トップページgamedev
983コメント346KB

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よこしまなMr.004/06/13 04:28ID:FjVifVER
2Dゲーム作成ツールGame Maker( - _ - )イイ!!なスレッドです。
機能がしっかりしているので、アイデア次第でいろいろなゲームを作ることができます。

「Game Maker」の特徴

・コリジョン(当たり判定)、スプライト、マップ、タイマ処理、ランダム処理、サウンド再生...などを簡単に管理できる
・*.exeにてゲームを出力可能
・キーボード、マウス、ジョイスティックからの入力をサポート
・イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
・組み込みスクリプト言語"GML"により、さらに細かい処理が可能
・なんといっても無料!! (15ユーロ寄付してユーザ登録すると起動時のロゴが除去され機能が若干追加されるが、基本的に無料で十分使える)


Game Maker Website> ttp://www.gamemaker.nl/
日本語マニュアル[Word形式]> ttp://www.gamemaker.nl/doc/gmaker_japan.doc
01665604/07/21 20:36ID:EUuR9uht
MUGEN経験者としては、あたり判定などより、画像を用意したり、それを繋げるのが
かなり重労働だった記憶が

すれ違いなのでsage
0167名前は開発中のものです。04/07/22 04:15ID:CEVkubJI
結局素人が手を出すジャンルじゃない
アニメーター並のしんどさだ
0168名前は開発中のものです。04/07/29 13:42ID:eHX9dr3I
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1088099120/l50
これ作れませんか?
0169名前は開発中のものです。04/07/31 23:50ID:mnT9j9/j
http://gamdev.org/up/img/941.zip
かなり途中でゲームとは言えませんが
ここからどんなものを追加していけばわからないのでUPします。
敵キャラやステージなどのアイデアをください。
017016904/08/02 11:31ID:mOyCGKYU
ttp://gamdev.org/up/img/952.zip
敵の当たり判定を追加し、ちょこちょこ細かいところを直しました。
0171名前は開発中のものです。04/08/03 10:17ID:61evkaBH
ありきたりな意見だけど、動く床とか、乗ると一定時間後に落ちる床とか。
あとこれはアイデアじゃないけど、クマーのジャンプ力が小さいような。
2ブロック分の高さをひとっ飛びで超えられないのは仕様?
それと、もっと画面の中心付近でスクロールし始めるようにすると
先を見渡せてプレーしやすいと思う。
0172名前は開発中のものです。04/08/03 17:50ID:P3STUnFW
http://www.uploda.org/file/0961.zip
なんかヘタレなものつくりました。
0173名前は開発中のものです。04/08/03 17:52ID:P3STUnFW
http://www.uploda.org/file/0961.zip
なんかヘタレなのができました。
0174172・17304/08/03 17:54ID:P3STUnFW
誤爆スマソ。
017516904/08/03 21:00ID:yhzL32Rj
>171さんを参考に色々追加 やっとゲームっぽくなったっぽい
http://gamdev.org/up/img/963.zip

やっとニダーだけは踏んで倒せるようになりました。他はそのままです。
パンチの実装は・・まだ先かなあ

今はバーの動きに合わせてクマーを動かすやり方を考えてるんですが
わかるひとアドバイスをください。
017616904/08/03 22:14ID:yhzL32Rj
http://gamdev.org/up/img/963.zip
すみません間違えました
0177名前は開発中のものです。04/08/03 22:48ID:SqO77KrI
まだちょっと触った程度だけど
このツールすんごくいいとオモタ。
0178名前は開発中のものです。04/08/03 23:59ID:j3J5rbcG
>>169
バーのことだけど、GML使うと楽よ。というか、使わんと無理な気がしてきた・・
ちょっと勉強してみるとよろし。
使えそうな関数は、instance_positionとかinstance_place等。
017916904/08/04 00:31ID:byRMsv29
>178
アドバイスどうも
ちょっと勉強してみます。

やはり複雑な仕掛けを作ろうとしたらGML使わなきゃだめっぽいですね
じゃないとかなり複雑な命令の集まりになりそうだし
0180名前は開発中のものです。04/08/04 00:41ID:vKGf5gCR
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040804004009.txt
"〜数"みたいなのをいくつかtxtにまとめました。
0181よこしまなMr.004/08/04 01:25ID:UxWxWKSZ
みなさん乙です

>>180
ありがとうございました!!
情報サイトの記事に載せておきます
0182名前は開発中のものです。04/08/04 14:21ID:gpLR1ISl
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040804141913.zip
誰かこれで、ジャンプのデモをつくってくれませんか?
できれば説明などを書いたtxtがあるとうれしいです。
0183名前は開発中のものです。04/08/04 16:01ID:gpLR1ISl
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040804160100.zip
kuma-
0184名前は開発中のものです。04/08/04 19:36ID:tsCk2r+g
gmいじってみたら面白かった。
んで、ブロック崩しをつくってみた。
試作品は飽きたかもしれませんが暇な方はどうぞ
stage2はムズイかも あと無駄なことしすぎてる気がする

http://gamdev.org/up/img/976.zip
018518404/08/04 19:47ID:tsCk2r+g
画像やら効果音やらはサンプルのそんまま流用だけど勘弁
018616904/08/04 21:14ID:MMORI2GV
>184
二面激ムズー(・д・) コントローラー逆に持たされる感覚だった

中身を見させてもらったけれどすっきりしてると思うよ
本当にごちゃごちゃしてくるとどれが必要な命令か分からなくなってくるから
018712304/08/04 23:21ID:HsKSH3U9
質問ばっかりですみません。
キャラの移動などは皆さんのご協力によってできたんですが、
左を向いたときには左に玉を撃つというのができません。
普通では弾が右に出るという設定なのですが、左を向いたときは何々という設定はできませんでしょうか?
教えてください。
0188名前は開発中のものです。04/08/04 23:42ID:ldt/F9bk
向いている方向を記録する変数を使ってみてはどうかな?
たとえば、dirという変数を用意して、
左を押したときに-1、右を押したときに+1を代入しておく。
弾を打つときに、dirの数値で条件分岐させればよい。
つまり、dirが-1のときは左へ、+1のときは右へ飛ばせばいいかと。
もっとスマートな解決方法があるかもしれんが、上記の方法でもできると思う。
0189名前は開発中のものです。04/08/05 11:25ID:73aJ5Wl2
完全日本語化にいどんでおります
応援よろ
0190名前は開発中のものです。04/08/05 11:26ID:xLI0ZgrQ
>>189
( ゚Å゚)<エラいな
019118904/08/05 11:28ID:73aJ5Wl2
現状では非公式サイトのパッチをかけた上で
自分の作ってるパッチを上書きするようになりそうです
無駄な動力ははぶきたいっつうことで
019218904/08/05 11:29ID:73aJ5Wl2
下げるのわすれたゴメソ。
0193名前は開発中のものです。04/08/05 13:09ID:0Z5p0tGb
>>191
動力ではなく労力では?
0194名前は開発中のものです。04/08/05 14:52ID:GgedyMPq
>>189
がんばれ!応援する。
019512304/08/05 18:36ID:FnvDM6v9
>>188
詳しく教えていただいてありがとうございます。
やり方はわかったのですが、変数に代入はどのイベントですか?
試してみてもうまくいかないんです。
教えてください。
>>189
期待しています。がんばってください。
019616904/08/05 18:53ID:I8VKxbcv
>195

>変数の代入
code > set the value of a variable
019718904/08/06 15:00ID:bWBmjNkZ
>>193
そうでした、すいません。

だいぶ仕上がってきました。あとは命令部分を探すだけなんですがどこにあるやら
0198名前は開発中のものです。04/08/06 17:45ID:nurjcvbX
>>189
ガンバレ!

それと応援age
0199よこしまなMr.004/08/06 21:09ID:kuNUt3gr
>>197
アクション定義ファイルは、"Program Files/Game_Maker5/lib"フォルダの中にあります。
libファイルを直接編集すればどうにかなるようなならないような・・・
020018904/08/06 21:58ID:bWBmjNkZ
>>199
ありがとうございます!参考にさせていただきます。

200ゲト
020116904/08/07 19:36ID:aOD5H/0f
http://gamdev.org/up/img/989.zip
揺れて落ちる床の追加
パンチの仮実装 効果があるのはニダーとシラネーヨのみ

ステージ2を作ろうと思ってるんですがどんなステージにしていいやら
FCマリオでも出してこようか。。
0202名前は開発中のものです。04/08/07 19:51ID:x62nb30H
>>201
おまいすげぇよ。10分もはまったぜ
俺いまだにこのツールの使い方が把握し切れんが
ここの板によく出る「○○のゲーム作ろうぜ!」の類は、全部これで片付くということがわかった。

↓祭り?
試合開始までに1000行けば日本勝利

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1091867531/
0203名前は開発中のものです。04/08/07 20:55ID:xHrkz5vP
>>201
バグっぽいの発見

左向きでパンチすると終わったあとに右を向いてしまう
空中で移動するときに連打して移動すると普通より多く移動できてしまう
一度パンチすると移動するまでパンチできない

仕様だったらスマソ
020412304/08/07 22:01ID:d91XZLvv
>>196
おお!!できました!
これで次の作業にとりかかれます!
本当に皆さんありがとうございました。
もうちょっとできたらうpします。
0205名前は開発中のものです。04/08/07 22:27ID:i8tvZz+F
>>201
乙。パンチとゆれて落ちる床、面白かった。
020616904/08/07 23:02ID:aOD5H/0f
みなさんレスどうも その一言が次への動力源ですw

>203
バグ報告どうも 上から順に説明すると
・実装時点で気付いていましたが、直す方法が見つからないので放置してました。

・コードを見なおした結果余分なコードのせいだとわかりましたので
 次UPするときは直ってます

・最初に同じ

次のUP時にはできるだけ改善しますので、またプレイお願いします
0207名前は開発中のものです。04/08/08 09:57ID:HBy6E3+7
弾幕STGもこれで作れそう?
02088204/08/08 11:29ID:gCTCMHrd
>>207
作れないことも無いが弾幕STGは難しいかも
~~~~~~~~~~
一昔前のSTGなら漏れが今必死に作成中だが。
02098204/08/08 11:31ID:gCTCMHrd
訂正
作れないことも無いが弾幕STGは難しいかも

~~~~~
↑これはいらないんだったors
0210名前は開発中のものです。04/08/08 14:49ID:ev7ck/p0
ors ってどんな足してるんだよ
0211名前は開発中のものです。04/08/08 14:55ID:6r4iei64
ors゚゚・。
0212名前は開発中のものです。04/08/08 21:12ID:8VMEQx2s
色々と参考にしながら56さんのようなアクションゲをちまちまと作成中・・・
169さん頑張れー 日本語化も頑張れー
0213名前は開発中のものです。04/08/09 00:22ID:36RVpHz+
弾幕STG作ってます!!
ゲームパッドの入力でイベント起こすには
どうすればいいんですか?
0214名前は開発中のものです。04/08/09 00:38ID:9rvZWgF5
マニュアルにジョイスティックのサポートってのがあったよ。
0215名前は開発中のものです。04/08/09 00:42ID:9rvZWgF5
オブジェクト設定→イベント追加→マウス→ジョイスティック みたい
021621304/08/09 02:36ID:2Lfd1eu2
>215
ありがとうございます。

まさかマウスにあるとは…
0217名前は開発中のものです。04/08/09 02:55ID:9rvZWgF5
ぜひプレイしてみたい。そのシューティングを。
021821304/08/09 21:56ID:ESFqrlWY
完成したらUPしようと思いますが…
UPのしかたもわからない…
すいませんド素人で
0219名前は開発中のものです。04/08/09 22:46ID:yDy/U2S+
http://gamdev.org/up/upload.php
ここに適当な形式で圧縮してUPしてここにアドレス貼って
022016904/08/10 22:59ID:ravdrVwG
マリオみたいなジャンプ効果音探しているんですが
いいところ知りませんか?
0221名前は開発中のものです。04/08/11 00:18ID:wLU+Zw49
ttp://www.lysator.liu.se/~zap/stomper/index2.html
これで作れ。
0222名前は開発中のものです。04/08/11 13:10ID:3SGg5bgj
スプライトに画像を登録すると
変に透過処理がかかり、正しく登録されないときがあります。
パレットがおかしいのかと思いましたが、
正しく登録できるものと比べてもなんら問題はありません。

問題の解決方法がわかるかたは教えてください
0223名前は開発中のものです。04/08/11 13:44ID:ZfcJigYu
状況が良くわからんけど、透過(Transparent)にチェック入れてると、
常にスプライトの左下端の色が透過色として処理される。
よくやるミスは、アニメーションなどでどうしても左下のピクセルがキャラとかぶってしまう場合。
こういう場合は、はじめから最左列や最下行のラインを透明色で埋めておくと吉。
・・・こういうことじゃなかったら、わかんね。
0224名前は開発中のものです。04/08/11 14:27ID:3SGg5bgj
試しに左端の色を変えてみたら上手くいきました
ありがとうございます
0225名前は開発中のものです。04/08/12 03:12ID:vypSBnlF
なぜ左下なんだろう…
左上だと思いこんでた…
0226名前は開発中のものです。04/08/12 11:58ID:41ZR/MjX
誰か何でもいいからUPしてみようぜ
0227名前は開発中のものです。04/08/12 22:03ID:UJUcvov/
日本語化応援age。
0228名前は開発中のものです。04/08/12 22:09ID:UJUcvov/
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040812220841.wav
0229名前は開発中のものです。04/08/12 22:12ID:UJUcvov/
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040812221219.wav
0230名前は開発中のものです。04/08/12 22:17ID:UJUcvov/
http://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040812221642.wav
ジャンプ?
0231名前は開発中のものです。04/08/13 12:54ID:FqGZFsqw
http://hpcgi3.nifty.com/junphome/lime/lime.cgi?119
http://hpcgi3.nifty.com/junphome/lime/lime.cgi?58
http://hpcgi3.nifty.com/junphome/lime/lime.cgi?48
http://hpcgi3.nifty.com/junphome/lime/lime.cgi?24
0232名前は開発中のものです。04/08/14 00:40ID:pFXzbXFC
保存しますた
0233名前は開発中のものです。04/08/14 17:41ID:2Yli9Anq
色々参考にさせていただきました 暇がないので全然進みません
http://gamdev.org/up/img/1041.zip
0234名前は開発中のものです。04/08/15 00:11ID:X3FIuAB4
>233
結構楽しかった
もうすこし障害になる敵を増やしたり
弾がバウンドするのを考えながら進むステージ追加キボン
0235名前は開発中のものです。04/08/16 01:58ID:WJBZMJip
>>234
プレイ&レスどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0236名前は開発中のものです。04/08/16 03:28ID:JQ2KCjpk
懐かしさを感じさせるスレだな。
俺も昔はクリック&クリエイトで
格闘アクションゲームを作ったもんだ。
久しぶりに自分のゲームをプレイしてみたら意外に難しかったり。
C&CはXPとの相性が悪いからノートPCだとすぐ落ちちゃう
んだよな。ほんと、なにもかもがなつかすぃ。
0237名前は開発中のものです。04/08/16 03:35ID:OSpqsJ8k
>>234
弾がでるのに気づかなくてそのまま突撃しようとしてたよ orz
跳ね返りがランダム(?)でちょっとドキドキ
0238名前は開発中のものです。04/08/16 05:21ID:YpxjgobL
支援求む
MXスレがSRCを作るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1092587322/
0239名前は開発中のものです。04/08/16 22:15ID:qBFs52Th
公式フォーラム、登録制になったみたい。前は見れたのに。。
登録、メンドクサ('A`)
0240名前は開発中のものです。04/08/18 17:20ID:guLHgPbw
コレおもしろそうだから挑戦してみよ。
0241名前は開発中のものです。04/08/18 22:33ID:WuMJ8qVz
がんがれ おれもがんがってる
0242名前は開発中のものです。04/08/18 22:47ID:VhnsqTlp
http://gamdev.org/up/img/1068.zip

なかなか面白いステージが思い浮かばないです
今判明している不具合?は主人公が右側から壁に当たるとめりこんでしまって
上下にうまく動けなくなることくらいだと思います
0243名前は開発中のものです。04/08/18 23:08ID:/MHgAwuM
>>242
壁との衝突イベントに対するアクションを
Start〜directionからSet〜motionに変えてみるといい。
0244名前は開発中のものです。04/08/18 23:36ID:VhnsqTlp
>>243
アドバイスどうもありがとうございます。
やってみましたがやはり右側から当たった場合のみめりこんでしまうようです。
とりあえずもっと色々といじって頑張ってみます
0245名前は開発中のものです。04/08/19 00:45ID:YVWzyl5r
>>244
ごめん、勘違いだった。ハズイ。
とりあえず<Left>のIf〜の値を16に変えたら引っかからなくなった。
なんでなのかはわからない。ごめん。
0246名前は開発中のものです。04/08/19 01:03ID:WkKQxlq+
>>242
左向いて壁に当たるまで近づいた後に縦向きになっているので、
そのときすでにスプライトがめりこんでいるために引っかかっていると思われ。
これを解消するには、上下左右のスプライトで当たり判定範囲を全てそろえる必要がある。
例えば、スプイライトのところで『正確な当たり判定』のチェックを解除して、
適当な当たり判定範囲を設定するという解決法がある。
0247名前は開発中のものです。04/08/19 01:04ID:WkKQxlq+
4行目のスプイライトって何だorz スプライトのまちがい。
0248名前は開発中のものです。04/08/19 01:05ID:YVWzyl5r
あとスプライトの当たり判定の幅がが左右で違うのが壁にめり込む原因かもしれないかも。
0249名前は開発中のものです。04/08/19 01:06ID:YVWzyl5r
orzリロードしようぜ俺・・・スレ汚しスマソ
0250名前は開発中のものです。04/08/19 08:22ID:okxajKRl
やられた時の 「うんぎゃ」 の掛け声がなんかいい
0251名前は開発中のものです。04/08/19 17:36ID:1QoWD3D9
>>245 >>247 >>248
Ifの値を変え、壁の当たり判定の範囲をいじったら
ちょうどいい感じになりました。アドバイスどうもありがとうございました。
0252名前は開発中のものです。04/08/20 16:49ID:TDgdwbOV
横スクロールアクションで使えるような素材が置いてある
サイトとかないですかね?絵を描くのが大変。。。
0253名前は開発中のものです。04/08/21 16:13ID:H/jVzOFo
シューティングゲームとかで弾を10発撃ったらリロードしなくてはいけないように
するにはどうすればいいのでしょうか?
0254名前は開発中のものです。04/08/21 23:43ID:lXNfNtUc
変数を使う
0255名前は開発中のものです。04/08/21 23:54ID:H/jVzOFo
>>254
う〜んどうも。マニュアルを読んでみます。
0256名前は開発中のものです。04/08/22 09:21ID:Dw8JbIGp
弾を撃つごとに変数に+1していき10になったら止めるようにすればいいよ

bullet+1
If bullet is equal 10

みたいなかんじで
0257名前は開発中のものです。04/08/22 09:59ID:7xI2VZhB
>>256
なるほど、そういう感じでやっていけばいいんすね。

そういえば、ゲームの途中でFPSを上げたり、下げたりするのは可能?
0258名前は開発中のものです。04/08/22 13:58ID:z3NsOpK9
>>257
変数 room_speed で変更可能。
0259名前は開発中のものです。04/08/22 16:22ID:rBpoEKUq
>>257
ありがとうございます。

http://gamdev.org/up/img/1081.zip
棒人間アクション(かなり未完成)
0260名前は開発中のものです。04/08/22 16:39ID:rBpoEKUq
アップするやつ微妙に間違えました。修正後バージョン
http://gamdev.org/up/img/1083.zip
0261名前は開発中のものです。04/08/23 16:08ID:5jh4lsh0
age
0262名前は開発中のものです。04/08/23 16:21ID:5jh4lsh0
bullet+1 弾丸+1

If bullet is equal 10 弾丸が10の場合

という意味であってますか?

0263名前は開発中のものです。04/08/23 19:32ID:jffb9Svi
>>262
合ってますよ。
0264名前は開発中のものです。04/08/23 21:14ID:5jh4lsh0
質問ですが、移動するとき>>260のみたいに歩くスプライトと普通に
構えているスプライトを交互に表示するにはどうすればいいですか?
だれか教えてください。
0265名前は開発中のものです。04/08/23 21:17ID:5jh4lsh0
だれかいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています