> ttp://www.gamemaker.nl/
日本語マニュアル[Word形式]> ttp://www.gamemaker.nl/doc/gmaker_japan.doc
0409名前は開発中のものです。04/09/21 23:13:59ID:XkaKVBYV
やた!言ってみるもんだな
0410名前は開発中のものです。04/09/22 02:24:12ID:9tHExez4
何となく無重力で(・∀・)が飛び回るゲームを思い浮かべたらこんなものが出来た
敵と新武器追加すればそこそこ遊べるものになるかも・・・が、どんなものがいいのか見当つかず

ttp://gamdev.org/up/img/1305.zip
0411名前は開発中のものです。04/09/22 03:09:34ID:B8weP6v8
おぉ、全方向STGってやつですね。敵の動きがやや厳しいものの良ゲーの予感!
武器アイディアを少し。
通常弾で攻撃するときに、3方向に出る弾を3パターンぐらいに切り替えて使うのはどうだろう?
1.前方向3Way弾
2.前と左右斜め後ろの120度ずつずれた全方向弾
3.直進2弾と真後ろ1弾
とか・・まぁ、状況に応じて切り替えられるような感じかな。

敵パターンも、居間みたいな突っ込んでくるやつやら、逃げながら弾撃って来るのとか、固定砲台で弾幕張るやつとか・・・
いろいろ妄想が止まらなさそうです(;´д`)
0412名前は開発中のものです。04/09/22 07:42:36ID:UafUMWQq
未レジストでも通信機能って使えますか?
0413名前は開発中のものです。04/09/22 17:18:54ID:e+JzwYIv
http://gamdev.org/up/img/1306.lzh
右から壁にぶつかると跳ね返されてしまいます。
どうすれば直るか教えてください。
0414名前は開発中のものです。04/09/22 19:36:19ID:ldA+DuDf
ttp://gamedev.org/up/img/1306.lzh
これでどうだろうか
0415名前は開発中のものです。04/09/22 19:39:49ID:ldA+DuDf
ごめん、1308だった
0416名前は開発中のものです。04/09/22 21:04:48ID:meNQ+253
>>414
無事直りました。ありがとうございました。
0417名前は開発中のものです。04/09/22 22:08:19ID:meNQ+253
http://gamdev.org/up/img/1313.lzh
動く足場を作ってるんですが、足場はパスで動くんですが
乗ったときにじいさんが同時に動くようにするには
どうすればいいでしょうか?
じいさんが一緒に動かないので、足場から落ちてしまいます。
0418名前は開発中のものです。04/09/22 23:49:36ID:fp0IejKc
遅くながら良スレ&良ツールの予感

妄想のみでゲーム制作経験ないが、ガムバッテ作ってみる(`・ω・´)ノシ
シューティングとかブロック崩しは初心者には厳しいだろうか…
0419アイディアがなくて鬱な人04/09/23 02:28:55ID:YT8HC4RO
>>417
それを実現するには、GameMakerをより理解していないと難しいでしょう。
使い始めの方だとつらいかもしれません。
修正ソースUPしますが、「何をどうしているのか」ということを理解してみてください。
これを理解して自分のものとなったとき、出来ることが格段に広がるでしょう。
一応解説テキスト付ですが、自分語なので読みにくいかもしれません'';
ttp://gamdev.org/up/img/1315.zip


0420名前は開発中のものです。04/09/23 10:40:12ID:4cnhW2GJ
>>419
すごいわかりやすい解説付で本当にありがとうございます。
といいつつ早速質問ですが、
collision_line(x1,y1,x2,y2,obj,prec,notme)
↑は線分(x1,y1)-(x2,y2)に"obj"に属するインスタンスがあるかどうか
調べるということですが、そのobjに属するインスタンスを追加することは可能でしょうか?
なぜそうしたいかというと、playerrがしゃがんでいるときも同様に、
移動する床にあわせて同時に動くようにしたいからです。

>>418
僕はGMはまったくの初心者でしたが、ほかの作品のソースを見ながら
していたところ、1日でキャラの移動ができるようになりました。
GMは本当に良ツールな予感がします。
0421アイディアがなくて鬱な人04/09/23 12:16:40ID:SVEQI9hK
>>420
おそらくしゃがんだときに、土台と一緒に動かない症状が出ていると思います。
しかし考えてみてください。しゃがんだときに、オブジェクトは変化してますか?
そういう処理を明示的にしていない限り、オブジェクトは変化しません。
(変えているのは、sprite_indexです。オブジェクトを変化させるときは、ローカル変数object_indexを変えます。)
・・・原因は別にあります。爺のステップイベントの中をよーく見てください。
しゃがんだときに「ある処理」をしているために、土台とともに動くコードが無効化されてます。
そして、なぜ無効化されるのか、よく考えながら処理の流れを追ってください。そうすると、よりGameMakerの癖が見えてきます。

それとは別に、ご質問の件について。
これは、基本的には複数の"obj"の判定を一回の処理で行うことは出来ません。
ただ、objを変えながらcollision_line関数を何回も呼び出していくことで、問題は回避できます。
ただ、テクニックがありまして、”親オブジェクト(parent object)”の原理をうまく使えば出来るかもしれません。
0422名前は開発中のものです。04/09/23 12:45:32ID:3qe0d/6T
じじいがしゃがんだときのスプライトの当たり判定を変えたところ
しゃがんでいても土台と一緒に動くようになりました。
ありがとうございました。
0423名前は開発中のものです。04/09/23 20:52:55ID:7sOQ55mL
このスレの人すごいよ…全然作り方わからねぇ…('A`)
0424名前は開発中のものです。04/09/23 21:54:45ID:XynxQ61t
ツクールから一歩上の自由度を持つツールを使うとなると、
多少なりともプログラムの知識がいるからなぁ。
導入時に多少とまどうのは仕方ない。
ということでゲームプログラマ(アマ)への第一歩と思ってガンガレ>>423
0425名前は開発中のものです。04/09/23 23:16:21ID:7sOQ55mL
日本語マニュアル読んで、このスレのゲームをいろいろと見て少しづつ分かってきた。
とりあえず素材作りとが大変ですね。ドット絵が…いまの所2chのAAで代用w
育成SLGとか作ってみたいけど大変だ('A`)英語苦手で辞書を片手にちょこちょこやってるんですが
最初は慣れるためにもワンキーアクション系の方がいいんでしょうか?
0426名前は開発中のものです。04/09/24 02:34:03ID:qp7kmS23
亀レスですが>>411アイデアさんくす
敵追加したり武器追加したりとこそこそ作ってるのですが
武器切り替えをマウス中央ボタンでやろうとした所、武器切り替え専用の
不可視オブジェクトを作って実行したのですが、どうやらマウスがオブジェクトの上にあるときにしか
イベントが起こらない様子・・・
仕方なく画面サイズのmaskを作って自機に追随するようにしたのですが
画面中どこで押されてもいいボタンの為にマスクを作るのは明らかに無駄なことやってると思ったので
なにか良い解決策があればご教授願いします。

ttp://gamdev.org/up/img/1332.zip

他にもっと無駄なことやってるだろうが!!って突っ込みは無しでお願いしますorz
しかし角度と速度を指定するだけで全方向STGが作れるなんて
GMすごすぎ(*´Д`)
0427名前は開発中のものです。04/09/24 02:39:20ID:qp7kmS23
ぎゃーーー遊びでやったウィンドウ枠非表示のままうpしてしまった;
変な画面になってますごめんなさうわなにをするやめrqあwせdrftgy

しかしマウス中ボタンだと明らかにプレイしにくいという事に今気がついた。
素直にキーボード使いますか・・・
0428名前は開発中のものです。04/09/24 06:30:06ID:lOK//Ld1
>>426
マウスの取得イベントは”オブジェクトに対する操作”でしかなく、ボタン的感覚なんですよね。
>>426さんの解決方法には目からうろこでした。でも、スマートじゃないですよね。
私の場合、自機のステップイベント中にマウスのキー入力を取得する処理を記述しました。この場合はGML必須ですが・・・
コードがわかりにくいかもしれませんが、GamDevPukiWikiにあるミサイルコマンダーもどきの中身を見てみてください。
obj_GUN_Rのステップイベントに置かれてるコードの途中に、if文の中に
mouse_check_button(mb_right)
という関数を呼び出している部分があります。これは引数に示すボタンが押されているときに真を返す関数です。
この関数を利用することで、マウスのボタンの入力をチェックしてます。
0429名前は開発中のものです。04/09/24 06:51:58ID:lOK//Ld1
あう、"control"に"If mouse button is pressed"ってありましたね。。今まで気づきませんでした..orz
0430名前は開発中のものです。04/09/24 16:31:52ID:lbFyT3q4
作ってみますた

http://gamdev.org/up/img/1337.lzh
サッカーゲーム
スペースキー溜めうち
0431名前は開発中のものです。04/09/24 18:10:31ID:PMc8y1EA
現在、ライフの表示をハートの画像を使って、その数で現在のライフを
わかるようにしたいんですが、やり方がわかりません。
Draw the lives as imageを使うのかなと思ってやってみたんですが
表示されなかったんです。どうすれば表示されるんでしょうか?
0432名前は開発中のものです。04/09/24 18:35:16ID:lOK//Ld1
>>431
考えられる原因は、Draw the lives as imageアイコンが
描画イベント(draw event)に配置されていないことが挙げられます。
描画機能は、描画イベント中に実行しなければなりません。
アイコンでクリーム色のものは大体描画機能ですので、これらは描画イベントで実行するようにしてください。
0433名前は開発中のものです。04/09/24 20:55:20ID:mS3eFVzv
http://gamdev.org/up/img/1342.gif
http://gamdev.org/up/img/1341.gif
0434名前は開発中のものです。04/09/24 21:15:15ID:OP1MneQe
>>431
初歩的なミスをしていましたね・・・ライフが表示されるようになりました
しかし、今度は操作キャラが突然消えました。
どこがおかしいか探したんですが、わかりませんでした。
いじったのはドローイベントを追加したことぐらいです。
ドローイベントを削除すると操作キャラは表示されるんですけど、、
何度も質問すみません
0435名前は開発中のものです。04/09/24 21:25:48ID:neCny+8k
GMで実際にゲーム作ってる人は何人いるんだろう…?
みなさん素材は自作ですか?
0436名前は開発中のものです。04/09/24 21:33:40ID:OP1MneQe
>>435
操作キャラはHPで無料配布されている素材を使っています。
かなり絵心が無いんで・・
小物などドットで打てる範囲のものは打ってます。
と言っても本当に簡単なものですが^^;
0437名前は開発中のものです。04/09/24 21:34:38ID:uAUa/lGO
ドットを打つのがおもしろいんじゃないか!
0438名前は開発中のものです。04/09/24 23:43:36ID:ScGQ0QXs
よし、駆け出しドッターの俺がつくってやる。
なんでも要望を言ってみたまえ
0439名前は開発中のものです。04/09/25 00:27:35ID:+hzJ0qnY
>>438
メニューコマンドなどに使われる枠組セット『┗』『┣』←こんなやつ
とかあったらいろんなゲームに使えて便利かも?

…それぐらいなら自分でも作れそうだがw
0440名前は開発中のものです。04/09/25 00:40:49ID:72ayvABV
必要な人が必要な素材を要求したほうがいいんじゃないの
0441まとめた ◆yIZgqoM/0k 04/09/25 01:13:46ID:PplQflJX
気合入れてまとめた。
http://box.elsia.net/~hungry/
0442名前は開発中のものです。04/09/25 01:26:44ID:5v9yGXyA
>>441
0443よこしまなMr.004/09/25 02:37:04ID:WtMmOVse
>>368
>>441
乙です。http://gamemaker.main.jp/ からもリンク貼らせていただきました。


ttp://www.harveycartel.org/metanet/n_v1pc.zip
↑GameMaker製ではありませんが…海外サイトで見つけたFlash製のゲームです。
ゲームバランスがすばらしく、キャラや敵の動きが参考になりそうなのでさらしときます。
配布元:ttp://www.harveycartel.org/metanet/
0444落ちゲ作成中(1%)@GameMaker04/09/25 13:10:25ID:/UxoxIFW
http://gamdev.org/up/img/1350.lzh

親オブジェクトがいわゆる継承みたいなものだと気づかずハマった_| ̄|○
3dCGソフトと同じように考えてたよ。しっかりマニュアル読まないとダメだな。
んで、操作するぷよ2個をどうやったらうまく扱えるか考え中。
0445名前は開発中のものです。04/09/25 14:38:58ID:5v9yGXyA
>>443
n、おもしろイイ!
まったくどうでもいいことなんですがクレジットにsoldatの作者がいますた。
0446夢想爺04/09/25 16:41:44ID:x58uY7cV
>>434のことはなんとか解決したんですけど、再びわからないことが
出てきました。
体力表示にDraw the lives imageを使用したので、
寿命表示に、GML関数を使用することにしました。
しかし、思うように行かないです。
体力が0になったらスタート地点に戻して
寿命を1つ減らすということをしたいんですが・・・・・
ゲーム中体力を減らすには、小さい大砲みたいなのから発射される
水色の弾に当たってください。
体力の表示および寿命の表示はスプライト無しのobject38のDrawイベントで
行われています。
http://gamdev.org/up/img/1353.lzh
0447名前は開発中のものです。04/09/25 20:52:10ID:89V7VTjF
http://www.uploda.org/file/uporg9206.png
http://www.uploda.org/file/uporg9208.png
http://www.uploda.org/file/uporg9209.png
0448名前は開発中のものです。04/09/25 21:08:22ID:5v9yGXyA
>>444
目がきもくて良い!
0449まとめた ◆yIZgqoM/0k 04/09/25 23:50:47ID:PplQflJX
http://box.elsia.net/~hungry/
一週間に一回、土曜か日曜に更新する予定。
なんか意見や要望あるなら言ってくれい。

それからよこしまなMr.0氏にお願いしたいのですが、
非公式のフォーラムに出た質問もまとめていいですかね。
0450名前は開発中のものです。04/09/26 00:50:47ID:BUUuA1lI
オブジェクトがランダムな方向(0,90,180,270)に
一定の距離動き、それを繰り返すという処理が分かりません。
誰かアドバイスをください。
0451よこしまなMr.004/09/26 01:36:15ID:69mPzDMB
>>449
http://gamemaker.main.jp/modules/newbb/ より転載」
と一言添えていただければもちろんかまいません。
0452名前は開発中のものです。04/09/26 03:04:10ID:qJkYqJW0
このスレ最近来たばっかなんだけど、時々張られる小さな落書きはナニ?
0453名前は開発中のものです。04/09/26 03:21:55ID:BUUuA1lI
>>450
素材かと思います
0454名前は開発中のものです。04/09/26 13:01:57ID:9J2ZTc7b
http://gamdev.org/up/img/1383.gif
0455名前は開発中のものです。04/09/26 14:54:30ID:DJRbPDbw
一戸づつ貼られてもな・・
wikiかなんかにまとめて貼っておいたらいいと思う
0456名前は開発中のものです。04/09/26 16:18:08ID:QXyfGRQz
>>455
宣伝前振り乙
http://gamdev.org/w/?GameMaker
0457名前は開発中のものです。04/09/26 23:00:45ID:3VrU9r8x
久しぶりに来たけど、人が増えたなこのスレ
0458名前は開発中のものです。04/09/26 23:15:10ID:+hX9KSRj
行き当たりばったりで作ってみますた
http://gamdev.org/up/img/1394.zip

横スクロール忍者アクション

基本操作
←→:左右移動
Zキー:ジャンプ
Xキー:手裏剣攻撃

壁駈け:壁際でZキー

ゲームオーバー画面
↑↓:選択
リターンキー、スペースキー:決定
0459名前は開発中のものです。04/09/27 00:04:52ID:TONzHU7Y
>>458
手裏剣の効果音に思わずワロタ
ジャンプが早くて低いところにいるやつになかなか当てれない('A`)
ちなみにこれ作るのにどれぐらいかかりました?
0460名前は開発中のものです。04/09/27 00:18:42ID:xzT8H3/Q
>>458
おまいすげぇよ!感動した!
漏れもこの作成時間が気になる…効果音も自作?
0461名前は開発中のものです。04/09/27 00:55:28ID:TD3B6E1U
>>458
惜しむらくは左右キーを押したときに上下の速度が0になってしまうバグがある所か・・・
少々修正すれば十分に遊べるゲームだ
0462名前は開発中のものです。04/09/27 00:57:49ID:GtKSeNMR
>>458

センスが素晴らしすぎるよ
0463名前は開発中のものです。04/09/27 01:08:41ID:EMsomWMW
>>458
歩きながらジャンプがちょっとしづらい
GameMakerの限界か!?
0464夢想爺04/09/27 13:52:06ID:P36KLRrI
>>458
自分もジャンプアクション作ってるんですが、ほんと忍者ゲーム面白いですね
敵の配置もかなりこっているような気がします。
壁駈けは参考にさせていただきます。
0465名前は開発中のものです。04/09/27 14:16:39ID:9e3Ph5zs
これスプライト回転できないのかよ!
0466名前は開発中のものです。04/09/27 15:05:21ID:Euh+GHHe
>>465
次期バージョンでサポートされてるっぽい。ところで、おまいらbeta 3きましたよ。
もし、新機能試してる人いたら、報告してほすぃ・・・
0467名前は開発中のものです。04/09/27 16:20:37ID:ffNSKT4N
落ち着いて考えるとこのソフトは神ではないのだろうか!
0468名前は開発中のものです。04/09/27 17:27:22ID:EMsomWMW
sprite_rotate見つけたぁああああと思ったらレジスト版だけの機能だった_| ̄|○
0469名前は開発中のものです。04/09/27 19:20:42ID:W2bpqtkl
>>458
激しくワロタ
なんか効果音が何ていってるのか気になる
0470名前は開発中のものです。04/09/27 19:37:24ID:uh/cotsH
オブジェクトから玉を発射したいんですが、オブジェクトの真ん中から
発射されません・・・どうしたらいいでしょうか?
0471名前は開発中のものです。04/09/27 20:09:57ID:TD3B6E1U
>>470
1.スプライト生成する位置を修正する
2.スプライト設定から基点をオブジェクトの中央になるように設定する
0472名前は開発中のものです。04/09/27 20:10:00ID:GtKSeNMR
むねんでござ〜る〜
0473名前は開発中のものです。04/09/27 20:39:52ID:TONzHU7Y
ぬるぽモグラをガッ!!っと叩くゲームでも練習用につくろうと思ったが
絵がとてつもなくヘタだと気がつきやる気ダウン_| ̄|○
0474名前は開発中のものです。04/09/27 20:56:15ID:nfKU5Xws
アスキーアートを使えばいいよ。
スクリーンショットでもとって切り取って使う。
0475よこしまなMr.004/09/27 21:08:16ID:WAH5AoJz
あと1ヶ月もしないうちにGM6.0が出そうです。
http://gamemaker.main.jp/modules/news/article.php?storyid=9
0476名前は開発中のものです。04/09/27 21:29:41ID:cKhClOWR
meのときは平気だったのにxpにアップグレードしたら
動きが激重になってしまいました。原因わかる人は教えてください
0477名前は開発中のものです。04/09/27 22:57:31ID:s7CAKkdP
randomの訳間違ってませんか?
「random(10)で10未満」となってますが「10以下」だと思います。

>>450
移動した回数を数える
一定回数移動したら方向を変える
http://gamdev.org/up/img/1400.lzh
0478名前は開発中のものです。04/09/27 23:14:06ID:gchtCPGK
オブジェクトのxとy座標を変数に代入するにはどうすればいいんでしょうか?
0479名前は開発中のものです。04/09/27 23:26:51ID:s7CAKkdP
>>478
変数=(オブジェクト名).x

例)
hx=object0.x
hy=object0.y

■変数の宣言
値を代入した時点でその変数を使える
代入せずにたとえばhx=hx+1とやるとまずい
通常はCreate( http://gm5doc.bufsiz.jp/gmaker_japan_html_7d91f976.jpg )でする

■変数の代入
Execute a piece of code( http://gm5doc.bufsiz.jp/gmaker_japan_html_755f1a24.jpg ) でGMLを記述するか
Set the value of a variable( http://gm5doc.bufsiz.jp/gmaker_japan_html_75d8481c.jpg ) を使う

■オブジェクトを制御するための変数
マニュアルの「12.8式と変数の使用」に書いてあります。
0480名前は開発中のものです。04/09/27 23:49:22ID:gchtCPGK
ご丁寧にどうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
048145804/09/27 23:51:35ID:xtu4Fv6/
みなさんどうも、感想トンクスです。
今後の参考にさせていただきます。

制作期間はおおよそ四週間くらいかな?
他の人のゲームを参考にさせてもらってコツコツ作ってました。
効果音はLaLaVoiceとかいう音声合成ソフト?で作成しました。
本当はBGMも作りたかったけど、漏れには無理でした……orz

バグ……orz
いらない命令が残ったままでした。orz
修正しときます。orz
0482名前は開発中のものです。04/09/27 23:58:54ID:+ENDXnf4
ジョイパッドに対応させるときキーボードとジョイパッドで同じ処理を書くのは面倒です
なにかうまく手を抜く方法ないですか?
0483名前は開発中のものです。04/09/28 00:13:18ID:bCgpXzkX
マニュアルの「Chapter 31GML: ユーザーとのやり取り」を参考にがんばって調べてみて下さい。
GML使用なのでプログラム書いたことがないと分かり難いかもしれませんが・・・
GameMakerマニュアルはゲムデヴwikiにあります
http://gamdev.org/w/?GameMaker
0484よこしまなMr.004/09/28 00:35:33ID:e43lbveI
>>477
「未満」だと思います。。。
http://gamemaker.main.jp/modules/articles/article.php?id=5
0485名前は開発中のものです。04/09/28 01:06:13ID:NbtzbGQf
random(10)は「実数で10未満」なんですよね。なので、0〜9.9999....てな感じです。
048647704/09/28 02:41:11ID:8Eq9zpoJ
>>484-485
なるほど!実数とは盲点でした。

非公式情報サイトのほうをはじめから見ていればfloorを使った場合の
事が書いてあるので気づけたかもしれませんね。
原文では「Returns a random real number〜」となってるので
まずそこで気づけと言われそうですけど。

ほかにも配列の添え字にしたら小数点以下切り上げだったり
「Draw a text」を使って表示すると小数第二位までしか表示されなかったりと
色々とハマってしまいました。

日本語マニュアルでも「以下」、「より小さい」といまいちハッキリしてないので
混乱しても仕方ないよねと言い訳してみるテスト。
今回の件はかなり勉強になりました。
0487よこしまなMr.004/09/28 05:37:49ID:e43lbveI
>>486
string_format関数で確認しました。
0488名前は開発中のものです。04/09/28 20:54:46ID:CbESRWlS
http://gamdev.org/up/img/1411.zip
サムキャンです。ひと段落ついたのでうpしときます。
なんかあったら言ってくださいな。でば
0489名前は開発中のものです。04/09/28 21:05:44ID:NzeL+PzE
DL終わりました。
超初心者でつが頑張ります。
0490名前は開発中のものです。04/09/28 22:35:08ID:nKugmvAD
>>488
サムきた!
このキャンディを獲ったときの嬉しそうな声がたまらねえ
0491名前は開発中のものです。04/09/28 22:56:55ID:W962GSw7
あげます
0492名前は開発中のものです。04/09/28 23:29:27ID:rgRWgZnJ
>>488
弾の当たり方によっては弾が壁にめり込んだままになりました。
スクリーンショットでも撮れば良かったのかもしれないが、その前に死んでしまったw

0493名前は開発中のものです。04/09/28 23:34:18ID:CbESRWlS
>>492さん
実はその現象はこちらでも確認済みだったりします。
今度アップするときまでには治しておきます。
0494名前は開発中のものです。04/09/29 17:04:40ID:tjUDDyMc
beta4リリースされてますた。ver6正式リリースに向けて、少しずつ進んでるようです。

英語力ないのに、無責任翻訳・・・
beta3に次の変更が加えられました:
内部変数のcurrent_hour、current_minute、current_secondなどは正確に更新されるようになった。
オブジェクト情報ウィンドウをマウスで開いたときにクラッシュする問題を修正した。
ゲームのファイルサイズを約600のKBに縮小した。
処理が自動的に閉じない場合に、強制的に閉じるためのボタンを付けた。
バージョン5の登録キーを入力した場合、正しいメッセージが出るようになった。
0495名前は開発中のものです。04/09/29 18:56:27ID:C6sf5TYV
>ゲームのファイルサイズを約600のKBに縮小した。
これってゲームのサイズが小さくなったってことですかね?
0496名前は開発中のものです。04/09/29 20:32:32ID:Shd618Mb
>>495
(;´Д`)まじで聞いてんの?
0497名前は開発中のものです。04/09/29 20:51:34ID:CWBjx8/T
>>495
いまbeta4でexeつくったら1Mバイトあった
0498名前は開発中のものです。04/09/29 22:52:39ID:a43Vgk4g
ここには作り手とその使い手たる作り手がいるのか。
作成ツールとそのスレの未来を見た気がする。
GJ。
0499名前は開発中のものです。04/09/29 23:10:08ID:W08GVhaj
実際にまともにゲーム作ってる人は少ない気がする。
俺は暇なときにちょこちょこいじって、いつかこのスレで公開してみたいなぁ〜
程度の目標なんだが…。
ゲーム作るときに一番面白いのは頭の中でゲームの構想を練るときなのは
俺だけだろうか…(´・ω・`)いつもそのゲームは完成しないんだけどw
0500名前は開発中のものです。04/09/29 23:41:36ID:2TvW3/Ps
>>499
漏れも。
自分で言うのもなんだが、禿げしく面白いゲームを考えたのに
技術がおっつかなくて断念したことがあるorz
0501名前は開発中のものです。04/09/29 23:48:00ID:cx7T7QUb
迷路自動作成(棒たおし法、複数ルート有)
http://gamdev.org/up/img/1425.lzh

壁をクリックで次の迷路を作成します。作るだけ。
間違ってGM6RCで作っちゃったよ_| ̄|○
0502名前は開発中のものです。04/09/30 16:49:44ID:ScqtWo+j
GM6の実行ファイルのサイズだけど600KB減。1.5M→900k。
0503名前は開発中のものです。04/09/30 19:19:30ID:Ddlf9RkE
サムキャンおもしろいなあ
0504名前は開発中のものです。04/09/30 19:36:30ID:VKcOjQlQ
ふんぎゃー
0505名前は開発中のものです。04/09/30 21:29:39ID:rzN5A9RV
501のゲームが開けないのは俺だけですか?
0506名前は開発中のものです。04/09/30 21:44:57ID:PYZGk0Hs
俺も
0507名前は開発中のものです。04/09/30 21:49:23ID:aSa4a3nH
GM6のβ版インスコすれば多分見られる
0508名前は開発中のものです。04/09/30 21:59:20ID:KGuzyw0s
GM6正式リリースまだかーーーーー
0509名前は開発中のものです。04/09/30 22:20:59ID:rzN5A9RV
グラフィックボードが云々…でエラーメッセージが出てゲームが開始できないorz
よほどこのPCがへっぽこなのか。

501の中見てもobjectに命令が1つしか入ってないんですけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています