推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/06/01 02:17ID:QJPv6xBqム板で紹介されることのほとんどないゲーム開発系書籍を開発者の為に…
推薦図書/必読書のためのスレッド @ プログラム板 part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083665944/
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5473741-2341826
0510名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 01:35:20ID:G0sGqXILGems1ならKanoたんのHPにあった希ガス。
Gemsはアイデアだけ頂く感じなんで、誤植があってもあまり気にならないです。
0511名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 06:24:15ID:9cdgdAYV0512名前は開発中のものです。
2005/06/07(火) 14:22:07ID:65EhlGMD0513名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 06:00:27ID:DwXgH1mP0514名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 19:06:49ID:nxSWT0qG良い例が、学校の教科書だ
0515名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 19:44:14ID:ns9BmjkI0516名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 19:55:00ID:ns9BmjkI探したんだけど、3Dグラフィックス数学しかないことないか?
0517名前は開発中のものです。
2005/06/09(木) 01:35:27ID:D8/rYF4p小説の翻訳とはワケが違うだろw
0518名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 00:46:56ID:k5tnnOoR原書読んで英語力つけろっていうボーンデジタルからのメッセージなんだよ。
0519名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 00:54:05ID:Y2hQ9lIn0520名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 01:25:54ID:o6NlpyPB良書なら多少高くても買えよ。
買いたく無いならお前にとっては良書じゃないんだよ。
0521名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 02:35:15ID:3i2SDlOt立ち読みした感想
最初に買う本としてはいいかも
でも、まともな理系の大学生には不要な本
0522名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 03:05:35ID:f6nR9Yty0523名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 13:31:59ID:1UeH9WQW目次くらい嫁
0524名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 00:54:13ID:4kHOK/gB0525名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 11:40:39ID:q0Tj2K8c0526名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 12:28:07ID:Ll6RKfl1東洋では文庫本が当たり前なんだが・・・
0527名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 18:22:22ID:VSOUoJgr0528名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 19:22:02ID:WL6tsQnO0529名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 21:54:46ID:zvA4ZDxaそのかわり日本人は本の内容を真に受けやすい。
とりあえず、本=正しいことが書いてあると思う傾向が強いからな。
0530名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 17:37:40ID:YKZ/v/WD0531名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 21:25:58ID:JT5wv7Hk0532名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 15:31:23ID:h/9AnDv6amazon.comでは、かなりベタホメなようですが
openGL始めたばかりの人にはどうでしょうか?
0533名前は開発中のものです。
2005/06/23(木) 20:38:28ID:xJ9MlEZ60534名前は開発中のものです。
2005/06/24(金) 00:47:25ID:aF5Lu1UF図解でわかる線形代数
日本実業出版社
0535名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 00:43:19ID:GQllyYoE例えば固定画面で俯瞰視点型アクション、
スクロール型横視点ジャンプアクション、
縦横シューティング、戦略シミュレーション、
ボールがリアルに反射したり跳ねたりするアクションなど、
そういうのが掲載されたWinでのC言語ゲーム開発専門の
超初心者向けの入門書はありませんか?
0536名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 01:09:07ID:sHocXdmE無い。
あったら、俺も欲しい。
0537名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 20:07:40ID:ib3uiz4K超初心者では、それらを理解できるようになるまで、やることがいくらでもある
0539名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 02:49:11ID:LGEycJhgこれがそんな感じの本だったと思う。
0540名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 07:55:15ID:shxW5rK90541名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 00:26:49ID:6EX8vgwN日本語の方が文字数押さえられそうな気がするんだが。
0542名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 01:09:24ID:c/vA3z+6Game Programming Gems 目次
http://www.gogo3d.com/products/gems1/gems_toc.html
Game Programming Gems 2 日本語版
http://www.gogo3d.com/products/gems2/index.html
0543名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 03:33:30ID:Lt3jHZPQ0544名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 03:36:36ID:WNK5XhoU0545542
2005/07/02(土) 05:06:00ID:c/vA3z+6丁度Game Programming Gems4日本語版が今月ぐらい出るというニュースをみて浮かれすぎてました
申し訳ないのでググって来ますたがご希望にそえたかどうか
http://www.awprofessional.com/bookstore/product.asp?isbn=0321228324&rl=1#
http://developer.nvidia.com/object/gpu_gems_home.html
http://www.gogo3d.com/products/gpu-gems/
http://developer.nvidia.com/object/gpu_gems_2_home.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=0321335597
http://search.barnesandnoble.com/booksearch/isbninquiry.asp?ean=9780321335593&pwb=1&displayonly=TOC
0546名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 12:25:57ID:YG30cNlD0547名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 23:24:45ID:CMtuG2370548名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 23:29:50ID:putIotFS0549名前は開発中のものです。
2005/07/03(日) 01:57:53ID:hVlnEiTCそもそもGEMを理解できる人なんていないよ、結論が書いてないんだから
0550名前は開発中のものです。
2005/07/03(日) 22:13:29ID:tTOT5+O5gems買おうかどうか迷ってるんだが
>>549みたいな書き込みをみると躊躇するな。。値段が値段だけに
結論が書いてないってどうゆう事?
0551名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 00:22:14ID:tWIGDpY60552名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 02:23:12ID:Q8UD/6CQ説明が完結していないから、Tips集にもならない。
理解してもらおいという書き方ではない。あくまで「こんなことやりました」みたいな世間話の領域。
読んで「楽しめる」人はいるとは思うから、否定しているわけではないんだけど
啓発系の本だね。
0553名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 19:04:32ID:ZePzSPyK禿同
0554名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 20:11:01ID:SVX+GjqJ0555名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 23:01:53ID:dPepdVYV点レベルの話から三角関数やらベクトルやらにはいって
アフィン変換な類に突入したのち運動量とかの話で完。
レジスタに値積んで一時変数使わずに変数AとBの値を入れ替えるとか、
アホみたいにビットを用意しておいてビットが立ってる箇所と電話番号をマッピングしておくとか、
ループ内の処理をどれだけ削れるかに命賭けるみたいな
(ある意味)変態的プログラミング論の話でもない。
「数学自体わからんが3D計算に必要な知識が欲しい」という奴向けであり、
前書き通りの3Dの概念及び計算式と、計算式が必要な場合を述べた入門書。
まったくの3Dプログラミング初心者なら、
工学社のDirectX本を10冊買うよりもこの本を1冊買って練習問題やった方がいい。
ただ、ある程度数学の素養がある人間にはたぶん必要ない本。
0556名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 23:29:40ID:ewC+G+Bcあれマジいいから、おまいらもカエ!!
0557名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 23:49:04ID:ARFbRS3aゲームエンジンじゃなくてスクリプトエンジンの話じゃねえか。
0558名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 00:16:03ID:cACE61ud0559551
2005/07/05(火) 00:31:26ID:mKKbgY9Tちなみに、具体的に何巻のどの記事が説明が完結してなかった?
0560名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 02:11:32ID:EJyALJnZその本、もっと前に発売されてたらこれ一冊で
知識補えただろうと悔やまれる。今は必要ない...
0561名前は開発中のものです。
2005/07/09(土) 10:31:21ID:BxvaZZit先行者利益があるでもなし、後続が次々と追いかけてくる中、これからどうしたものか。
0562名前は開発中のものです。
2005/07/11(月) 18:02:07ID:CCLOP0hb君が先行者なら、3Dプログラミング本を書いて儲ければいいじゃん。
0563名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 20:27:20ID:PseFApmXhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479731768X/250-8931056-6389838
これを読みVC++の雰囲気は掴めた思うのですが、
自分でゲームを作り始めるというレベルまで達しませんでした。
この後に読んだら実際にゲームが作り始めれるんじゃないかって本ありませんか?
0564名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 20:31:30ID:0Gj6cmMZ(多分にお前の無能無才が原因だろうな。いつまで勉強する気なんだと言いたい)
0565名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 20:58:54ID:6SeRY6j+はじめての3Dゲーム開発
0566563
2005/07/15(金) 21:18:06ID:PseFApmX0567名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 00:11:03ID:tOIoquTnCDに収録されている文字描画ライブラリは秀逸です。
0568名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 00:13:05ID:Rkdcu9tu坂本 千尋
0569名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 01:17:26ID:SDA5jUeCゲーム開発のための数学・物理学入門
Wendy Stahler著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797329076/
Gemsとか難しい本を読みたいけど、数式の意味すらわからず挫折した俺にこそオススメ。
この本を読んでとりあえず数学の基礎知識をつけて、さらなる高みを目指せ。安いしなw
0570名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 06:22:53ID:yR+lrMGS「初心者向け、劣化コピー」
であることが自明
0571名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 12:38:56ID:2f+8wDcd上のほうで出てきた記憶があったが…
この板じゃなかったかもだが
0572名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 12:44:13ID:2f+8wDcdだな
0573名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 16:59:58ID:P5XKBxPgそうとは限らん
0574名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 19:36:52ID:2f+8wDcd高校の勉強はサボるなよ
0575名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 19:48:56ID:yR+lrMGSその通り。遅きに失した人は今からでも遅くないから
当時の教科書/学校から配られた参考書を覗いてみ?
イチイチ金出すより遙かに得る物があると思うよ
まぁ実際に>>569みたいな本に手を出す人は、中身よりも
金を出した事による「自分自身に何かを積み上げることができた」という
達成感が何より重要だったりするわけだが。
オレモナーと自戒しつつ突っ込み回避。
0576名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 15:40:47ID:98NgKAGJ俺のレベルが低すぎるのか?読んだ人の感想きぼん
0577名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 15:57:01ID:O/6zSLTe0578名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 20:08:32ID:7G7RGR+T>>521から読んでみ。
悪い本じゃないみたいだよ。
0579名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 01:32:43ID:nvSINmRy基礎の基礎から、平易な高校数学・物理迄の範囲のみを扱ってるだけの気がする。
要するに、数学・物理が苦手な人が、
初歩から(再)学習して、次のステップに進むための本。
これ1冊だと、明らかに不足。
説明自体は丁寧なんで、高校の勉強駄目ぽな人にはいいんでない?
名前の通り、"入門"だわな。
0580名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 03:15:43ID:AKec4eAo俺的にNGワードは「ゲームプログラミング」だな。。
あと「VisualC++」
0581名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 20:03:17ID:/7mrjl+W購入時に、著者名を確認するようになった。
てか、正直そうすると、ほとんどまともな本はゲームとは直接関係ないところになるんだけどね・・・。
0582名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 23:05:09ID:JnP40Z/g0583名前は開発中のものです。
2005/07/29(金) 00:21:28ID:wPJGt1s5さらっと立ち読みしたが、著者は高確率でまともにゲームを作ったことがないと思われる。
恐ろしく初歩的な上に、実際のゲームを作る上では使いっこない項目が多すぎ。不足も多すぎ。
こんなのに3000円も出すな。
こんなもん買うくらいなら、「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」ただ1冊を
踏破しなければならない一里塚と目して、気合いで一行一行読み進めるべき。
読めないところがあれば、高校数学の教科書とか、大学の線形代数の参考書とかの、
「普通の」数学の本を補助に使え。Googleも使いまくれ。
高校時代まったく数学勉強してなくて赤点まで取った文系の俺が、
実際にそうやって3Dデビューwを果たした。
普通の本については、数学板のまとめページ↓を参考に学術書の置いてある大書店にゴーだ。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
なお、俺は、何を勉強するにしても正攻法が一番速いと信じる。
0584名前は開発中のものです。
2005/07/29(金) 09:19:35ID:okwPhi82そのほんは確かにいいんだが、ボーンデジタルが出してるだけあって糞高いのがネックだよな…
0585名前は開発中のものです。
2005/07/29(金) 11:57:06ID:Av8nc4l3GEMSがマンセーされてる時点でイマイチ信用出来ないんだよなぁ…
0586名前は開発中のものです。
2005/07/29(金) 13:25:55ID:V/ax52OMGemsの良い所悪い所の詳細キボン。
0587名前は開発中のものです。
2005/07/29(金) 15:53:48ID:nx5vRFJF『ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学』は、まんま線形代数や力学から
抜き取ったような章(1,2,10,11)はあるけど、変換、照明、可視・衝突判定あたりの基礎が
かなりわかり易くまとまってる本だと思うよ。翻訳版は確かに高過ぎ。骨の馬鹿。
まーいきなり『コンピュータグラフィックス論理と実践』を読めというのもさすがにアレだろうし。
0588名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 00:06:10ID:EtezKWWw0589名前は開発中のものです。
2005/07/30(土) 02:25:24ID:xPYabfKUIDがVIPPERっぽいので教えま千円
0590名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 18:40:52ID:CCNiLzmz役に立たない。
メッシュの交差すらろくにできない人が読んでダメ本とか言われてる。
基本計算がわからないなら他の本を買ったほうが良い。
雪降らせたいな〜とか炎がいまいちなんだよな〜とか
そういう所で悩んでいる人には役に立つ本
訳本は4以外おすすめしない。
3までなら他の本でほぼ代用できる。
0591名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 22:44:50ID:Aa8SLIHz0592名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 23:34:21ID:wZpuJVyHhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797316802/249-4579880-5913161
近くの本屋に置いてないからアマゾンで買おうと思ってるんですが、
アマゾンのレビューだけじゃあ情報が少なすぎます。
どなたか簡単にレビュー書いてくれませんか?
0593名前は開発中のものです。
2005/08/01(月) 23:56:02ID:uY0QOKC50594名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 01:57:16ID:BOPRvX79これ良さそうじゃない?
0595名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 15:27:36ID:nrzhETZaこれ買おうと思います、このスレに感謝m(_ _)m
0596名前は開発中のものです。
2005/08/02(火) 22:34:24ID:ehFtB7lCってどう?読んだことある人いたら感想頼む。
0597名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 14:05:23ID:Zdllyl31サンプルは公式でDLできるけど、何故か開発環境がチャプターによってバラバラ。
WinのVC・CodeWarriorだったり何故かMacだったり・・(!)
さらに、チャプターによってはサンプル自体用意されていないことも。
これまで言われてるように、確かに基本的な考え方のみの解説で、それぞれの内容はそれほど深くはないね。
だけど、これまでAIについて勉強したことない奴にとっては良書かと。
0598名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 00:34:40ID:bmZiMrIHttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797330465/
[ゲームコーディング (Vol.1) I/O books]
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777511405/
この辺は、どんな感じ?
0599名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 02:24:52ID:iC2LabKdちなみに「深い」とはどのレベルまで掘り下げた話題なんでしょうか?
具体例を挙げていただければ、何冊が紹介できるかもしれません。
ほとんど洋書だけど(笑)。
0600名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 04:29:13ID:XasDMJy1多分、そこそこマトモなゲームを完成させられるレベルかと。
マトモなライブラリが付録でついてくるかどうかがポイント。
0601名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 10:57:35ID:iC2LabKd「ゲーム開発者のためのAI入門」の内容が理解で出来てるならゲーム作るってレベルならもう本を読む必要は無いですよ。
細かい所はどうしてもゲーム依存になるので、自分でコード書き始めちゃった方が早いかと。
市販のゲームがどうやってるかはGemsのAIの項目や、「AI Game Programming Wisdom」がお勧めですよ。
具体的なゲームの種類が書いて無いので、的外れな意見だったらごめんなさい。
もしかして知識ベースシステム等の話でしたか?
0602名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 01:28:05ID:ugGrrShz今、どっちを買おうか迷っているんですが
API初心者は猫を買った方がAPIに入り易いですか?
2冊の本の違いや特徴があったら教えてください。
0603名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 02:01:49ID:zUZtGy3PゲームプログラミングとWindowsプログラミング
どっちが目的なんだ?
0604名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 02:02:59ID:yVt+f36h猫の方はDIBとか肝心のゲームに関わる部分が弱いと思う。
0605名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 11:43:13ID:ugGrrShzゲームを作りたいです。
でもwindowsゲームプログラミングの方が初心者には苦しいんじゃないかなぁと
ネットでレビュー読んで思ったのですが、どうでしょうか?
取っ付きやすさは2冊とも同じくらいなんでしょうか?
だとしたら断然ゲームプログラミングを買おうと思いますが。
0606名前は開発中のものです。
2005/08/05(金) 14:37:41ID:+9JMaAdrhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356631/
0607名前は開発中のものです。
2005/08/06(土) 09:53:28ID:7zHMNG+Aどっちも面白い本だから二つとも買えばいいのに
0608名前は開発中のものです。
2005/08/07(日) 22:43:41ID:E+Rdsl8v解説が丁寧なので言語関係無く読める感じです。(重要だと思います)
601の人が言ってるとおりコード書き始めちゃった方が早いっていうのもありましたが、
目次で期待したとおりの事が解りやすく載ってたので満足です。
次買うならGemsにしようと思います。
0609名前は開発中のものです。
2005/08/13(土) 01:07:48ID:kiD86QoWGemsは豚コマみたいな本なので、目次をチェックして
から、一番自分にとってお徳そうなのから選んでやって
ください。
あと英語嫌いでなければ、ある程度ゲームを作った人
ならGame Develper Magazineは役立つんじゃないかと
思います。雑誌なので、必ずしも目当ての記事があるわけ
じゃないのが難点ですが。電子版もアリ。
ttp://www.gdmag.com/homepage.htm
にしても、会社に入ってやってるならまだしも、趣味で
やってると資料代も馬鹿にならないですよね……。
どっかの役所でもゲーム制作に特化した図書館とか作って
くれないもんかとか、たまに思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています