【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よこしまなMr.0
04/06/13 04:28ID:FjVifVER機能がしっかりしているので、アイデア次第でいろいろなゲームを作ることができます。
「Game Maker」の特徴
・コリジョン(当たり判定)、スプライト、マップ、タイマ処理、ランダム処理、サウンド再生...などを簡単に管理できる
・*.exeにてゲームを出力可能
・キーボード、マウス、ジョイスティックからの入力をサポート
・イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
・組み込みスクリプト言語"GML"により、さらに細かい処理が可能
・なんといっても無料!! (15ユーロ寄付してユーザ登録すると起動時のロゴが除去され機能が若干追加されるが、基本的に無料で十分使える)
Game Maker Website> ttp://www.gamemaker.nl/
日本語マニュアル[Word形式]> ttp://www.gamemaker.nl/doc/gmaker_japan.doc
0107名前は開発中のものです。
04/07/05 22:45ID:xdebkiOy移動のデモ
0108名前は開発中のものです。
04/07/05 22:49ID:xdebkiOy移動のデモ(改)
0109名前は開発中のものです。
04/07/05 23:32ID:LZQQVRIy自機オブジェクトのオブジェクト設定でpressイベントを作って
main1のCreate an instance of an objectアクションを置く
xとyを[自機のobject名].x、(自機のobject名).yと設定する
ここまででキーを押したら弾が表示される
弾オブジェクトでステップ毎イベントを追加
Start moving in a directionアクションを追加
方向を右、速度を8にする
ここまでで出てきた弾が右へ移動する
以上です。
http://gamdev.org/up/img/808.zip
0110よこしまなMr.0
04/07/05 23:41ID:fvLWDxGqわかりやすく、良いサンプル乙です!
>>109
ていねいな説明乙です!
>>105
作ってみました。ちょっとだけ音が出ます。
ttp://gamdev.org/up/img/809.zip
0111名前は開発中のものです。
04/07/06 00:24ID:6uNURFZCありがとうございました。
あと、もう1つ質問ですが「エネミー(というか敵・・・)が全滅したら
次のステージへ」というアクションはどうすればいいのですか?
0112名前は開発中のものです。
04/07/06 00:37ID:jdFHNfg9なんかややこしいな。誰かもっと単純な命令キボン
0113よこしまなMr.0
04/07/06 01:13ID:eLMKFF1M@画面には表示されない透明なオブジェクトを配置
Aそのオブジェクトの「ステップ毎」イベントで
Bアクション-controlタブの「If the number of instances is a value」アクションを用いて敵インスタンスの数をチェック
してあげれば良いかと思います。このように、
(Visibleのチェックをはずした)透明なオブジェクトを利用してゲームの細かな処理をしてあげると便利です。
0114名前は開発中のものです。
04/07/06 01:56ID:UqUKMB2Ohttp://home.tiscalinet.de/xception/dlls.htm
英語で恐縮だが、GameMaker用の各種DLLを作ってる人のページ
(DLL機能はレジストせんと使えんけどね)
圧巻なのが、フリーの3DエンジンIrrlichtを組み込んでQuake風の3DFPSを
GameMakerでやっちまうサンプル。
すでにGameMakerじゃないって気もしなくもないけど、
まあその気になればここまでできるというサンプルだと思って。
レジストしてる人いたら見てみ
0115名前は開発中のものです。
04/07/06 19:28ID:3D8ufYh00116名前は開発中のものです。
04/07/06 20:13ID:3D8ufYh0なってはじまってしまいました。どうすれば改善できますか?
0117名前は開発中のものです。
04/07/06 20:16ID:3D8ufYh0なってはじまってしまいました。どうすれば改善できますか?
0118名前は開発中のものです。
04/07/06 20:38ID:3D8ufYh0ゲームつくりました(かなりしょぼい・・・・('・ω・`)・・
0119よこしまなMr.0
04/07/06 21:48ID:eLMKFF1Mご紹介ありがとうございます。
非公式情報サイトのリンク集へ追加しておきます
>>116
例えば、メイン画面左のツリービューで
[Rooms]
|
ト[room2]
ト[room1]
ト[room3]
こうなっていたとしたら、2→1→3の順に実行されます。
ツリーの各アイテムを(ドラッグ&ドロップで)並び替えれば解決しますよ
>>118
壁と重なってしまうと動けなくなってしまうので、object7の設定でSolidをチェックした後、のびた君のobject7とのコリジョンイベントを、
@control-[If an expression is true]
expression: speed > 0
Acode-[Set the value of a variable]
variable: speed
value: 0
こうすると大丈夫です
0120名前は開発中のものです。
04/07/06 23:10ID:AqrIM8Wm横打ちしかできないから結構シビアなゲームですこと
打ち出した弾は画面外に出ると消えるように設定したほうが良いかも
0121名前は開発中のものです。
04/07/07 20:45ID:iQQPMweW0122名前は開発中のものです。
04/07/07 21:12ID:kXqaHS82多分夏休みになったら、荒らしでもなんでもくるよ
0123名前は開発中のものです。
04/07/07 21:50ID:zaTzeIKQスーパーマリオ風のゲームを作ろうとしているのですが、まだシステムの段階です。
教えてください。
0124名前は開発中のものです。
04/07/07 23:15ID:CMLCCbFaアプローチの仕方がいくつかあるので、
もうちょっと(失敗している状況などを)具体的に書いてくれると答えも得られやすいと思いますが・・・
ヒントというか方針を少し。
下にブロックがあるかどうか判定し、無ければ落下、
あれば垂直方向の移動をなしにすればいいので、
使えそうな条件はControlにある
[If there is an object at the position] (あるポジションに指定オブジェクトがあるかどうか返す)
か、
[If a position is collision free]
(自オブジェクトがそのポジションに置いたとき、(solidだけか、全部かを)指定したオブジェクトに干渉しないかどうか返す)
を使うと対処できるかと思います。
もしブロックがあるときは、hspeedを0にするなど、落下処理を無効にしてください。
0125124
04/07/07 23:18ID:CMLCCbFa012691
04/07/08 04:35ID:ud9dj4Ng参考になるかわからないが、スーパーマリオ風との事で
以前にうpしたやつをさらに修正してうpしました
http://gamdev.org/up/img/819.zip
タイトル画面も追加
#公式サイトに掲載するならこちらをお願いしますー
0127よこしまなMr.0
04/07/08 06:40ID:GUhz4Zl+オオw(゜ロ゜;wアーケードっぽくてすごくいいかんじですね。
現在、『Game Maker 非公式情報サイト』は移転中ですので
準備が整い次第、ダウンロードコンテンツに追加させていただきます
0128123
04/07/08 07:48ID:poa6EUvMhttp://gamdev.org/up/img/820.zip
です。
具体的に何ができないかと言うと、主人公の下にブロックを置いても、
ブロックをすり抜けてしまいます。
>>124
ありがとうございます。もう少し格闘してみます。
>>126
とても面白くて参考になります。ありがとうございました。
0129名前は開発中のものです。
04/07/08 16:49ID:KwWd2/uVまず、オブジェクトのrengaの設定でSolidをチェックする。
これは、このオブジェクトが壁などの固体であることを示すものです。
マニュアルに書いてありますが、このチェックがついているものと
ついていないものとで挙動が変わったりします。
そして、オブジェクトのgurasanにさっきのrengaとのコリジョンイベントを
追加する。これがないとgurasanとrengaが衝突しても
gurasanは何の反応もしません。アクションにはgurasanの下降を
止める設定(Set the gravityを0にするなど)を。
これでいけるかな?
0130よこしまなMr.0
04/07/08 17:41ID:GUhz4Zl+とりあえず移動の部分だけ修正しました。
http://gamdev.org/up/img/821.zip
本家の Tutorial: Platform Games のサンプルとほぼ同じです。
ttp://www.gamemaker.nl/tutorials/platform.zip
まずはこのサンプルの中身を見てみることをおすすめします。
0131名前は開発中のものです。
04/07/08 18:05ID:3dltSNUL横スクロールゲームでジャンプの動作ができないのですがどうすれば
よいでしょうか?
0132123
04/07/08 19:06ID:fqTsIbtq>>129
どうもありがとうございました!Solidの意味もわかりました。
>>130
ありがとうございます!改善していただき、ありがとうございました。
注釈もつけていただいて、一つ一つの意味がわかりました。
サンプル、今から見ますね。
・・・マニュアルを熟読しよう。
0133名前は開発中のものです。
04/07/08 23:21ID:RIjXDLfd0134よこしまなMr.0
04/07/09 00:13ID:dzwJzc1T■日本語マニュアル HTML版 その1■
ttp://1me.jp/users/files/filedownload.asp?fileid=6281.34332290668
ずいぶん軽いかと。
0135名前は開発中のものです。
04/07/09 01:49ID:CSa/Y1Bd0136名前は開発中のものです。
04/07/09 11:11ID:WpD06Dfk0137名前は開発中のものです。
04/07/09 18:39ID:FPXZVYnHhttp://fetish-onsen.com/cgi/upload/source3/No_0038.zip
横スクロールデモ
0138名前は開発中のものです。
04/07/09 21:22ID:6qwJCELc0139よこしまなMr.0
04/07/09 21:47ID:dzwJzc1T修正しました。
http://gamdev.org/up/img/823.zip
<no Key>イベントにある「image_index」はスプライトのフレームナンバーです。
<Left>、<Right>イベントにて「sprite_index」をチェックしています。
0140名前は開発中のものです。
04/07/09 22:03ID:FPXZVYnHスゲー!ありがとうございます。
これを改良してゲームを作ろうと思います。('A`)マンドクセ・・・
0141名前は開発中のものです。
04/07/09 22:15ID:FPXZVYnHhttp://ime.st/gamdev.org/up/img/823.zip
0142名前は開発中のものです。
04/07/10 03:04ID:9dG0k/Zy頑張れ
0143名前は開発中のものです。
04/07/12 00:05ID:flrkr92M0144名前は開発中のものです。
04/07/12 00:09ID:m2Go/KixUPX使うといい感じ
1.4メガから500`になった、マジオススメ
0145よこしまなMr.0
04/07/12 07:50ID:5C8MSE/Ihttp://f49.aaacafe.ne.jp/~gmaker/
情報サイトの移転先が決まりました。
現在、色々と調整中です。
0146名前は開発中のものです。
04/07/12 07:51ID:x0znN0HDミサイルコマンダーもどき。
マウスで操作できます。
0147名前は開発中のものです。
04/07/12 17:12ID:uwroIu+Y【visible】見えるもの
0148名前は開発中のものです。
04/07/12 21:13ID:uwroIu+Yサイトにいってユーザー登録しましたが、承認のメールとやらが
届きません。どうすればいいですか?
0149名前は開発中のものです。
04/07/12 22:26ID:uwroIu+Y作りました。
0150名前は開発中のものです。
04/07/12 22:45ID:WHL4JPH0単純でおもろい。
誘爆していくとおもしろいので、ミサイルが規則的に並んで飛んできて、
上手に撃つと一気にドミノ倒しみたいに爆発していくようにしてみようかなぁ、
・・・と思ったが妄想で停止。
0151146
04/07/13 00:08ID:OYkET7Bsおお、反応があるとうれすぃ・・
ゲーム自体はパクリですけど。勉強がてらに作ってみたです。
チャレンジングステージみたいなやつですな。
妄想といわず、いじってみると結構面白いですよ・・
ソースが雑なんでいじりにくいかな・・
0152よこしまなMr.0
04/07/13 02:20ID:GNvGKI6Q爆発のタイミングといい、ゲームバランスの良さをはげしく感じました。乙です。
>>148
すいません、メール送信機能を修正しておきます。
ユーザはアクティブにしておきましたので、ためしにログインしてみてください。
>>149
sprite0のアニメーションが速すぎるので「スプライトを編集」から、
アニメーション-[フレーム数引き延ばし]機能を使ってフレーム数を調節したほうが良いかと思います
0153146
04/07/13 22:41ID:K2C6dwj4バランス調整したものをUPします。
前のやつではstage10越えたあたりから凶悪になってしまいましたが、
今回は最高難度でもがんばればメータが増えるぐらいになりました。
自分はstage27、54900ptsが最高でした。
>>1
サイト運営乙です。もしよければ、今回UP分をサンプルとして掲載していただけるとうれしいです。
015482改めlai
04/07/14 09:30ID:N8zELoqE早速雑談フォーラム方にスレ立てシマスタ
0155名前は開発中のものです。
04/07/14 11:05ID:QG3YPZvO0156名前は開発中のものです。
04/07/14 11:07ID:QG3YPZvO015756
04/07/14 22:57ID:Duq3GTEP0158よこしまなMr.0
04/07/14 23:23ID:4UUeZf2D画面左の[Sprites]を右クリック→[Add Group]でフォルダを追加できます。
あとは任意の項目をそのフォルダにドラッグ&ドロップしてください
0159名前は開発中のものです。
04/07/19 20:11ID:gEPRJskYこのツールでスト2みたいなゲームは作れたりしそうですかね?
2D格闘ツクールはお金いるのでできればこれで作ってみたいなあと
0160名前は開発中のものです。
04/07/20 00:57ID:jDncQmgy出来はする。けどツクールよりは激しく大変、とだけは言っておく
2D格闘は当たりデータとかそのへんの量がシューティング類より膨大なので、
ツクールみたいにある程度レディメイドでないものだと素材作りがすごく大変なのさ
0161名前は開発中のものです。
04/07/20 01:28ID:LYnHKsYt0162よこしまなMr.0
04/07/20 16:39ID:zBNl4ucZ0163ふたなりの戦士
04/07/20 19:18ID:mvR7XnO10164159
04/07/20 19:34ID:B9EEBb8r2D格闘はやはり大変ですか・・・。
やっぱり私には無理そうかも。
>>162
MUGENは無料みたいですね。
ちょっといじってみようかなと思います。
0165よこしまなMr.0
04/07/21 10:49ID:ZzBCYNbd詳しくは↓
■GM Japan - Game Maker 非公式情報サイト■
http://f49.aaacafe.ne.jp/~gmaker/
016656
04/07/21 20:36ID:EUuR9uhtかなり重労働だった記憶が
すれ違いなのでsage
0167名前は開発中のものです。
04/07/22 04:15ID:CEVkubJIアニメーター並のしんどさだ
0168名前は開発中のものです。
04/07/29 13:42ID:eHX9dr3Iこれ作れませんか?
0169名前は開発中のものです。
04/07/31 23:50ID:mnT9j9/jかなり途中でゲームとは言えませんが
ここからどんなものを追加していけばわからないのでUPします。
敵キャラやステージなどのアイデアをください。
0170169
04/08/02 11:31ID:mOyCGKYU敵の当たり判定を追加し、ちょこちょこ細かいところを直しました。
0171名前は開発中のものです。
04/08/03 10:17ID:61evkaBHあとこれはアイデアじゃないけど、クマーのジャンプ力が小さいような。
2ブロック分の高さをひとっ飛びで超えられないのは仕様?
それと、もっと画面の中心付近でスクロールし始めるようにすると
先を見渡せてプレーしやすいと思う。
0172名前は開発中のものです。
04/08/03 17:50ID:P3STUnFWなんかヘタレなものつくりました。
0173名前は開発中のものです。
04/08/03 17:52ID:P3STUnFWなんかヘタレなのができました。
0174172・173
04/08/03 17:54ID:P3STUnFW0175169
04/08/03 21:00ID:yhzL32Rjhttp://gamdev.org/up/img/963.zip
やっとニダーだけは踏んで倒せるようになりました。他はそのままです。
パンチの実装は・・まだ先かなあ
今はバーの動きに合わせてクマーを動かすやり方を考えてるんですが
わかるひとアドバイスをください。
0176169
04/08/03 22:14ID:yhzL32Rjすみません間違えました
0177名前は開発中のものです。
04/08/03 22:48ID:SqO77KrIこのツールすんごくいいとオモタ。
0178名前は開発中のものです。
04/08/03 23:59ID:j3J5rbcGバーのことだけど、GML使うと楽よ。というか、使わんと無理な気がしてきた・・
ちょっと勉強してみるとよろし。
使えそうな関数は、instance_positionとかinstance_place等。
0179169
04/08/04 00:31ID:byRMsv29アドバイスどうも
ちょっと勉強してみます。
やはり複雑な仕掛けを作ろうとしたらGML使わなきゃだめっぽいですね
じゃないとかなり複雑な命令の集まりになりそうだし
0180名前は開発中のものです。
04/08/04 00:41ID:vKGf5gCR"〜数"みたいなのをいくつかtxtにまとめました。
0181よこしまなMr.0
04/08/04 01:25ID:UxWxWKSZ>>180
ありがとうございました!!
情報サイトの記事に載せておきます
0182名前は開発中のものです。
04/08/04 14:21ID:gpLR1ISl誰かこれで、ジャンプのデモをつくってくれませんか?
できれば説明などを書いたtxtがあるとうれしいです。
0183名前は開発中のものです。
04/08/04 16:01ID:gpLR1ISlkuma-
0184名前は開発中のものです。
04/08/04 19:36ID:tsCk2r+gんで、ブロック崩しをつくってみた。
試作品は飽きたかもしれませんが暇な方はどうぞ
stage2はムズイかも あと無駄なことしすぎてる気がする
http://gamdev.org/up/img/976.zip
0185184
04/08/04 19:47ID:tsCk2r+g0186169
04/08/04 21:14ID:MMORI2GV二面激ムズー(・д・) コントローラー逆に持たされる感覚だった
中身を見させてもらったけれどすっきりしてると思うよ
本当にごちゃごちゃしてくるとどれが必要な命令か分からなくなってくるから
0187123
04/08/04 23:21ID:HsKSH3U9キャラの移動などは皆さんのご協力によってできたんですが、
左を向いたときには左に玉を撃つというのができません。
普通では弾が右に出るという設定なのですが、左を向いたときは何々という設定はできませんでしょうか?
教えてください。
0188名前は開発中のものです。
04/08/04 23:42ID:ldt/F9bkたとえば、dirという変数を用意して、
左を押したときに-1、右を押したときに+1を代入しておく。
弾を打つときに、dirの数値で条件分岐させればよい。
つまり、dirが-1のときは左へ、+1のときは右へ飛ばせばいいかと。
もっとスマートな解決方法があるかもしれんが、上記の方法でもできると思う。
0189名前は開発中のものです。
04/08/05 11:25ID:73aJ5Wl2応援よろ
0190名前は開発中のものです。
04/08/05 11:26ID:xLI0ZgrQ( ゚Å゚)<エラいな
0191189
04/08/05 11:28ID:73aJ5Wl2自分の作ってるパッチを上書きするようになりそうです
無駄な動力ははぶきたいっつうことで
0192189
04/08/05 11:29ID:73aJ5Wl20193名前は開発中のものです。
04/08/05 13:09ID:0Z5p0tGb動力ではなく労力では?
0194名前は開発中のものです。
04/08/05 14:52ID:GgedyMPqがんばれ!応援する。
0195123
04/08/05 18:36ID:FnvDM6v9詳しく教えていただいてありがとうございます。
やり方はわかったのですが、変数に代入はどのイベントですか?
試してみてもうまくいかないんです。
教えてください。
>>189
期待しています。がんばってください。
0196169
04/08/05 18:53ID:I8VKxbcv>変数の代入
code > set the value of a variable
0198名前は開発中のものです。
04/08/06 17:45ID:nurjcvbXガンバレ!
それと応援age
0199よこしまなMr.0
04/08/06 21:09ID:kuNUt3grアクション定義ファイルは、"Program Files/Game_Maker5/lib"フォルダの中にあります。
libファイルを直接編集すればどうにかなるようなならないような・・・
0201169
04/08/07 19:36ID:aOD5H/0f揺れて落ちる床の追加
パンチの仮実装 効果があるのはニダーとシラネーヨのみ
ステージ2を作ろうと思ってるんですがどんなステージにしていいやら
FCマリオでも出してこようか。。
0202名前は開発中のものです。
04/08/07 19:51ID:x62nb30Hおまいすげぇよ。10分もはまったぜ
俺いまだにこのツールの使い方が把握し切れんが
ここの板によく出る「○○のゲーム作ろうぜ!」の類は、全部これで片付くということがわかった。
↓祭り?
試合開始までに1000行けば日本勝利
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1091867531/
0203名前は開発中のものです。
04/08/07 20:55ID:xHrkz5vPバグっぽいの発見
左向きでパンチすると終わったあとに右を向いてしまう
空中で移動するときに連打して移動すると普通より多く移動できてしまう
一度パンチすると移動するまでパンチできない
仕様だったらスマソ
0204123
04/08/07 22:01ID:d91XZLvvおお!!できました!
これで次の作業にとりかかれます!
本当に皆さんありがとうございました。
もうちょっとできたらうpします。
0205名前は開発中のものです。
04/08/07 22:27ID:i8tvZz+F乙。パンチとゆれて落ちる床、面白かった。
0206169
04/08/07 23:02ID:aOD5H/0f>203
バグ報告どうも 上から順に説明すると
・実装時点で気付いていましたが、直す方法が見つからないので放置してました。
・コードを見なおした結果余分なコードのせいだとわかりましたので
次UPするときは直ってます
・最初に同じ
次のUP時にはできるだけ改善しますので、またプレイお願いします
0207名前は開発中のものです。
04/08/08 09:57ID:HBy6E3+7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています