【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よこしまなMr.0
04/06/13 04:28ID:FjVifVER機能がしっかりしているので、アイデア次第でいろいろなゲームを作ることができます。
「Game Maker」の特徴
・コリジョン(当たり判定)、スプライト、マップ、タイマ処理、ランダム処理、サウンド再生...などを簡単に管理できる
・*.exeにてゲームを出力可能
・キーボード、マウス、ジョイスティックからの入力をサポート
・イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
・組み込みスクリプト言語"GML"により、さらに細かい処理が可能
・なんといっても無料!! (15ユーロ寄付してユーザ登録すると起動時のロゴが除去され機能が若干追加されるが、基本的に無料で十分使える)
Game Maker Website> ttp://www.gamemaker.nl/
日本語マニュアル[Word形式]> ttp://www.gamemaker.nl/doc/gmaker_japan.doc
0350メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/18 18:04:47ID:3V/tOj3f実はまんまMACのアクションゲームのを・・・・・
知ってる人がいるとはなんかうれしいです。
まずかったら変えますが・・・
システムはほとんどメトロイドっぽいので、
もうちょっと謎解き要素を増やすと思います。
ってここで企画についていっても意味無いな・・
0351メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/18 18:08:22ID:3V/tOj3f>>345-348
>>349
すごいですね・・・即席で作ったんですか?
自分も、もうちょっとまともなのを描きたいです。
0352名前は開発中のものです。
04/09/18 18:16:15ID:tCpGm5iXobject1、stepイベント中でgravityを設定する条件文にバグ>relativeにチェック。
0353メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/18 18:24:32ID:3V/tOj3f352さんほんとありがとう!
これでサクサク作れそうです。
次は玉玉の発射に挑戦したいと思います。
0354名前は開発中のものです。
04/09/18 18:52:20ID:TBnV4rZ6まさか知ってる人がいるとは…
感動した!(あのゲームの名前わかります?)
目が飛び出るくらい期待が膨らみました。
ともあれ頑張ってくだしい。
0355メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/18 18:53:32ID:3V/tOj3fプレイヤーの向きを変える方法と、それと同時に玉の発射する方向を
変えるのができないです。
上に、玉の発射の向きの変え方は書いてるんですが、
変数の使い方が良くわかりません。
変数を設定するのはいつにすればいいのか
代入するタイミングは・・・・
誰か教えてください^^;
0356メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/18 19:02:19ID:3V/tOj3fゲームの名前までは覚えてないですね、、
なんせ5年ほど前にMACからWINに乗り換えましたから・・・
どんな感じのゲームだったかは覚えてます。
動く床、レーザー、魔女、大砲・・・・
あんまり覚えていないやw
0357名前は開発中のものです。
04/09/18 20:46:23ID:E1QQ4F3Eブロック
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040918204414818.gif
プレイヤー
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040918204423819.gif
プレイヤー:撃
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040918204435820.gif
ノーマルショット
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040918204451821.gif
アイスショット
0358名前は開発中のものです。
04/09/18 21:00:48ID:E1QQ4F3Eブロック2
0359メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/18 21:08:13ID:obBb2w/9気になったんで開いてみたんですが、
「リクエストされたこのサーバ上のファイルに対する
アクセス権がありません。
リンク元の URL やユーザエージェント名を確認して下さい。」
と出ます。どうなってるんでしょうか?
0360名前は開発中のものです。
04/09/18 21:11:07ID:E1QQ4F3E0361名前は開発中のものです。
04/09/18 21:18:23ID:E1QQ4F3Eアイスショット
http://www.uploda.org/file/uporg8173.gif
ノーマルショット
http://read.kir.jp/file/read1990.gif
プレイヤー:撃
http://read.kir.jp/file/read1991.gif
プレイヤー
http://read.kir.jp/file/read1994.gif
ブロック
http://read.kir.jp/file/read1995.gif
ブロック2
0362名前は開発中のものです。
04/09/18 21:18:55ID:E1QQ4F3Eこれで見れるとおもいます。
0363名前は開発中のものです。
04/09/18 21:35:06ID:E1QQ4F3Eビーム
0364名前は開発中のものです。
04/09/18 21:36:37ID:E1QQ4F3Eビーム
0365名前は開発中のものです。
04/09/18 21:37:13ID:E1QQ4F3E0366名前は開発中のものです。
04/09/18 22:00:58ID:ATUwxUK0目標はとりあえずiアプリであったグランドキャニオンを目指す(`・ω・´)
0367名前は開発中のものです。
04/09/18 23:02:31ID:2vBIROaF>>366
すぐなれるから頑張れ。
0368名前は開発中のものです。
04/09/19 09:46:32ID:3VY//cx2http://gamdev.org/w/?GameMaker
0369名前は開発中のものです。
04/09/19 10:34:04ID:3VY//cx2一応、読み込むまでの手順も書いておきます
スプライトエディタ
↓
ストリップ画像から作成
↓
イメージの数:16
1列あたりのイメージ数:4
イメージの幅:16
イメージの高さ:16
↓
(読み込み完了)
↓
アニメーション
↓
リバースしたフレームを追加
↓
(口を閉じるモーション追加完了)
fpsは120を想定してますので
必要に応じて間引いてください。
ちなみにゲーム中のfpsは
ルーム設定から変更できます。
0370メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/19 11:28:01ID:SuKi+0Aq←→左右移動
Z ジャンプ
X 玉玉発射
ハァ・・・サンプルをはしょりまくって、
左右移動、玉玉発射、および左右撃ち分けできた。
しかしここで問題が起こった・・・
壁にぶつかってそのまま方向キーを入れ続けると、
めり込む。
さらに、スプライトで移動するときに上下させたんだけど
ジャンプキーやショットキー押してるときにも上下に動いてしまう
特にジャンプしてるときが、変態になってる。
どうにかならないでしょうか?
0371名前は開発中のものです。
04/09/19 11:40:01ID:Y+CgYwbaビーム
0372名前は開発中のものです。
04/09/19 12:14:14ID:Y+CgYwbaジャンプのデモ
備考:ジャンプしかできません
0373名前は開発中のものです。
04/09/19 13:03:43ID:i6EMqW/F0374名前は開発中のものです。
04/09/19 13:11:39ID:i6EMqW/F0375名前は開発中のものです。
04/09/19 14:17:18ID:tx0ewoH4乙です。
パックマン風作ってみたいと思います
0376名前は開発中のものです。
04/09/19 14:32:26ID:tx0ewoH40377メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/19 16:26:52ID:SuKi+0Aqってここで言うことかな・・・・・
とりあえず報告しました
0378名前は開発中のものです。
04/09/19 16:50:28ID:i6EMqW/F0379名前は開発中のものです。
04/09/19 19:48:38ID:g8f5zfcxありがちかつGBA風なシューティング作ってみました。
とか書こうと思いましたがドット絵描いてある程度作ったとこで力つきました。
というわけで加工自由 スペースキーで弾
0380名前は開発中のものです。
04/09/19 20:09:47ID:GrFoplsn0381名前は開発中のものです。
04/09/19 20:55:59ID:GrFoplsnブロック3
0382名前は開発中のものです。
04/09/19 21:01:12ID:z+retBf5ともあれ出し方が細かすぎじゃないだろうか、
まあこのスレ活気ないしいいかもしれないが
0383名前は開発中のものです。
04/09/19 21:06:04ID:z+retBf5素晴らしい
愛を感じました
ドットはいい…
0384メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 10:34:20ID:VuxfAtwYしゃがみアクション加えたんだが
なんかおかしい。
しゃがんで右向いてる状態でそのまま↑キーで立ったあと玉玉発射すると
逆方向に飛んでいく・・そのまま左右に動かしたら直るんだけど・・
似たようなバグが左立ち状態からしゃがんだときに起こる。
何度も見直したんだけど、どこがおかしいのかさっぱりわからない。
誰か助けてください。
※補足 変数の説明
このゲームで使われてる変数について一応言っておきます
rol 立っている状態での左右の判定。1が右向きで、2が左向きです
rolt しゃがんでる状態での左右の判定。3が右向きで、4が左向き
downt しゃがんでいるか立っているかの判定。1がしゃがんでいる状態。
2が立っている状態。これはしゃがんでるときには、
ジャンプできないようにするために用意した。
不必要な変数使いまくりな気がします。もっとスリムにできる方法があったら
教えていただきたいです。
0385名前は開発中のものです。
04/09/20 10:48:59ID:wNEgc/97状態変数:普通(立ってる)=0 しゃがんでる=1 ジャンプ=1
0386メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 11:13:50ID:VuxfAtwYできるんでしょうか?
そのやり方を知らないのでわざわざしゃがみ向いている方向変数まで
用意したんですけど・・・
0387名前は開発中のものです。
04/09/20 11:47:46ID:wNEgc/97うーん
0388名前は開発中のものです。
04/09/20 11:53:56ID:wNEgc/97やっぱ本体落とさないとわかんねな
0389メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 12:23:08ID:VuxfAtwY今組み立てようとしてるのは、まずif文でdownt(状態変数)が2(立ち)か、
それが2ならさらにそこからif文で右向いてるか左向いてるか(1か2)
判定して、玉の発射方向と高さを決めたいんです。
しゃがんでいるときは低い位置から発射させたいんで・・
どうでしょう?
0390名前は開発中のものです。
04/09/20 12:43:08ID:Zez8TdSSいろいろ突っ込みどころはあるが、>>384に書かれた症状を解消する方法だけ記す。
上を押したときと下を押したときのそれぞれに、if文の囲い(start block-end block)が無いな。
ほかの部分見ると、この点はわかってるかもしれないが、詳しく解説する。
たとえば、下を押したときの"If sprite_index equal to sprite4"、
これは以下に続く二つの処理のための条件文のはずだ。
この二つの処理を囲むようにstart block-end blockを配置しろ。
囲いが無い場合、条件分岐されるのは直後の処理のみになる。2段目以降は必ず処理されるので注意だ。
あと、しゃがんだ時のroltの値が逆だな。
sprite14のときはrolt=3、sprite15のときは、rolt=4のはずだ。
…もうちょい、変数の設計に熟慮したほうがいいな。条件分岐で使われている変数は主にsprite_indexなんだし。
0391メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 14:18:55ID:VuxfAtwY囲うやり方がわからない。頭がこんがらがって無理。
とりあえずソースさらします。
ショットキー(Xキー)押したとき
If downt is equal to 2
Start of a block
If rol is equal to 1
玉のオブジェクト発射
サウンド
End of a block
Start of a block
If rol is equal to 2
玉のオブジェクト発射
サウンド
End of a block
End of a block
If downt is equal to 1
Start of a block
If rol is equal to 1
玉のオブジェクト発射
サウンド
End of a block
Start of a block
If rol is equal to 2
玉のオブジェクト発射
サウンド
End of a block
End of a block
0392名前は開発中のものです。
04/09/20 14:32:07ID:pd+9Tfdl▲start
If 〜
▲start
内容
▼end
else
▲
内容
▼end
▼end
else
▲start
内容
▼end
0393名前は開発中のものです。
04/09/20 14:33:02ID:pd+9Tfdl0394名前は開発中のものです。
04/09/20 14:34:26ID:z6qSERFuStart of a block
If rol is equal to 1
Start of a block
玉のオブジェクト発射
サウンド
End of a block
End of a block
If rol is equal to 2
Start of a block
玉のオブジェクト発射
サウンド
End of a block
If downt is equal to 1
Start of a block
If rol is equal to 1
Start of a block
玉のオブジェクト発射
サウンド
End of a block
If rol is equal to 2
Start of a block
玉のオブジェクト発射
サウンド
End of a block
End of a block
こうじゃないの? (インデントはわかりやすくするためにつけただけ
0395メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 14:34:57ID:VuxfAtwYhttp://gamdev.org/up/img/1288.lzh
スプライトで分岐させたらかなり余裕でできた・・
あと突っ込みどころがあればどんどん行ってくだされ
0396メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 14:36:34ID:VuxfAtwYおれが返事する間にこんなにも・・・・
苦労させて本当にごめん。
がんばっていいもの作るよ
0397名前は開発中のものです。
04/09/20 14:38:46ID:z6qSERFuがんばってね。
こういうコトがあってこそ上達すんだよ。
ちなみにここら辺(if文)あたりの大体の感覚覚えとくと言語に移ったとき楽
0398メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 14:49:15ID:VuxfAtwYほんとありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
がんばるよ!
394のやつを参考にしながらしゃがんでいるときは少し
移動スピードが上がるようにしたいとおもいます。
0399名前は開発中のものです。
04/09/20 17:11:29ID:pd+9Tfdl久々にgmいじったついでに避けゲー
操作はマウスです
spaceで画面内の弾消去 //score減点のリスクあり
0400名前は開発中のものです。
04/09/20 17:15:09ID:pd+9Tfdl0401メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 17:27:32ID:VuxfAtwYなかなかはまったよw
連続で回避したときは快感ですね♪
0402名前は開発中のものです。
04/09/20 17:43:40ID:S9Xr3PCEずっと真ん中にいたら140400点いった。
0403メトロイド(・∀・)イイ!!
04/09/20 18:04:39ID:VuxfAtwY集中力があればもっといけるかも・・
そのまえに手がブルってくる
0404よこしまなMr.0
04/09/21 07:19:43ID:Gde/C4Diver.6.0 beta2 がリリースされました。詳しくは↓こちら
http://gamemaker.main.jp/modules/news/article.php?storyid=8
0405ミサイルコマンダーもどきを晒した人
04/09/21 12:28:19ID:JCcYjLKtっておもったら、うちの環境のデスクトップは「highcolor」で常用してたのでした。orz
修正分をUPしました。マイナーチェンジもしてます。
ttp://gamdev.org/up/img/1300.zip
>>404
サイト運営乙です。GameMaker6.0正式版が待ち遠しい…
0406名前は開発中のものです。
04/09/21 13:05:02ID:XkaKVBYVサムはキャンディー好きのセンスが大好き
0407名前は開発中のものです。
04/09/21 21:10:36ID:912ks1qBありがとうございます。
かなりやる気がでてきました。
0408名前は開発中のものです。
04/09/21 21:14:55ID:912ks1qB0409名前は開発中のものです。
04/09/21 23:13:59ID:XkaKVBYV0410名前は開発中のものです。
04/09/22 02:24:12ID:9tHExez4敵と新武器追加すればそこそこ遊べるものになるかも・・・が、どんなものがいいのか見当つかず
ttp://gamdev.org/up/img/1305.zip
0411名前は開発中のものです。
04/09/22 03:09:34ID:B8weP6v8武器アイディアを少し。
通常弾で攻撃するときに、3方向に出る弾を3パターンぐらいに切り替えて使うのはどうだろう?
1.前方向3Way弾
2.前と左右斜め後ろの120度ずつずれた全方向弾
3.直進2弾と真後ろ1弾
とか・・まぁ、状況に応じて切り替えられるような感じかな。
敵パターンも、居間みたいな突っ込んでくるやつやら、逃げながら弾撃って来るのとか、固定砲台で弾幕張るやつとか・・・
いろいろ妄想が止まらなさそうです(;´д`)
0412名前は開発中のものです。
04/09/22 07:42:36ID:UafUMWQq0413名前は開発中のものです。
04/09/22 17:18:54ID:e+JzwYIv右から壁にぶつかると跳ね返されてしまいます。
どうすれば直るか教えてください。
0414名前は開発中のものです。
04/09/22 19:36:19ID:ldA+DuDfこれでどうだろうか
0415名前は開発中のものです。
04/09/22 19:39:49ID:ldA+DuDf0416名前は開発中のものです。
04/09/22 21:04:48ID:meNQ+253無事直りました。ありがとうございました。
0417名前は開発中のものです。
04/09/22 22:08:19ID:meNQ+253動く足場を作ってるんですが、足場はパスで動くんですが
乗ったときにじいさんが同時に動くようにするには
どうすればいいでしょうか?
じいさんが一緒に動かないので、足場から落ちてしまいます。
0418名前は開発中のものです。
04/09/22 23:49:36ID:fp0IejKc妄想のみでゲーム制作経験ないが、ガムバッテ作ってみる(`・ω・´)ノシ
シューティングとかブロック崩しは初心者には厳しいだろうか…
0419アイディアがなくて鬱な人
04/09/23 02:28:55ID:YT8HC4ROそれを実現するには、GameMakerをより理解していないと難しいでしょう。
使い始めの方だとつらいかもしれません。
修正ソースUPしますが、「何をどうしているのか」ということを理解してみてください。
これを理解して自分のものとなったとき、出来ることが格段に広がるでしょう。
一応解説テキスト付ですが、自分語なので読みにくいかもしれません'';
ttp://gamdev.org/up/img/1315.zip
0420名前は開発中のものです。
04/09/23 10:40:12ID:4cnhW2GJすごいわかりやすい解説付で本当にありがとうございます。
といいつつ早速質問ですが、
collision_line(x1,y1,x2,y2,obj,prec,notme)
↑は線分(x1,y1)-(x2,y2)に"obj"に属するインスタンスがあるかどうか
調べるということですが、そのobjに属するインスタンスを追加することは可能でしょうか?
なぜそうしたいかというと、playerrがしゃがんでいるときも同様に、
移動する床にあわせて同時に動くようにしたいからです。
>>418
僕はGMはまったくの初心者でしたが、ほかの作品のソースを見ながら
していたところ、1日でキャラの移動ができるようになりました。
GMは本当に良ツールな予感がします。
0421アイディアがなくて鬱な人
04/09/23 12:16:40ID:SVEQI9hKおそらくしゃがんだときに、土台と一緒に動かない症状が出ていると思います。
しかし考えてみてください。しゃがんだときに、オブジェクトは変化してますか?
そういう処理を明示的にしていない限り、オブジェクトは変化しません。
(変えているのは、sprite_indexです。オブジェクトを変化させるときは、ローカル変数object_indexを変えます。)
・・・原因は別にあります。爺のステップイベントの中をよーく見てください。
しゃがんだときに「ある処理」をしているために、土台とともに動くコードが無効化されてます。
そして、なぜ無効化されるのか、よく考えながら処理の流れを追ってください。そうすると、よりGameMakerの癖が見えてきます。
それとは別に、ご質問の件について。
これは、基本的には複数の"obj"の判定を一回の処理で行うことは出来ません。
ただ、objを変えながらcollision_line関数を何回も呼び出していくことで、問題は回避できます。
ただ、テクニックがありまして、”親オブジェクト(parent object)”の原理をうまく使えば出来るかもしれません。
0422名前は開発中のものです。
04/09/23 12:45:32ID:3qe0d/6Tしゃがんでいても土台と一緒に動くようになりました。
ありがとうございました。
0423名前は開発中のものです。
04/09/23 20:52:55ID:7sOQ55mL0424名前は開発中のものです。
04/09/23 21:54:45ID:XynxQ61t多少なりともプログラムの知識がいるからなぁ。
導入時に多少とまどうのは仕方ない。
ということでゲームプログラマ(アマ)への第一歩と思ってガンガレ>>423
0425名前は開発中のものです。
04/09/23 23:16:21ID:7sOQ55mLとりあえず素材作りとが大変ですね。ドット絵が…いまの所2chのAAで代用w
育成SLGとか作ってみたいけど大変だ('A`)英語苦手で辞書を片手にちょこちょこやってるんですが
最初は慣れるためにもワンキーアクション系の方がいいんでしょうか?
0426名前は開発中のものです。
04/09/24 02:34:03ID:qp7kmS23敵追加したり武器追加したりとこそこそ作ってるのですが
武器切り替えをマウス中央ボタンでやろうとした所、武器切り替え専用の
不可視オブジェクトを作って実行したのですが、どうやらマウスがオブジェクトの上にあるときにしか
イベントが起こらない様子・・・
仕方なく画面サイズのmaskを作って自機に追随するようにしたのですが
画面中どこで押されてもいいボタンの為にマスクを作るのは明らかに無駄なことやってると思ったので
なにか良い解決策があればご教授願いします。
ttp://gamdev.org/up/img/1332.zip
他にもっと無駄なことやってるだろうが!!って突っ込みは無しでお願いしますorz
しかし角度と速度を指定するだけで全方向STGが作れるなんて
GMすごすぎ(*´Д`)
0427名前は開発中のものです。
04/09/24 02:39:20ID:qp7kmS23変な画面になってますごめんなさうわなにをするやめrqあwせdrftgy
しかしマウス中ボタンだと明らかにプレイしにくいという事に今気がついた。
素直にキーボード使いますか・・・
0428名前は開発中のものです。
04/09/24 06:30:06ID:lOK//Ld1マウスの取得イベントは”オブジェクトに対する操作”でしかなく、ボタン的感覚なんですよね。
>>426さんの解決方法には目からうろこでした。でも、スマートじゃないですよね。
私の場合、自機のステップイベント中にマウスのキー入力を取得する処理を記述しました。この場合はGML必須ですが・・・
コードがわかりにくいかもしれませんが、GamDevPukiWikiにあるミサイルコマンダーもどきの中身を見てみてください。
obj_GUN_Rのステップイベントに置かれてるコードの途中に、if文の中に
mouse_check_button(mb_right)
という関数を呼び出している部分があります。これは引数に示すボタンが押されているときに真を返す関数です。
この関数を利用することで、マウスのボタンの入力をチェックしてます。
0429名前は開発中のものです。
04/09/24 06:51:58ID:lOK//Ld10430名前は開発中のものです。
04/09/24 16:31:52ID:lbFyT3q4http://gamdev.org/up/img/1337.lzh
サッカーゲーム
スペースキー溜めうち
0431名前は開発中のものです。
04/09/24 18:10:31ID:PMc8y1EAわかるようにしたいんですが、やり方がわかりません。
Draw the lives as imageを使うのかなと思ってやってみたんですが
表示されなかったんです。どうすれば表示されるんでしょうか?
0432名前は開発中のものです。
04/09/24 18:35:16ID:lOK//Ld1考えられる原因は、Draw the lives as imageアイコンが
描画イベント(draw event)に配置されていないことが挙げられます。
描画機能は、描画イベント中に実行しなければなりません。
アイコンでクリーム色のものは大体描画機能ですので、これらは描画イベントで実行するようにしてください。
0433名前は開発中のものです。
04/09/24 20:55:20ID:mS3eFVzvhttp://gamdev.org/up/img/1341.gif
0434名前は開発中のものです。
04/09/24 21:15:15ID:OP1MneQe初歩的なミスをしていましたね・・・ライフが表示されるようになりました
しかし、今度は操作キャラが突然消えました。
どこがおかしいか探したんですが、わかりませんでした。
いじったのはドローイベントを追加したことぐらいです。
ドローイベントを削除すると操作キャラは表示されるんですけど、、
何度も質問すみません
0435名前は開発中のものです。
04/09/24 21:25:48ID:neCny+8kみなさん素材は自作ですか?
0436名前は開発中のものです。
04/09/24 21:33:40ID:OP1MneQe操作キャラはHPで無料配布されている素材を使っています。
かなり絵心が無いんで・・
小物などドットで打てる範囲のものは打ってます。
と言っても本当に簡単なものですが^^;
0437名前は開発中のものです。
04/09/24 21:34:38ID:uAUa/lGO0438名前は開発中のものです。
04/09/24 23:43:36ID:ScGQ0QXsなんでも要望を言ってみたまえ
0439名前は開発中のものです。
04/09/25 00:27:35ID:+hzJ0qnYメニューコマンドなどに使われる枠組セット『┗』『┣』←こんなやつ
とかあったらいろんなゲームに使えて便利かも?
…それぐらいなら自分でも作れそうだがw
0440名前は開発中のものです。
04/09/25 00:40:49ID:72ayvABV0441まとめた ◆yIZgqoM/0k
04/09/25 01:13:46ID:PplQflJXhttp://box.elsia.net/~hungry/
0442名前は開発中のものです。
04/09/25 01:26:44ID:5v9yGXyA神
0443よこしまなMr.0
04/09/25 02:37:04ID:WtMmOVse>>441
乙です。http://gamemaker.main.jp/ からもリンク貼らせていただきました。
ttp://www.harveycartel.org/metanet/n_v1pc.zip
↑GameMaker製ではありませんが…海外サイトで見つけたFlash製のゲームです。
ゲームバランスがすばらしく、キャラや敵の動きが参考になりそうなのでさらしときます。
配布元:ttp://www.harveycartel.org/metanet/
0444落ちゲ作成中(1%)@GameMaker
04/09/25 13:10:25ID:/UxoxIFW親オブジェクトがいわゆる継承みたいなものだと気づかずハマった_| ̄|○
3dCGソフトと同じように考えてたよ。しっかりマニュアル読まないとダメだな。
んで、操作するぷよ2個をどうやったらうまく扱えるか考え中。
0445名前は開発中のものです。
04/09/25 14:38:58ID:5v9yGXyAn、おもしろイイ!
まったくどうでもいいことなんですがクレジットにsoldatの作者がいますた。
0446夢想爺
04/09/25 16:41:44ID:x58uY7cV出てきました。
体力表示にDraw the lives imageを使用したので、
寿命表示に、GML関数を使用することにしました。
しかし、思うように行かないです。
体力が0になったらスタート地点に戻して
寿命を1つ減らすということをしたいんですが・・・・・
ゲーム中体力を減らすには、小さい大砲みたいなのから発射される
水色の弾に当たってください。
体力の表示および寿命の表示はスプライト無しのobject38のDrawイベントで
行われています。
http://gamdev.org/up/img/1353.lzh
0447名前は開発中のものです。
04/09/25 20:52:10ID:89V7VTjFhttp://www.uploda.org/file/uporg9208.png
http://www.uploda.org/file/uporg9209.png
0448名前は開発中のものです。
04/09/25 21:08:22ID:5v9yGXyA目がきもくて良い!
0449まとめた ◆yIZgqoM/0k
04/09/25 23:50:47ID:PplQflJX一週間に一回、土曜か日曜に更新する予定。
なんか意見や要望あるなら言ってくれい。
それからよこしまなMr.0氏にお願いしたいのですが、
非公式のフォーラムに出た質問もまとめていいですかね。
0450名前は開発中のものです。
04/09/26 00:50:47ID:BUUuA1lI一定の距離動き、それを繰り返すという処理が分かりません。
誰かアドバイスをください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています