HSP - Hot Soup Processor [7]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/06/10 04:28ID:cbXY3kVCHSP - Hot Soup Processor
http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
HSP - Hot Soup Processor [2]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
HSP - Hot Soup Processor [3]
http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
HSP - Hot Soup Processor [4]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
HSP - Hot Soup Processor [5]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
HSP - Hot Soup Processor [6]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/
関連サイト
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
0653名前は開発中のものです。
04/07/26 15:27ID:qkPSgp8Nいっこづつ地道に命令を覚えなさい。な。
自分で0から作っていったほうが結局理解が早いぞ。
他人の作ったサンプルの改造は誰がやっても面倒で難しい。
参考にするならかまわんけど。
サンプルをざっとみて
「なるほど。そうやって処理してるのか。自分のコードにとりいれてみよう。」
と思えないならまだまだ藻前さんには手に余るレベルのサンプルだ。
漏れ自身、他人のサンプルを改造して学習したことはない。
(みてもわからんし効率悪いから)
ただ「わからない」では答えようがない。
自分なりにつくってみてどこで詰まってるのかをいってくれんと教えようがない。
0654名前は開発中のものです。
04/07/26 16:01ID:wLtjN+Dz0655DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/26 16:43ID:JX2vDOqc0656名前は開発中のものです。
04/07/26 16:47ID:X3mfQWcV0657DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/26 17:13ID:JX2vDOqcpm=hwnd
hdc=dllret
mref bm,67
pm=hwnd
dim rect,4
getptr pm.1,rect
dllproc"GetClientRect",pm,2,1
screen 0,rect.2,rect.3
pm=bm.4,0,0,rect.2,rect.3,hdc,0,0,0xCC0020
dllproc "BitBlt",pm,9,5
ここらへんが分かりません
0658名前は開発中のものです。
04/07/26 17:17ID:bb5al3zV0659名前は開発中のものです。
04/07/26 17:18ID:9fbUTS2/仕方がないので、今は諦めてほしい。はっきり言って作れるレベルにない。
今のままだと他人の作ったものを自分が作ったものとして誤認識してしまう恐れがある。
もう少し簡単なもの(内容が簡単ではなく、作りが簡単なもの)を作って練習したほうがいい。
「じゃ、どういうものから始めれば良いですか?」レベルなら、もうプログラム自体諦めろ。な。
0660DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/26 17:25ID:+hn4RUX0分からないので作ってくれませんか?
0661名前は開発中のものです。
04/07/26 17:28ID:Na45KCGi0662名前は開発中のものです。
04/07/26 17:34ID:oYI81YnQ0663DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/26 18:45ID:+hn4RUX0ネタとかじゃなくてそういうソフトを作りたいんです。
_|\○_
0664名前は開発中のものです。
04/07/26 18:50ID:OdM2QULm作って欲しいんです
0665名前は開発中のものです。
04/07/26 19:19ID:X3mfQWcV0666DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/26 19:28ID:JQEjpNPo0667名前は開発中のものです。
04/07/26 19:35ID:0JPQO74N0668名前は開発中のものです。
04/07/26 19:49ID:Ml/PE1Ay0669名前は開発中のものです。
04/07/26 19:56ID:OdM2QULm俺はただ命令されて…グハァ
0670名前は開発中のものです。
04/07/26 20:15ID:5SUT+Thu正直、胸糞悪い。
0671名前は開発中のものです。
04/07/26 20:45ID:9WHMKnsg0672名前は開発中のものです。
04/07/26 21:02ID:kwMd4XGm0673名前は開発中のものです。
04/07/26 21:12ID:5SUT+Thu命令リファレンス引きやがれ。
>>380と>>535について、これ以上の追加質問は受け付けないほうがいいと思う。
ちゃんとHSPを覚える気があるなら、もうほとんど答えが出ているようなもんだし。
これ以上は何を教えても「わからない」→「教えてくれ」→「作ってくれ」の繰り返し。
つけあがらせるだけだ。
挙句の果ては、他人の手で完成まで持っていっておきながら、
全部自分で作ったように振舞い始めるのがオチだよ。
0674DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/26 21:55ID:JQEjpNPoそうするとゲーム画面が二つになってすごく重くなるんだけど?
0675名前は開発中のものです。
04/07/26 22:06ID:X3mfQWcV0676名前は開発中のものです。
04/07/26 22:37ID:dewta05v0677夏だな・・・。
04/07/26 22:42ID:1SFq0AFN0678名前は開発中のものです。
04/07/26 22:47ID:X3mfQWcV0679名前は開発中のものです。
04/07/26 23:01ID:2iJNFyUS釣られてもいいでつか? (;´Д`)ハァハァ
0680名前は開発中のものです。
04/07/26 23:17ID:qkPSgp8N0681名前は開発中のものです。
04/07/27 02:06ID:idudUNpOHspdxaは開発中止状態だしかなり期待
0682名前は開発中のものです。
04/07/27 02:58ID:XK3KSqnDさっきHP見てきた。
Direct3D使うのか・・・まぁ、そうなるか。
両方開発止まってたから、なんとなく自分でプラグインつくってたが・・・まぁ、いいや
0683名前は開発中のものです。
04/07/27 02:59ID:RK2pd1Yfこれだけ持ったんだからw
0684名前は開発中のものです。
04/07/27 03:18ID:DGImA45s0685名前は開発中のものです。
04/07/27 03:47ID:9uZYOQNeさっそく使わせていただきます。
0686名前は開発中のものです。
04/07/27 09:15ID:HGEQuAz/けど… あれ?
サンプルのESB_ALPHAが透過しないの漏れだけかな?
↑↓でブレンド率変えても変わらず。
他のモードもブレンド率↑↓で変えても変化してないような…
0687DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/27 10:29ID:TwDYiJZHつりとかネタじゃないですよ。
つり証明していない。
0688名前は開発中のものです。
04/07/27 11:17ID:6izBUVhi0689名前は開発中のものです。
04/07/27 12:53ID:pUpc4DH40690名前は開発中のものです。
04/07/27 13:29ID:9uZYOQNe0691名前は開発中のものです。
04/07/27 16:05ID:7/d1bTxw思いっきり目を凝らしてみろ。
よ〜く見ればビット単位で数えられる。
ここは 「ゲーム作成技術の板」であって、「チートツール作成依頼スレ」じゃねえぞ
(なんかしょっちゅうこういう人がいるよね。)
0692名前は開発中のものです。
04/07/27 16:14ID:zGbjZrTy作ってやったぞ。
まだテストバージョンだけどな。
http://gamdev.org/up/img/921.zip
0693名前は開発中のものです。
04/07/27 17:34ID:HGEQuAz/GJ!
ワロタ
0694名前は開発中のものです。
04/07/27 18:06ID:Y0RiOlyeのネタばれをしないようにしましょう
>>DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
GMに通報しますた
0695名前は開発中のものです。
04/07/27 18:15ID:eC5aMXE0antaresがいなくなっちまったじゃねーか!
0696名前は開発中のものです。
04/07/27 18:44ID:HGEQuAz/これでDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEの作りたかった
ROの升ツールが作られるなw
0698名前は開発中のものです。
04/07/27 19:11ID:6izBUVhi0699名前は開発中のものです。
04/07/27 19:12ID:9uZYOQNe0700691です
04/07/27 19:41ID:7/d1bTxwこのままじゃ粘着されるぞ。(いや、されてるか。)
そうそう。>>692使ったら、そのあとお絵描きツールを最新版にすることになりました。
ありがとうw
0701名前は開発中のものです。
04/07/27 19:44ID:Y0RiOlye作ってみた
0702701
04/07/27 19:45ID:Y0RiOlye0703名前は開発中のものです。
04/07/27 19:48ID:q3VnapjTEXEファイルなんて怪しくて実行できん
と思ってたが、やってみたらかなり藁えた
0705DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/27 20:09ID:hTmMGvDsこれ実行したらエラーになって終わるんですけどどうやって使うんですか?
0706名前は開発中のものです。
04/07/27 20:10ID:6izBUVhi0707名前は開発中のものです。
04/07/27 20:30ID:HGEQuAz/692を使えばすぐじゃん
漏れもこれでRO測ったぞ
0708名前は開発中のものです。
04/07/27 21:00ID:9J4NILJs0709名前は開発中のものです。
04/07/27 21:01ID:blag3EuEもしかしたら一部機種では動作がおかしいかもしれないがその辺は自己責任で。
http://gamdev.org/up/img/924.zip
パスワード→HOLYSHIT
0710名前は開発中のものです。
04/07/27 21:20ID:rDUjkAgi乱数の範囲が狭い場合
数字が欠番した配列を用意しておいて、それを乱数で呼び出す。
乱数の範囲は広いが欠番が少ない場合
欠番にしたい数値だった場合は乱数の取得をやり直し。
0711名前は開発中のものです。
04/07/27 21:30ID:HGEQuAz/欠番1個ならこれでどう?
まぁ自分なら単純に欠番以外になるまで何度もやりなおさせるかな…
#define KETUBAN 4
kazu=10
randomize
repeat 20
rnd a,kazu-1
if a>=KETUBAN : a++
mes a
loop
stop
0712名前は開発中のものです。
04/07/27 22:06ID:9J4NILJsとても参考になりました!
どうもありがとうございました。
0713名前は開発中のものです。
04/07/27 22:54ID:HGEQuAz/pgetでデスクトップ上の座標の色を取得できんないものかな?
0714名前は開発中のものです。
04/07/27 23:24ID:Z7wPV8bWそれぐらいなら直接デスクトップからGetPixelするが…。
0715名前は開発中のものです。
04/07/27 23:48ID:HGEQuAz/サンクす!
やはりllmodか…orz ニガテダ
hspextでclipsetgなる命令を発見したけどHSPのバッファに送れないしなぁ
と思ったらsrexに良い命令があったからそっちつかってみるっす
0716名前は開発中のものです。
04/07/28 02:50ID:ytTP705sstat使えばいい気がするんだけど、ようわからんです。
0717名前は開発中のものです。
04/07/28 02:54ID:jEwKqLfVあとはstat使えばいいはず。
0718名前は開発中のものです。
04/07/28 03:03ID:L9VtcSGy0721名前は開発中のものです。
04/07/28 11:13ID:/TxIhUPC0722DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/28 15:15ID:WMXwjM180723名前は開発中のものです。
04/07/28 15:22ID:+2bTNelj0724DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/28 15:32ID:WMXwjM18誰か漏れに701の使い方教えて
0725名前は開発中のものです。
04/07/28 15:37ID:byruuje/ファイルを削除?
使い方間違ってるんじゃないか?
0726名前は開発中のものです。
04/07/28 15:50ID:quI+YWOD0727名前は開発中のものです。
04/07/28 16:25ID:g2v0ZHXB無茶な事言うな。
0728名前は開発中のものです。
04/07/28 16:28ID:50ZbMJzgゴルゴを呼べ。話はそれからだ。
0729名前は開発中のものです。
04/07/28 16:33ID:cSXclZTEあきらめて消えろ
0730名前は開発中のものです。
04/07/28 17:03ID:m4rgQlAq0731名前は開発中のものです。
04/07/28 17:20ID:quI+YWOD呼んできました。
誰か使い方教えて_ト\○_
スイス銀行ってなんですか?
消したいんです。
0732DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/28 17:22ID:WMXwjM180733名前は開発中のものです。
04/07/28 17:42ID:QNNoJwxGていうか何をしたいの?
hspを活用してどんなプログラムを作りたいの?
0734名前は開発中のものです。
04/07/28 17:52ID:pDvGYgrI0735DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/28 18:09ID:WMXwjM180736名前は開発中のものです。
04/07/28 18:19ID:kbC99uIx放置よろ
0737名前は開発中のものです。
04/07/28 18:20ID:0PS2+Axp0738名前は開発中のものです。
04/07/28 18:21ID:0PS2+Axp0739名前は開発中のものです。
04/07/28 18:30ID:quI+YWODttp://myu.daa.jp/osiete/
ここを読めばわかるぞ↑
>>733
大方、ROかリネのチートツール
体力ゲージでも拾ってファンクションキーを送信したいんだと思われ
0740701
04/07/28 18:33ID:L9VtcSGy;--------------------------ここから
cls 1
mes "取得座標を設定してください"
button "設定",*a
*a
dialog "内部エラーが発生しました(53)",,"HSP Error"
end
;--------------------------ここまで
1 "解釈できないHSPコードです"
コンパイルされたHSPの中間コードが間違っています。
通常は表示されないエラーです。ファイルが破損している場合や、
予期しない事態が起こった時に表示されます。
2 "文法が間違っています"
命令や、変数名、ラベル名の書き方が間違っている時に表示されます。
3 "パラメータの数値が異常です"
(中略)
53 "厨が釣れました"
自分で何も調べない、作らない、聞くだけの厨房が釣れた時に表示されます。
0741名前は開発中のものです。
04/07/28 21:32ID:50ZbMJzg「うほっ、良い男。あいつを殺 ら な い か?」と言って頼め。
0742名前は開発中のものです。
04/07/29 00:29ID:WRP3K+bY////イl!lヽ:ヽ.\
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:',
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.|
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:|
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ
.:.|lハ:! ,¨´/l./
.:|N 、__' ′/レ′
小! ヽ ` ー'`, '|/! __ __ _ __
Nト! ヽ、___/ ┌─────┤ ll ll lL」────┐
、``''‐- 、」 | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
、`ヽ、 │ |DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE │
、\ \ |、 |─────── : ────── |
\\ | \ | :. |
0743DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 09:34ID:+yhEvsm40744名前は開発中のものです。
04/07/29 12:43ID:ko3Ldu3Yそしたら教えてやらんでもない。
0745DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 14:00ID:+yhEvsm43ヶ月くらいほったらかしにしてるからどうやって復活させるのか分かんないT_T
0746名前は開発中のものです。
04/07/29 14:04ID:asyiC/Eoただの厨房じゃなくてリアル池沼かもしれんな。
0747名前は開発中のものです。
04/07/29 14:05ID:lenbuZ6I0748ヤター 究極の糞RPGできたよ
04/07/29 15:02ID:KbfFXuVw0749DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
04/07/29 15:15ID:CAAntAg4レベル120で魔王に朝鮮したら一撃で倒せました。
最強で魔王に朝鮮して命乞いしたら死にました;;
PS 誰か>>735教えて
0750名前は開発中のものです。
04/07/29 15:52ID:AC4s9pWS>>709を嫁
0751ヤター 究極の糞RPGできたよ
04/07/29 16:11ID:KbfFXuVw計りたい画面にしてスクリーンショットをとってそれを計ればいいんじゃないノ?
mouse命令で操作を自動化するのは結構楽しいかも
0752名前は開発中のものです。
04/07/29 16:52ID:AYT0wV5J初心者だからこれのスクリプトが見たい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています