【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よこしまなMr.0
04/06/13 04:28ID:FjVifVER機能がしっかりしているので、アイデア次第でいろいろなゲームを作ることができます。
「Game Maker」の特徴
・コリジョン(当たり判定)、スプライト、マップ、タイマ処理、ランダム処理、サウンド再生...などを簡単に管理できる
・*.exeにてゲームを出力可能
・キーボード、マウス、ジョイスティックからの入力をサポート
・イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
・組み込みスクリプト言語"GML"により、さらに細かい処理が可能
・なんといっても無料!! (15ユーロ寄付してユーザ登録すると起動時のロゴが除去され機能が若干追加されるが、基本的に無料で十分使える)
Game Maker Website> ttp://www.gamemaker.nl/
日本語マニュアル[Word形式]> ttp://www.gamemaker.nl/doc/gmaker_japan.doc
0023よこしまなMr.0
04/06/22 00:23ID:k6CA/Nwjいいっすねー
個人的にはカスタムロボV2(N64)の2D版のようなシューティングバトル(?)ゲームを作りたいのですが、なにぶん時間がなくって(つд・)
あ、ちなみに>>1の[Word形式]マニュアルはOpenOfficeだと開けます。
0024名前は開発中のものです。
04/06/22 00:41ID:rKaWYBna景気付けに、なんかサンプル作って晒そうぜ〜
0025よこしまなMr.0
04/06/22 01:19ID:k6CA/Nwjとりあえず。
■ゲムデヴあぷろだ■
ttp://gamdev.org/up/upload.php
■うp規則■
*.gmdをzip圧縮してうp
コメント文字列は"Game Maker"を含むようにしてください。
ネ申職人求むw
0026名前は開発中のものです。
04/06/22 05:11ID:sUvuRKixあれはどんな命令を組み合わせて作ってるんだよ。
あれが作れるならなんでも作れるな
0027名前は開発中のものです。
04/06/22 11:39ID:63zGiHRI普通にオープンソースですよ。
0028名前は開発中のものです。
04/06/22 12:10ID:rKaWYBnaTutorial: 3-Dimensional Games (zip file, 1.1 MB)
ってのがあるけど、見てみたら?
0029よこしまなMr.0
04/06/22 18:14ID:k6CA/Nwjttp://gamemaker.jog.buttobi.net/
作ってしまいましたw
Wikiタイプのサイトなので、
サイトの基盤が整い次第、誰でも編集できるようにするつもりです。
提案などありましたらどうぞ。
0030名前は開発中のものです。
04/06/22 23:02ID:taYgrkq2あとは、弾を撃つなどの簡単な例をのっけるとか
0031名前は開発中のものです。
04/06/23 10:30ID:OS9cKBJz0032名前は開発中のものです。
04/06/24 00:11ID:HvWSHhaRちょっとわかり辛かったので非常に助かります。
0033よこしまなMr.0
04/06/24 02:31ID:XtJH+LnRC言語あたりがわかる人になら理解できる関数リファレンスにしようと思っています。が、とりあえずその前にインストールガイド等の初心者向け資料を充実させたほうが良いような気もするので、GMLについてはあとまわしにします。。
@非公式情報サイト、今後の予定@
1. 初心者向け資料(インストールガイド※、初歩チュートリアル)作成
2. スクリーンショットを交えての操作画面の説明
3. GMLの言語仕様についてのオーバービュー作成
4. GML関数・定数・変数リファレンス作成
5. Tips、FAQ作成
※この時点で、日本語化パッチがあると理想的です。
本体にはexe圧縮がかかっていないので、Resource HackerとStirlingでなんとかなりそうです。
私のほうはあと一週間くらい忙しいのでその間にパッチを作ってくださる方がいらっしゃれば助かるのですが・・
0034名前は開発中のものです。
04/06/24 02:41ID:5ekv7mWK0035名前は開発中のものです。
04/06/24 03:45ID:7goBcNP6もし分かり易い説明があるんだったら、俺も使ってみる。
0036名前は開発中のものです。
04/06/24 13:37ID:3SLeD74h「This is not the original file. Application will be closed.」
というエラーが出て、開けません。
0037よこしまなMr.0
04/06/24 14:46ID:XtJH+LnR起動時にチェックサムをとっているようなので、
可能な部分だけ日本語化する という方向でいくことにします。
あとは>>33の「2. スクリーンショットを...」があればたぶん大丈夫でしょう
0038名前は開発中のものです。
04/06/24 18:09ID:aMuq/qZkすんなり理解できるかもね。
個人的感想としてはRPGツクールみたいだった。
0039名前は開発中のものです。
04/06/24 18:40ID:H0jRczPD0040名前は開発中のものです。
04/06/24 22:31ID:d8+DWs9S0041名前は開発中のものです。
04/06/24 23:07ID:Zq0gPz2h簡単な命令組み合わせて作るから感じがにてると思っただけなんだが
0042よこしまなMr.0
04/06/25 01:21ID:Cw7QwuKW日本語マニュアル
ttp://www.1me.jp/users/files/filedownload.asp?fileid=6122.71796565744
にわかりやすい説明があるので、しばらくはそちらを。
操作画面の説明ページを作ったとしても、内容は日本語マニュアルとあまり変わらないと思います。
0043名前は開発中のものです。
04/06/25 23:01ID:UYOL2kmaってコトで期待しまくりです。頑張って下さい。
0044よこしまなMr.0
04/06/26 04:34ID:mMsO/gvFこんなかんじです(..)
ttp://gamemaker.jog.buttobi.net/prog/trans_prog.gif
0045名前は開発中のものです。
04/06/26 06:14ID:cZin+ymO0046名前は開発中のものです。
04/06/26 09:57ID:SUtVMjrH頑張れ!!
0047名前は開発中のものです。
04/06/26 11:03ID:E8dP1o8Nキャラクターが触れたら消えるようにしたんですが、
触れた時に他のすべての同一オブジェクトも消えてしまいます。
触れたものだけ消えるようにするにはどうすればいいんでしょうか。
0048よこしまなMr.0
04/06/26 18:12ID:mMsO/gvFキャラのオブジェクトで、相手側とのCollisionイベントをつくり、
アクションのmain1にある「Destroy the Instance」をドラッグアンドドロップ。
出てきた画面でApplies toを「Other」設定すればできると思います。
Applies toを特定のオブジェクトに設定してしまうと同じオブジェクトは全て消えてしまいます
0049よこしまなMr.0
04/06/26 21:58ID:mMsO/gvFttp://gamemaker.jog.buttobi.net/prog/trans_prog2.gif
0051名前は開発中のものです。
04/06/27 16:38ID:wdnSUVT30052よこしまなMr.0
04/06/27 16:42ID:VrYWkcRFttp://gamemaker.jog.buttobi.net/prog/trans_prog3.gif
0053名前は開発中のものです。
04/06/27 16:59ID:wdnSUVT30054名前は開発中のものです。
04/06/27 21:20ID:QcxGjDsVだいたいの目安だけでも。
0055よこしまなMr.0
04/06/27 21:34ID:VrYWkcRF予想以上に機能豊富で大変だw
0056名前は開発中のものです。
04/06/28 17:42ID:JiBXZJJ/http://gamdev.org/up/img/763.zip
スペースで弾 鍵とってゴール。
こんなのでも作るのにかなり手間取ったyo
005756
04/06/28 19:26ID:FjfsH1gA間違ったこっち。
当初別のゲーム作ろうとしていたから変数の名前とか
命令とか色々見苦しいところがあるけれど気にせず。
0058名前は開発中のものです。
04/06/28 20:32ID:7PJIqw5xエラーが出るのは俺だけ?
0059名前は開発中のものです。
04/06/28 21:43ID:5o/Nz9GDサソークやってみたよ。サンプル的にはちょうどよいかも。
3面はコツがわかったら3秒でクリア。
まだいじりだしたばかりで、自機動かすだけでも四苦八苦してるけど、
参考にさせていただきます。
(´-`).。oO(やっぱ自機動かすにはSpeed与えるのではなくJump to given positionがいいのかなぁ)
006056
04/06/28 23:06ID:FjfsH1gA扉に入るといきなりゲームクリアになったりエラーがでるかもしれないです。
だから律儀に鍵を取ってください。
そして出来ればボスを倒してください。
006159
04/06/29 00:47ID:7FI9fzcYあら、ボスって倒せたのか。
数発当ててもこちらがすぐ死んでしまってたりしたので、
倒さずに進むのかと思ってしまった。。
弾は念導できたのね。隠れながら打って倒したヨ。
簡単な一画面STGを練習で作ってるけど、
当たり判定など基本的なことを勉強中。。。
0062名前は開発中のものです。
04/06/29 18:07ID:d1J0gP5K作るときの目安にしたいので教えてください。
006356
04/06/29 20:13ID:ZBLxa0Qt5〜6時間以上・・・。
言い訳をすると
game makerの使い方を覚えようと試行錯誤しながら作ったやつですから。
最初は剣を振って進むやつだったのを、剣を振っている間キャラを止めておく
方法がわからなかったから弾を飛ばすのに変えたり、
変数をずっとselfにしてたり、
上のほうで質問してるんですがオブジェクトを消すと同一オブジェクトが
全部消えるようになってしまったり
今ならすぐ作れるようになりましたけど
0064名前は開発中のものです。
04/06/29 20:19ID:enxMnxiMと、早くてすごい!と思いました。なぜかというと、まだ本格的に作り始めていないからです。
なんか小学生の作文みたいになってしまった( ゚Д゚)
ってことでもう一回やってきます。
0065名前は開発中のものです。
04/06/29 20:28ID:U4dv7KiM・・・ファニーな文章になるね。今後使っていきたいと!
0066よこしまなMr.0
04/06/29 20:36ID:sVOca7PC乙彼です。なんだかメタルギアっぽいのができそうな予感がしてきましたw
>>65
安心してください。頑張ってます。
でも今日はムリかもです (@Д@;
0067名前は開発中のものです。
04/06/30 00:57ID:xDU8r+zf偽インベーダー。左右矢印キーで移動、スペースで弾。
56さんに習って自分も晒してみます。
使ってみた感じ、慣れればミニゲームはすぐにできるし、
すばらしいツールだと思いました。
>>1さん
日本語化、がんばってください。期待してます!
0068よこしまなMr.0
04/06/30 01:53ID:aiVjY/sYttp://gamemaker.jog.buttobi.net/prog/trans_prog4.gif
>>67
(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
敵からの弾のタイミングが絶妙!
しかもハイスコア機能までw
乙です。
0069名前は開発中のものです。
04/06/30 05:19ID:hyvq+w2G0070名前は開発中のものです。
04/06/30 07:27ID:2TXWzAjgまともなゲーム完成させたヤツはほとんどいないんだ間違いない
0071名前は開発中のものです。
04/06/30 08:00ID:2TXWzAjgファイルサイズが変わるとチェックが入って
起動しなくなるのは回避できないのか?
0072よこしまなMr.0
04/06/30 16:01ID:aiVjY/sYCで一からコーディングするよりはるかに簡単です
>>70
せめて数時間使ってみてから書き込んでください。
>>71
チェックサム部分のコードを改造したりするのはライセンス違反になるので、成功したとしても配布はできません^^;
今日中に、メインメニュー以外はほとんど日本語化済みのパッチを配布する予定です。
0073名前は開発中のものです。
04/06/30 16:28ID:RvaSsDU60074よこしまなMr.0
04/06/30 20:46ID:aiVjY/sYttp://gamemaker.jog.buttobi.net/dl/jp_gamemaker.zip
( ´ー`)フゥー...
0075名前は開発中のものです。
04/06/30 20:51ID:j1/sm794神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
日本語化完了!!
FileとかSave asとかは日本語化しないの?
0076名前は開発中のものです。
04/06/30 21:03ID:VPEXosGvゲームを作れるのか?
0077名前は開発中のものです。
04/06/30 22:15ID:RvaSsDU6おれもやったけどその辺はチェックサムとか何とかで
書き換えると起動時にエラーが出て終了しちゃうんだよな。
仕方ないよ。
0078よこしまなMr.0
04/06/30 22:26ID:aiVjY/sYメニューを日本語化するとエラーが発生するのでむりです・・
>>76
せめて数時間使ってみてから書き込んでください。
0079名前は開発中のものです。
04/06/30 22:31ID:j1/sm794>>78
レスサンクス!
難しい単語はリアルメモ帖にでも書いて対処してみる
0080名前は開発中のものです。
04/07/01 00:25ID:ELqIVOyG複雑なのを作ろうと思うなら多少はプログラムやってたほうがいいやも
0081名前は開発中のものです。
04/07/01 11:25ID:bdPAbTo60082名前は開発中のものです。
04/07/01 14:34ID:A7JFzROm偽テニスゲームぽい物
二人プレイ推奨(と言うかコンピューターの作り方ワカンネ)
1P(緑)は左右矢印で移動
2P(赤)はZ/左 C/右
得点もなs(ry
0083名前は開発中のものです。
04/07/01 22:43ID:TMNGfYFeボールが縦にしか動かん
0084名前は開発中のものです。
04/07/02 00:30ID:4ZvlEEie2Pがコンピューター操作
ボールにぴったりくっついていくと強すぎるので
タイマーと慣性を使ってちょっと弱めにしてある
http://gamdev.org/up/img/782.zip
0085よこしまなMr.0
04/07/02 05:33ID:cJshhPGZ>>84
乙彼です!テニスっぽいです!!
・・1が何もしないというのもアレなので
ブロック崩しを作ってみました。
ttp://gamdev.org/up/img/784.zip
【説明】
バーの操作はマウス
時間の経過とともに玉がスピードアップ
かなりシビアです。クリアできたらネ申..._〆(゚▽゚*)
0086名前は開発中のものです。
04/07/02 07:12ID:+z2c5Rekやってみました!やってみてびっくり、こういうのもありですね。
後ブロック一個までいったのに orz
私も徹夜でこんなものを。チュートリアルっぽいけど。
ttp://gamdev.org/up/img/785.zip
パスかけました、メル欄参照
0087名前は開発中のものです。
04/07/02 10:13ID:QSBSLM480088よこしまなMr.0
04/07/02 16:57ID:cJshhPGZコード構造からしてネ申!
でもルールがよく分からないのですが・・
■3D表示のサンプル
ttp://www.gamemaker.nl/gm6/example5.zip
時期バージョン(今秋リリース予定)は3Dに対応!(((( ;゚д゚)))アワワワワ
詳しくはこちら↓
■Game Maker 6 Developer Notes
ttp://www.gamemaker.nl/gm6.html
0089名前は開発中のものです。
04/07/02 20:08ID:UuHHMU1Q0090名前は開発中のものです。
04/07/02 20:08ID:7TQ0vvXN0091名前は開発中のものです。
04/07/02 20:25ID:MNtnRbWLhttp://gamdev.org/up/img/786.zip
強制横スクロールジャンプアクションゲーム
実行するといきなりゲーム開始なので気をつけてね。
始まると、プレーヤーであるウサギが自動的に右へ走りだします。
スペース押しっぱなしで溜めて、放すとジャンプ
溜めている時間が長いほど(上限はあるが)高くジャンプします。
人参を取って得点を稼いでください。
穴に落ちると死。一定距離進むと画面右に出ていって終り。
壁にぶつからずに走っていると地味に加速していきます。
壁にぶつかると画面がガクガクブルブルするのが
うまく対処できない…
0092名前は開発中のものです。
04/07/02 21:35ID:8pTjy+cX009386
04/07/02 22:16ID:+z2c5Rek目的:自機(矢印)を操作してチェッカーフラッグの立ってるゴールへ向かう
操作:
←→キー :回転
↑キー :前進
SPACE :ストップ
エネルギーが減っていきます。なくなるとゲームオーバー。
途中にある赤いボールを取るとある程度回復します。
うpされてるやつはバグ持ちで、ゴールするとScoreが強制的に1000点になってしまいます。
ゴールオブジェクトのスコアを1000にするところで、Relativeにチェック入れてください。
>>91さん
遊んでみました、スーパー○リオを彷彿とさせますね!
ガクブルの件について。当たり判定は問題なしですが、
Viewの扱いに問題があるみたいですね。
『Viewがスピード持ち(x方向に+3) → 一方、Viewは自機追従』
なので自機が壁にぶつかっていると、
Viewの位置は+3されるのに自機はそのままなので
自機追従しようとして戻る、、の繰り返しが起きています。
0094名前は開発中のものです。
04/07/02 22:33ID:yU+ak73Hしんだときの声が クリックアンドプレイを彷彿とさせる・・
009591
04/07/02 23:08ID:MNtnRbWLviewのスピードを-1にしてもガクガク(ryなので、
もっと別の方法を考えた方がいいのかな
>>94
本家サイトにあるオープンソースのゲームから拝借しました
009691
04/07/02 23:32ID:MNtnRbWLhttp://gamdev.org/up/img/789.zip
強制横スクロールjumpACTgame 修正
009786
04/07/02 23:37ID:+z2c5Rekviewのhspeedを動的に調整すれば問題ないかと。
自機のステップ処理内にx方向への壁当たり判定をしていると思いますが、
壁がない場合は view_hspeed[0]=3
逆にある場合は view_hspeed[0]=0
のコードを追加してみてください。
009886
04/07/02 23:39ID:+z2c5Rek何回も書きこスマソ・・・orz
0099よこしまなMr.0
04/07/04 01:11ID:JfWl9C09・・・ぇえ、ライツ○ウトを作成しようとしたものの挫折ぎみの>>1ですが、
気晴らしに『Game Maker非公式情報サイト』のバナーを作ってみました
ttp://gamemaker.jog.buttobi.net/?site_id=&page=About
010056
04/07/04 21:35ID:19VdwAcD「何、作ってんだこの人?」ってオモタヨ
>>99
イイヨイイヨ- もう少しUP数が増えたらそれをまとめる倉庫みたいなものがいるようになるかも
0101名前は開発中のものです。
04/07/05 07:26ID:LZQQVRIyRSSのアドレスおかしい
0102よこしまなMr.0
04/07/05 08:48ID:5OIFfHn2今のところ携帯でしかカキコできないので後ほどレスります
>>101
バレちゃいましたか;
直るかどうか微妙ですが一応調べてみます
0103名前は開発中のものです。
04/07/05 18:17ID:sNmJTFhEhttp://www.vector.co.jp/games/soft/dl/win31/game/se015333.html
0104よこしまなMr.0
04/07/05 19:56ID:fvLWDxGq>もう少しUP数が増えたらそれをまとめる倉庫みたいなものがいるようになるかも
『ゲムデヴあぷろだ』にうpされたものを私がダウンロードして公式サイトに掲載する という方向でいこうかと思います。
(※これまでうpされた方で、ファイルを公開してもよいという方はお知らせください)
Σ(゚Д゚; !! ・・ちなみに
ライツアウトとは、9年前にタカラ(株)が発売したパズルゲーム機のことです。
参考リンク: ttp://www.algopro.co.jp/sflguide/sfl_g2/T-2.html
では改めて。
■ゲムデヴあぷろだ■
ttp://gamdev.org/up/upload.php
■うp規則■
*.gmdをzip圧縮してうp (ウィルスとの判別を容易にするため)
コメント文字列は"Game Maker"を含むようにしてください。
※また、うpしたファイルを公式サイトに掲載して良いかどうかを明記してください。
0105名前は開発中のものです。
04/07/05 22:05ID:sNmJTFhE□ =====〇
ズドン!!
0106名前は開発中のものです。
04/07/05 22:36ID:t1H1TxlP0107名前は開発中のものです。
04/07/05 22:45ID:xdebkiOy移動のデモ
0108名前は開発中のものです。
04/07/05 22:49ID:xdebkiOy移動のデモ(改)
0109名前は開発中のものです。
04/07/05 23:32ID:LZQQVRIy自機オブジェクトのオブジェクト設定でpressイベントを作って
main1のCreate an instance of an objectアクションを置く
xとyを[自機のobject名].x、(自機のobject名).yと設定する
ここまででキーを押したら弾が表示される
弾オブジェクトでステップ毎イベントを追加
Start moving in a directionアクションを追加
方向を右、速度を8にする
ここまでで出てきた弾が右へ移動する
以上です。
http://gamdev.org/up/img/808.zip
0110よこしまなMr.0
04/07/05 23:41ID:fvLWDxGqわかりやすく、良いサンプル乙です!
>>109
ていねいな説明乙です!
>>105
作ってみました。ちょっとだけ音が出ます。
ttp://gamdev.org/up/img/809.zip
0111名前は開発中のものです。
04/07/06 00:24ID:6uNURFZCありがとうございました。
あと、もう1つ質問ですが「エネミー(というか敵・・・)が全滅したら
次のステージへ」というアクションはどうすればいいのですか?
0112名前は開発中のものです。
04/07/06 00:37ID:jdFHNfg9なんかややこしいな。誰かもっと単純な命令キボン
0113よこしまなMr.0
04/07/06 01:13ID:eLMKFF1M@画面には表示されない透明なオブジェクトを配置
Aそのオブジェクトの「ステップ毎」イベントで
Bアクション-controlタブの「If the number of instances is a value」アクションを用いて敵インスタンスの数をチェック
してあげれば良いかと思います。このように、
(Visibleのチェックをはずした)透明なオブジェクトを利用してゲームの細かな処理をしてあげると便利です。
0114名前は開発中のものです。
04/07/06 01:56ID:UqUKMB2Ohttp://home.tiscalinet.de/xception/dlls.htm
英語で恐縮だが、GameMaker用の各種DLLを作ってる人のページ
(DLL機能はレジストせんと使えんけどね)
圧巻なのが、フリーの3DエンジンIrrlichtを組み込んでQuake風の3DFPSを
GameMakerでやっちまうサンプル。
すでにGameMakerじゃないって気もしなくもないけど、
まあその気になればここまでできるというサンプルだと思って。
レジストしてる人いたら見てみ
0115名前は開発中のものです。
04/07/06 19:28ID:3D8ufYh00116名前は開発中のものです。
04/07/06 20:13ID:3D8ufYh0なってはじまってしまいました。どうすれば改善できますか?
0117名前は開発中のものです。
04/07/06 20:16ID:3D8ufYh0なってはじまってしまいました。どうすれば改善できますか?
0118名前は開発中のものです。
04/07/06 20:38ID:3D8ufYh0ゲームつくりました(かなりしょぼい・・・・('・ω・`)・・
0119よこしまなMr.0
04/07/06 21:48ID:eLMKFF1Mご紹介ありがとうございます。
非公式情報サイトのリンク集へ追加しておきます
>>116
例えば、メイン画面左のツリービューで
[Rooms]
|
ト[room2]
ト[room1]
ト[room3]
こうなっていたとしたら、2→1→3の順に実行されます。
ツリーの各アイテムを(ドラッグ&ドロップで)並び替えれば解決しますよ
>>118
壁と重なってしまうと動けなくなってしまうので、object7の設定でSolidをチェックした後、のびた君のobject7とのコリジョンイベントを、
@control-[If an expression is true]
expression: speed > 0
Acode-[Set the value of a variable]
variable: speed
value: 0
こうすると大丈夫です
0120名前は開発中のものです。
04/07/06 23:10ID:AqrIM8Wm横打ちしかできないから結構シビアなゲームですこと
打ち出した弾は画面外に出ると消えるように設定したほうが良いかも
0121名前は開発中のものです。
04/07/07 20:45ID:iQQPMweW0122名前は開発中のものです。
04/07/07 21:12ID:kXqaHS82多分夏休みになったら、荒らしでもなんでもくるよ
0123名前は開発中のものです。
04/07/07 21:50ID:zaTzeIKQスーパーマリオ風のゲームを作ろうとしているのですが、まだシステムの段階です。
教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています