【2D】ゲーム作成ツールGameMaker【マンセー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よこしまなMr.0
04/06/13 04:28ID:FjVifVER機能がしっかりしているので、アイデア次第でいろいろなゲームを作ることができます。
「Game Maker」の特徴
・コリジョン(当たり判定)、スプライト、マップ、タイマ処理、ランダム処理、サウンド再生...などを簡単に管理できる
・*.exeにてゲームを出力可能
・キーボード、マウス、ジョイスティックからの入力をサポート
・イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
・組み込みスクリプト言語"GML"により、さらに細かい処理が可能
・なんといっても無料!! (15ユーロ寄付してユーザ登録すると起動時のロゴが除去され機能が若干追加されるが、基本的に無料で十分使える)
Game Maker Website> ttp://www.gamemaker.nl/
日本語マニュアル[Word形式]> ttp://www.gamemaker.nl/doc/gmaker_japan.doc
0002名前は開発中のものです。
04/06/13 06:09ID:N1LOSEBt0003名前は開発中のものです。
04/06/13 13:34ID:5KuRjE9k0004よこしまなMr.0
04/06/13 14:03ID:FjVifVER確かに。 ttp://www.clickteam.com/
まぁ、無料ツールの中で。ってことで・・
しかしコーディングが最小限で済むというのは特筆すべきところです。
ゲーム内容によってはコーディング不要ですし
0005名前は開発中のものです。
04/06/13 20:53ID:Po46FA26糞ばっか
著作権侵害してるし
0006よこしまなMr.0
04/06/13 22:04ID:FjVifVERマニュアル(のChapter 5)を見ながら実際に使って見るとGame Makerの良さがだいたいわかると思います。
0007名前は開発中のものです。
04/06/13 23:22ID:YfVHomgM0008よこしまなMr.0
04/06/14 00:11ID:kaOe3/ZUΣヽ(゚Д゚; )ノ ご指摘ありがとうございます。こちらに訂正です。
日本語マニュアル[PDF形式]> ttp://us.f2.yahoofs.com/bc/40431fc5_5fa2/bc/gamemaker/japanese_document.pdf?bfAHHzABV0TBUnOk
0009よこしまなMr.0
04/06/14 01:07ID:kaOe3/ZU日本語マニュアル[PDF形式]> ttp://f2.pg.briefcase.yahoo.com/sanctuary277/
0010名前は開発中のものです。
04/06/16 16:39ID:LGT63tjW0011名前は開発中のものです。
04/06/16 20:41ID://69NmLZ0012よこしまなMr.0
04/06/16 21:33ID:cPBc4ryuちょっちまってってください
0013名前は開発中のものです。
04/06/16 21:42ID:tKMdJmi+確かに高性能そうだけどよ・・・
0014名前は開発中のものです。
04/06/16 21:46ID:tKMdJmi+コメントに2chといれろ
0015名前は開発中のものです。
04/06/16 21:49ID:tKMdJmi+0016よこしまなMr.0
04/06/16 21:50ID:cPBc4ryuお気遣いありがとうございます。。
とりあえず、こちらでOKでしょうか
■日本語マニュアル
ttp://www.1me.jp/users/files/filedownload.asp?fileid=6122.71796565744
0017名前は開発中のものです。
04/06/16 21:54ID:tKMdJmi+田村りんかハプニング乳首.mpeg
0018名前は開発中のものです。
04/06/16 22:37ID://69NmLZおお、ありがとー。ではちょっといぢってみようかな。
0019よこしまなMr.0
04/06/16 22:47ID:cPBc4ryuどうやら今度こそはup成功したみたいですね
では改めてサイトテンプレ↓
■Game Maker 本家■
ttp://www.gamemaker.nl/
■日本語マニュアル■
ttp://www.1me.jp/users/files/filedownload.asp?fileid=6122.71796565744
※公式サイトにあるサンプルゲームはやらないほうが良いです。
マニュアル(のChapter 5)を見ながら実際に使って見るとGame Makerの良さがだいたいわかると思います。
0020名前は開発中のものです。
04/06/17 10:52ID:QsRKWNMqブロック崩し等の小物を作るには最適ですね
0021よこしまなMr.0
04/06/21 14:08ID:RjGiEx+f0022名前は開発中のものです。
04/06/21 15:39ID:OOEyhfpO0023よこしまなMr.0
04/06/22 00:23ID:k6CA/Nwjいいっすねー
個人的にはカスタムロボV2(N64)の2D版のようなシューティングバトル(?)ゲームを作りたいのですが、なにぶん時間がなくって(つд・)
あ、ちなみに>>1の[Word形式]マニュアルはOpenOfficeだと開けます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています