トップページgamedev
1001コメント296KB

HSP - Hot Soup Processor [7]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/10 04:28ID:cbXY3kVC
前スレ
  HSP - Hot Soup Processor
   http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
  HSP - Hot Soup Processor [2]
   http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
  HSP - Hot Soup Processor [3]
   http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
  HSP - Hot Soup Processor [4]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
  HSP - Hot Soup Processor [5]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
  HSP - Hot Soup Processor [6]
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/

関連サイト
  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
  HSP CENTER
   http://hspcenter.com/
  HSP ML
   http://garde.esprix.net/hsp-ml/
0412名前は開発中のものです。04/07/12 23:15ID:NnchSN47
>>411
チンコばかりいじってたな・・
0413名前は開発中のものです。04/07/12 23:52ID:1XHAxn/e
>>411
Live2ch使いながらRPGツクール2000とHSPして、そしてこのスレの>>413を取ったな・・
0414名前は開発中のものです。04/07/13 00:03ID:0zEjAb+8
ようこそ厨房。がんばれよ。
俺はテグザーやザナドゥで遊んでいた。
0415名前は開発中のものです。04/07/13 01:17ID:CiNvsXsI
14才の頃はBASICでゲーム作ってた・・・
486の33Mhzだった・・・
0416名前は開発中のものです。04/07/13 01:45ID:g6EadT8G
>>411
HSPの速度で、枝狩りしないほうが逆にすごいと思う。
件のゲームは見てないけど
041741404/07/13 03:23ID:0zEjAb+8
10歳くらいのときならMZ-80のS-BASICでゲーム作ってたな…
ゲームといっても数字当てとかそんなんだが。
0418名前は開発中のものです。04/07/13 03:49ID:TK4JM/yp
・・・で、今は2ちゃんねるで引きこもり?
はたちすぎれば・・・ってやつ?
0419名前は開発中のものです。04/07/13 04:46ID:Lz5YzU5q
おまえの2ちゃんねるはヒッキーがデフォかよ
0420名前は開発中のものです。04/07/13 07:39ID:vFIB3iKW
古いなw
042141404/07/13 08:14ID:OJ67xHS1
残念ながら会社員。
只今通勤中。
0422名前は開発中のものです。04/07/13 09:16ID:dh7V/bQH
ここって結構オサーンもいるんだな。リア厨工ばっかだと思ってたけど。
0423名前は開発中のものです。04/07/13 09:44ID:zmOKJOhH
Σ ビクッ

歳など関係ないさ。HSP暦って項目も別にイランと思う。
家内に迷惑かけない、金のかからない、怪我で会社を休む心配のない
そして何より面白い、理想的な趣味さ。
0424名前は開発中のものです。04/07/13 13:30ID:70PMAd5J
HSPでオセロというのはわりとソースも公開されて配布されてたりするし、
HSPは逆コンパイルもできてしまうので、本当にオリジナルソースなのかは
かなり疑問だったりするんだが、こんな風に考えてしまう漏れの心は
汚れきっているんだろうな…

嗚呼、ガキの頃に戻りたい…なんて毛先も思わないけどな藁
0425名前は開発中のものです。04/07/13 14:20ID:RNdlPERl
君ら時間の無駄ですよ
0426名前は開発中のものです。04/07/13 16:46ID:rue16gpO
378をゲーム画面でやろうとするとチカチカ表示されます。
きちんと表示できないですか?
0427名前は開発中のものです。04/07/13 19:01ID:MZbLq6+n
>>426
#include "llmod.as"
mes "対象のウィンドウをクリックしてください"
repeat:redraw 0:wait 1:stick a:if a&256:break
loop:ginfo:pm=prmx,prmy
dllproc "WindowFromPoint",pm,2,1:mes "hWnd:"+dllret
pm=dllret:dllproc "GetDC",pm,1,1:mes "hdc:"+dllret
hdc=dllret:mref bm,67:repeat
ginfo:x=prmx : y=prmy
color 255,255,255:boxf:color 0,0,0:pos 0,0:mes "X="+x+"/Y="+y
pm=hdc,0,0,100,18,bm.4,0,0,0xCC0020:dllproc "BitBlt",pm,9,5
redraw 1:wait 5:loop
0428名前は開発中のものです。04/07/13 20:04ID:TX6McS+x
コンテスト裏評価板開幕

本家では作者に好ましくないコメントや評価はデリられるようでえ¥す
0429名前は開発中のものです。04/07/13 20:49ID:mMShfxAI
* ヲチ、ネタなどはスレ違い
悪口や影口なら別のスレでやって
0430名前は開発中のものです。04/07/13 21:06ID:SBxoQ0CZ
>>428
カエレ!!
0431名前は開発中のものです。04/07/13 21:25ID:BKMGRDcG
>>427
僕もそれためしたけど変わらなかった
どうやら無理のようですね
0432名前は開発中のものです。04/07/13 22:07ID:xIR/daWO
>>431
気づけよ・・・
0433名前は開発中のものです。04/07/14 14:50ID:B/jQfSrz
>>432
何をですか?
0434名前は開発中のものです。04/07/14 20:02ID:HnoZ8VO/
>>433
気づけよ・・・
0435名前は開発中のものです。04/07/14 21:01ID:ZeqkhIM1
>>434
考えても何も気づきません。
たねあかししてくださいm(_)m
0436名前は開発中のものです。04/07/14 21:07ID:+9Ns+GPF
  http://s03.2log.net/home/char/image/2004070601.jpg
  http://s03.2log.net/home/char/image/2004070602.jpg
  http://s03.2log.net/home/char/image/2004070603.jpg

0437名前は開発中のものです。04/07/14 21:40ID:1N5yJlO9
誤爆?
0438 ◆HOTsoUpxjY 04/07/14 21:54ID:kNHBvJ3h
>>436
「種」あかし…
0439名前は開発中のものです。04/07/14 21:56ID:m1Qe+XBt
 _, 、_
(;゚Д゚)・・・・
0440名前は開発中のものです。04/07/14 21:59ID:k1p0G+4L
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
0441名前は開発中のものです。04/07/14 22:06ID:1N5yJlO9
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´)
0442名前は開発中のものです。04/07/14 22:09ID:jXt69r5k
ラクスたんが出ないんなら種2は見ない
0443名前は開発中のものです。04/07/14 22:26ID:4pVci+Gw
Seed2って3月の時点でもう決まってたんだよね。
Zの映画化も。
0444 ◆HOTsoUpxjY 04/07/14 22:32ID:kNHBvJ3h
キラがいないSEEDなんて考えられない
0445 ◆HOTsoUpxjY 04/07/14 22:36ID:kNHBvJ3h
>>426>>435
こんなんでいい?

#include "llmod.as"
mes "対象のウィンドウをクリックしてください"
repeat:wait 1:redraw 1:redraw 2:stick a:if a&256:break
loop:ginfo:pm=prmx,prmy
dllproc "WindowFromPoint",pm,2,1:mes "hWnd:"+dllret
pm=dllret:dllproc "GetDC",pm,1,1:mes "hdc:"+dllret
hdc=dllret:mref bm,67:repeat
ginfo:x=prmx : y=prmy
color 255,255,255:boxf:color 0,0,0:pos 0,0:mes "X="+x+"/Y="+y
pm=hdc,0,0,100,18,bm.4,0,0,0xCC0020:dllproc "BitBlt",pm,9,5
wait 1:redraw 1:redraw 2:loop
0446名前は開発中のものです。04/07/14 23:23ID:RJzW/d25
ガンダムはもうえーよ。そろそろ起動戦士ザクにしようぜ。
0447名前は開発中のものです。04/07/14 23:30ID:1N5yJlO9
安全戦士コンドム
0448名前は開発中のものです。04/07/15 03:22ID:IOD3Sm5H
>>447
南国
0449名前は開発中のものです。04/07/15 03:45ID:lNb54aN9
カードゲームを作りたいのですが、一番重要なカードの管理部分で詰まってしまいました。
配列変数なども使ってやってみたのですが、変数には1つの数値しか入れられないので、
その変数に名前、属性、数値、を持たせる方法がわからないのです。
それぞれの配列変数を作ろうとも思いましたが、それぞれをリンクさせる方法も思いつかないので・・。
ああ・・あとちょっとで思いつきそう!とずっと悩み続けて明け方になってしまいました・・。

説明が意味不明かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
0450名前は開発中のものです。04/07/15 03:54ID:3ULQ3Ryg
まずは国語の勉強しなさい。次に算数な。終わったら聞きに来い。
0451名前は開発中のものです。04/07/15 04:19ID:n9N+kaVJ
>>449
管理方法を変えれ

ex.
魔法1:ファイアボール /攻撃力2 /消費MP5
魔法2:ライトニングボルト /攻撃力3 /消費MP8
魔法3:ブリザード /攻撃力4 /消費MP12

魔法名:ファイアボール /ライトニングボルト /ブリザード
攻撃力:2 /3 /4
消費MP:5 /8 /12
0452名前は開発中のものです。04/07/15 05:22ID:lNb54aN9
>>451
dim magic_data,3
dim attack_data,3
dim mp_data,3

でやると、magic_data.0 = attack_data.0 = mp_data.0
にする方法がわからないんです・・・。すみません。


大変質問しにくいのですが・・・変数に文字を入れるのはどうすれば良いのでしたっけ・・。
一通りマニュアルには目を通したのですが、strくらいしか見つかりませんでした。
str magic_data.0 = fire ? ""で囲んでみたりもしてみたのですが・・。
0453名前は開発中のものです。04/07/15 05:57ID:3ULQ3Ryg
もう一度言う、国語の勉強をして来い
0454名前は開発中のものです。04/07/15 06:00ID:URSz5/iV
sdim magic_data 64, 3
magic_data.0 = "fire"
magic_data.1 = "Lightning"
...
のことか?

あと、
>magic_data.0 = attack_data.0 = mp_data.0
はどうしたいんだ?
配列のインデックスで判断するのはだめなのか?
0455 ◆HOTsoUpxjY 04/07/15 06:40ID:YMJF4DAf
screen 0,160,160
title "0〜2を入力"

sdim 魔法名,16,3
dim 攻撃力,3
dim 消費MP,3
魔法名="ファイア","ブリザド","サンダー"
攻撃力=4,6,8
消費MP=1,2,3
防御力=1

*in
cls
a=0
input a
button "push",*out
stop

*out
color 255,255,255
boxf
color 0
if (a<0)|(a>2) : goto *in
pos 0,60
mes "魔法名"+魔法名.a
mes "攻撃力"+攻撃力.a
mes "消費MP"+消費MP.a
d=攻撃力.a-防御力
mes "ダメージ"+d
stop
0456 ◆HOTsoUpxjY 04/07/15 06:46ID:YMJF4DAf
>>449
配列使うしかないに決まってるでしょ、
一括管理って、添字に変数使えばいいだけ

後々シャッフルする事を考えれば
カードに番号を振っておくといいね

全カード枚数分の要素を持った
配列を宣言しておくという事さ
0457名前は開発中のものです。04/07/15 06:48ID:lNb54aN9
>>454
sdimでしたか。。マニュアル読み直してきます。

>magic_data.0 = attack_data.0 = mp_data.0
すいません、「配列のインデックス」の意味も理解してません○| ̄|_

見捨てないで・・。
0458名前は開発中のものです。04/07/15 06:50ID:lNb54aN9
>>455-456
あ、レス書いてました。
ありがとうございます。とても参考になります。
0459 ◆HOTsoUpxjY 04/07/15 06:56ID:YMJF4DAf
>>457-458

おはよう、清々しい朝です。

カードゲームは配列が分かれば
難易度は高くないジャンルだと思う

カードという明確な「かたち」があるから
コーディングにとどまらず
画面のデザインからルールの設定まで
割りと決めやすいんじゃないかな
0460名前は開発中のものです。04/07/15 07:44ID:bt3SwMn1
>>449
>その変数に名前、属性、数値、を持たせる方法がわからないのです。
>それぞれの配列変数を作ろうとも思いましたが、それぞれをリンクさせる方法も思いつかないので・・。

それぞれの配列変数を作るので正解だ。リンクはアルゴリズムの問題。
例えばトランプの場合、数値は1から13まである。マーク(?)は4種類
ある。クラブを0、スペードを1、ハートを2、ダイヤを3で表すとする。
「0番のカードはハートの8である」ことを表すには、
number.0=8
mark.0=2
で十分だ。
0461 ◆HOTsoUpxjY 04/07/15 08:03ID:YMJF4DAf
>>460
たしかに一意のID番号も必要だろうね
ただcard.0〜52の一次元配列でいいと思う
スートは13で割れば求められるから
0462名前は開発中のものです。04/07/15 08:32ID:dz4jKn0i
>>459-460
おはようございます。

なんかこう・・・もうちょっとで出来そうな頭の中がもやもやしてます。
大きなヒントありがとうございます!(答えを言っているのかもしれませんが(苦笑
0463名前は開発中のものです。04/07/15 09:23ID:dz4jKn0i
>>455に書いてあるスクリプトを真似て、

;///// カードの管理 /////
dim CARD_ID,60;カードの番号
sdim name,16,60;カードの名前
dim attack,60;カードの攻撃
dim element,4;カードの属性

;///// カードの設定 /////
name="フレア","ゴブリン","ワイバーン"
attack=1,2,3
element=0,0,0

のように書き、

mes "カード名"+name.0 や mes ""+name.0+""

等で表示させようとしても、name.0には0が収納されてるようになります。
途中でclsなどを使うと初期化されてしまうのでしょうか・・・。
0464名前は開発中のものです。04/07/15 10:42ID:y0BMcOcB
これでやってみたが、ちゃんと表示されたぞ。
;///// カードの管理 /////
dim CARD_ID,60;カードの番号
sdim name,16,60;カードの名前
dim attack,60;カードの攻撃
dim element,4;カードの属性

;///// カードの設定 /////
name="フレア","ゴブリン","ワイバーン"
attack=1,2,3
element=0,0,0

mes "カード名"+name.0
mes ""+name.0+""
stop

変数名を間違えたりはしてないか?(nameをnemeとか書いてたり)
clsで変数がクリアされる事は無い。同じ変数名で再度dimやsdimしたときだけ
初期化される。
0465名前は開発中のものです。04/07/15 17:58ID:bt3SwMn1
>>463
ちなみに、識別番号0のカードは名前がname.0で、攻撃がattack.0で、属性
がelement.0である(識別番号は0〜59)という意味にしたいんだったら
dim element,60だ。
0466名前は開発中のものです。04/07/15 18:18ID:tN646g0a
今帰宅しました。

>>464
最初から見直したら原因がわかりました!!
ボタンのラベルで変数の設定の部分をジャンプして飛ばしていました・・。
ありがとうございます!

>>465
火、風、森、水
にしたいので、4までで良いと思います。
>>460のトランプからヒントを得ました!
できなかったら dim element,60 も試させてもらいます。
感謝〜。
0467名前は開発中のものです。04/07/15 18:34ID:tN646g0a
>>465
今考えていて思ったのですが、
やはり dim element, 60 じゃないと無理かもしれません。
0〜19=火 のように分ければいいんですよね。
4しかないと、4番目のカードまでしか属性が無い事になりそうでした・・。
0468 ◆HOTsoUpxjY 04/07/15 18:58ID:ez5KYzUa
>>466-467
>火、風、森、水にしたいので、
>4までで良いと思います
ほ、ほすぷっ!
…型とクッキーを別々に管理すればいいの
0469 ◆HOTsoUpxjY 04/07/15 18:59ID:ez5KYzUa
sdim 属性名,8,4
dim カード属性,5
属性名="火","水","風","土"
カード属性=0,1,2,3,0
repeat 5
カード番号=cnt
e=カード属性.カード番号
c=カード番号+1
mes ""+c+"枚目の"+"カード属性="+属性名.e
loop : stop
0470 ◆HOTsoUpxjY 04/07/15 19:04ID:ez5KYzUa
>>455に戻ると
この「手作りクッキー」式では「型」がないので
内容が重複していてもカードが何枚あっても
全部入力しないといけない訳です↓

魔法名="ファイア","ファイア","サンダー"
攻撃力=4,4,8
0471名前は開発中のものです。04/07/15 19:11ID:tN646g0a
>>468-470
ほ・・ほう、すっごい参考になります!
僕の無脳じゃどうやって応用していいか・・(笑
ヘルプ見ながら見直してきます!
0472名前は開発中のものです。04/07/15 19:27ID:ebSu3XoD
『カードの種類』と『山札』は分けて考えれ。
データ変更するときに困るだろ?
0473名前は開発中のものです。04/07/15 19:31ID:ebSu3XoD
つまり>>470のやり方だと、「ファイア」を「ファイヤー」に変えようと思ったとき、
全部のファイアを書き換えなきゃいけなくなるってことな。
(まぁ、それだけならテキストエディタで一括変換すりゃ済む話なんだが、数値の時とか困るだろ?)
0474名前は開発中のものです。04/07/15 20:03ID:29ruKr7h
>>461
カードは一次元配列で管理できるけど、シャッフルを考えると二次元配列にすると楽だよ。
dim card,52,2
card.x.0 に数値
card.x.1 に適当な乱数を入れて
card.x.1 の値でソートすればシャッフルの出来上がり。
乱数での数値に関して重複考えなくていいし。
0475名前は開発中のものです。04/07/15 20:03ID:c9MSwywl
まぁその点は文字列もテーブルとすればいいだろう・・・。
構造体とか、変数名.(式)みたいにできたら便利なんだけどな・・・。
    sdim MagicName, 32, 3
    MagicName = "Tire", "Thunder", "Blizzard"
    sdim ElementName, 32, 5
    ElementName = "炎", "水", "風", "光", "闇"

    dim Card, 5, 3
    Card.0.0 = 0, 0, 2, 1, 2 /* MagicName */
    Card.0.1 = 32, 14, 15, 22, 34 /* Attack */
    Card.0.2 = 0, 2, 3, 1, 4 /* Element */

    mes "Before": gosub *ShowCard
    MagicName.0 = "Fire" /* 間違えた!タイアじゃねえよ!!! */
    mes "\nAfter": gosub *ShowCard
    stop
*ShowCard
    repeat 5
        MagicNameID = Card.cnt.0
        ElementNameID = Card.cnt.2
        mes "Card"+cnt+" - Name:"+MagicName.MagicNameID+" Attack:"+Card.0.1+" Element:"+ElementName.ElementNameID
    loop
    return
0476名前は開発中のものです。04/07/15 20:08ID:Xg5W8bek
http://www.1me.jp/users/files/filedownload.asp?fileid=6328.32979763712
ポト2の風ツールです。
これは風ゲージの長さを計るツールなんですが
HSPでこれに似たものを作りたいんですがどんな感じにすればいいですか?
0477名前は開発中のものです。04/07/15 20:11ID:c9MSwywl
ポト2から情報奪いたいのか?
0478名前は開発中のものです。04/07/15 20:13ID:Xg5W8bek
>>477
?情報を奪う?なんのことですか?
0479名前は開発中のものです。04/07/15 20:15ID:c9MSwywl
(内部で扱っている)風の大きさの情報。
0480名前は開発中のものです。04/07/15 20:17ID:c9MSwywl
変数のデータって言った方が良いか・・・
0481名前は開発中のものです。04/07/15 20:23ID:Xg5W8bek
え?これただ単に長さ測ってるんじゃないんですか?
そんな難しくできていたとは・・・・
0482名前は開発中のものです。04/07/15 20:37ID:J6RCjTgS
>>476
何をしたいのかがイマイチ分からないです。
○○に似たもの、ではなくて具体的に何をしたいのかを…
画面上の一部の長さを測りたい、ということなの?

あ、>>476のリンク先のものは実行してないです。
048344904/07/16 00:31ID:bJ2uajr0
カードをデッキに入れるボタンのジャンプ先のラベルを一つで済ます方法が思いつかなかった・・。
結果、カード枚数を20枚にへらしてラベル20個つくってしまった(汗

button "デッキに入れる",*card_in01

*card_in01
ここでデッキフラグにする変数を1にする。
1だったら「もうすでに入っています」
などの判断。

if CARD_ID.0=0 "カードを持っていません" : if デッキ.0=0 : デッキ.0=1 : if デッキ.0=1 : mes"もうすでに入っています"

のような感じにするとおもう。
同じカードを2枚所持できないシステムにする予定です。(何枚も管理できません笑
嗚呼なんか問題が多すぎて挫折しそう・・質問に答えてくれる皆さんは偉大なプログラマーなんですね・・。
0484 ◆HOTsoUpxjY 04/07/16 00:42ID:aTGoRC96
>>483
>ジャンプ先のラベルを一つで済ます方法
あると思うけど…
>同じカードを2枚所持できないシステム
ほ、ほすぷ!

デッキが組みたいんだ、ソースはちょっとまって

カードゲームといえばカルドセプトとかあるね
何か僕も作りたくなってきた
コンテストに出したいな
「育成カードゲーム」とかどうかな
048544904/07/16 00:53ID:bJ2uajr0
デッキの枚数は10枚で(デッキというか一般で言う手札?)、シャッフル等無し。
相手と同時にカードを一枚ずつ出していって(デッキから直出し)、
数値の高いほうが勝ち、相手が得意属性だったら数値+2
という、運の要素が高いルールにする予定です。

シャッフル等ないので初心者が作るにはちょうどいいと思ったのですが・・。
思わぬ落とし穴がたくさん○| ̄|_
048644904/07/16 00:56ID:bJ2uajr0
勝利条件の追記。

デッキ10枚の中から出すカードは5枚で、
勝ったカードと引き分けのカードが場に残り、
最後に場にカードが多く残っていたほうの勝ち。


こんなルールのカードゲームなのですが、初心者には敷居が高いでしょうか・・。
048744904/07/16 01:08ID:bJ2uajr0
よかったらMSNメッセンジャーで話せませんか?
問題のソースも見てもらいたいですし・・。(ずうずうしいか・・苦笑

hsp_card_2ch@hotmail.comを登録して下さい。

↓どうぞこのアカウントでログインして下さい。
hsp_master_2ch@hotmail.com

パスは123456です。

あ、ダメならダメで全然いいです。気が向いたらよろしくお願いします。

MSNメッセが無いという可能性を考えてなかった・・・笑
0488 ◆HOTsoUpxjY 04/07/16 01:09ID:aTGoRC96
sdim 属性名,8,4
dim カード属性,5
属性名="火","水","風","土"
カード属性=0,1,2,3,0

repeat 5
c=cnt+1
chkbox ""+c+"枚目",chk.cnt
loop
button "push",*push
stop

*push
color 255,255,255
boxf
color 0
pos 0,160

repeat 5
if chk.cnt{
カード番号=cnt
e=カード属性.カード番号
c=カード番号+1
mes ""+c+"枚目の"+"カード属性="+属性名.e
}
loop
stop
0489 ◆HOTsoUpxjY 04/07/16 01:14ID:aTGoRC96
>>485-486
山札が10枚で対戦者は
手札を1枚ずつ引いて
数値が高い方が勝ち
勝って残ったカードが多い方が勝利

こういうゲームかな?
簡単だと思うけど
運を入れるならシャッフルは必須でしょう
0490 ◆HOTsoUpxjY 04/07/16 01:16ID:aTGoRC96
>>487
匿名なのにソース晒すの嫌なんだ?
メッセで話すと密室になるから
他の人の参考にならないじゃん

いや俺自身も、シャッフルは
>>474みたいな方法もあるんだ、
とか勉強になるからスレで進めようよ
0491名前は開発中のものです。04/07/16 01:18ID:bJ2uajr0
>>498
山札はありません。
全部最初から手札で、好きなカードを出せます。
運というのは、属性の関係が、じゃんけんっぽいので。
0492名前は開発中のものです。04/07/16 01:19ID:bJ2uajr0
>>490
スレをどんどん消費して、独占状態になってしまった所があったので、
ここでも全然OKですよ。
0493 ◆HOTsoUpxjY 04/07/16 01:21ID:aTGoRC96
sdim 属性名,8,4
dim カード属性,5
属性名="火","水","風","土"
カード属性=0,1,2,3,0
repeat 5
c=cnt+1
chkbox ""+c+"枚目",chk.cnt
loop
button "push",*push
stop

*push
color 255,255,255
boxf
color 0
pos 0,160
te=0
repeat 5
if chk.cnt : te++
loop
if te>3 : mes "手札は3枚まで":stop
repeat 5
if chk.cnt{
カード番号=cnt
e=カード属性.カード番号
c=カード番号+1
mes ""+c+"枚目の"+"カード属性="+属性名.e
}
loop
stop
0494名前は開発中のものです。04/07/16 01:25ID:ePqmVaSz
>486
他にも初心者の人もいるかもしれないしこの内容ならそんな長引かないだろうからここでいいと思うよ
最初の手持ちが10枚でその中から一枚ずつ出して対戦していくってことだよね?
手持ちの札はランダムじゃなくて完全固定?
0495名前は開発中のものです。04/07/16 01:40ID:bJ2uajr0
あ、ブラウザから書いたら書けた・・。
連続投稿で書けなくなっていました。
>>494
はい、完全固定です。
0496 ◆HOTsoUpxjY 04/07/16 01:45ID:aTGoRC96
>>494
>最初の手持ちが10枚で
>その中から一枚ずつ出して対戦
>手持ちの札はランダムじゃなくて完全固定
なるほど

>>495
過疎板だから連投規制緩くして欲しいね
むかし荒氏がいたから厳しいんだろうけど

それでデッキはどう関係するんだろう
まあ>>493みたいなので組めると思うよ
0497名前は開発中のものです。04/07/16 01:49ID:bJ2uajr0
カードは全○○種類。
所持カードから10枚デッキにカスタムして、戦う。
みたいな感じにしたいなぁ・・と。
0498名前は開発中のものです。04/07/16 02:02ID:ePqmVaSz
最初に2次配列にカードの属性数値等を入れる
配列0.0=カード1の数値 配列0.1=カード1の属性
配列1.0=カード2の数値 配列1.1=カード2の属性

手持ちの札用の0〜9の配列を作って選んだ札の番号(50種類なら0〜49のどれか)を入れる
例えば1の札を出すときは配列の0.0 0.1を参照して負けた場合手持ちカードをなし状態(0〜49がカードの種類なら50=カードなしとか)にする
こんな感じでいけると思うが
049944904/07/16 02:07ID:bJ2uajr0
うpろだが見つからないので作ってうpしました。見てもらえると嬉しいです。
http://livinfortoday.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi
他の方もどうぞ勝手に使って下さい。
0500 ◆HOTsoUpxjY 04/07/16 02:51ID:aTGoRC96
>>499
トップページの方を公開すれば?
掲示板まであるのに〜
0501名前は開発中のものです。04/07/16 14:35ID:MJzlUaGC
>>482
>画面上の一部の長さを測りたい、ということなの?

そうです。でもフルスクリーンだし、ゲージの長さ変化するしできるの?
0502名前は開発中のものです。04/07/16 15:21ID:/FvSxP7N
>>499
何も無いみたいだけど?
0503名前は開発中のものです。04/07/16 16:02ID:x6Wj8Ewk
romってるぞ
参考になるからガンガンここで書いててちょ
0504名前は開発中のものです。04/07/16 18:31ID:7xCGLy5J
>連投規制緩くして欲しいね
ID表示の撤廃と連投規制を緩くしたらム板のHSPスレ状態になるだけ。
もっと規制してもいいくらい。
0505名前は開発中のものです。04/07/16 18:44ID:wv7hOi64
あれはあれで面白いけどな。
0506名前は開発中のものです。04/07/16 19:13ID:xiiWq/7C
>>505
な。
0507名前は開発中のものです。04/07/16 19:14ID:60bFT3K3
連投規制を厳しくされると間違えたとき困る…
0508名前は開発中のものです。04/07/16 21:26ID:uQaXJsZb
test
0509 ◆HOTsoUpxjY 04/07/16 21:34ID:aTGoRC96
カードゲーム制作参考リンク

http://allabout.co.jp/game/cardgame/subject/msub_card.htm
http://download.yahoo.co.jp/vector/win/game/table/card/
http://seinforek.hp.infoseek.co.jp/
http://izumo.cool.ne.jp/hh888/BJ/bj.htm
http://home.att.ne.jp/zeta/tanngo/spider.html
051044904/07/17 11:20ID:DlUmGJah
>>509
一番下のリンクが参考になりますね!

昨日は風邪で何も出来なかったから今日は気合(`ω・´
0511名前は開発中のものです。04/07/17 12:48ID:X5LeEMAU
コンテストヒドいことになってるのか?
コメントその物を消されたのや評価数とコメントの数が合ってないのとかあるが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています