トップページgamedev
1001コメント296KB

HSP - Hot Soup Processor [7]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/10 04:28ID:cbXY3kVC
前スレ
  HSP - Hot Soup Processor
   http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
  HSP - Hot Soup Processor [2]
   http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
  HSP - Hot Soup Processor [3]
   http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
  HSP - Hot Soup Processor [4]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
  HSP - Hot Soup Processor [5]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
  HSP - Hot Soup Processor [6]
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/

関連サイト
  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
  HSP CENTER
   http://hspcenter.com/
  HSP ML
   http://garde.esprix.net/hsp-ml/
0565名前は開発中のものです。04/07/21 07:35ID:j+pL4Agv
パーサは知らないが、少なくともランタイムはVC++製だ。間違いない。



…HSPスレでH○Pって書く必要は?
056655704/07/21 09:58ID:FU77V1Mi
なんでいきなり、書いたかというと
3Dのゲームを作っててなんかいいDLLないかなって思ってて
Forsythia3Dってやつを見つけたんだけど、結局のところZGPで間に合うなと。
でさ、Forsythia3Dの売りがシェーダーが作成できることなんだろうけど、
シェーダーがかける人は、そもそもHSP使わないよなって。

確かにHSPスレで言うことではないな。すまん。
ちなみにAGEはいいプラグインだったな。確かにスレに反してたな。すまん。
0567名前は開発中のものです。04/07/21 10:06ID:P+jPtuKH
>>566
そーか。
で、3Dのゲームのほうはどんなの。
0568名前は開発中のものです。04/07/21 12:20ID:D0BDklaH
嫌ならageないで底の方で
身内同士なぁなぁやってろってことだ
0569名前は開発中のものです。04/07/21 15:23ID:5rD52Y59
>>568
0570名前は開発中のものです。04/07/21 15:27ID:1p/o+QHr
なんだろね?
0571名前は開発中のものです。04/07/21 15:31ID:ztbMkDLE
568はたぶん555でageられたのが原因だといいたいんじゃないかと
ageられてるのは何の関係も無いだろうし誰かが勝手にageたのをスレ住人全員の意思だと思われても困るが
0572名前は開発中のものです。04/07/21 17:32ID:cb0CutyE
【社会】米マイクロソフト社 Winny開発者に損害賠償請求を検討

米国のマイクロソフト社は20日、著作権法違反(幇助)で起訴されている金子勇被告(33)に対し損害賠償請求を検討する事を表明した。
金子被告は、ファイル交換ソフト「Winny」を開発し著作権法違反(幇助)で起訴され、現在公判中である。
Winnyのユーザーの間では、同社の製品が複製され現在でも交換され続けている。

同社の日本法人「マイクロソフト株式会社」の代表執行役マイケル・ローディング氏によれば、同社の受けた損害は6億ドル(720億円)以上。
同社法務担当役員ジェームス・ホフマンは「Winnyはアプリケーションを開発し販売する者にとって非常に迷惑な存在だ。我社以外にも損害
を被った会社はいくつもある。この先、違法なコピー製品が出回らない為にも我々は違法コピーを許さない態度を示さなければならない。弁
護士を交え損害賠償請求をする協議をおこなっている。おそらく、年内にもWinny開発者に請求を行うだろう。」とのコメントを発表した。

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/l50
0573名前は開発中のものです。04/07/21 20:06ID:TiQvCFdT
>>565
そうか!HSPのSを隠すとH○P、つまりHOP!
>>564は、他の言語へのステップのためのホップだと言いたかったんだよ!!
0574名前は開発中のものです。04/07/21 20:11ID:m5Dv3Ac7
>>573
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ガッテン
0575名前は開発中のものです。04/07/21 21:37ID:VGN7ARf6
>>564
> VBを脅かすような存在になってたら多分訴えられてたかも
> 知れないが、

なぜ?
0576名前は開発中のものです。04/07/21 23:36ID:xfQXREz1
相手すんな
0577名前は開発中のものです。04/07/22 00:35ID:awvfL5r4
>572
開発者に請求はちょっと厳しいな・・
流した個々人に請求するのが順当だろうが、特定が面倒だろうしね。

>564
HSPはマイクロソフトから何か表彰された事があるぞ。
プログラム言語ライクといっても、詰まるところHSPは、
独自スクリプトを解釈して実行されるVCアプリなので、
MSのVC利用規約には違反しない。
0578名前は開発中のものです。04/07/22 00:37ID:qYgtpbOM
>>577
>>572のリンク先飛んでみろ。俺はマジで騙された。つーか釣り主で餌撒いてんのか?
0579名前は開発中のものです。04/07/22 00:59ID:7e6EXbAV
ネタの不適切さを指摘してるだけだろ
0580名前は開発中のものです。04/07/22 01:27ID:dsDe4Hb2
マイクロソフトの性格からしてそういう裁判を起こすとは考えにくい
ム板住人なら肌で感じてるだろ
0581名前は開発中のものです。04/07/22 01:29ID:dsDe4Hb2
あ、ゲ製作板だったスマソ
ゲ製作板住人ならに訂正
こっちだと開発ツールあまり使ってない人も多いだろうけど
0582名前は開発中のものです。04/07/22 02:04ID:XNOnj0m6
騙された俺はどうなる・・・?
しかし他人事ながらny作者ヤバくねーんだろか?
音楽関係の著作権団体ならマジ訴訟起こしそう。ってかスレ違いだなワリイ
0583名前は開発中のものです。04/07/22 02:34ID:7e6EXbAV
まあ夏らしい話題ではある。
0584名前は開発中のものです。04/07/22 03:44ID:v21t8RHK
>>582
ヤバいに決まってるだろう
ヤバくないツールなら、匿名機能なんかつけねぇって
0585名前は開発中のものです。04/07/22 03:53ID:smadhzIm
夏厨ウザ
0586名前は開発中のものです。04/07/22 11:45ID:qJWNGnla
HSPの話がしたい・・・
0587名前は開発中のものです。04/07/22 12:32ID:DDse4NDE
AGEでコピったら絵が斜めに壊れてんだけどなんで?
0588名前は開発中のものです。04/07/22 12:35ID:2G6HNIwb
そろそろディスプレイ買い換えたほうがいいってことだよ
0589名前は開発中のものです。04/07/22 13:11ID:30tmq03W
ムチャ言いよる
0590名前は開発中のものです。04/07/22 13:22ID:cgOfwBjG
Winnyってやばいの??


http://www.nipponham.co.jp/winny/index.html
0591名前は開発中のものです。04/07/22 14:07ID:KA6V/Dis
>>590
ついにスキンレスウィンナーが来たか。
0592名前は開発中のものです。04/07/22 18:57ID:oYm4BtvD
535を理解しようとしてもよく分かりません。誰か教えて
#const sx 320 // 始点(X) ;??
#const sy 240 // 始点(Y) ;??

randomize ;乱数の初期化
rnd x, 641: x -= 320 // -320≦x≦320 ;641までの乱数をxに代入?
color 255, 0, 0
boxf sx, sy-10, sx+x, sy+10 ;sx?sy?

repeat ,1 ;無限ループ変数cnt 1から?
pget sx+cnt, sy ;の座標の色の輝度をrval,gval,bvalに代入?
if (rval != 255)||(gval != 0)||(bval != 0): break ;?
// 指定された色以外だったら抜ける ;//って何?
dist++ ;?
loop
if dist{ // +の方向に見つからないなら-を探す ;?
repeat ,1
pget sx-cnt, sy
if (rval != 255)||(gval != 0)||(bval != 0): break
// 指定された色以外だったら抜ける
dist--
loop
}
mes "実距離: "+x
mes "計測された距離: "+dist
stop
0593 ◆HOTsoUpxjY 04/07/22 19:14ID:JHx+2CXd
>>592
俺もそんなによく分かってないけど、
命令くらいなら、こんなところ

■#const sx 320
#defineと同じで文字列の置き換え、
この場合は「sx」をすべて320に置き換える

■rnd x, 641: x -= 320
コメントにあるように
-320≦x≦320の領域で乱数を得る

■break
repeat〜loopの外に抜ける命令

■++/--(インクリメント・デクリメント)
「a++」は「a+=1」や「a=a+1」と同じ意味
「a--」は「a-=1」や「a=a-1」と同じ意味
0594 ◆HOTsoUpxjY 04/07/22 19:14ID:JHx+2CXd
>>590
顔がやばいね
0595名前は開発中のものです。04/07/22 20:06ID:JCgB+QCu
a+で充分なのにa++にする理由は何?
0596名前は開発中のものです。04/07/22 20:40ID:qJWNGnla
C++風に
0597 ◆HOTsoUpxjY 04/07/22 20:51ID:JHx+2CXd
>>535 >>592
のコード見てたんだけどさ、
if dist{ // +の方向に見つからないなら-を探す
の部分がよく分からない

if dist=0{
とかにしないと左側(−方向)が計れないんじゃない
実際実行してみたら左側の計測値でないし
0598名前は開発中のものです。04/07/22 20:51ID:muFTthPG
>>595-596
>>303の速度テストを見ると、a++のほうが微妙に早いから
……ってのも理由のひとつでは?
0599名前は開発中のものです。04/07/22 21:13ID:JCgB+QCu
>>596
ワラタ

>>598
そうなのか、thx。これからはそうするよ。
0600名前は開発中のものです。04/07/22 21:48ID:kTuNILez
//のあとはコメントになるんですか?
0601名前は開発中のものです。04/07/22 21:56ID:T0YOYOKI
必ずしもそうなるとは限らない
0602名前は開発中のものです。04/07/22 22:00ID:cgOfwBjG
#const…#defineと似たようなものだが定数。数値限定で計算も先に行われる。
sx, sy…描画する座標(y座標は中心)

rnd x, 641: x -= 320 // -320≦x≦320 ;641までの乱数をxに代入?
0≦x≦640の乱数をつくって320引くので、-320≦x≦320

boxf sx, sy-10, sx+x, sy+10 ;sx?sy? …初期位置から距離分足して(負の場合もあり)描画。

repeat ,1 ;無限ループ変数cnt 1から? …○
pget sx+cnt, sy ;の座標の色の輝度をrval,gval,bvalに代入? …○
if (rval != 255)||(gval != 0)||(bval != 0): break ;? …棒の色と違ったら抜ける
// 指定された色以外だったら抜ける ;//って何?  … セミコロンと同じでコメント
dist++ ;? … distをインクリメント。
if dist{ // +の方向に見つからないなら-を探す ;? … if dist == 0{ に。



//とか++とかは他言語でのくせなので、; や +と置き換えてくれて構わない。

>>597
ご指摘の通り、ミスってますな。== 0つけといてくれ。。。
0603名前は開発中のものです。04/07/22 23:26ID:Zp2vjWw0
==もHSP的じゃないね
0604名前は開発中のものです。04/07/23 09:58ID:XNAbkHwr
distってなんですか?
0605名前は開発中のものです。04/07/23 13:13ID:QApzK974
distance略しただけ
0606名前は開発中のものです。04/07/23 14:48ID:mW0kgig+
な、なんでぃすと
0607名前は開発中のものです。04/07/23 15:00ID:pOdeqZaY
もしかしてHSPってまだ現役なの。
0608名前は開発中のものです。04/07/23 16:09ID:tEfPwjHN
pgetで長さ求めれるのは分かったけど
その色の輝度が分からない・・・。
画像から輝度求める方法ってどうやるのですか?
0609名前は開発中のものです。04/07/23 16:56ID:/EyLJ33d
>>608
pget
0610名前は開発中のものです。04/07/23 17:00ID:mOrLysDs
pget
画面上の1ドットの色データを読みだします。

指定した座標のRGB輝度が、rval,gval,bvalの変数に自動的
に代入されます。

color 120,10,20 : mes "■"

pget 10,10
mes "rval="+rval
stop
0611名前は開発中のものです。04/07/23 19:01ID:tEfPwjHN
そうか・・・それもpgetでできるんだった!
0612名前は開発中のものです。04/07/23 19:26ID:5c6McM+U
マsジか
0613名前は開発中のものです。04/07/23 19:56ID:tEfPwjHN
よーし、あとは画面取得だけだ!
どうやるんですか?
0614名前は開発中のものです。04/07/23 21:13ID:wVnzhhx4
>>613
BitBlt
0615名前は開発中のものです。04/07/23 22:14ID:vg6VMZrT
>>613
もうぶっちゃけ、作ってください、ということか?
0616名前は開発中のものです。04/07/24 09:18ID:DtHSPpOH
BitBltってなんて意味ですか?
F1押しても出てこない。。
0617名前は開発中のものです。04/07/24 10:28ID:16vF/Yrc
Win32APIです。標準命令ではございません。
0618まとめ ◆1rA2SwBuWI 04/07/24 12:04ID:uT/Py6WH
>>616
そんな事よりIDが神。
0619名前は開発中のものです。04/07/24 13:15ID:QHPFnZi/
ウホ!HSP!!
0620名前は開発中のものです。04/07/24 13:32ID:jb6JDCZz
画像ファイルなんて古い
これからはpsetを使いなさい
0621名前は開発中のものです。04/07/24 14:02ID:shGCgNih
>>616
神きたーー
0622名前は開発中のものです。04/07/24 14:10ID:WNNVmXtp
>>616
HSP
0623名前は開発中のものです。04/07/24 14:11ID:Yl22v+hC
>>616
HSP
0624名前は開発中のものです。04/07/24 14:15ID:LvqLCnrZ
クトセクトセ
0625名前は開発中のものです。04/07/24 14:16ID:DtHSPpOH
Win32APIってなんですか?
0626DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/24 14:25ID:DtHSPpOH
>>615
作ってください
0627名前は開発中のものです。04/07/24 16:47ID:sBREqJXF
>>616
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0628名前は開発中のものです。04/07/24 17:11ID:xp39t/L3
ageんなクズども
0629名前は開発中のものです。04/07/24 17:20ID:d5BYheXm
BitBltは>>380 参照

名前欄に#DtHSPpOHでトリップが◆/C6nUMesjI

HSP→Mes
0630 ◆HOTsoUpxjY 04/07/24 18:41ID:QK+0OJ2H
>>616
ほすぷっ、凄いID!

>>625
>Win32APIってなんですか
HSPがWINDOWSに仕事を頼むんだよ
そうしないと出来ない事があるからね

例えばデスクトップマスコットを作るには
不定形のウィンドウの表示が必要だけど
HSP標準で出来ないからAPIを使う必要がある、とか

↓こことか丁寧に解説してる
http://yokohama.cool.ne.jp/chokuto/urawaza/index.html
0631DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/24 19:37ID:TBG22ax7
380実行しても何も起こらないけど?使い方が分からない・・・何するやつ?
0632 ◆HOTsoUpxjY 04/07/24 19:57ID:QK+0OJ2H
>>631
キャプチャでしょ
起動した後他のウィンドウクリックすると
画面を取り込める
0633名前は開発中のものです。04/07/24 20:49ID:d5BYheXm
>>631今度はIDにaxが・・・・
0634名前は開発中のものです。04/07/24 21:17ID:ai64iIfs
放置していたアプリがいつのまにか強制終了してることがあるんだけど、
そういうのを自動で再起動してくれるアプリってHSPで作れますか?
0635名前は開発中のものです。04/07/24 21:21ID:16vF/Yrc
Win32API使えば作れるんじゃない。
0636名前は開発中のものです。04/07/24 22:03ID:LdWZ7O3f
>>634
いいから足を洗え

と憶測で言ってみる
0637名前は開発中のものです。04/07/24 23:55ID:ai64iIfs
?nyの事かな?それなら既にやめてる(やってたのかよ

やりたかったのは某アンチウィルスソフト。安いからかよく落ちるんだ
0638名前は開発中のものです。04/07/24 23:58ID:ai64iIfs
>>635 ありがd
なんか難しそうだけど、実現可能なら挑戦してみます
0639名前は開発中のものです。04/07/25 02:03ID:wwhiYnU1
ゲームとは関係ないが実行ファイル名さえわかってればできる。
定期的に調べて無ければexecで起動すればいいだけ。
0640DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/25 09:33ID:R/mC8MTO
>>632
画面を取り込めるということはこれで画面取得できるってこと?
0641名前は開発中のものです。04/07/25 09:34ID:aLf3idTS
…………いい加減呆れてきた。
0642 ◆HOTsoUpxjY 04/07/25 13:11ID:Dz9bKLwL
>>640
もちろんそうよ
0643名前は開発中のものです。04/07/25 13:25ID:pg4E9MvE
>>640
とりあえず日本語を覚えよう。な。(AA略
0644 ◆HOTsoUpxjY 04/07/25 13:40ID:Dz9bKLwL
>>643
すげえ、「な。」って言う文末だけで
「日記帳じゃ〜メモ帳にでも」のオヤジが目に浮かぶ
2ちゃんのAAが刷り込まれてるな…ヤバイ
0645名前は開発中のものです。04/07/25 16:09ID:qdb7tWlx
>>644
漏れも。な。
0646名前は開発中のものです。04/07/25 16:19ID:pg4E9MvE
>>644,>>645
喪前らすごい。な。
0647名前は開発中のものです。04/07/25 21:22ID:XYHGu9YA
>>637
スレ違いですまんが、先に他の常駐ソフトを疑ったほうがいい。
安いから落ちる、というのは考えにくい。
あるいは、いっそフリーのアンチウイルスソフトのほうがいいか。
定義ファイルは当然のこととして、エンジンもバージョンアップしてるよ、な。
0648名前は開発中のものです。04/07/26 00:18ID:bb5al3zV
落ちるアンチウイルスソフトなんか使いたくねえ・・・・・・・
0649名前は開発中のものです。04/07/26 10:35ID:1SFq0AFN
な。
0650DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 14:17ID:JX2vDOqc
>>380
repeat ,1
pget x+cnt, y
if (rval != 32)||(gval != 56)||(bval != 45): break
dist++
loop
if dist==0{
repeat ,1
pget x-cnt, y
if (rval != 32)||(gval != 56)||(bval != 45): break
dist--
loop
}
mes "計測された距離: "+dist
stop
をつなげたいんですがどうすればいいですか?
0651名前は開発中のものです。04/07/26 14:24ID:X3mfQWcV
少しは自分で考えたら
0652DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 14:33ID:JX2vDOqc
すみませんプログラム初心者なのでお手本とか初めに見ないと分からないんですT_T
0653名前は開発中のものです。04/07/26 15:27ID:qkPSgp8N
>>652
いっこづつ地道に命令を覚えなさい。な。
自分で0から作っていったほうが結局理解が早いぞ。
他人の作ったサンプルの改造は誰がやっても面倒で難しい。
参考にするならかまわんけど。

サンプルをざっとみて
「なるほど。そうやって処理してるのか。自分のコードにとりいれてみよう。」
と思えないならまだまだ藻前さんには手に余るレベルのサンプルだ。

漏れ自身、他人のサンプルを改造して学習したことはない。
(みてもわからんし効率悪いから)

ただ「わからない」では答えようがない。
自分なりにつくってみてどこで詰まってるのかをいってくれんと教えようがない。
0654名前は開発中のものです。04/07/26 16:01ID:wLtjN+Dz
・・・・他人のソースだと変数名で理解出来なくなる事があるorz
0655DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 16:43ID:JX2vDOqc
380を使うとゲーム画面がもう一つ出てくるんですけど
0656名前は開発中のものです。04/07/26 16:47ID:X3mfQWcV
>>380ですら中身を理解してないのに、その先に進めるはずないよな
0657DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 17:13ID:JX2vDOqc
hwnd=dllret
pm=hwnd
hdc=dllret
mref bm,67
pm=hwnd
dim rect,4
getptr pm.1,rect
dllproc"GetClientRect",pm,2,1
screen 0,rect.2,rect.3
pm=bm.4,0,0,rect.2,rect.3,hdc,0,0,0xCC0020
dllproc "BitBlt",pm,9,5
ここらへんが分かりません
0658名前は開発中のものです。04/07/26 17:17ID:bb5al3zV
正直、見切りをつけて諦めて欲しい。
0659名前は開発中のものです。04/07/26 17:18ID:9fbUTS2/
>>657
仕方がないので、今は諦めてほしい。はっきり言って作れるレベルにない。
今のままだと他人の作ったものを自分が作ったものとして誤認識してしまう恐れがある。
もう少し簡単なもの(内容が簡単ではなく、作りが簡単なもの)を作って練習したほうがいい。
「じゃ、どういうものから始めれば良いですか?」レベルなら、もうプログラム自体諦めろ。な。
0660DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 17:25ID:+hn4RUX0
フルスクリーンの画面上の一部の長さ(x,y から x1,y)を計りたいのですが
分からないので作ってくれませんか?
0661名前は開発中のものです。04/07/26 17:28ID:Na45KCGi
ネタを書いて、相手がキレたり説教するのを待っている気がする。
0662名前は開発中のものです。04/07/26 17:34ID:oYI81YnQ
ネタ確定
0663DtHSPpOH ◆kxrJVlZ8OE 04/07/26 18:45ID:+hn4RUX0
本当にお願いします
ネタとかじゃなくてそういうソフトを作りたいんです。

_|\○_
0664名前は開発中のものです。04/07/26 18:50ID:OdM2QULm
> 作りたいんです
作って欲しいんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています