初心者たちが勉強しながらBattleCityを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・ω・)∩
04/06/01 16:36ID:TlsWVL74ひょんなことから「Microsoft Visual C++ 6.0」を手に入れました。
そこで、ファミコンで出た「BattleCity(バトルシティー)」を作ってみようと思います。
今でも、十分楽しめるゲームだと思います。
ネット対戦も考えていますが、まあ、まだ先の話です。
初心者の方々、BattleCityを一緒に作りませんか
ちなみに、C++歴 2時間です。
それじゃ、夕御飯までに猫でもわかる・・・で少し勉強してきます。
バトルシティを一行で説明すると。
「マイタンク(自機)を操作し指令部を護りながら敵タンクを全て破壊する」です。
BattleなCity(バトルシティー攻略ページ)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~tic/index2.htm
あぷろだ
ttp://www.border.jp/uploader/upload.php
お勉強ページ 勝手にリンク 第2版
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/967778156/l50
また、語弊を招かない為にも敢えて説明をまた追加しておきましょう
>>300での書き込みでは
06/06/24版…×
05/05/21版…×
…と書いてはいます
そしてゲームスタートの画面がまだ拝めていないと言うのはここで説明出来ますが、
さらに具体的に挙動を述べると
06/06/24版…真っ暗なウインドウが表示されるがまもなく消えてそこで終了してしまう
05/05/21版…タイトル画面が表示されマップエディタは大丈夫だが、ゲームを選択する
と「エラー情報:管理データ読み込みエラー」と表示されてリターンキーで
終了になってしまう
…とこれがWin98での場合の動作の実際です
ここまで説明すれば大体分かって頂けると思います
互換性を考えるのも大変ですよねえ
こうしたバグ叩きは大変でしょうけど頑張って下さいね
0302名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 12:34:28ID:PvWpr9UAhttp://gamdev.org/up/img/6859.zip
◆3gXqJpMDcUさん
DrawMode.txt の内容を 0 から 1 に変更して tankbat.exe を実行してください
それと GRAPHTEST フォルダ内の白いタイルを表示するだけのプログラムを
実行した結果を教えてください
0303図書館男 ◆3gXqJpMDcU
2006/08/01(火) 10:57:10ID:+kddODRqとりあえず30日付けのファイルの動作確認を行って見ました
が、指示通りにDrawMode.txtの内容の変更を行いつつtankbat.exeを実行しましたが
何も表示されないばかりかやはり前に報告したように強制終了になってしまいます
そしてGRAPHTESTフォルダ内のプログラムの動作確認をしましたがこの場合でも
何も表示されずでした
おかしいですねえ?
これに加え一つまた別の報告をしましょう
これは図書館ではなく、また別の場のパソコンなのですがWinMeでこれまでアップされた
ファイルを動かしてみたところこれがきっちり動くのです
6674.zip…○
6723.zip…○
6793.zip…○
確かいずれもこの結果だったと思います
現在まともに動作してないのはWin98の場合だけで今はそんな形になってますが、
本当はプログラムに問題があるのではなくて図書館のパソコン側に問題があるのかも知れません
ここは他のWin98ユーザーが試しに出てくれればいいんですけどねえ
それにしても強制終了は謎です
0304名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 00:52:34ID:8nBMvCwAGRAPHTESTは裏画面にグラフィックを描画してフリップするだけの単純なプログラムで、これが
動かないということはDXLIBを使用したゲームプログラムはほぼ全て動かないことになります。
GRAPHTEST.cpp:
#include "DxLib.h"
int WINAPI WinMain(HINSTANCE, HINSTANCE, LPSTR, int) {
ChangeWindowMode(true);
if (DxLib_Init()) return -1;
int graph = LoadGraph("sample.bmp");
SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK);
while (!CheckHitKeyAll()) {
if( ProcessMessage()) break;
ClearDrawScreen();
for (int y = 0; y < 30; y++)
for (int x = 0; x < 40; x++)
DrawGraph(x * 16 , y * 16, graph, TRUE) ;
WaitTimer(16);
ScreenFlip();
}
DxLib_End();
return 0;
}
◆3gXqJpMDcUさんも仰られているとおり、図書館のPC固有の問題と思われますので
申し訳ありませんが原因の調査・対応は終了とさせてください。
0305名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 00:54:14ID:8nBMvCwAhttp://gamdev.org/up/img/6952.zip
0306図書館男 ◆3gXqJpMDcU
2006/08/06(日) 15:49:10ID:HHDtW8So…そうですか
うーん、ここは仕方ないですね
他の環境ではちゃんと動くと言うのに…
>>305でアップされているファイルも何も表示されず、強制終了で駄目でした
こちらも出来る限り動作確認に付き合いましたがそれもここまでとなると
残念ですね
しかしながら他の環境では動作はするようですから今後も頑張って下さい
0307名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 22:27:12ID:A82GeSKk0308名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 17:33:43ID:eOUdBxmB>>1さんどうしたの?
0309名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 08:44:49ID:gYwC2FF60310名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 20:27:31ID:9hJXb+dzただ形だけは完成に持ち込んでいるね。
そこはエライ。
0311名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 00:22:03ID:uYW5/3/fものづくりはじかんかかるもんだよ(´ー`)y~~~
0312名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 02:21:52ID:E4zPlTLb0313名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 17:53:39ID:Oc18Qfxh僕のやる気の維持の仕方だが、やらなければならない、これは仕事だ、っと思ってやるとなかなか続くぞ
0314名前は開発中のものです。
2006/10/14(土) 09:33:48ID:fnndv56hタイトル画面でZキーを押すとひとりプレイ、Xキーでふたりプレイとなります
1P側はキーボードとパッドが使えますが、2P側はパッドのみです。
Pでポーズ、F1でリセットがかかります。
一部の音楽、SEは適当なものが見つからなかったので用意しませんでした。
下記のファイルをdat/sound下に作成すれば各シーンで音が鳴るようになります。
Opening.wav: ステージ開始時の音楽
GameOver.wav: ゲームオーバ時の音楽
Pause.wav: ポーズをかけたときのSE
Noise1.wav: 敵の移動音(ループ再生で繋がるようにしてください)
Noise2.wav: 自機の移動音(同上)
0315名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 10:56:41ID:gTesGtld0316名前は開発中のものです。
2006/10/16(月) 22:41:30ID:BekWbtSO0317名前は開発中のものです。
2006/10/23(月) 02:02:18ID:CgFgOi0U0318名前は開発中のものです。
2006/10/24(火) 21:04:05ID:4Lox7CDg0319名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 17:45:46ID:CKnxv78Uhttp://gamdev.org/up/img/7966.zip
あとtank.bmpを見れば大体予想できると思いますが、パターンさえ用意すれば
キャタピラが動いたり、2Pカラーが変わったり、ヘビータンクの色が体力に応じて
変化したりします
0320名前は開発中のものです。
2006/11/01(水) 19:18:10ID:gZbdyQ9v"サーバーxx.xx.xx.xxからの応答を待っています"の状態が数秒続く場合は
サーバーが立ち上がっていないか、すでにプレイ中と思われます。しばらく
時間をおいてリトライしてください。
自爆(司令部の破壊)を一旦テスト終了の合図としますので、そのときは
ESCキーでアプリケーションを終了してください。
また万一途中で接続が切れるとフリーズしたようになりますが、ウィンドウ
クローズのボタンで終了できると思います。
とりあえず23:00くらいまで待機してみます。
0321名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 17:20:09ID:V6SgiOU9インターネット経由で完全に同期するのは厳しいので、遅延するフレーム数を
設定できるようにしました。
連絡用にメッセンジャを起動しておきます。アドレスはメール欄に。
0322名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 20:01:23ID:j7Di0j5Z0323名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 23:48:30ID:V6SgiOU9参加してくださった皆さんありがとうございました。
0325図書館男 ◆3gXqJpMDcU
2006/11/16(木) 18:21:59ID:qCT9uXBmこれはちょっと失礼しました。
てっきり>>1の人が久し振りに更新したのかと誤認しちゃいました。
0326名前は開発中のものです。
2007/01/01(月) 12:23:02ID:oS8CFVp40327名前は開発中のものです。
2007/01/08(月) 17:04:49ID:jwWnNOLZ0328名前は開発中のものです。
2007/07/27(金) 21:36:57ID:QcnkGkMw0329名前は開発中のものです。
2007/12/05(水) 15:17:29ID:qVdaM/ih0330名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 11:52:12ID:mY9IvFlhのファイル全部消えてるじゃん、作者が消したの?
0331名前は開発中のものです。
2008/08/02(土) 01:10:19ID:AuP8vB/zhttp://www.google.com/codesearch?hl=ja&q=show:7E1fvNeCG0s:sVe7N2sW8jQ&sa=N&ct=rdl&cs_p=http://www.geocities.jp&cs_f=battlecityjp/BCdata
0332名前は開発中のものです。
2009/02/10(火) 19:14:34ID:w/aL/Vg4>>331
どっちも消えてる
0333名前は開発中のものです。
2009/02/14(土) 11:45:48ID:297VvBPlhttp://www.google.com/codesearch/p?hl=ja#tNrDdVWR6D4/BCT20060624b/

>>1のリンク先が見れない
0335名前は開発中のものです。
2013/10/28(月) 00:34:57.59ID:oUTmFxvp著作権法違反で通報したわ
0336名前は開発中のものです。
2013/10/29(火) 22:04:04.00ID:D0ZqYYy+1氏が完成させた他にも何人も開発者がいたみたい。
こういうスレが増えるといいのにね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています