推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/06/01 02:17ID:QJPv6xBqム板で紹介されることのほとんどないゲーム開発系書籍を開発者の為に…
推薦図書/必読書のためのスレッド @ プログラム板 part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083665944/
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5473741-2341826
0621名前は開発中のものです。
2005/09/02(金) 21:11:05ID:k2mkIlXE買ってきて、まだパラパラとしか見てないが、
データベースのテーブル設計は勉強になりそう。
(どのテーブルにどんなカラムを設ければいいか、とかね)
0622名前は開発中のものです。
2005/09/02(金) 22:16:37ID:Y7GI4OkU最近GAME DEVELOPERシリーズおもしろいね
0623名前は開発中のものです。
2005/09/03(土) 01:29:36ID:WKVnDjWv俺も買ってみるわ。dクス。
0624名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 03:49:04ID:WP3gwe+Eなかなか難しそうな内容やな。
評判よくないけどオンラインゲームプログラミング先にやるべきかなぁ。
0625名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 09:45:10ID:gorF9Mg5それってAIについて解説した洋書ってこと?
0626名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 12:25:28ID:JpbwFuSa>MMORPGの本場・韓国の極秘ノウハウを本邦初公開!
って書いてあるけど
著者がオナニー設計披露して終りとか
パフォーマンス全然考慮してない「個人開発ならこれぐらいで上出来だろ」
的なノリだったらやだなぁ。
スレッド/プロセス分けの指針とか
DBの使いどころに関する注意点とか書いてないのかな。
0627名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 12:29:21ID:8mGxVh/hインターフェース、スクリプト言語開発など、中心に扱っていて、
これは必読。まぁこれだけじゃ、ゲーム作れるようにはならんけどね。
0628名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 12:43:33ID:jULfYoLg0629名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 18:40:25ID:0Zh2qTCS経験者雇った方が速そうだが。
0630名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 20:03:59ID:7MuJbP9C1.パブリッシャーを探す
0631名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 04:32:34ID:4oaGIfC42.運営まかせられる組織を探す
0632名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 10:38:42ID:Eqs6CEPDamazonのレビューには、本の内容は
「テキストファイルからパラメーターを読み込むだけ」
って書いてあるけど、これってデタラメに叩いてるってこと?
0633名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 11:49:54ID:7CmYGIP+そっちのほうが有益だと思うけどなぁ。
0634名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 17:13:44ID:vFKnqB22モジュール分割、プラグイン設計、スクリプトの解析法なんかは勉強になったけどな(具体的には4章、5章あたり)
そのレビュワーってiniファイル処理のことしか書いてないよな。単なるアンチだろ。
0635名前は開発中のものです。
2005/09/09(金) 22:48:56ID:a5H8z9V5おすすめがあったら教えて頂きたい。
0636名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 17:02:57ID:YPfHiHslってのはありますか?
数冊でも構いません。全て買います。
0637名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 19:55:23ID:opf+Y5SYつ【TRPGのルールブック】(できるだけ簡単な奴)
つ【HSP関連本】【カードゲームのルールブック】
つ【ボードゲーム】
0638名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 20:38:32ID:YPfHiHslHSPには手を出さないつもりなのですが・・・まぁ一応買ってみるか。サンクス!
0639名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 21:22:33ID:zBNmvT6Z0640名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 21:36:07ID:HH2TV9YD0641名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 23:59:09ID:efzPoWuO流れは書いてあるけど役には立たない。
0642名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 06:52:34ID:mPKxOK1t何か変なのもあるけど・・・一応買って見ます。ありがとうございました。
0643名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 07:28:08ID:oMm+eW650644名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 21:11:47ID:6DJqigby0クソ高いのに内容が薄過ぎる。
0645名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 22:00:29ID:b5GUrq0m0おまっそれ、山崎w
0646名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 03:20:19ID:1IjR3azd0647名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 09:46:56ID:yFwbyeLOおすすめがあったら教えてください
0648名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 11:10:48ID:rGjCsHmOなんか新しいのでるっぽいけど、ただの第2版みたいな奴だろうか?
0649名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 13:07:03ID:eXFSI6Wo誰か突撃レポきぼんぬ。
0650名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 13:34:56ID:cvtKpLVY単なる改訂版だから、買う必要ないぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797314222/
0651名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 15:49:30ID:rzNtxtAiお勧めの本を教えていただけないでしょうか
0652名前は開発中のものです。
2005/09/29(木) 00:18:25ID:FUbM7TVMゲームプログラマになる本
めざせゲームプログラマ
0653名前は開発中のものです。
2005/09/29(木) 01:15:03ID:xSjYQUu+>>645
0654名前は開発中のものです。
2005/09/29(木) 20:38:15ID:9EhnAtNL0655名前は開発中のものです。
2005/09/29(木) 23:09:38ID:q77C+Q530656名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 02:22:20ID:zD+qCEFOよさげなのを買うよろし。
でかい書店だと、洋書も置いてあるだろうから
立ち読みとかするのもいい。
0657名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 02:40:11ID:BupCExV2なんだこのコメントはw
このスレッドの存在意義を根本から否定してやがる
0658名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 02:52:42ID:eajniRGj0659名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 01:41:02ID:Su1Az0K9ロールプレイングゲームプログラミング 坂本 千尋 (著)
VC++ 、WINAPIの簡単なラッパーとDIBアクセスクラスがCDで手に入る。
オーバーライドをオーバーロードと間違えて書いているところとかカワイイ勘違いもあるがw
DirectXなしで2Dの表示関連は簡単に使えるようになる。
シンプルなんでソースの規模もちいさくて
>Microsoft Visual C++.NETを使ってゲームプログラミングを覚えたいのですが
というニーズには合致するな。
まあ、クラス名はATLに思えたり、MFCなのかと思えるネーミングなんだが全部CDにある
WINLIBで定義されてる。
0660名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 08:51:25ID:EWe6gZBkきびしいゲームプログラミング
0661名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 12:16:35ID:IFw3gd9V他の言語でゲーム作りの感覚を知ってからVisualC++に手を出しても
いい気がする
ホビーユースなら最後までVisualC++以外でも十分なことが多いだろうし
0662名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 14:18:50ID:m9w48hNBいや、ここは推薦図書とかのスレで言語選択についての議論をはじめられてもなあ
0663名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 15:48:01ID:NhAFO8+/0664名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 16:10:38ID:oRmuw68N自分がわからない言語を基本に書いてても
中身が有用そうだったら買ってる。
0665名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 16:31:10ID:xBICVemW漏れは。多少の論理が分かっただけでも、応用はいくらでもできるから。
0666名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 17:02:16ID:m9w48hNB本文は非常に簡単でどうでも良いような部分を丁寧に解説している。
確かに、タイトルは「ロールプレイングゲームプログラミング」なので、
VC++の解説本でもないし、添付ソースのライブラリによるWindowsプログラミングの解説本
でもないといえばそうなんだが実装の際の些細なことを説明しているわりには添付プログラム
の全体のフレームについてはまったく触れていない。
問題は、ソースからこのゲームシステムがどんなつながりでまっとうに動くのか読める人間にとって
本文の解説は言われんでも解かるような幼稚な内容、(再帰の説明までしてるちゅうーのに
グローバルなポインタ変数だけでオブジェクトは初期化もしないAppricationクラスに言及しないし
さっくりテンプレートまでつかってるがそれも言及すらない(ま、C++しっとけってことだが、それなら
迷路法での探索や再帰など児戯に等しい常識をグチャグチャ語るってのはどうだと疑問だった。
ソースを読まないと元が取れない本の見本のような本
0667名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 17:43:50ID:oRmuw68Nハゲドウ
0668名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 19:18:33ID:v2kSkA6/韓国ではベストセラーらしいけど、日本でいまさら手続き型のC言語の本を出してもダメ
もうみんなオブジェクト指向へ転換している
今や本屋の約半分の本は、JavaやUMLの本
手続き型の言語を使う人は1割もいない
内容もUDPで通信したり、XORを使って暗号を自作したり、
セッション情報を自前でキープしたり、技術が古い
またライブラリを使わないで、自作ばかりするのはダメ
今はライブラリを使い、なるべくプログラミングの量を減らすことが大事
開発というのは、自作すればするほど性能が悪くなる
そういうことがわかっていないような気がする
0669名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 19:31:47ID:WYepestE0670名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 19:44:57ID:NtfPycw2それは、設計から見直した方がいいな。とりあえず、
オブジェクト指向を勉強するよりも前に、
モジュールの概念を勉強した方がいい。
0671名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 19:49:00ID:m9w48hNBMMOのサーバーの話なんでしょ?サーバーの設計でUMLを使うメリットが寧ろワカランとです
またパフォーマンスの観点からサーバーまわりのものならOSからビルドしなおすのは普通
メーリングリストのサーバーとかIIJのやつらでもOSのカーネルから手を入れてましたよ。
0672名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 20:24:05ID:KuxMgPdI0673名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 20:58:30ID:cZkNfxIHプログラムなんかやめちまえよ
むいてねーよ
0674668
2005/10/01(土) 21:17:05ID:Wsuhb528君らはLinuxのパッケージに、いくつのソフトが付いているか知っているか?
知ったら腰を抜かすぞ
今は、高度成長時代じゃない
大量生産、大量消費は時代遅れ
今は循環型社会(リサイクル)で、かつ知価社会
すぐれたライブライリを使い回せ
プログラムは作るよりも使え!
0675名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 21:34:51ID:KuxMgPdIそれらしい単語ちりばめて語ったつもりになっちゃだめだよ。
わかったつもりになってる完成度の低い人の書き込みは
いつもこんな感じだ。
それよりこのスレそんな人いないから、
他で語ったほうが幸せになれると思うよ。
0676668
2005/10/01(土) 21:46:48ID:Wsuhb528ライブラリを使えば良いだけの話
何でもかんでも、作れば良いわけじゃない
作れば作るほど、無限にバグは増えていく
バグをチェックするコードも無限に増えていく
基本的に外部から送られてくる数値は、直接使えない
そういう数値をSQL文に直接使うと、データが破壊される
だから自分でプログラムを作れば作るほど、バグが多くなってくる
つまりライブラリを使えということ
0677名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 21:53:30ID:wOgybkWj誤解を生みやすい書き方をするなよ。
0678名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 21:59:59ID:JXjKuv1n本屋いってもソレらしいものは見つからないので皆様のお力を拝借したいです。
0679名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 22:26:12ID:oRmuw68Nまともじゃなくてもいいなら
登大遊の本でも買っとけば。
0680名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 23:09:56ID:IFw3gd9V場合によってはシナリオ論まで踏み込んで1つのそれなりに遊べるゲームを最初から
最後まで作れるような本が必要だと思うんだよな。ミニゲームとかじゃなくて。
今作っているゲームがある程度世間で受けたら考えをまとめていこうと思ってる
0681名前は開発中のものです。
2005/10/01(土) 23:45:02ID:sU6RN+Gf結局、今作ってるゲームの仕様にあわせて生まれたわけじゃないから
地道に信頼できるプログラムを蓄積できて、初めて他とは一味違うものが作れるってのが現実
ひとりでやってる人はまた別だろうけどね
0682名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 00:01:05ID:/PXvgPQ7私もそういうこと書いてある本が知りたい。洋書でなんかいいのないかな。
0683名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 00:32:51ID:Mp0ZgTkqOOPマンセーもいいけど基本をしらない人はライブラリさえ満足に使いこなせないだろうな。
使うなって言ってる訳じゃないよ。
0684名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 01:04:19ID:51gQjAcm0685名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 02:19:04ID:h+mvS6pw自前でライブラリを組んだ方がマシに思えるけどな。
ライブラリを組むつもりで組むか、再利用を考えずに組むかで、
プログラムの組み方は全然違ってくるぞ。
0686名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 02:20:28ID:h+mvS6pw駄目駄目プログラマーが少なくないわけだが・・・
0687名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 02:20:55ID:9rnS5a0j0688名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 02:26:15ID:zA1H2xB/0689名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 02:27:03ID:59UeQN1o特化する部分も多いから、
汎用や再利用言ったって限界あるけどな。
0690名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 04:33:22ID:hpGuFxmHIntroduction To Game Development
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584503777/
洋書なら、これが近いんじゃないかな。
自分は買ってないんで、何とも言えないけど。以下、参考にどうぞ。
IGDA: "IGDAカリキュラムフレームワークを手本にしたゲーム開発の教科書が出版"
ttp://www.igda.jp/modules/news/article.php?storyid=622
- IGDAカリキュラムフレームワーク日本語訳
ttp://www.igda.jp/modules/news/article.php?storyid=13
Amazon.com: "Introduction To Game Development"
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1584503777/
0691名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 07:55:13ID:/PXvgPQ7ありがとうございます。
日本のAmazonだとレビューがないから判断できないけど海外行けばいいのか。☆5ですね。
0692名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 09:01:28ID:BqJntfQx一度読んでみたいと思っているが、残念ながら絶版。
そんなに古い本じゃないんだけどね。
0693名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 09:30:57ID:po7IjtNA金欠なのに注文しちまったよ…
0694名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 12:02:57ID:2EDA0hElゲームの設計、開発について言及しているね。
職場の駄目人間の部分は笑ってしまった。
一寸前に近所のブックオフで3冊売られていたんだが
0695694
2005/10/02(日) 12:23:41ID:2EDA0hElユーザーが不便になるような凝った仕様にするなと
0696名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 13:12:50ID:po7IjtNAそっちは読む価値あり?
0697名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 13:20:46ID:2EDA0hElどっちか判らないけど
業界の話を引き合いに出したりしていて
訳も良いじゃないかと思う。読み辛いと思わなかった。
オンライン書評にもあるようにプログラム以外の話が大半。
0698名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 13:51:36ID:po7IjtNAよしどこのブックオフか教えてくれ
0699名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 13:53:04ID:2EDA0hEl荻窪のブックオフだけど最近は行っていないから有るかは知らないよ。
0700名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 14:04:56ID:po7IjtNAまあ機会あれば行ってみる
大きめのブックオフ覗いたりもしてみるか
0701名前は開発中のものです。
2005/10/02(日) 21:53:21ID:Rq8/w1e+東海地方だけど
0702名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 10:10:10ID:KKRSfNQl月1200円ってのはちょっと抵抗あるんだけど
0703名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 12:11:27ID:s2q69GyZ毎号買う必要はないと思うけど、初学者には有用な号もあるかも。
現在の実用性は別の話題として、タスクシステムとかStateパターンの
解説とか、データの暗号化とかゲーム作成に関する基本的な記事は
よく載ってるので。
この手の基本的なことって「当たり前」のこととして、ネットとかで
質問してもまず相手にしてもらえない事柄だし、初心者向けの本には
あまり載ってない事が多いから。
その反面ある程度以上の知識ある人は必要ない雑誌とも言えるし、
ソフトバンクから出るゲーム系の本の触りみたいな記事もあるので
立ち読みして自分に必要かどうかを見極めて買うのが良さげ。
人によって理解度も必要な情報も違うわけだし。
0704702
2005/10/03(月) 13:31:16ID:KKRSfNQlなるほど。
とりあえず、今月号とか、来月号とかを読んでみて、面白そうだったら買うことにするよ。
サンクス!
0705名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 16:48:26ID:G09UzwDW0706名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 17:23:36ID:hPzgylpZ近くの本屋にはないんだけどコレは田舎だから?
0707名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 17:54:28ID:lv3Wtg9+『実践倫理批判』とか
0708名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 18:43:32ID:1FWX+/CXアマチュアゲームなら十分だろ
0709名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 19:51:25ID:pMdCVIIK0710名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 20:07:31ID:HKJxeERx映画のシナリオ
0711名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 20:36:32ID:QKiDX3OjDVDでも借りて見れば参考になるんじゃない?
0712名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 21:39:23ID:BwtAemyI0713名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 07:25:21ID:X1/Mal+/これの突撃レビューきぼん
0714名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 10:17:41ID:OU18NePR0715名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 14:53:08ID:irlcHpQy笑ったw
今度買ってみる。
0716名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 21:45:46ID:9utntCVv安いしネタで買ってみるか(笑)
0717名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 23:01:46ID:nD+dRXTdその本に1900円はちょっと……w
>705
鷹月ぐみな氏のサイトを参考に見てみるのもいいかもしれない。
書籍じゃなくてごめんね。
0718名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 08:25:11ID:eDeGa8MK女の人だったらもっとよかったけどorz
0719名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 08:51:03ID:NiHWbAdO0720名前は開発中のものです。
2005/10/07(金) 09:05:16ID:KmSSHWHG体験版だけどもやってみた。
#include <stdio.h>を最初に「おまじない」って言ってたから少し萎えたけど
後々、printfという標準関数を使う時に必要ですって解説してくれてた。
体験版では出来なかったけど製品版ではチャプターの最後にテストがあるみたい。
来月の小遣いで買ってみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています