トップページgamedev
336コメント137KB

初心者たちが勉強しながらBattleCityを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・ω・)∩04/06/01 16:36ID:TlsWVL74
前からゲームを作ってみたいなぁと思ってたんだけど
ひょんなことから「Microsoft Visual C++ 6.0」を手に入れました。

そこで、ファミコンで出た「BattleCity(バトルシティー)」を作ってみようと思います。
今でも、十分楽しめるゲームだと思います。
ネット対戦も考えていますが、まあ、まだ先の話です。
初心者の方々、BattleCityを一緒に作りませんか

ちなみに、C++歴 2時間です。
それじゃ、夕御飯までに猫でもわかる・・・で少し勉強してきます。

バトルシティを一行で説明すると。
「マイタンク(自機)を操作し指令部を護りながら敵タンクを全て破壊する」です。

BattleなCity(バトルシティー攻略ページ)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~tic/index2.htm
あぷろだ
ttp://www.border.jp/uploader/upload.php
お勉強ページ 勝手にリンク 第2版
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/967778156/l50
01724705/02/05 12:05:53ID:9fn/5/8P
アップしてきた。
168が欲しがっている敵出現のパターンも入ってるよ。

http://uploader.cgiall.net/src/up1073.png.html

0173( ・ω・)∩05/02/07 01:46:18ID:RCGuYxlr
>>168
どうもありがとう!
修正しときます。

>>170
行き当たりばったりで作ったものなので、
かなりコードなどが見難いです('';

>>171
おーバトルシティのスレがあるとは。
がんばります!

>>172
いつもいつもありがとうございます!
ちょっと質問なのですが、右上の赤い旗のようなものはなんでしょうか?
0174( ・ω・)∩05/02/07 01:51:09ID:RCGuYxlr
[修正]
・一部処理の最適化
[追加機能]
・アニメーションクラス作成。(爆破クラスもこのクラスに統合予定)
・設定ファイルの作成(画面サイズの倍率を記録)
・ステージの選択機能
・出現予告表示
・GAMEOVER表示

画面サイズの倍率の値は「property.ini」から読み取るようにしました。
値は半角数字1,2,3のどれかです。(全角数字とかにするとバグります(''; )

ステージの選択も可能になりました。
[マップ名の表示画面]と書いてある画面で
←→のキーで変更可能です。

>>167
追加しました!
すっかり忘れてた(’’;
光る長さと戦車の登場のタイミングおかしくないでしょうか・・・?

>>129のころの3.0fpsだったのが今では10.0fpsまで上がりました。
でも、30.0fpsを標準に考えてるからもっと軽くしないと・・・

http://www.geocities.jp/battlecityjp/
0175名前は開発中のものです。05/02/07 21:32:11ID:drjE4UlZ
age
0176名前は開発中のものです。05/02/08 16:23:08ID:jQyTlgSr
つうか、ここの>>1はえらいな
0177名前は開発中のものです。05/02/08 17:11:19ID:0FC/29Wq
まったくじゃ。
01784705/02/12 17:01:43ID:gW3YGAG6
>173
右上のは「折れた旗」だね。基地がやられたときに表示するです。
そろそろ敵の装甲車を描いておきます。

あ、あと次までにバリアのキャラの位置をズラすのでよろしく
(出現パターンの横に持っていきます)
0179( ・ω・)∩05/02/13 01:10:24ID:d76JaSZ5
>>175-177
どうもありがとう!
>>178
今まで基地がやられたら、足の裏の絵が出てるのかと思ってた・・・
いわれて見れば旗だ・・・すごい勘違いを・・・orz

[修正]
・爆破クラスの削除(アニメーションクラスに統合)
・表示処理の一部修正
[追加機能]
・スコア画面の表示
・pause機能(ゲームの一時停止[Enterで])
・fpsの上限を40に上げた。(今まで30)
・弾用の爆破表示

自機の移動がカクカクしなくなりました。
いろいろな速度の調整のためにfpsの上限を上げました。

http://www.geocities.jp/battlecityjp/
0180名前は開発中のものです。05/02/20 14:46:23ID:fBZi0Rqe
保守
0181名前は開発中のものです。05/03/01 15:27:07ID:mHXwxmH+
勃起上げ
0182名前は開発中のものです。05/03/01 16:30:30ID:rvgBzlIE
すげぇ、頑張ったなぁ(*´Д`)
0183名前は開発中のものです。05/03/01 18:20:18ID:dV44G3O7
良く出来てますね。素晴らしー!
0184名前は開発中のものです。05/03/04 11:58:21ID:hw0nkzvH
すげぇ・・・

これでネットワーク対戦(or協力プレー)なんかができたら面白いかも?
たしかELってネットワーク関係の関数も含まれてたよね?
0185名前は開発中のものです。05/03/05 00:38:18ID:GGjrmx98
うおぉ、俺もこうしちゃいられねえ、>>1を見習ってがんばろう……
0186( ・ω・)∩05/03/05 21:43:47ID:+ipJFkOq
どうもみなさんありがとうでつ
まだ、完成はしてないんですけどね('';

>>184
ほんとだelにネットワーク関連のがありました!
ちょっとこれで試してみようかな。。時間掛かりそうだけど
0187名前は開発中のものです。05/03/10 11:29:31ID:4e8vYUi9
>>1がネットゲーに興味を示しましたよ!
ちょっと楽しみだ
0188名前は開発中のものです。05/03/10 13:22:37ID:LQ4AuHZe
ネット対戦って>>12が言ってる10vs10は多すぎ。
って>>1の技術力じゃ難しいってこと?
ネット対戦するのなら、是非10vs10でもやってみたいのだが。。。
0189名前は開発中のものです。05/03/11 20:06:53ID:sgBxLF71
http://gamdev.org/up/img/2418.zip
1さんに触発されて作ってみますた。へぼいです
0190名前は開発中のものです。05/03/11 21:27:29ID:lP583sDC
(・∀・)イイ!!
0191きのこる@189 ◆OIkNpcC08o 05/03/11 23:30:01ID:sgBxLF71
>>190
ありがとうございます。ちょっと開発意欲が萎えかけてたので励みになります。
最初は3Dで主観視点のバトルシティっぽいゲームを開発してたのですが、難易度的にゲームにならないので2Dポリゴンに方向転換しますたw

サクッとサウンドエフェクトを追加版をうp。
http://gamdev.org/up/img/2420.zip

素材はここのを利用させていただきました。多謝。
http://kikyou.sakura.ne.jp/%7Eosabisi/

しっかしここの1さんは凄いですね。プログラム初心者とはとても思えない完成度の高さです。
がんばって是非とも完成させてください。
0192名前は開発中のものです。05/03/12 00:55:37ID:HSC3YZza
>>138
今頃だけど、それは違うな。
その場合は壊せないんだ!
0193名前は開発中のものです。05/03/13 00:54:59ID:idmmnJMg
>189
オサレな漢字がイィ
0194きのこる@189 ◆OIkNpcC08o 05/03/13 23:10:09ID:TyhT8D4W
>>189 >>191でうpしたファイルなんですけれど、
「コンポーネントが見つからないYO」と言われて起動できなかった方は、
同封されてるファイルの名前を
msvcp71.dll → msvcp71d.dll
msvcr71.dll → msvcr71d.dll
と変えてみて下さい。

VS.NETで/MDdオプションでビルドしていて、msvcr71d.dllと依存関係になることに気づかんかったとです。
「落としたけど動かなかったぞゴルァ!」って方ごめんなさい。
0195名前は開発中のものです。05/03/14 23:36:33ID:y+QSFKVY
>194
まぁこの板にいるような香具師は普通に入ってるんじゃないかな?
入ってなくても自分で解決できると思われ
0196名前は開発中のものです。05/03/16 11:10:39ID:GoApJDUx
なにげに>>1のサイトが更新されている件について

軽くしただけだからこっちに書き込まなかったのかな?
0197名前は開発中のものです。05/03/16 23:24:41ID:K9pdbQjS
>>195
逆に考えれば、広く配布するときに困るよね。
この種の盲点を突くトラブルほど
後になってありがたみがわかるんだよなぁ。
0198名前は開発中のものです。05/03/17 01:53:07ID:SVs6lo9/
ネット対戦期待あげ
0199名前は開発中のものです。05/03/17 14:24:10ID:2Ih/FFZC
ほほぉ〜バトルシティね
懐かしい
俺はタンクバタリアンを現役でやってたのでそちらの方に愛着があるんだけど
この際懐かしいのでどっちでもいいや

俺もCをぽつぽつ勉強し始めた人間なのよ
C++はまだまだ先と置いといて地道にCからやってるんだけどね
共感出来るなあ、うん
つーわけで>>1の人、頑張ってね
サイトも時々見に行くよ
0200名前は開発中のものです。05/03/17 23:39:42ID:1qHPQyCD
>>1 すごいなー。習作にも関わらず遊んでて楽しいよ。
ソースも、コメントきちんと書いてるしクラスにプロパティ使ったりしてて、すごい丁寧でいいね。
あでも、定数の値に式を使う時は、かっこで包む癖をつけとくといいよ。

#define AAA 10 // AAA は 10
#define BBB AAA+5 // BBB は 15?
int c = BBB * 2; // BBB を2倍してみる

これの結果は30じゃなくて20(10+5*2)になっちゃうのだ。

#define BBB (AAA+5)

なら(10+5)*2で30になるよね。
0201名前は開発中のものです。05/03/20 11:04:02ID:4ZVHUior
このスレ、初心者にとっては良スレじゃないの?
とりあえずageて見ま〜す
0202名前は開発中のものです。05/03/20 20:02:25ID:engOvRqq
だれかうpろだ紹介してくれないか?
自分もできる範囲で作ってみたんだが
0203名前は開発中のものです。05/03/20 20:41:09ID:82MpnhBu
>>202
この板用のありますよ。
ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/upup.html
0204名前は開発中のものです。05/03/20 20:44:29ID:engOvRqq
>203
おお、ありがとうございます
02054705/03/20 22:19:39ID:GMN8FkTx
敵の装甲車を追加したよー。これで2面の敵の装甲車出せるね。
あと前回言ったようにバリアの位置を変えたので注意です。

ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0071png.html

ところで敵装甲車ってダメージ受けると色変わるんだったっけ?
0206名前は開発中のものです。05/03/20 23:17:46ID:s1DAhcH4
1発で破壊
耐久力あるのはヘビータンクだけだったハズ
0207202 ◆cs3yt/Mi8w 05/03/20 23:31:38ID:engOvRqq
ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0072rar.html
とりあえず>1さんに触発されてできる範囲で作ってみました。
画像は自前なんでしょぼいですが;
現在はキーボードの上下左右で移動することしか出来ません。

明日中には弾撃って壁が壊れるようにしたいです。
0208きのこる@189 ◆OIkNpcC08o 05/03/21 00:57:45ID:vBlowEl8
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0074zip.html
皆さん頑張ってますね。ちょこちょこ開発進めてるんで最新版をうp。
まだまだ未完成です。
0209きのこる@189 ◆OIkNpcC08o 2005/03/24(木) 23:13:58ID:T7mNEk7c
いろいろ更新。今バージョンからソース付きです。
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0078rar.html
0210名前は開発中のものです。2005/03/26(土) 14:09:36ID:CF1qQ3MF
うーん、動かない
win98じゃダメなのかな?
0211名前は開発中のものです。2005/03/29(火) 19:46:30ID:57p9u7y8
保守
0212きのこる@189 ◆OIkNpcC08o 2005/03/31(木) 20:18:51ID:I+wsD24R
>>210
エラーメッセージなどを教えていただけませんか?
起動してすぐ終了してしまうなどの場合は.exeと同じディレクトリにstderr.txtというエラーメッセージの書かれたファイルが吐かれていると思います。
0213210@勉強不足皇紀2665/04/01(金) 10:40:07ID:FJeFspMs
>>212
えーと、実行ファイルはマイドキュメントに置きましたが
エラーメッセージはデスクトップに吐かれていて以下のものでした

例外発生class std::runtime_error
ファイルの読み込みに失敗しました:Mix_LoadWAV_RW with NULL src

ランタイムのエラーですね…読んで字の如く
そこでベクターからランタイムをダウンして試したら今度こそ動きましたよ
当方、Cの初学者ですのでまだOpenGLやDirectXをいじるまで勉強が進んでません
でしたので動かない事に首を捻ってしまったんですね
どうもお騒がせしました(^^;

でも、やって見ると懐かしいですねえコレ
子供の頃の記憶が甦るかのようなそんな気にさせられます
0214202 ◆Nq7mmZFGs. 皇紀2665/04/01(金) 22:18:56ID:nBWeIiFy
ハンドル忘れたので変更

ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0083rar.html
弾が出るようにしました。
次は壁が壊れるようにしたいと思います。
一時的に>1さんの戦車とブロックの画像を借りています、断り無しですみません。
0215名前は開発中のものです。2005/04/03(日) 13:07:55ID:mBUbJbOY
>>1さんの作ったやつ動かして見たけど音が出ないね
音は難しそうだからなあ
苦戦してるのかな?
0216( ・ω・)∩2005/04/08(金) 09:20:16ID:ItXdzHRD
>>199
どうもです。がんばります。
>>200
なるほど。たしかにカッコを付けないとマズイですね。
勉強になります_φ(・ω・ )メモメモ
>>205
どうもありがとうございます。
たしか耐久力で色が変わるのはヘビータンクです。
>>209
おお、音も出てすごい。
そういえば、音をつけることをすっかり忘れてた('';
>>214
あの絵は>>47さんの絵ですよ。
>>215
音のことはすっかり忘れてました。
たしかに、音をつけるのはたいへんそう。。。


・タイトル画面の修正(PLAYER2、CONSTRUCTIONは未実装)
・敵機3種類追加

最近はもうすぐある資格試験のため、ほとんど進めてません('';
試験が終わってからがんばります。

http://www.geocities.jp/battlecityjp/
0217名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 12:34:30ID:+uZDFP0b
なるほど試験か、そりゃ大切だね
ガンガレ
0218名前は開発中のものです。2005/04/08(金) 19:48:23ID:uJ9V6ZnZ
情報処理技術者試験か
0219きのこる@189 ◆OIkNpcC08o 2005/04/09(土) 11:24:01ID:hjnnJpWJ
>>213
ありがとうございます。すでに自己解決されたようですが・・・
それはサウンドファイルの読み込みに失敗してる時のメッセージですね(ファイルが見つからないなど)
おそらく実行ファイルとサウンドファイルのフォルダが違うフォルダに置かれているためではないかと・・・
アーカイブ内のフォルダ構成は弄らないのがお勧めでつ。

>>216(1)
試験頑張ってくださいね。情報処理技術者試験なら漏れも受けるので、
ご近所さんだったら同じ会場になるかも!? w


http://kinokoru.hp.infoseek.co.jp/
現状ファイル置き場なHP作りますた。
0220名前は開発中のものです。2005/04/17(日) 09:34:37ID:JM2GjL5j
保守
0221( ・ω・)∩2005/04/17(日) 23:58:05ID:+SYrTtd5
>>218-219
そうです。情報処理技術者試験です
午後2が難しくて・・・もうだめぽorz
0222名前は開発中のものです。2005/04/22(金) 07:15:12ID:UX7H6XEo
なんか良スレ。
俺もゲーム作ってみたいんだが、押し寄せる論文の波の前で呆然とするのみでその時間が無い・・
( ・ω・)∩さんはガンバレ!
0223名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 00:16:27ID:0wM2gyD8
|ロ゜)ハッ
0224名前は開発中のものです。2005/05/01(日) 11:47:59ID:aV0fGY2z
このスレ書き込み少ないよね
落ちちゃあいかんでしょう
つーわけで保守っ
0225( ・ω・)∩2005/05/03(火) 20:18:28ID:iCxiKSwG
[追加]
・マップデータの異常箇所の発見と修正機能(マップクラス)
[修正]
・マップデータの仕様を一部変更(MapDataの仕様のVersionを追加)
[???]
・マップエディタの作成

マップエディタつくりました。(簡単な説明をHP書きました。)
エディタで作ったファイルを移動させるだけでゲームが出来るようにしたかったんですが、
フォルダのファイルを調べる方法がわからなかったので諦めました。

でも、エディットボックス(文字とか入力するところ)とかボタンとか
初めて使ったのでいろいろ勉強になりました(`・ω・´)シャキーン

もう、ゲームの方は何を追加すればいいのかな。。思いつかない・・・もしかして完成?

http://www.geocities.jp/battlecityjp/
0226名前は開発中のものです。2005/05/04(水) 07:25:07ID:1K4AJyZe
ゲームのほうは左右に曲がるときたまに違和感があるような
他はもう2Pを追加するとかエディタと統合するぐらいでしょうか
とりあえず

>1さん
  ノノノノ      グッジョブ!!
 ( ゚∋゚)      n
 ̄ \/ \    ( ミ)
フ     /ヽ ヽ_//

0227472005/05/06(金) 10:05:40ID:Bl2A0zcU
乙。
アイスバーンで滑る処理とかってもう入ってるんだっけ?
それができていればほとんど完成だね。
ということで。

>1さん
  ノノノノ      グッジョブ!!
 ( ゚∋゚)      n
 ̄ \/ \    ( ミ)
フ     /ヽ ヽ_//
0228名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 17:00:08ID:W9p9GIwz
エディタとゲーム本体は一つのプログラムにまとめたほうが絶対良いよ
保守しやすくなる
0229名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 17:39:39ID:lUSheIXE
>>225

敵戦車と正面で撃ち合ったら負けるってどうよw
0230名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 17:45:29ID:tiJk6Zv5
http://YahooBB219189144014.bbtec.net/
っwwwwwwうはっwwwwwwwwwwwwwうぇwww

っうぇっうぇwwwwwwwwwwwww

うはっwwwwwwっwwwwwwwwwうはっwww
0231名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 18:44:58ID:m7nGwICx
http://207-2.m7.ntu.edu.tw/
っっうぇwっおkwwwwっwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
wwwうはっwwwwwwうはっwww
0232名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 19:32:18ID:borqm4We
http://218.223.172.14.eo.eaccess.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwww
っうぇwwwwwwうぇwwwっうぇwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwww
0233名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 20:04:55ID:Zh6Z8kvd
http://ZV195024.ppp.dion.ne.jp/
っうぇうぇwwwwwwwっうぇおkwwwwwwっwwwwwwwwwwww

wwwうぇwwwっうぇwww
うぇwwwwwwwっうぇwwwwwwwww
0234名前は開発中のものです。2005/05/06(金) 21:08:09ID:y5y6SbCe
今流行のウイルスか
0235名前は開発中のものです。2005/05/07(土) 03:14:00ID:1uqay+0q
お前たち、聞いてくれよ。
今大事なとこなんだろうけど、聞いてくれよ。すぐ済むからさ。

初音だ、初音のことなんだがな、

やばい。かなりやばい、あの時、あのときの気持ちがよみがえってくるんだよ。
初音は、あの子とそっくりなんだ。

お前たちも知ってるだろう?高屋敷末莉って。
もう、びっくりだよ、末莉に、グッッ!っとキタあの時の昂ぶり、燃え上がるような愛おしさ、
こみ上げるんだよ、初音にも、クルんだよ。愛おしいんだよ。護りたいんだよ。

・・・・・・・ありていに言えば、惚れタンだよ。
0236名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 02:34:41ID:vww0866z
あげ
0237名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 11:07:20ID:4hyJP5OZ
荒らしに負けるな
0238名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 14:37:27ID:MIY070lO
いや〜ホントよく頑張ってるよなぁ

ガンバ!!
0239名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 22:51:03ID:FmyoNK0M
当方、VC++ 6.0と directx9 SDK とEasyLinkライブラリーを入れて2日。
ジョイパッドをどうやったら使えるのか、いまだわかりません。ううう
0240名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 13:28:13ID:zZPQFehn
当方、VC++6.0 DIRECTX9SDK EasyLinkライブラリ入れて二日目。
ジョイパッドを認識させられません。
うう。
0241名前は開発中のものです。2005/05/17(火) 13:29:25ID:zZPQFehn
げ、時を越えて二重カキコ
0242( ・ω・)∩2005/05/21(土) 02:27:19ID:OpGfS4YM
>>226-228
エディタを統合しました!
氷の地形効果も追加しました(思いっきり忘れてた)
>>229
今まで、正面に自機がいたら50%の確率で撃つようにしてたけど、40%に落としてみた。
でも、あんまり変わらない(´・ω・`)


・ゲームとマップエディタを統合 (画面の大きさの倍率が2倍で無いと使用できない)
・氷の地形効果を追加 (滑る)
・ユニットの移動を2マス単位に修正

・氷の地形があるマップを1つ追加

バグでまくりでどうしようもなくなり、
自分のサイトから前のソースをDLしてやり直して何とかできた
まだ、バグがありそうな予感

http://www.geocities.jp/battlecityjp/
0243名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 06:05:55ID:vOUzy1iw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42515055
0244名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 11:14:38ID:5+SOpoZ3
>>243
ちょっと、これ違法出品じゃないか?
少なくともこのスレ立てた人の出品ではないでしょう
これはまずいんじゃないか??
0245名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 22:58:14ID:ILvVYWXM
バトルシティを3Dにするとオモシロイと思うのだが・・・
0246名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 11:20:36ID:8S2DMMGN
これからネットオークションには気を配った方がいいな
>>243が報告している野郎はスーパーマリオの移植ソースコードも出品してやがる
0247名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 13:24:40ID:EiZNNEy3
>>243 これが許されるのか・・ひどいな。
0248名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 14:24:39ID:8S2DMMGN
許されるわけないじゃないか
こんなの明らかに違法だよ
いいのか?>>1
0249( ・ω・)∩2005/06/06(月) 14:38:46ID:EiAttvx0
なんか、移動速度を上げたら弾同士がすり抜けるようになってる。。
ネットワークもむずかしいな。
それとタイトルのCityのCがOになってた('';

>>243
画像もゲーム内容もそっくりで利益を得たら違法にならないのかな?
何件か売れてるぽいけど。

>>248
おいらもまずい?
0250名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 10:39:41ID:XvGtSmMa
>>249
営利目的でない限り問題はないと思います
本質的にはプログラムの勉強等でそうしているだけですから

でもあのヤフオクの出品はかなり汚いですよ
何だか製作者を利用しているようにさえ見えますね
0251名前は開発中のものです。2005/06/17(金) 11:39:24ID:XhFgb1UB
保守
0252名前は開発中のものです。2005/06/17(金) 23:11:26ID:1JrbJMHV
ちと遅れたがスレ1周年おめ
0253名前は開発中のものです。2005/06/18(土) 05:37:49ID:0QAd2AlI
ふふふ。オメ。
0254名前は開発中のものです。2005/06/18(土) 15:22:03ID:rG4Bka+f
ヤフオク通報汁!
0255名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 05:26:15ID:8tF9wRrg
AGE
0256名前は開発中のものです。2005/06/22(水) 19:01:10ID:GxgWA76V
プログラムソース自体は当然製作者に著作権があるけど、
商品の内容と売り方からみて、ナムコの権利に侵蝕していると
判断される部分があってもおかしくない。
もしナムコが騒げば、損害賠償ぐらいあんじゃね?
T氏は金とってないのに、チュンソフトだかエニックスだかに警告うけたらしいしね。
(まあ、あれはシステムそのものをパクッたらしいから、問題が違うかもしれないけど。)
難しいけど、あまりにそっくり過ぎるのはヤバイと思う。
>>1はこの生暖かいスレだけでひたむきにやってるだけなら
問題にならないと思うよ。
>>1が出品者じゃないならね。
0257名前は開発中のものです。2005/06/25(土) 11:38:49ID:+JpyVU8D
>>1の人の出品ってのはありえないと思うよ
こりゃ出品者はブラックリストに入れる必要がありますね
0258名前は開発中のものです。2005/06/27(月) 22:17:25ID:g5FrerR6
ブラックデビル!?
0259名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 13:19:58ID:IIpZM7M1
出品者をオク板で晒しておきますた
ありゃー悪質です
0260名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 13:43:53ID:OqzfJMG1
まあ、これで>>1の人も安心して製作出来るんじゃないですか
後はみんなで他のオークションも調べて気を抜かないようにしておけば、と
0261( ・ω・)∩2005/07/05(火) 16:26:02ID:mJ8zKhyn
オークションのはVBって書いてあったような・・・違ったかな
もう>>243見れないや
0262名前は開発中のものです。2005/07/15(金) 16:02:47ID:upXVHaLg
C++
0263名前は開発中のものです。2005/07/22(金) 05:50:27ID:Ri/DpnO9
開発終了ですか・・・・
0264名前は開発中のものです。2005/08/15(月) 22:05:46ID:Bbh+qhM2
終了?
0265名前は開発中のものです。2005/09/13(火) 18:21:43ID:Lrqixtn5
ほす
0266名前は開発中のものです。2005/10/03(月) 18:32:12ID:3GfZCbIs
ぴたる
0267名前は開発中のものです。2005/10/28(金) 02:28:26ID:Pj5xXo3m
BattleCityは俺も好きだから、気が向いたときにでも作ってみようかな。
いつ完成するかわからないけど。
0268( ・ω・)∩2005/11/07(月) 16:54:50ID:eko0FUES
ネット対戦のために最初に決めた仕様からかなり変わってしまったけど、
ようやく動くものができました。(`・ω・´)シャキーン

マップはマップ選択時にはサーバからクライアントに送信されます。
クライアントは操作キーだけ送って、サーバがほとんど処理する形にしました。
プレイ中はサーバが戦車や弾の位置・状態データをクライアントに送り続けます。


・これはネット対戦のみのテスト版です。
・仕様が大きく変更されてます・・・。
・elからDXライブラリに変更しました。

 アイテム、AIは使用できず、プレイヤー同士の対戦のみです。
 2〜8人まで同時プレイできます。
 どちらかのチームが全滅すれば終了です。
 ラグ対策をまったくしてないのでラグが出ると思います。(と言うかラグ対策勉強中)

 (プレイ画面の右の名前の下の数字は残機。-1で終了。) 

・スクリーンショット
http://www.geocities.jp/battlecityjp/SS20051107_1.GIF
http://www.geocities.jp/battlecityjp/SS20051107_2.GIF

http://www.geocities.jp/battlecityjp/
0269名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 16:59:31ID:vI8kpKli
うは、マジスゴス
0270名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 18:26:52ID:/EMNZCph
>>268
おまい偉いよ…。
0271名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 01:04:57ID:PKRWrRFD
どのキー押してもスタートせず終了
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています