トップページgamedev
1001コメント296KB

HSP - Hot Soup Processor [7]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/10 04:28ID:cbXY3kVC
前スレ
  HSP - Hot Soup Processor
   http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
  HSP - Hot Soup Processor [2]
   http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
  HSP - Hot Soup Processor [3]
   http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
  HSP - Hot Soup Processor [4]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
  HSP - Hot Soup Processor [5]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
  HSP - Hot Soup Processor [6]
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/

関連サイト
  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
  HSP CENTER
   http://hspcenter.com/
  HSP ML
   http://garde.esprix.net/hsp-ml/
0632 ◆HOTsoUpxjY 04/07/24 19:57ID:QK+0OJ2H
>>631
キャプチャでしょ
起動した後他のウィンドウクリックすると
画面を取り込める
0633名前は開発中のものです。04/07/24 20:49ID:d5BYheXm
>>631今度はIDにaxが・・・・
0634名前は開発中のものです。04/07/24 21:17ID:ai64iIfs
放置していたアプリがいつのまにか強制終了してることがあるんだけど、
そういうのを自動で再起動してくれるアプリってHSPで作れますか?
0635名前は開発中のものです。04/07/24 21:21ID:16vF/Yrc
Win32API使えば作れるんじゃない。
0636名前は開発中のものです。04/07/24 22:03ID:LdWZ7O3f
>>634
いいから足を洗え

と憶測で言ってみる
0637名前は開発中のものです。04/07/24 23:55ID:ai64iIfs
?nyの事かな?それなら既にやめてる(やってたのかよ

やりたかったのは某アンチウィルスソフト。安いからかよく落ちるんだ
0638名前は開発中のものです。04/07/24 23:58ID:ai64iIfs
>>635 ありがd
なんか難しそうだけど、実現可能なら挑戦してみます
0639名前は開発中のものです。04/07/25 02:03ID:wwhiYnU1
ゲームとは関係ないが実行ファイル名さえわかってればできる。
定期的に調べて無ければexecで起動すればいいだけ。
0640DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/25 09:33ID:R/mC8MTO
>>632
画面を取り込めるということはこれで画面取得できるってこと?
0641名前は開発中のものです。04/07/25 09:34ID:aLf3idTS
…………いい加減呆れてきた。
0642 ◆HOTsoUpxjY 04/07/25 13:11ID:Dz9bKLwL
>>640
もちろんそうよ
0643名前は開発中のものです。04/07/25 13:25ID:pg4E9MvE
>>640
とりあえず日本語を覚えよう。な。(AA略
0644 ◆HOTsoUpxjY 04/07/25 13:40ID:Dz9bKLwL
>>643
すげえ、「な。」って言う文末だけで
「日記帳じゃ〜メモ帳にでも」のオヤジが目に浮かぶ
2ちゃんのAAが刷り込まれてるな…ヤバイ
0645名前は開発中のものです。04/07/25 16:09ID:qdb7tWlx
>>644
漏れも。な。
0646名前は開発中のものです。04/07/25 16:19ID:pg4E9MvE
>>644,>>645
喪前らすごい。な。
0647名前は開発中のものです。04/07/25 21:22ID:XYHGu9YA
>>637
スレ違いですまんが、先に他の常駐ソフトを疑ったほうがいい。
安いから落ちる、というのは考えにくい。
あるいは、いっそフリーのアンチウイルスソフトのほうがいいか。
定義ファイルは当然のこととして、エンジンもバージョンアップしてるよ、な。
0648名前は開発中のものです。04/07/26 00:18ID:bb5al3zV
落ちるアンチウイルスソフトなんか使いたくねえ・・・・・・・
0649名前は開発中のものです。04/07/26 10:35ID:1SFq0AFN
な。
0650DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 14:17ID:JX2vDOqc
>>380
repeat ,1
pget x+cnt, y
if (rval != 32)||(gval != 56)||(bval != 45): break
dist++
loop
if dist==0{
repeat ,1
pget x-cnt, y
if (rval != 32)||(gval != 56)||(bval != 45): break
dist--
loop
}
mes "計測された距離: "+dist
stop
をつなげたいんですがどうすればいいですか?
0651名前は開発中のものです。04/07/26 14:24ID:X3mfQWcV
少しは自分で考えたら
0652DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 14:33ID:JX2vDOqc
すみませんプログラム初心者なのでお手本とか初めに見ないと分からないんですT_T
0653名前は開発中のものです。04/07/26 15:27ID:qkPSgp8N
>>652
いっこづつ地道に命令を覚えなさい。な。
自分で0から作っていったほうが結局理解が早いぞ。
他人の作ったサンプルの改造は誰がやっても面倒で難しい。
参考にするならかまわんけど。

サンプルをざっとみて
「なるほど。そうやって処理してるのか。自分のコードにとりいれてみよう。」
と思えないならまだまだ藻前さんには手に余るレベルのサンプルだ。

漏れ自身、他人のサンプルを改造して学習したことはない。
(みてもわからんし効率悪いから)

ただ「わからない」では答えようがない。
自分なりにつくってみてどこで詰まってるのかをいってくれんと教えようがない。
0654名前は開発中のものです。04/07/26 16:01ID:wLtjN+Dz
・・・・他人のソースだと変数名で理解出来なくなる事があるorz
0655DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 16:43ID:JX2vDOqc
380を使うとゲーム画面がもう一つ出てくるんですけど
0656名前は開発中のものです。04/07/26 16:47ID:X3mfQWcV
>>380ですら中身を理解してないのに、その先に進めるはずないよな
0657DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 17:13ID:JX2vDOqc
hwnd=dllret
pm=hwnd
hdc=dllret
mref bm,67
pm=hwnd
dim rect,4
getptr pm.1,rect
dllproc"GetClientRect",pm,2,1
screen 0,rect.2,rect.3
pm=bm.4,0,0,rect.2,rect.3,hdc,0,0,0xCC0020
dllproc "BitBlt",pm,9,5
ここらへんが分かりません
0658名前は開発中のものです。04/07/26 17:17ID:bb5al3zV
正直、見切りをつけて諦めて欲しい。
0659名前は開発中のものです。04/07/26 17:18ID:9fbUTS2/
>>657
仕方がないので、今は諦めてほしい。はっきり言って作れるレベルにない。
今のままだと他人の作ったものを自分が作ったものとして誤認識してしまう恐れがある。
もう少し簡単なもの(内容が簡単ではなく、作りが簡単なもの)を作って練習したほうがいい。
「じゃ、どういうものから始めれば良いですか?」レベルなら、もうプログラム自体諦めろ。な。
0660DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 17:25ID:+hn4RUX0
フルスクリーンの画面上の一部の長さ(x,y から x1,y)を計りたいのですが
分からないので作ってくれませんか?
0661名前は開発中のものです。04/07/26 17:28ID:Na45KCGi
ネタを書いて、相手がキレたり説教するのを待っている気がする。
0662名前は開発中のものです。04/07/26 17:34ID:oYI81YnQ
ネタ確定
0663DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 18:45ID:+hn4RUX0
本当にお願いします
ネタとかじゃなくてそういうソフトを作りたいんです。

_|\○_
0664名前は開発中のものです。04/07/26 18:50ID:OdM2QULm
> 作りたいんです
作って欲しいんです
0665名前は開発中のものです。04/07/26 19:19ID:X3mfQWcV
作ってもらうことしか考えてないジャン
0666DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 19:28ID:JQEjpNPo
作ってください_|\○_
0667名前は開発中のものです。04/07/26 19:35ID:0JPQO74N
ソフトつってもチートツールだろ
0668名前は開発中のものです。04/07/26 19:49ID:Ml/PE1Ay
目的を言え
0669名前は開発中のものです。04/07/26 19:56ID:OdM2QULm
し、知らない、本当だ!
俺はただ命令されて…グハァ
0670名前は開発中のものです。04/07/26 20:15ID:5SUT+Thu
少しは自分で努力しやがれ。
正直、胸糞悪い。
0671名前は開発中のものです。04/07/26 20:45ID:9WHMKnsg
ここまでくると、逆に面白いw
0672名前は開発中のものです。04/07/26 21:02ID:kwMd4XGm
俺も、ちょっと面白くなってきた(w
0673名前は開発中のものです。04/07/26 21:12ID:5SUT+Thu
>DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
命令リファレンス引きやがれ。

>>380>>535について、これ以上の追加質問は受け付けないほうがいいと思う。
ちゃんとHSPを覚える気があるなら、もうほとんど答えが出ているようなもんだし。
これ以上は何を教えても「わからない」→「教えてくれ」→「作ってくれ」の繰り返し。
つけあがらせるだけだ。

挙句の果ては、他人の手で完成まで持っていっておきながら、
全部自分で作ったように振舞い始めるのがオチだよ。
0674DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 21:55ID:JQEjpNPo
ゲーム画面を取得してからpgetで計るんでしょ?
そうするとゲーム画面が二つになってすごく重くなるんだけど?
0675名前は開発中のものです。04/07/26 22:06ID:X3mfQWcV
少しは人の意見を聞いた方がいいですヨ
0676名前は開発中のものです。04/07/26 22:37ID:dewta05v
ネタ確定だな。夏か・・・。
0677夏だな・・・。04/07/26 22:42ID:1SFq0AFN
夏だな・・・。
0678名前は開発中のものです。04/07/26 22:47ID:X3mfQWcV
名メ本キター!!
0679名前は開発中のものです。04/07/26 23:01ID:2iJNFyUS
なんて美味そうなエサなんだ……
釣られてもいいでつか? (;´Д`)ハァハァ
0680名前は開発中のものです。04/07/26 23:17ID:qkPSgp8N
DtHSPpOHが何を作りたいのか漏れにはわかった
0681名前は開発中のものです。04/07/27 02:06ID:idudUNpO
Hspdx開発再開されて半透明合成とか回転とか付くみたいだ
Hspdxaは開発中止状態だしかなり期待
0682名前は開発中のものです。04/07/27 02:58ID:XK3KSqnD
>>681
さっきHP見てきた。
Direct3D使うのか・・・まぁ、そうなるか。

両方開発止まってたから、なんとなく自分でプラグインつくってたが・・・まぁ、いいや
0683名前は開発中のものです。04/07/27 02:59ID:RK2pd1Yf
いやここの住人はかなり優しいよな。
これだけ持ったんだからw
0684名前は開発中のものです。04/07/27 03:18ID:DGImA45s
バファリン以上だな
0685名前は開発中のものです。04/07/27 03:47ID:9uZYOQNe
くおおお新HSPDXFIXすげえ!。
さっそく使わせていただきます。
0686名前は開発中のものです。04/07/27 09:15ID:HGEQuAz/
すげーーーーー
けど… あれ?
サンプルのESB_ALPHAが透過しないの漏れだけかな?
↑↓でブレンド率変えても変わらず。

他のモードもブレンド率↑↓で変えても変化してないような…
0687DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/27 10:29ID:TwDYiJZH
誰かフルスクリーンの画面上の一部の長さ(x,y から x1,y)を計るソフト作ってください。
つりとかネタじゃないですよ。
つり証明していない。
0688名前は開発中のものです。04/07/27 11:17ID:6izBUVhi
変な知恵を付けてる!!!!
0689名前は開発中のものです。04/07/27 12:53ID:pUpc4DH4
作ってくださいはスレ違いじゃないか?
0690名前は開発中のものです。04/07/27 13:29ID:9uZYOQNe
(x,y から x1,y)の長さだったらx-x1ジャネーノ
0691名前は開発中のものです。04/07/27 16:05ID:7/d1bTxw
>>687
思いっきり目を凝らしてみろ。
よ〜く見ればビット単位で数えられる。
ここは 「ゲーム作成技術の板」であって、「チートツール作成依頼スレ」じゃねえぞ


(なんかしょっちゅうこういう人がいるよね。)
0692名前は開発中のものです。04/07/27 16:14ID:zGbjZrTy
>>687
作ってやったぞ。
まだテストバージョンだけどな。

http://gamdev.org/up/img/921.zip
0693名前は開発中のものです。04/07/27 17:34ID:HGEQuAz/
>>692
GJ!

ワロタ
0694名前は開発中のものです。04/07/27 18:06ID:Y0RiOlye
>>692
のネタばれをしないようにしましょう
>>DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE
GMに通報しますた
0695名前は開発中のものです。04/07/27 18:15ID:eC5aMXE0
>>692
antaresがいなくなっちまったじゃねーか!
0696名前は開発中のものです。04/07/27 18:44ID:HGEQuAz/
>>692
これでDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OEの作りたかった
ROの升ツールが作られるなw
0697DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/27 18:54ID:hTmMGvDs
>>687が分かる人メールください。
0698名前は開発中のものです。04/07/27 19:11ID:6izBUVhi
せっかく作ってくれた人に挨拶も無しかい
0699名前は開発中のものです。04/07/27 19:12ID:9uZYOQNe
もう来るなよ
0700691です04/07/27 19:41ID:7/d1bTxw
脳内フィルタがかかってんな。>>697は。
このままじゃ粘着されるぞ。(いや、されてるか。)
そうそう。>>692使ったら、そのあとお絵描きツールを最新版にすることになりました。
ありがとうw
0701名前は開発中のものです。04/07/27 19:44ID:Y0RiOlye
http://gamdev.org/up/img/922.zip
作ってみた
070270104/07/27 19:45ID:Y0RiOlye
PASS:HSP
0703名前は開発中のものです。04/07/27 19:48ID:q3VnapjT
>>692
EXEファイルなんて怪しくて実行できん

と思ってたが、やってみたらかなり藁えた
0704DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/27 20:07ID:hTmMGvDs
>>701
パスワードで保護されてます。パスワードなんですか?
0705DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/27 20:09ID:hTmMGvDs
すいませんよく見てませんでした。
これ実行したらエラーになって終わるんですけどどうやって使うんですか?
0706名前は開発中のものです。04/07/27 20:10ID:6izBUVhi
それは寒いだろ
0707名前は開発中のものです。04/07/27 20:30ID:HGEQuAz/
>>705
692を使えばすぐじゃん
漏れもこれでRO測ったぞ
0708名前は開発中のものです。04/07/27 21:00ID:9J4NILJs
乱数で特定の数字を欠番させたい場合はどうすればよいでしょうか?
0709名前は開発中のものです。04/07/27 21:01ID:blag3EuE
俺も触発されてHSPCLで作ってみた。
もしかしたら一部機種では動作がおかしいかもしれないがその辺は自己責任で。

http://gamdev.org/up/img/924.zip

パスワード→HOLYSHIT
0710名前は開発中のものです。04/07/27 21:20ID:rDUjkAgi
>>708
乱数の範囲が狭い場合
  数字が欠番した配列を用意しておいて、それを乱数で呼び出す。
乱数の範囲は広いが欠番が少ない場合
  欠番にしたい数値だった場合は乱数の取得をやり直し。
0711名前は開発中のものです。04/07/27 21:30ID:HGEQuAz/
>>708
欠番1個ならこれでどう?
まぁ自分なら単純に欠番以外になるまで何度もやりなおさせるかな…

#define KETUBAN 4
kazu=10
randomize

repeat 20
rnd a,kazu-1
if a>=KETUBAN : a++
mes a
loop
stop
0712名前は開発中のものです。04/07/27 22:06ID:9J4NILJs
>>710-711
とても参考になりました!
どうもありがとうございました。
0713名前は開発中のものです。04/07/27 22:54ID:HGEQuAz/
某長さくんじゃないけど
pgetでデスクトップ上の座標の色を取得できんないものかな?
0714名前は開発中のものです。04/07/27 23:24ID:Z7wPV8bW
デスクトップ画面をBitBltしてpgetすればpgetでも可能だよ。
それぐらいなら直接デスクトップからGetPixelするが…。
0715名前は開発中のものです。04/07/27 23:48ID:HGEQuAz/
>>714
サンクす!
やはりllmodか…orz ニガテダ

hspextでclipsetgなる命令を発見したけどHSPのバッファに送れないしなぁ
と思ったらsrexに良い命令があったからそっちつかってみるっす
0716名前は開発中のものです。04/07/28 02:50ID:ytTP705s
bloadで無いファイルを読み込んだ場合、どうやってエラーで止まるの回避すりゃいいの?
stat使えばいい気がするんだけど、ようわからんです。
0717名前は開発中のものです。04/07/28 02:54ID:jEwKqLfV
エラー無視状態にする命令があった気がする。
あとはstat使えばいいはず。
0718名前は開発中のものです。04/07/28 03:03ID:L9VtcSGy
existというものをご存じですか?
071971604/07/28 03:22ID:ytTP705s
>>717-718
すまんかった、718ので出来た。
0720DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/28 11:04ID:eX//rq8q
>>701
どうやって使うのですか?
0721名前は開発中のものです。04/07/28 11:13ID:/TxIhUPC
おまえもう来るな
0722DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/28 15:15ID:WMXwjM18
誰か701の使い方教えて _|\○_
0723名前は開発中のものです。04/07/28 15:22ID:+2bTNelj
少しは人の話を聞いたほうがいいですよ
0724DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/28 15:32ID:WMXwjM18
692はファイル削除するだけのソフトか。

誰か漏れに701の使い方教えて
0725名前は開発中のものです。04/07/28 15:37ID:byruuje/
>>724
ファイルを削除?
使い方間違ってるんじゃないか?
0726名前は開発中のものです。04/07/28 15:50ID:quI+YWOD
誰かDtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE の消し方教えて _ト\○_
0727名前は開発中のものです。04/07/28 16:25ID:g2v0ZHXB
>>726
無茶な事言うな。
0728名前は開発中のものです。04/07/28 16:28ID:50ZbMJzg
>>726
ゴルゴを呼べ。話はそれからだ。
0729名前は開発中のものです。04/07/28 16:33ID:cSXclZTE
>>722
あきらめて消えろ
0730名前は開発中のものです。04/07/28 17:03ID:m4rgQlAq
2chブラウザで透明あぼーん。
0731名前は開発中のものです。04/07/28 17:20ID:quI+YWOD
>>728
呼んできました。
誰か使い方教えて_ト\○_
スイス銀行ってなんですか?
消したいんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています