トップページgamedev
1001コメント298KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/01 02:17ID:QJPv6xBq
ゲーム開発に役立つ書籍を掘り出していけたら有意義ではないかと思います。
ム板で紹介されることのほとんどないゲーム開発系書籍を開発者の為に…

推薦図書/必読書のためのスレッド @ プログラム板 part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083665944/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5473741-2341826
0786名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 14:41:00ID:eRwb/cZP
>>785
何か3000円チョイだったよ。
0787名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 14:53:57ID:Z41uT7Ry
>>785
立ち読みしたけど大したこと書いてなかったな。
ゲーム作ってみたいけどまず何したらいいかわからない
という人向けかと。
0788名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 17:42:27ID:Zx9zhuD8
>>785
俺も立ち読みしたけどウンコ臭が漂ってた。
根性出してGoogleで逆引きした方がいいよ。
0789名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 19:15:17ID:ETYOcfI9
最近、自分で本を書いたほうがマシなんじゃないかと思ってきた
0790名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 19:57:47ID:xHxPMsrF
本を出すのが面倒だからという理由で、homepageを作るヤシもいるよな。
0791名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 20:06:56ID:KOFHo17G
トラブル対策とかに関してはウェブの方が情報が豊かだ
0792名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 20:13:20ID:xHxPMsrF
曖昧で大雑把な情報を得たい場合や辞書的な情報を得たい場合、
一本筋の通った情報が欲しい場合は、本を買うのがおすすめ?
とか思ってみたり。
0793名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 20:26:44ID:IGTdWR9T
>>785

中身は10年以上昔の技術のみ。
タスクシステムについて知りたければ、買っておけ。
0794名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 20:34:19ID:ETYOcfI9
辞書的な情報探すときに必ずしもヘルプが速いとは限らないからなあ
0795名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 23:26:58ID:pgZ2t/7M
どーせ技術本の印税じゃ食えないんだから、Webのほうがいいだろうな
0796名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 23:33:19ID:BdMF4P6+
日本のは本と良い本ないね。
お、って思っても。翻訳物だったりする。
0797名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 23:34:31ID:BdMF4P6+
あら。さむいギャグじゃないっす。
IMEのバカ変換にやられた。

にほんのはほんとよいほん
で変換。
0798名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 23:36:58ID:DU17R9x1
「ほんとうにいいほんないね」って入れりゃ良いのに
IMEは「バカ日本語にやられた」と思ってるだろうぜw
0799名前は開発中のものです。2005/11/02(水) 23:45:14ID:BdMF4P6+
日本語は語順が変わる言語。
IMEが賢いなんて思うやついるのかw
賢い俺の頭についてこれる
一太郎にしておけばよかったぜ。
0800名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 00:16:39ID:KvaVbrp0
いやいや、一太郎はIMEより賢いわけじゃなくて「馬鹿に合わせてる」だけだから
0801名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 00:22:19ID://Ttwjxp
ATOKは賢いけどな。
0802名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 00:42:01ID:eaHdYcfj
そもそも、日本語を正しく使いこなせてる人間がほとんどいないんだけどな。
>>801
そうだ一太郎じゃなくてATOKだ。IMEのことWORDって言ってるみたいで間抜けっぽ。
方言サポートなめるなよと。
0803名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 00:48:57ID:kAgIxJR+
バカしかいないのか?
0804名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 01:14:45ID:J8+w1MMq
Wordみたいなすぐ落ちるワープロソフトよりも、
一太郎の安定性の方が、個人的にはありがたい。
0805名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 01:19:38ID:eaHdYcfj
いつもレスないんだけど、チェックしてる人は多いのね。
0806名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 01:24:02ID:m7zp9iYs
>>795
web資料の場合は、どうやってその資料を見つけるか?
という点が、一番の課題だな。

どっかに良い紹介ページ無いかな?
0807名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 07:35:44ID:LD2aK1Hv
馬鹿が沸くと馬鹿が集まってくる
俺も君もみんなそんな存在
0808名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 07:47:20ID:jB/I3aNK
つまり、自分の作ったフリーソフトに丁寧な技術解説や
しっかりしたゲームデザインの理念の説明をつけたものを
シェアウェア(というか有料ウェア)にすればいいわけだ

オープンソースで公開するより気軽だし、数%の印税しか
出てこない書籍より利益出やすくて誰でも出せるし、
改訂も容易だし。
0809名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 11:15:29ID:DLLXcy/h
ゲーム自体は無料、ソースと詳しい解説が欲しければ金払え、って?
0810名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 14:16:56ID:hwetEcWK
>>808
面白い案だな。
0811名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 15:01:15ID:ZSw0dk0O
苦労の割には実りは過小。
0812名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 15:02:04ID:JkLk16K8
海外だとチュートリアルの一部が有料ってのもあるよな。
0813名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 19:18:30ID:jB/I3aNK
>>811
純粋な実り求めるなら技術外に出したりしないだろ
その結果が日本のゲーム技術(特にアマ)の現状なわけで
0814名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 20:22:25ID:wMFjLAXO
実りがいらないのなら有料にする必要性は皆無。
0815名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 20:49:21ID:jB/I3aNK
両極端だなあ
0816名前は開発中のものです。2005/11/03(木) 23:19:09ID:OxO6L9a2
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
0817名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 21:20:00ID:bvS77fjH
「ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定」
良書だ。泣きそう。
0818名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 21:33:39ID:rdLyjcyJ
>817
自分のやってきたことは間違っていなかったと確認できて、読んでてちょっとホッとした。
0819名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 22:45:48ID:9mr/1W4M
それも翻訳物だな。
0820名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 22:47:29ID:9mr/1W4M
こんどは衝突応答の翻訳書ほしいなぁ。
判定できても衝突後の挙動が変だorz
0821名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 22:58:51ID:65Bgb/Fl
アマにとって3D技術は必ずしも魅力的じゃないんだよなあ
0822名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 23:09:12ID:J7nhO37x
「自分にとって」と言い換えて欲しいです。言い換えて欲しいです。
0823名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 23:11:15ID:65Bgb/Fl
アマにとって3D技術は必ず魅力的じゃなきゃいかんのかyo
0824名前は開発中のものです。2005/11/05(土) 23:26:40ID:m78L5AUz
勉強するのが面倒なんでしょ
0825名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 19:31:20ID:8wv5nENh
ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定、
近所に売ってねー。Gemsは普通に入荷する書店なんだが・・・。
通販しても後悔しない?
0826名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 19:54:11ID:Ek3094cK
Gemsなんかよりよほど使えるよ
0827名前は開発中のものです。2005/11/06(日) 21:30:36ID:NOWwqpoC
>825
買っとけ。損はしない。
0828名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 01:00:03ID:q5gKvcPQ
ボロノイ領域やミンコフスキー和が初耳の人間でも使い道ありますか?
0829名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 08:52:49ID:DwkQj2Dc
懐に忍ばせて防弾チョッキとして使え。銃弾との当たり判定を緩和してくれる。
0830名前は開発中のものです。2005/11/07(月) 20:52:12ID:lXMEJcAV
>828
多分大丈夫。
0831名前は開発中のものです。2005/11/10(木) 17:23:26ID:Yp44129J
コンピュータの思考ルーチンの基礎から学べる本でいいのありませんか?
プログラミング的なことは要らないので、
作成の考え方が多岐にわたって(例えばチェスの相手からクッパの動きまで)あるのがいいんですが。
0832名前は開発中のものです。2005/11/10(木) 20:20:20ID:5JbmPsX4
m9(^д^)
0833名前は開発中のものです。2005/11/10(木) 20:24:17ID:axhMYndh
>>831
1冊で網羅はできんだろう
ゲーム系で敵を自律的に動かすとかやってないか
ニューラルネットとか遺伝的アルゴリズムとか
キーワード搾ればでてくるんじゃね?
あと、Lisp系、Prolog系の本も人工知能っぽいのがあると思う
Javaなら
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797318147/250-2514811-8676243
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339023876/250-2514811-8676243
0834名前は開発中のものです。2005/11/10(木) 20:48:46ID:Pm15+Zha
個人で3Dゲーム作ろうとしたらちょっとしたことに時間がかかりすぎて、
肝心のゲーム性の向上が難しくならね?
0835名前は開発中のものです。2005/11/10(木) 22:26:56ID:Yp44129J
>>833
ありがとうございます。ちょうどJAVAだったんで下のほうを見てみます。上は難しそうですから・・・
0836名前は開発中のものです。2005/11/10(木) 23:44:44ID:fxvW+EkS
>>11
これって検索してもまったくヒットしないけど
結局発売しなかったんだろうか?

こういう本欲しいな
0837名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 00:05:30ID:C4MT8pMU
>>836
秀和システムのサイトでも載ってないな
0838名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 00:09:35ID:Z6vVJCfh
逆引きゲームプログラミングって本が
秀和システムから最近でたけど、それに変わったんじゃないかな。
なんか、自分的にはあまり役に立つこと載ってなかったけど。
0839名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 00:15:31ID:1N37Q5f+
これか?

ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=479801169X

リファレンスブックじゃないし、>>11より高いし…
0840名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 00:16:00ID:Hl5ELzTW
まぁ、ちょっと困ったときに本屋によって立ち読みするだけで十分。
本は厚いけど内容は薄い。
08418362005/11/11(金) 00:27:32ID:W41xzPnQ
>>839
thx
ああ。それは最近買った。
他に良いのが見当たらなくて我慢した。

Directxのリファレンス的な物が欲しい。
VC++.netの逆引き500は気に入って使ってるんで。
0842名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 01:43:48ID:C4MT8pMU
SDLについて詳しい本ってない?
0843名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 23:25:24ID:ljM75xEz
つweb


そんな本あったら知りたわ洋書なら要所要所にあるのかねー
0844名前は開発中のものです。2005/11/11(金) 23:32:06ID:ljM75xEz
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1592000304/

これそうかな?
0845名前は開発中のものです。2005/11/12(土) 02:39:58ID:xJ71HQTU
>>844
さんすく!
0846名前は開発中のものです。2005/11/15(火) 00:24:17ID:Q4nCIBmp
>>817
注文しますた!

所で3Dグラフィック数学という書籍の
箱と箱の衝突判定を参考にしてるんだけど
この手法は一般的なのかな?

分離軸がどうのこうの
昔のCマガで触れられてたからちょいと気になった。
分離軸のやり方はわからん。
0847名前は開発中のものです。2005/11/15(火) 00:33:01ID:MUdaNeGy
>846
分離軸に関しては、エロい数学者の人が考えたことだから、そのまま
受け入れればよし。実装する際は本のとおりに15軸でOK。最適化は
考えずにまずは素直な実装をするがヨロシ。

>箱と箱の衝突判定
AABBか? それともOBBか?
どちらもスゲー一般的だぞ。
08488462005/11/15(火) 00:55:52ID:Q4nCIBmp
レスどもです。

OBBに近いかな?
でも01年のCマガに載ってる
AABBとOBBのやり方とは違いますね。

なんなんだろ?w
0849名前は開発中のものです。2005/11/15(火) 01:02:43ID:MUdaNeGy
cマガの記事内容が分からんので何とも言えんなぁ。

ま、実際には3軸フリーのOBBで判定することなんて無いから。
y軸固定とかで、計算端折ったりするし。あるいは一段低い階層で
カプセル使ったりするかな?

実は11章の中身が重要だったりするしね。いろいろ勉強してください。
当たり判定には正解なんて無いから。ゲームごとに最適解はある
だろうけどもね。
08508462005/11/15(火) 01:34:33ID:Q4nCIBmp
>>正解はない
これが何時も頭を悩ませる・・・・・・!
自由自在であるとも言えますが
0851名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 05:52:43ID:RNYWev9p
>>817
球とOBBと空間分割だけで同人シュー作って満足してるヘタレですが、なんか得るもんありますか。
8400円は大金だ。
0852名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 05:54:56ID:N+0rNVwg
"ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定"って、誤植多いような気がするんだけど、
出版社は誤植の訂正一覧とか作らないのかな?
やっと120Pまで読んで、ここまでは内容もやさしいし誤植にも気付けるけど、
以降は心配だなぁ。
0853名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 11:11:33ID:6vi5gzmC
>852
例えば?
0854名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 11:21:42ID:1Nr1FmPX
やっぱ原著読むのが一番だな。
0855名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 12:32:51ID:N+0rNVwg
>853
勘違いかもしれないけど、
P93のΣの添字はiじゃなくてkじゃない?
P104の7行目の2番目のa.uのインデクスは1じゃない?

あと、確認してないけど、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1125150865/926-927

でも、原著が読めないのでこの翻訳本の存在はかなり嬉しい。
とりあえず素人の私にはいい内容です。
0856名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 12:38:47ID:6vi5gzmC
>855
確認してみようと思ったが、モノは会社に置きっぱなしだった…。

でも、分かってれば問題ないんじゃないか?
そのうち正誤表も公開されるでしょ。
0857名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 12:46:37ID:NLsBinpV
正誤表つくらない無責任な出版社あるっしょ
0858名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 16:20:07ID:vN6xgodE
>でも、分かってれば問題ないんじゃないか?
じゃなくて、
>やっと120Pまで読んで、ここまでは内容もやさしいし誤植にも気付けるけど、
>以降は心配だなぁ。
って言ってるんだから
今後も分かるかどうかわからないでしょ
0859名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 17:15:41ID:6vi5gzmC
今会社からモノをゲットして帰ってきた漏れが来ましたよ。

誰だよ、カバーだけ別の本にかぶせて中身持って行った香具師は…orz
0860名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 18:37:38ID:2B7hK609
0861名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 19:02:38ID:NLsBinpV
ご愁傷様
0862名前は開発中のものです。2005/11/19(土) 19:45:54ID:dVMyIRgL
窃盗け? 窃盗なのけ?
08638592005/11/20(日) 01:11:23ID:BdSj2AYk
さて、もう一度会社に行ってどこに中身があるか探してみましたよ…。
近くに見当たらないので、誰か持ってったらしい。

ま、窃盗だとしても犯人は社員だし、心当たりが一人居るし。

#手癖が悪い割に、頭弱いんだよね。
##つーか、なんで中身だけ?
0864名前は開発中のものです。2005/11/20(日) 01:21:24ID:Xq9Ijoze
あー、俺だそれ。
中身はゴミ箱に捨ててやったから安心してくれ。
0865名前は開発中のものです。2005/11/20(日) 01:50:11ID:1S+iAz1s
中身見てオナヌーするためにっしかえちったよ
ごめwww
0866名前は開発中のものです。2005/11/20(日) 06:48:49ID:8t0hpORW
うはw中は何が入ってたんw
0867名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 19:14:31ID:LcV69uWN
こんなの出るってさ
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/game/index.html

「Windowsゲームプログラミング」と内容被りそうな気がするが
0868名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 20:46:16ID:bFm8AvWp
すごくダメ本集がする…
0869名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 20:46:51ID:j/KfjX+q
>867
FLASHウザー。

新人教育用に一冊あってもいいかもしれない。買うとしても会社の金だね。
0870名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 23:38:13ID:7zHcyChL
今更感が・・・
0871名前は開発中のものです。2005/11/27(日) 23:47:47ID:yHCsyNdb
DirectXで作った猫無双ぐらいサンプルで作ってくれないとな
0872名前は開発中のものです。2005/11/28(月) 00:24:15ID:2yxXolOw
ゲーム っていってももうちょっと的を搾ってほしいな
0873名前は開発中のものです。2005/11/28(月) 00:29:21ID:M48LFCoI
翻訳書充実させてくんろ
0874名前は開発中のものです。2005/11/28(月) 10:51:20ID:FbAo/wIA
ゲームプログラミング・・・・・・
アドベンチャー用のスクリプトが多いきがすw
個人的にはゲーム全体の設計が見てみたい
そんなわけでwindows95ゲームプログラミングの
最後にあるスペースアウトを参考にしている

リアルタイム衝突判定と
3Dグラフィックス数学をみるに
OBB(箱)と3角形の判定が載ってないのは
なんでだろう、自分で考えれってことかw
それとも誰も使ってなかったりとか?
08758742005/11/28(月) 11:03:02ID:FbAo/wIA
とか書いてたら
リアルタイムの
5.2.9に三角形に対するAABBの判定ってあるじゃねぇか!
ハズカシス
0876名前は開発中のものです。2005/11/28(月) 14:02:35ID:PN0RgYNb
>>873
どのへんの本が欲しいの?
0877名前は開発中のものです。2005/11/28(月) 20:49:32ID:S8MCvNhx
$70くらいの。
0878名前は開発中のものです。2005/11/30(水) 14:54:15ID:V3LhjuC+
GPU Gems2っていつのまにか翻訳されていたんですね。
読まれた方いらしたら感想を聞かせてください。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007952/ref=pd_qpt_gw_1/250-2378624-8956267
0879名前は開発中のものです。2005/11/30(水) 22:25:23ID:t0D/Rvr2
うっほこりゃお値段高めですな貧ちゃんにはつらいぜよほっほっ
0880名前は開発中のものです。2005/12/03(土) 09:15:54ID:Ui8lAp6l
こういう技が載った本ってあるんでそか?
2chで作られてるSage4より

#define PUSH_A ( Button_A > 0 )
#define TRIGGER_A ( Button_A == 1 )
unsigned char Button_A;

で、押されたキーをカウントして
1回押されたのか、ずっと押されてるのかを見ていく作りでした。

他にもメニューの作りも載ってて
色々参考にさせて貰ってるのですが
この様な応用技?みたいな本があったら読んでみたいなと。
0881名前は開発中のものです。2005/12/03(土) 09:27:16ID:wJvg5G7G
技 なのか?
0882名前は開発中のものです。2005/12/03(土) 09:58:15ID:ibU4SjFm
これで便利なのか?
0883名前は開発中のものです。2005/12/03(土) 10:00:29ID:nu9g6L/l
何処が扱いやすい?
08848802005/12/03(土) 10:11:39ID:Ui8lAp6l
自分では使いやすいですが
今までGetKeyboardState()を素で使っていたので
0885名前は開発中のものです。2005/12/03(土) 10:51:16ID:xKCDCPy9
・・・ズブの素人向けのコーディング入門みたいな本って、何か無かったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています