HSP - Hot Soup Processor [7]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/06/10 04:28ID:cbXY3kVCHSP - Hot Soup Processor
http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
HSP - Hot Soup Processor [2]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
HSP - Hot Soup Processor [3]
http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
HSP - Hot Soup Processor [4]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
HSP - Hot Soup Processor [5]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
HSP - Hot Soup Processor [6]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/
関連サイト
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
0691名前は開発中のものです。
04/07/27 16:05ID:7/d1bTxw思いっきり目を凝らしてみろ。
よ〜く見ればビット単位で数えられる。
ここは 「ゲーム作成技術の板」であって、「チートツール作成依頼スレ」じゃねえぞ
(なんかしょっちゅうこういう人がいるよね。)
0692名前は開発中のものです。
04/07/27 16:14ID:zGbjZrTy作ってやったぞ。
まだテストバージョンだけどな。
http://gamdev.org/up/img/921.zip
0693名前は開発中のものです。
04/07/27 17:34ID:HGEQuAz/GJ!
ワロタ
0694名前は開発中のものです。
04/07/27 18:06ID:Y0RiOlyeのネタばれをしないようにしましょう
>>DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
GMに通報しますた
0695名前は開発中のものです。
04/07/27 18:15ID:eC5aMXE0antaresがいなくなっちまったじゃねーか!
0696名前は開発中のものです。
04/07/27 18:44ID:HGEQuAz/これでDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEの作りたかった
ROの升ツールが作られるなw
0698名前は開発中のものです。
04/07/27 19:11ID:6izBUVhi0699名前は開発中のものです。
04/07/27 19:12ID:9uZYOQNe0700691です
04/07/27 19:41ID:7/d1bTxwこのままじゃ粘着されるぞ。(いや、されてるか。)
そうそう。>>692使ったら、そのあとお絵描きツールを最新版にすることになりました。
ありがとうw
0701名前は開発中のものです。
04/07/27 19:44ID:Y0RiOlye作ってみた
0702701
04/07/27 19:45ID:Y0RiOlye0703名前は開発中のものです。
04/07/27 19:48ID:q3VnapjTEXEファイルなんて怪しくて実行できん
と思ってたが、やってみたらかなり藁えた
0705DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/27 20:09ID:hTmMGvDsこれ実行したらエラーになって終わるんですけどどうやって使うんですか?
0706名前は開発中のものです。
04/07/27 20:10ID:6izBUVhi0707名前は開発中のものです。
04/07/27 20:30ID:HGEQuAz/692を使えばすぐじゃん
漏れもこれでRO測ったぞ
0708名前は開発中のものです。
04/07/27 21:00ID:9J4NILJs0709名前は開発中のものです。
04/07/27 21:01ID:blag3EuEもしかしたら一部機種では動作がおかしいかもしれないがその辺は自己責任で。
http://gamdev.org/up/img/924.zip
パスワード→HOLYSHIT
0710名前は開発中のものです。
04/07/27 21:20ID:rDUjkAgi乱数の範囲が狭い場合
数字が欠番した配列を用意しておいて、それを乱数で呼び出す。
乱数の範囲は広いが欠番が少ない場合
欠番にしたい数値だった場合は乱数の取得をやり直し。
0711名前は開発中のものです。
04/07/27 21:30ID:HGEQuAz/欠番1個ならこれでどう?
まぁ自分なら単純に欠番以外になるまで何度もやりなおさせるかな…
#define KETUBAN 4
kazu=10
randomize
repeat 20
rnd a,kazu-1
if a>=KETUBAN : a++
mes a
loop
stop
0712名前は開発中のものです。
04/07/27 22:06ID:9J4NILJsとても参考になりました!
どうもありがとうございました。
0713名前は開発中のものです。
04/07/27 22:54ID:HGEQuAz/pgetでデスクトップ上の座標の色を取得できんないものかな?
0714名前は開発中のものです。
04/07/27 23:24ID:Z7wPV8bWそれぐらいなら直接デスクトップからGetPixelするが…。
0715名前は開発中のものです。
04/07/27 23:48ID:HGEQuAz/サンクす!
やはりllmodか…orz ニガテダ
hspextでclipsetgなる命令を発見したけどHSPのバッファに送れないしなぁ
と思ったらsrexに良い命令があったからそっちつかってみるっす
0716名前は開発中のものです。
04/07/28 02:50ID:ytTP705sstat使えばいい気がするんだけど、ようわからんです。
0717名前は開発中のものです。
04/07/28 02:54ID:jEwKqLfVあとはstat使えばいいはず。
0718名前は開発中のものです。
04/07/28 03:03ID:L9VtcSGy0721名前は開発中のものです。
04/07/28 11:13ID:/TxIhUPC0722DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/28 15:15ID:WMXwjM180723名前は開発中のものです。
04/07/28 15:22ID:+2bTNelj0724DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/28 15:32ID:WMXwjM18誰か漏れに701の使い方教えて
0725名前は開発中のものです。
04/07/28 15:37ID:byruuje/ファイルを削除?
使い方間違ってるんじゃないか?
0726名前は開発中のものです。
04/07/28 15:50ID:quI+YWOD0727名前は開発中のものです。
04/07/28 16:25ID:g2v0ZHXB無茶な事言うな。
0728名前は開発中のものです。
04/07/28 16:28ID:50ZbMJzgゴルゴを呼べ。話はそれからだ。
0729名前は開発中のものです。
04/07/28 16:33ID:cSXclZTEあきらめて消えろ
0730名前は開発中のものです。
04/07/28 17:03ID:m4rgQlAq0731名前は開発中のものです。
04/07/28 17:20ID:quI+YWOD呼んできました。
誰か使い方教えて_ト\○_
スイス銀行ってなんですか?
消したいんです。
0732DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/28 17:22ID:WMXwjM180733名前は開発中のものです。
04/07/28 17:42ID:QNNoJwxGていうか何をしたいの?
hspを活用してどんなプログラムを作りたいの?
0734名前は開発中のものです。
04/07/28 17:52ID:pDvGYgrI0735DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/28 18:09ID:WMXwjM180736名前は開発中のものです。
04/07/28 18:19ID:kbC99uIx放置よろ
0737名前は開発中のものです。
04/07/28 18:20ID:0PS2+Axp0738名前は開発中のものです。
04/07/28 18:21ID:0PS2+Axp0739名前は開発中のものです。
04/07/28 18:30ID:quI+YWODttp://myu.daa.jp/osiete/
ここを読めばわかるぞ↑
>>733
大方、ROかリネのチートツール
体力ゲージでも拾ってファンクションキーを送信したいんだと思われ
0740701
04/07/28 18:33ID:L9VtcSGy;--------------------------ここから
cls 1
mes "取得座標を設定してください"
button "設定",*a
*a
dialog "内部エラーが発生しました(53)",,"HSP Error"
end
;--------------------------ここまで
1 "解釈できないHSPコードです"
コンパイルされたHSPの中間コードが間違っています。
通常は表示されないエラーです。ファイルが破損している場合や、
予期しない事態が起こった時に表示されます。
2 "文法が間違っています"
命令や、変数名、ラベル名の書き方が間違っている時に表示されます。
3 "パラメータの数値が異常です"
(中略)
53 "厨が釣れました"
自分で何も調べない、作らない、聞くだけの厨房が釣れた時に表示されます。
0741名前は開発中のものです。
04/07/28 21:32ID:50ZbMJzg「うほっ、良い男。あいつを殺 ら な い か?」と言って頼め。
0742名前は開発中のものです。
04/07/29 00:29ID:WRP3K+bY////イl!lヽ:ヽ.\
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:',
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.|
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:|
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ
.:.|lハ:! ,¨´/l./
.:|N 、__' ′/レ′
小! ヽ ` ー'`, '|/! __ __ _ __
Nト! ヽ、___/ ┌─────┤ ll ll lL」────┐
、``''‐- 、」 | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
、`ヽ、 │ |DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE │
、\ \ |、 |─────── : ────── |
\\ | \ | :. |
0743DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 09:34ID:+yhEvsm40744名前は開発中のものです。
04/07/29 12:43ID:ko3Ldu3Yそしたら教えてやらんでもない。
0745DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 14:00ID:+yhEvsm43ヶ月くらいほったらかしにしてるからどうやって復活させるのか分かんないT_T
0746名前は開発中のものです。
04/07/29 14:04ID:asyiC/Eoただの厨房じゃなくてリアル池沼かもしれんな。
0747名前は開発中のものです。
04/07/29 14:05ID:lenbuZ6I0748ヤター 究極の糞RPGできたよ
04/07/29 15:02ID:KbfFXuVw0749DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 15:15ID:CAAntAg4レベル120で魔王に朝鮮したら一撃で倒せました。
最強で魔王に朝鮮して命乞いしたら死にました;;
PS 誰か>>735教えて
0750名前は開発中のものです。
04/07/29 15:52ID:AC4s9pWS>>709を嫁
0751ヤター 究極の糞RPGできたよ
04/07/29 16:11ID:KbfFXuVw計りたい画面にしてスクリーンショットをとってそれを計ればいいんじゃないノ?
mouse命令で操作を自動化するのは結構楽しいかも
0752名前は開発中のものです。
04/07/29 16:52ID:AYT0wV5J初心者だからこれのスクリプトが見たい。
0753DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 16:54ID:CAAntAg4ネタにレスするの面倒だからもうしないね。
>>751
それだと時間がかかったり重くなったりするんぢゃないの?
>ネタにレス
ネタはキミw
>時間がかかったり重くなったり
工夫汁
0755名前は開発中のものです。
04/07/29 17:37ID:asyiC/Eo0756名前は開発中のものです。
04/07/29 17:40ID:WRP3K+bYところで使用目的は739の下2行であってるのか?
使用目的がわからんと答えようがない
時間がかかると困るということはリアルタイムに画面の変化を検出したいんだろうが
0757名前は開発中のものです。
04/07/29 17:41ID:8ONhX1B20758名前は開発中のものです。
04/07/29 17:44ID:VYY+T7+2キチガイです。
0759名前は開発中のものです。
04/07/29 17:47ID:4wRU/g95近年稀に見る凄腕の釣り師です。
0760名前は開発中のものです。
04/07/29 17:56ID:KgvOJfLK難しいと思ったらあきらめる
ゲーム製作テクニックの王道中の王道
0761名前は開発中のものです。
04/07/29 18:06ID:asyiC/Eo>>615
作ってください
652 :DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE :04/07/26 14:33 ID:JX2vDOqc
すみませんプログラム初心者なのでお手本とか初めに見ないと分からないんですT_T
660 :DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE :04/07/26 17:25 ID:+hn4RUX0
フルスクリーンの画面上の一部の長さ(x,y から x1,y)を計りたいのですが
分からないので作ってくれませんか?
663 :DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE :04/07/26 18:45 ID:+hn4RUX0
本当にお願いします
ネタとかじゃなくてそういうソフトを作りたいんです。
666 :DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE :04/07/26 19:28 ID:JQEjpNPo
作ってください_|\○_
687 :DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE :04/07/27 10:29 ID:TwDYiJZH
誰かフルスクリーンの画面上の一部の長さ(x,y から x1,y)を計るソフト作ってください。
つりとかネタじゃないですよ。
697 :DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE :04/07/27 18:54 ID:hTmMGvDs
>>687が分かる人メールください。
732 :DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE :04/07/28 17:22 ID:WMXwjM18
お願いします誰か教えて下さい。
743 :DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE :04/07/29 09:34 ID:+yhEvsm4
誰かメールで教えて〜
0762DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 18:17ID:hfaIT45l違います。でもオンラインゲームで使うのはたしかです。
リアルタイムで出したいです。
なんのゲームなのかはいいたくないです。
0763名前は開発中のものです。
04/07/29 18:20ID:Z4d0ypqchttp://www.1me.jp/users/files/filedownload.asp?fileid=6328.32979763712
ポト2の風ツールです。
これは風ゲージの長さを計るツールなんですが
HSPでこれに似たものを作りたいんですがどんな感じにすればいいですか?
ポト2のチートがしたいんだって。
0764名前は開発中のものです。
04/07/29 18:38ID:WRP3K+bYゲームがなんにせよ体力ゲージか風ゲージが知らんが
要するに画面からゲージの量を取得したいわけだな?
0765名前は開発中のものです。
04/07/29 18:41ID:Z4d0ypqc作ってやっちゃダメだよ。甘やかすと悪化する。
0766名前は開発中のものです。
04/07/29 18:52ID:KgvOJfLKていうか作りたいのがチートツールなら
プログラム板のHSPスレの方が向いていると思うのだが…
あそこは一見するとこの世のものとは思えない程の馬鹿ばっかだが
結構凄腕が潜んでいるから油断できない。
0767DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 19:29ID:sjbwwdLrプログラム板のHPSスレはなんか法律とかでマルチ禁止とか書いてた。
0768名前は開発中のものです。
04/07/29 19:34ID:+VpB19P6だから「もうこのスレでは質問しません」と誓って向こうのスレに行けばいい。
その後は当然こっちのスレでは質問すんなよ。
0769名前は開発中のものです。
04/07/29 19:41ID:+VpB19P6>「もうこのスレでは質問しません」と誓って
これは実際に「向こうのスレに移動します」と書き込むことだぞ。
0770名前は開発中のものです。
04/07/29 19:56ID:AC4s9pWSこれ以上は質問じゃなくて
作成依頼になるからスレ違いだと思う
でもこれまでに出たソースが
相当参考になると思うけどなあ
あ、無料である限りどこの掲示板に行っても
「できるまで丁寧に指導する」事を求めちゃだめよ
0772名前は開発中のものです。
04/07/29 20:28ID:zYUEZVpv0773名前は開発中のものです。
04/07/29 21:12ID:Ev2W2EJw難易度が少々高いことを除けばいいかもしれない。
0774名前は開発中のものです。
04/07/29 23:30ID:Uw2Scu47これが出来たら画像取得&指定位置の長さを測るモジュールをUPする
@
dllproc命令を使った簡単なプログラムを書け
A
画像を開きmrefでVRAMを取得し、
peek・pokeを使って画像を輝度の反転(ネガポジ)するプログラムを書け
おまけ問題(中学〜高校程度)
B生物
グルコースが解糖系・クエン酸回路・水素伝達系を経て、
最終的にATPはいくつ出来るかを答えよ
C化学
フタル酸とイソフタル酸とテレフタル酸の違いを答えよ
D数学
直角三角形の辺a,辺bから斜辺cの長さを求める方法を答えよ
ところでネタだよな?>DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
0775名前は開発中のものです。
04/07/29 23:40ID:gI55LXos0776名前は開発中のものです。
04/07/29 23:40ID:Z4d0ypqc0777名前は開発中のものです。
04/07/30 00:28ID:phQxZ9bP○4は「名前が違う」。正解だべ。
0778名前は開発中のものです。
04/07/30 00:38ID:7XbKWAN7つーかもうDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEは完全無視したら?
こいつは作ってもらえれば言語何だって良いんだろ。
スレ違いだしこんな馬鹿にエサやるこたない。
0780名前は開発中のものです。
04/07/30 09:12ID:3poTa9dL0781DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/30 09:17ID:rYKj58nfおまけ問題はしなくていいですよね?
5はsin cos tan使うんでしょ?
sinθ=a/b cosθ=c/b tanθ=a/c
1,2頑張ります!
0782名前は開発中のものです。
04/07/30 09:18ID:6sG9+1A6ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload8901.exe
作ってやったぞ。
これでできるだろ?
といっても漏れは本家の過去ログ漁って作っただけで
dllproc部分は完全には理解できてないが…
0783DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/30 11:52ID:rYKj58nf違いますよ。ゲージの長さ測るんですよ?
でもそれで色図ったらスクリーンショット撮って画像で計ったときと全然違ってたのは
なんでだろう・・・。
0784DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/30 12:02ID:rYKj58nfmes "対象のウィンドウをクリックしてください"
repeat
wait 1:stick a:if a&256:break
loop
ginfo:pm=prmx,prmy:dllproc "WindowFromPoint",pm,2,1:mes "hWnd:"+dllret
pm=dllret:dllproc "GetDC",pm,1,1:mes "hdc:"+dllret:hdc=dllret
mref bm,67
repeat
ginfo:x=prmx:y=prmy
color 255,255,255:boxf:color 0,0,0:pos 0,0
repeat ,1
pget 317+cnt, 555
if (rval != 0)||(gval != 12)||(bval != 16): break
dist++
loop
if dist==0{
repeat ,1
pget 317-cnt, 555
if (rval != 0)||(gval != 12)||(bval != 16): break
dist--
loop
}
mes "距離 "+dist:pm=hdc,0,0,100,18,bm.4,0,0,0xCC0020
dllproc "BitBlt",pm,9,5:wait 5
loop
これで317,555を基準とした0,12,16の左右のゲージの長さ計れます?
これあったるのかな・・・
0785名前は開発中のものです。
04/07/30 12:02ID:6sG9+1A6任意の座標の色が拾えたらゲージの長さは測定できるだろ?
そもそも長さを測る必要があるのか?
例えばHPゲージが満タンで緑、ダメージで右端から赤になるなら
ゲージ右端の座標から緑を拾えるまで繰り返せば良いだろ?
>でもそれで色図ったらスクリーンショット撮って画像で計ったときと全然違ってたのは
>なんでだろう・・・。
ゲームのフルスクリーンだとginfo 0 で座標を拾えないものがあるぞ。
ゲームのゲージの位置が固定ならこの問題は無視できるけど。
0786名前は開発中のものです。
04/07/30 12:25ID:6sG9+1A6DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEが理解できていれば
>違いますよ。ゲージの長さ測るんですよ?
とは言わんな
0787DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/30 13:20ID:rYKj58nf色が間違ってるのかな?
782でプレイ中にゲージの上にマウスカーソル持っていって計ったら
青色っぽい色なのに0,12,16とか0,12,24って出るんだよね
SSを撮って保存したやつを図ると32,135,207・・・TT
0788名前は開発中のものです。
04/07/30 14:04ID:6sG9+1A6↓これ それのゲーム中にマウス座標は正常に更新されてる?
screen 0,120,0
gsel 0,2
repeat
wait 5
ginfo 0
title ""+prmx+","+prmy
loop
0789DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/30 14:05ID:rYKj58nfこれはゲージの長さを出すやつなんですけどフルスクリーンじゃ使えないんです。
これも色で計ってるらしいです。
これの色の輝度なんぼで計ってるか分かる人いませんか?HSPで作ったんじゃないようです。
0790名前は開発中のものです。
04/07/30 14:19ID:6sG9+1A6使い方がさっぱりわからんし
ナンのゲームに使うのかわからん
0791DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/30 14:38ID:rYKj58nfゲージは固定だからゲージの長さを計ってくれる。
ゲーム名は公開でいうのは嫌だからメールくれたら教えてあげます。
>>788
更新されていますよ。
jpegじゃなくてbmpで試して見る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています