HSP - Hot Soup Processor [7]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
04/06/10 04:28ID:cbXY3kVCHSP - Hot Soup Processor
http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
HSP - Hot Soup Processor [2]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
HSP - Hot Soup Processor [3]
http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
HSP - Hot Soup Processor [4]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
HSP - Hot Soup Processor [5]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
HSP - Hot Soup Processor [6]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/
関連サイト
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
0886名前は開発中のものです。
04/08/02 19:27ID:tFCUq7kodialog "",2,""
if stat==6{dialog "はい"}else{dialog "いいえ"}
0887名前は開発中のものです。
04/08/02 19:33ID:1flo+YYH0888名前は開発中のものです。
04/08/02 19:37ID:R1IbLbfMrepeat :redraw 1 :redraw 0 :await 30
a=120,120,120
if mousex>16&(mousex<72) {
if mousey>16&(mousey<32) :a.0=255
if mousey>32&(mousey<48) :a.1=255
if mousey>48&(mousey<64) :a.2=255
}
color :boxf
pos 16,16 :color a.0,120,120 :mes "選択肢1"
pos 16,32 :color a.1,120,120 :mes "選択肢2"
pos 16,48 :color a.2,120,120 :mes "選択肢3"
loop
0889名前は開発中のものです。
04/08/02 19:55ID:4PEkfbSqfont "MS ゴシック",25,17
color ,,255 : boxf 120,100,520,150 : boxf 120,200,520,250
color ,, : pos 120,110 : mes "選択肢A" : pos 120,210 : mes "選択肢B"
stop
*@
if (mousex>120) {
if (mousex<520)and(mousey>100)and(mousey<150) : goto *a
if (mousex<520)and(mousey>200)and(mousey<250) : goto *b
}
stop
*a
color 255,255,255 : boxf 20,380,640,480
pos 20,380 : color ,, : text 100 : mes "Aを選択しました。"
stop
*b
color 255,255,255 : boxf 20,380,640,480
pos 20,380 : color ,, : text 100 : mes "Bを選択しました。"
stop
0890名前は開発中のものです。
04/08/03 03:32ID:DnpSTQ7Oもうちっと絞って考えろ
0891名前は開発中のものです。
04/08/03 11:33ID:ZlwsohnUmessage = "Button1", "Button2"
*@
stick click, 256, 1
repeat 2
b = cnt
if (5<=mousex)&&(105>=mousex)&&(25*cnt+5<=mousey)&&(25*cnt+25>=mousey){
if (click & 256 != 0)&&(l < -1): l = cnt
if l == cnt: c = 64: else: if l < 0: c = 128: else: c = 172
if (click & 256 == 0)&&(l == cnt): gosub *_button
} else c = 172
if (click & 256 == 0)&&(l == cnt): l = -2
gosub *drawbutton
loop
if (click & 256 != 0)&&(l < -1): l = -1
if (click & 256 == 0)&&(l == -1): l = -2
wait 1
goto *@b
*drawbutton
color c, c, c: boxf 5, 25*b+5, 105, 25*b+25
color 0, 0, 0: pos 10, 25*b+7: mes message.b
return
*_button
n = b + 1
dialog "Button"+n+"が選択されました。"
return
押されたときの動作をWindowsのボタンと近づけてみた。
長くなったけど・・・
0892DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/08/03 12:28ID:srsRZd5h数文字のスペースのウィンドウみたいなものをアクティブじゃない状態でも
どのウィンドウよりも(フススクリーンでも)上に(見えるように)表示したいんだけど
どうやったらいいの?
0893名前は開発中のものです。
04/08/03 15:19ID:oVUXgEI+0894名前は開発中のものです。
04/08/03 16:11ID:gDCZ0cdEうるせーばか
0895DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/08/03 17:02ID:srsRZd5h×フススクリーン
○フルスクリーン
0896名前は開発中のものです。
04/08/03 17:25ID:Jb7V3Nl0死ね
0897名前は開発中のものです。
04/08/03 17:59ID:E3fOMIcV0898名前は開発中のものです。
04/08/03 18:33ID:SENPFOEAゲージの長さを測りたいなら
ディスプレイに定規でも貼り付けとけ。な。
0899名前は開発中のものです。
04/08/03 18:47ID:CoPxr7y1ケツにでも貼っとけ。>DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
0900名前は開発中のものです。
04/08/03 18:54ID:9OYaRfxW0901名前は開発中のものです。
04/08/03 19:11ID:ZlwsohnU?
0902名前は開発中のものです。
04/08/03 19:50ID:DiekURTXプリントアウトしたやつをディスプレイに貼るんだよ
0903名前は開発中のものです。
04/08/03 20:25ID:+T8fo8I70904名前は開発中のものです。
04/08/03 21:28ID:lhdv51YAアレはいかんだろw
だけど、もうゲーム削除したみたいだね。
0905名前は開発中のものです。
04/08/03 23:17ID:CoPxr7y1どんなゲームだった?
0906DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/08/04 09:35ID:31ibf2XM0907名前は開発中のものです。
04/08/04 09:59ID:eH5mncuI0908名前は開発中のものです。
04/08/04 10:01ID:PvElq7gk0909名前は開発中のものです。
04/08/04 10:37ID:oHcc1GCAこの調子だと次スレ準備も近い?
0910名前は開発中のものです。
04/08/04 10:49ID:xNJYPHoU0911DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/08/04 12:37ID:UOBSFz3I0912名前は開発中のものです。
04/08/04 12:40ID:u206O4an0913名前は開発中のものです。
04/08/04 12:54ID:zph10Ri80914名前は開発中のものです。
04/08/04 15:29ID:foupGkXWよくコテで出てくるよな
0915名前は開発中のものです。
04/08/04 15:43ID:EJ0B6ml30916DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/08/04 17:54ID:bPMVD0ll他に方法ない?
0917名前は開発中のものです。
04/08/04 17:59ID:SqmvQOiX0918名前は開発中のものです。
04/08/04 18:01ID:xNJYPHoU釣りだろ・・・。
0919名前は開発中のものです。
04/08/04 19:18ID:2JBC5PFi0920名前は開発中のものです。
04/08/04 19:35ID:PLGH07It2chブラウザはhttp://www.monazilla.org/ で。
0921名前は開発中のものです。
04/08/04 19:46ID:SqmvQOiX0922名前は開発中のものです。
04/08/04 20:11ID:ohjDCXKN一度2ちゃんブラウザに行って、またwebブラウザに戻るとは
ちょいと理解しがたい感性の持ち主だな。
webは無駄に重いじゃん。
0923名前は開発中のものです。
04/08/04 20:53ID:rpzux4tF最前面表示モジュール
gsel_ IDで指定可能
;ウィンドウを常に最前面に表示
;p1にウィンドウIDを指定
;要llmod.as
#module
#deffunc gsel_ int
mref p1,0
*@
gsel p1,2:goto @b:return
#global
0924名前は開発中のものです。
04/08/04 21:17ID:2JBC5PFi答えるな
0925名前は開発中のものです。
04/08/04 21:53ID:1duHcDPX0927名前は開発中のものです。
04/08/04 21:59ID:KcbmwpCh0928904
04/08/04 22:50ID:g02+rtYlたかのん氏のソースをほとんどそのまま・・・
ttp://homepage1.nifty.com/takanon/hsp/sourcemenu.html
0929名前は開発中のものです。
04/08/04 22:56ID:xNJYPHoU実行してうまく動くなら偽善者だろうけど、
(ry)だよ。
0930名前は開発中のものです。
04/08/04 23:58ID:SqmvQOiX別に重くないよ。
むしろ2ch以外も見てるのに2chだけ専用ブャ宴Eザ立ち上げb驍フが面倒。
>>929
中身がどうだろうとレスするとまた現われるので…
0931名前は開発中のものです。
04/08/05 00:11ID:pWy+EE4/多分、放置しても作ってくれるまで来るよ…。
0932名前は開発中のものです。
04/08/05 00:22ID:qb7ouQdLfoon, asso
0933名前は開発中のものです。
04/08/05 01:27ID:lOfpdCvF0934名前は開発中のものです。
04/08/05 01:37ID:lOfpdCvF0935934
04/08/05 01:37ID:lOfpdCvF0936名前は開発中のものです。
04/08/05 02:40ID:07QHXvNg0937名前は開発中のものです。
04/08/05 07:10ID:1CQ799fVタブを作った後に、タブのタイトルを変更することって出来ますかね?
0938名前は開発中のものです。
04/08/05 08:13ID:KJkmzogw0939名前は開発中のものです。
04/08/05 10:16ID:s5JFWkyF0940名前は開発中のものです。
04/08/05 10:34ID:MaIGnTT70941名前は開発中のものです。
04/08/05 12:06ID:s3+HN2hcまともに動かないの漏れだけかな?
サンプルが透過していない。
透過率も変わらない。G400じゃ古すぎかな。
ノートでも動かんし。
hspdxaはデスクトップでは問題ないんだけど
0942名前は開発中のものです。
04/08/05 12:35ID:07QHXvNg開発再開は正直嬉しい。
>>941
Matroxは今のパフィもクセあるからなあ。
開発環境では避けたほうがよさげ。
0943名前は開発中のものです。
04/08/05 13:34ID:s3+HN2hc情報thx
マトロックスだめかぁ
結構絵描きさんとかが未だに使ってるから
切り捨てたくはないしなぁ…
どっちのほうが動く対象が多いんだろう…
es_copyでgmodeのα合成が反映できたらなぁ…
左右反転もほすい
0944名前は開発中のものです。
04/08/05 13:42ID:pWy+EE4/> 投稿者名:愚痴
> Eメール:
> URL :
> HOST:p6080-ipad07matuyama.ehime.ocn.ne.jp
> タイトル:常に最前線に表示するには?
> HSPのウィンドウを常に最前線に表示したいのですが
> gsel ID,2を使ってもフルスクリーンより手前には表示されません。
> http://www.hi-ho.ne.jp/ryokkei/products/program/neighbormeddler/index.html
> ここのソフトを使うとフルスクリーンより手前に表示されるのですが
> これをHSPでするにはどうしたらいいでしょうか?
おい・・・・公式のBBSにまでマルチしたぞ・・・。
誰かマルチって教えてやってくれ・・・。
0945名前は開発中のものです。
04/08/05 13:43ID:pWy+EE4/0946名前は開発中のものです。
04/08/05 14:29ID:07QHXvNg公式でこっちの話題引っ張るのもなんだし放置しといたほうが良いんじゃ。
どうせしつこく聞いて嫌がられるのがオチだと思うが。
0947名前は開発中のものです。
04/08/05 14:33ID:pWy+EE4/そうだな。すまん。
0948名前は開発中のものです。
04/08/05 16:55ID:dIYjkNc40949名前は開発中のものです。
04/08/05 17:07ID:07QHXvNg0950名前は開発中のものです。
04/08/05 17:09ID:pWy+EE4/0951名前は開発中のものです。
04/08/05 17:09ID:dIYjkNc40952名前は開発中のものです。
04/08/05 17:12ID:07QHXvNg過去スレが殆ど見られん
今までどうしてたんだ?
この進みなら970あたりでも良いかもしれないが…。
0953名前は開発中のものです。
04/08/05 19:01ID:ouE+QGZDstgを作っていると、一周64分割では荒すぎて苦労していたので。
ただ、hspdxaを利用して作りかけになったやつを移行させるのがちょっと面倒かな。
0954名前は開発中のものです。
04/08/05 19:21ID:bfVqoQCp俺もes_adirは荒すぎるので使ってなかった。
hspdxfixにはホント期待してるw。
0955名前は開発中のものです。
04/08/05 21:11ID:qb7ouQdL0956名前は開発中のものです。
04/08/05 21:11ID:qb7ouQdL0957名前は開発中のものです。
04/08/05 22:06ID:mxTlwnNw0958937
04/08/05 22:10ID:1CQ799fVそうですね、スミマセン。タブを作り直すことにしました。
今度は、ペイントの塗りつぶしの処理の仕方が分からないんですけど
誰か教えてくれますでしょうか、お願いします。
0959名前は開発中のものです。
04/08/05 22:40ID:pfooUb/cAPIを使うならExtFloodFill
ttp://eternally.ddo.jp/tips/main/tips/module12.htm
0960958
04/08/05 22:48ID:1CQ799fV次からググります。スミマセン。
0961あみぢ房 ◆HSP.RPGgiU
04/08/06 00:47ID:K30zVAjlって毎回指定すれば、角度0.25っぽくなるよーー♪
0000 | 0
0001 | 0.25
0011 | 0.5
0111 | 0.75
1111 | 1
1112 | 1.25
1122 | 1.5
4フレーム1セット 256制度のできあがり!
発射のとき、256制度用の配列に0〜255入れといて
ごにょごにょすれば、256発の綺麗な円状発射だってできます。
0962名前は開発中のものです。
04/08/06 02:38ID:nfzeHSKZ思いつかなかった。
つーかマンドクサw
0963名前は開発中のものです。
04/08/06 11:22ID:LCnXkH5e...
...
...
repeat
...
...
loop
goto *st
こいゆう処理を繰り返してたらPCがだんだん重くなるのですが
0964名前は開発中のものです。
04/08/06 13:30ID:nfzeHSKZコイツだったのか。
0965名前は開発中のものです。
04/08/06 15:20ID:kg1Ro57vそれがほんとなら、本家の掲示板に行ったほうがいいのでは?
0966名前は開発中のものです。
04/08/06 15:23ID:3/8L+IDR...で省略されてる所に問題がありそうな気がする
0967名前は開発中のものです。
04/08/06 15:23ID:px7GNlR00968名前は開発中のものです。
04/08/06 16:12ID:XVwpF+za自由度が低くて結局は自前で用意してしまうよ。
0969名前は開発中のものです。
04/08/06 17:06ID:xacCt9hE0970名前は開発中のものです。
04/08/06 17:33ID:TKYpNSGKwait入れてなかったらすぐとまるよww
0971名前は開発中のものです。
04/08/06 17:35ID:S3VdWX2D0972名前は開発中のものです。
04/08/06 18:12ID:k8/f0Dic唐突だなw
まぁ禿同だな。
漏れもかえって面倒でまったく使わない。
衝突判定とかも自前。
0973名前は開発中のものです。
04/08/06 19:42ID:bCOLJq780974名前は開発中のものです。
04/08/06 21:08ID:bQTSg85tプログラムというものを始めてから3日ほどです。
ここで質問なんですがHPSのウインドウの出る位置を指定するにはどのようにすればいいのでしょうか?
0975名前は開発中のものです。
04/08/06 22:21ID:cZndHYc60976名前は開発中のものです。
04/08/06 22:23ID:xacCt9hE0977名前は開発中のものです。
04/08/06 22:24ID:CaKLui+5待てなければこっちへどうぞ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091007684/
0978名前は開発中のものです。
04/08/06 22:27ID:3/8L+IDRマニュアル読んで下さい
0979名前は開発中のものです。
04/08/06 23:34ID:k8/f0Dic釣りか?マニュアル読め
#define XS 400
#define YS 300
screen 0,XS,YS
width ,,dispx-XS/2,dispy-YS/2
stop
解説はしない。意味は自分で考えろや。
0980名前は開発中のものです。
04/08/06 23:36ID:IADWQofXマジレスすると、ヘルプの命令リファレンスを開いて上から順に全部目を通してください。
どんな命令があるのか把握するぐらいはしておこう。
0981名前は開発中のものです。
04/08/06 23:53ID:3vtvaUASそれだとwidthいらん
0982名前は開発中のものです。
04/08/07 00:14ID:BlFrhHRD釣れた!!!
嘘。ごめん OTL
途中で変更したくなったケースということにしておこうw
0983名前は開発中のものです。
04/08/07 00:33ID:T1Mx7hJi>>981
釣れた!!!
0984名前は開発中のものです。
04/08/07 00:34ID:P1QHb08c0985名前は開発中のものです。
04/08/07 01:07ID:2Nt1AYKGそれ以前に最近ageてるのは全部ある意味神の人。
夏休みっぽいから学生なのは間違いない。
おまえら夏休み終わるまで付き合う気か?スルーしたら?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。