トップページgamedev
1001コメント298KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/01 02:17ID:QJPv6xBq
ゲーム開発に役立つ書籍を掘り出していけたら有意義ではないかと思います。
ム板で紹介されることのほとんどないゲーム開発系書籍を開発者の為に…

推薦図書/必読書のためのスレッド @ プログラム板 part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083665944/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5473741-2341826
0457名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 05:50:29ID:bep9izWm
絶対ある
0458名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 06:54:44ID:UTig/qys
Windows -> AdvancedWindows
Game -> Game Programming Gems
ただしある程度の言語の知識が必要
0459名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 11:16:43ID:UwGd365f
>>456
シューティングなら今Cマガで連載してるやつ読んでればいんじゃねーの
0460名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 11:52:16ID:nZlewIut
昔は自分でこのソフトが作りたい、ということでパソコンはじめるのが多かったけど
最近は本ありきか

まずはネットで探してみそ
STG作成講座いくつかあるから
0461名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 11:53:24ID:h/qtz3wc
>>456
2Dシューティングを作りたいなら
『シューティングゲームアルゴリズムマニアックス 松浦健一郎著』
なんかはどうかね?
基礎的なアルゴリズムは一通り書かれていたような気がする。

ちなみに、DirectXについてなら、本を読むよりも
DirectXのSDKのHELPを読むのが一番良いです。
あと、MSDNのサイトも見ておくと良い。

タスクシステムについてはググれば解説しているサイトがすぐ見つかる。
0462名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 12:05:08ID:nZlewIut
>>461
それもってるが初心者向けではないしSTG作成用でもないとおもう
本当に自己満足で書かれた本だとおもった
0463名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 12:13:43ID:UTig/qys
Gems でいいじゃん
設計から何から何まで教えてくれるし
0464名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 13:13:31ID:aCcXwHf/
情報処理技術者試験対応用の、
プログラミング設計がらみの本でも買っとけ。
基礎的な考え方はたいがい書いてあるから。

オブジェクト指向だの、デザインパターンだの
に手を出すのは、その後でも十分だ。

0465名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 13:21:06ID:UYttYgKJ
タスクシステムはスルーしたほうがいいと思うが・・・・
あれ一部の業者が儲けるために掘り出してきた概念だろ
0466名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 13:36:08ID:aCcXwHf/
>>465
>一部の業者


何それ?
0467名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 14:16:22ID:UNi6cslf
>>465
1行目は同意。
0468名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 14:28:15ID:P40pAJD4
一部の業者って何?すげぇ気になるあげ
0469名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 14:56:52ID:6S5HW8nQ
http://i60-35-229-67.s02.a043.ap.plala.or.jp/
っうぇwwwwww
うはっwwwっうはっwwwおkwww
wwwwwwwwwwwwうはっwww
おkwww
うはっwwwうぇwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
0470名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 15:11:12ID:IzbeZfqn
俺も業者気になるなあ。
0471名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 19:51:08ID:mh5zn6+l
シューティングゲームアルゴリズムマニアックス
なら、本屋でちょっと立ち読みしてみた。
どれも知ってるような技術ばっかで要らないことが分った。
0472名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 21:38:54ID:KVnC8H5N
あれを技術と呼んではいけない。
多くの人にとって考えれば(というか考えなくても)普通にやってるような内容だし。
0473名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 21:42:24ID:nZlewIut
しかもわざと難しく書いてるんじゃないかというようなものが
0474名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 22:04:39ID:UNi6cslf
まぁそう思える普通のプログラマはここに来る必要もないってことで。
0475名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 05:58:50ID:Puqirtik
レス遅くなってすいません。
ネットで探してとりあえずタスクシステムは理解しました。DirectX直以外のも参考にしたらいろいろありましたorz
まだグラフィック表示とかはしてないけどこつこつやっていこうと思います。

>Gems
論文集とか聞いてて初心者には向かないと思ってたんですが、反論が無いことを見ると大丈夫っぽいですね。
近くの本屋には無いので遠くに出たときにでも軽く見てみようと思います。

>シューティングゲームアルゴリズムマニアックス
一応持ってるんですが、システム周りがこれだけじゃわからなかったので。
STG好きなんで式神の弾はこうなってるのかーとか、拡張してくときには役に立ちそうだと思いました。

>Cマガ
今月から買ってみようかな。解らないようならバックナンバーも取り寄せてみます。

>タスクシステムがダメ
普通の人はどうやって設計してるんでしょうかorz
0476名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 11:56:50ID:SqD00WYi
けっこう突込みどころ満載の回答されてるからここの情報を鵜呑みにしないほうがいいよ
0477名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 13:06:56ID:tHkQr8mi
>>465
業者ってなに?
0478名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 15:31:26ID:t/eWutLs
タスクのようなものは80〜90年代にコンシューマ・アーケードで確かに使われてたけど、
C++が主流になって「タスク」がほとんど死語になってから
書籍や解説記事に大挙して出てくるあたりがよく分からんわけですよ。
今のトレンドから完全にズレてるし、プロが使う魔法のテクニックみたいな雰囲気がキモイ。

なんというか、あれだ。
低俗なビジネス書や自己啓発本なんかで、例えば「何々が脳にいい!」みたいなのが
具体的な内容やソースが不明のままいろんな本に増殖していくのに似ている。
元の論文を探して読んでみると、ぜんぜん違うことを言ってたりしてな。
04794782005/05/15(日) 15:35:02ID:t/eWutLs
……でもまあ、日曜プログラミングの範囲なら
うさんくさいところに寄り道してみるのも悪くないかもな、と思った。
0480名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 18:27:56ID:K2w/dP6l
一行目から読んでないが

業者ってなに?
0481名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 20:16:48ID:5L0Kdb9z
業者=出帆業者

 時流に合わせて、とにかく金になる本を出しまくる。
 その本が本当に役立つかは二の次で、とにかく出す。
 結果、返本の山ができ、それらは処分。これを繰り返すという、
 環境資源を全く考慮しない、クソ本メーカー達のことである。
 タスクシステム、マルチスレッド、オブジェクト指向、JAVA,マルチメディアなど、
 最新用語となるものをテーマに扱い、購買層の注目を得ようとする。
 しかし、それらは一時の流行語のようなもので、またたくまに廃れ消えていく。
 残るものは、購買者の手元に意味の無い分厚い本と、クソ本メーカーの収益である。
0482名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 20:26:21ID:xR+kOfkl
つーか古典的タスクシステムを解説してる本なんてそんなにあったっけ?
0483名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:12:32ID:7V5IsTfR
>>478
タスクシステムのようなレトロ技術が最近になって書籍なんかで解説され始めたのは、
単に仕事にあぶれたロートル・ゲームプログラマが小遣い稼ぎしてるだけなんじゃないの?
0484名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:21:54ID:jW2HIbvm
タスクという言葉は、元々は、状態変位に
おける一動作単位を表す言葉なんだがな・・・
0485名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:23:14ID:dF/FaeQc
日本では、現役プログラマーが解説している本がなぜ出ないのかな。
会社に止められてるのかな。
0486名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:42:10ID:10lXUCaS
守秘義務や副業禁止の規定があるからじゃねーの。
単に、書籍を出版してもたいした収入にならないってのもあるだろうけど。
0487名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 23:15:37ID:9ldRdD3s
エエエ あのゲームがってこんなにソース汚かったのヨ、、、
ってことが割とあるから
単に本とかドキュメント書くのが苦手な人が多いのではないかと。
0488名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 01:24:42ID:7K59UUDf
>>485
第一線で活躍してる人は実務に忙しくて
本なんか書いてられません
0489名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 03:01:02ID:BJyo/ZR8
オーム社は良書しかないな
0490名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 14:09:27ID:4j03q+qA
いまさらながら、はじめての3Dゲーム開発 改訂版のサンプル実行してみたんだけど、動かないなコレ。
作者のページ行ったら掲示板で同じ事例を見つけたけど、最終的には投げちゃってるし。

中身は評判良いっぽいだけに残念じゃのう。
0491名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 14:50:52ID:XukDS2te
コンパイルして、エラーの場所を直せば動くよ。
フォント関数の引数を修正と、他わずかの修正だったような
0492名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 15:02:47ID:XukDS2te
改訂版だったんだ...。
0493名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 15:21:21ID:4j03q+qA
>>492
改訂版でもエラー出るだけに残念だったのよ。
むしろ何のための改訂版なのかと……。
0494名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 19:16:31ID:kIhfQUYV
>>493
自分で何とかすることはできないのか?
0495名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 00:31:18ID:IxEZqDHb
>>494
何とかできない人が本買うんだろ
無茶言うな
0496名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 14:23:51ID:kGPfPUHq
ごもっともですなw
0497名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 20:37:46ID:qvsWsoFI
3D関連はなぁ・・・ビデオカードによっても振る舞い変わったりするし
どこでも動くようにするってのは結構面倒なんだよな

ビデオカードのデバイスドライバの手抜きに独自対応したこともあった俺
0498名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 20:38:22ID:1dsdx3gs
>>497
自己紹介はいいから
0499名前は開発中のものです。2005/05/26(木) 00:40:45ID:pTVrfzxm
>>493
古いバージョンのSDKいれろや
0500名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 11:52:22ID:btvCVqcB
文系大学生なのですが、3Dの数学について勉強したいと思っています
>>201 の本は評判が悪いようですが、↓はどうでしょうか?

ゲーム開発のための数学・物理学入門
http://www.sbpnet.jp/books/news/art.asp?newsid=1542
0501名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 11:53:52ID:btvCVqcB
>>500
アンカー間違えました。
>>194 のコナミ先生のが評判悪いようですが・・・
0502名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 18:06:36ID:Z05uQ2g2
>>500
今日その本買ってきた
感想はちょい待って
0503名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 20:48:40ID:lAVQ1Hb9
>>502
期待
0504名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 03:40:07ID:vvizVC3d
age
0505名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 11:44:02ID:DoT7BMMA
>>502
早く感想を書かないとスレストッパー認定するぞぅ。
0506名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 13:50:15ID:kKCCWIFd
そんなスラスラ読めるような内容じゃないだろ
0507名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 14:21:22ID:vvizVC3d
オンラインゲームプログラミングという本、
サンプルソース、間違ってると思われるところが
所々ある。素人目でも分かりそうな間違い。
0508名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 14:36:02ID:/ba2/sr2
それがチョンクオリティ
0509名前は開発中のものです。2005/06/05(日) 19:10:15ID:YEXZhQ6/
Gems は誤訳誤植が多いって書いてあったんだけど、
正誤表とかってないの?あるなら日本語版に踏み切れるのだが…
0510名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 01:35:20ID:G0sGqXIL
>>509
Gems1ならKanoたんのHPにあった希ガス。
Gemsはアイデアだけ頂く感じなんで、誤植があってもあまり気にならないです。
0511名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 06:24:15ID:9cdgdAYV
みなさんGemsはご自分で購入されてるんでしょうか?
0512名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 14:22:07ID:65EhlGMD
いえ、親に買ってきてもらってます。自分で買うには高いので、
0513名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 06:00:27ID:DwXgH1mP
Gemsは高いので図書館に買ってもらおうかと思ってます
0514名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 19:06:49ID:nxSWT0qG
ま、身銭を切って買わないと身につかないけどな。
良い例が、学校の教科書だ
0515名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 19:44:14ID:ns9BmjkI
しかし邦訳版が2倍近いってのは詐欺臭さを感じるな
0516名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 19:55:00ID:ns9BmjkI
>>510
探したんだけど、3Dグラフィックス数学しかないことないか?
0517名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 01:35:27ID:D8/rYF4p
>>515
小説の翻訳とはワケが違うだろw
0518名前は開発中のものです。2005/06/11(土) 00:46:56ID:k5tnnOoR
>しかし邦訳版が2倍近いってのは詐欺臭さを感じるな
原書読んで英語力つけろっていうボーンデジタルからのメッセージなんだよ。
0519名前は開発中のものです。2005/06/11(土) 00:54:05ID:Y2hQ9lIn
良書だからと足下見てぼったくってるようにしか見えません!
0520名前は開発中のものです。2005/06/13(月) 01:25:54ID:o6NlpyPB
>>519
良書なら多少高くても買えよ。
買いたく無いならお前にとっては良書じゃないんだよ。
0521名前は開発中のものです。2005/06/13(月) 02:35:15ID:3i2SDlOt
>>500
立ち読みした感想

最初に買う本としてはいいかも
でも、まともな理系の大学生には不要な本
0522名前は開発中のものです。2005/06/13(月) 03:05:35ID:f6nR9Yty
具体的にどんなのが書かれてたかも書いてくれたら嬉しいかも。
0523名前は開発中のものです。2005/06/13(月) 13:31:59ID:1UeH9WQW
>>522
目次くらい嫁
0524名前は開発中のものです。2005/06/15(水) 00:54:13ID:4kHOK/gB
ハリポタくらいの量売りさばくつもりなら少しは安くなるだろがな
0525名前は開発中のものです。2005/06/15(水) 11:40:39ID:q0Tj2K8c
そのわりにハリポタ高いよ。
0526名前は開発中のものです。2005/06/15(水) 12:28:07ID:Ll6RKfl1
西洋ではハードカバーが当たり前だからな・・・
東洋では文庫本が当たり前なんだが・・・
0527名前は開発中のものです。2005/06/16(木) 18:22:22ID:VSOUoJgr
ペーパーバックというものがあってな。
0528名前は開発中のものです。2005/06/16(木) 19:22:02ID:WL6tsQnO
西洋人は日本人に比べて、平均的に本あまり読まないって聞いた。
0529名前は開発中のものです。2005/06/16(木) 21:54:46ID:zvA4ZDxa
>>528
そのかわり日本人は本の内容を真に受けやすい。
とりあえず、本=正しいことが書いてあると思う傾向が強いからな。
0530名前は開発中のものです。2005/06/19(日) 17:37:40ID:YKZ/v/WD
delphiで初心者向けの良い本ない?
0531名前は開発中のものです。2005/06/19(日) 21:25:58ID:JT5wv7Hk
あるよ
0532名前は開発中のものです。2005/06/21(火) 15:31:23ID:h/9AnDv6
ttp://www.starstonesoftware.com/OpenGL/
amazon.comでは、かなりベタホメなようですが
openGL始めたばかりの人にはどうでしょうか?
0533名前は開発中のものです。2005/06/23(木) 20:38:28ID:xJ9MlEZ6
行列の本でいいものないですか?
0534名前は開発中のものです。2005/06/24(金) 00:47:25ID:aF5Lu1UF
>>533
図解でわかる線形代数
日本実業出版社
0535名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 00:43:19ID:GQllyYoE
ソースが事細かに解説されてるサンプルゲームが豊富な、
例えば固定画面で俯瞰視点型アクション、
スクロール型横視点ジャンプアクション、
縦横シューティング、戦略シミュレーション、
ボールがリアルに反射したり跳ねたりするアクションなど、
そういうのが掲載されたWinでのC言語ゲーム開発専門の
超初心者向けの入門書はありませんか?
0536名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 01:09:07ID:sHocXdmE
>>535
無い。
あったら、俺も欲しい。
0537名前は開発中のものです。2005/06/28(火) 20:07:40ID:ib3uiz4K
>>535
超初心者では、それらを理解できるようになるまで、やることがいくらでもある
05385352005/06/30(木) 02:32:57ID:D3Wrbf2v
>>535の内容とまではいかないまでも、
今のところ最もそれに近い入門書はありますか?
0539名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 02:49:11ID:LGEycJhg
http://www.cmagazine.jp/books/recipe/
これがそんな感じの本だったと思う。
0540名前は開発中のものです。2005/06/30(木) 07:55:15ID:shxW5rK9
GPU Gems の 1 と 2 の詳しい目次ってどこかにないですか?
0541名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 00:26:49ID:6EX8vgwN
GEMSはでかいから嫌だな。
日本語の方が文字数押さえられそうな気がするんだが。
0542名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 01:09:24ID:c/vA3z+6
>>540
Game Programming Gems 目次
http://www.gogo3d.com/products/gems1/gems_toc.html
Game Programming Gems 2 日本語版
http://www.gogo3d.com/products/gems2/index.html
0543名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 03:33:30ID:Lt3jHZPQ
gemは参考書じゃなくて業界ニュース。終
0544名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 03:36:36ID:WNK5XhoU
なんかあげてまで必死だ
05455422005/07/02(土) 05:06:00ID:c/vA3z+6
ああ、オレが間違えたのが悪いんだ・・・スマソ
丁度Game Programming Gems4日本語版が今月ぐらい出るというニュースをみて浮かれすぎてました
申し訳ないのでググって来ますたがご希望にそえたかどうか

http://www.awprofessional.com/bookstore/product.asp?isbn=0321228324&rl=1#
http://developer.nvidia.com/object/gpu_gems_home.html
http://www.gogo3d.com/products/gpu-gems/

http://developer.nvidia.com/object/gpu_gems_2_home.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=0321335597
http://search.barnesandnoble.com/booksearch/isbninquiry.asp?ean=9780321335593&pwb=1&displayonly=TOC
0546名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 12:25:57ID:YG30cNlD
読み物としてはかなり面白そうww
0547名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 23:24:45ID:CMtuG237
GPG3 と GPU Gems のどっちが面白い?
0548名前は開発中のものです。2005/07/02(土) 23:29:50ID:putIotFS
どっちも君には読めないから無視しろ
0549名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 01:57:53ID:hVlnEiTC
のどっちが面白い?って言ってるんだから・・・分かってると思うんだけど
そもそもGEMを理解できる人なんていないよ、結論が書いてないんだから
0550名前は開発中のものです。2005/07/03(日) 22:13:29ID:tTOT5+O5
む、そうなの?
gems買おうかどうか迷ってるんだが
>>549みたいな書き込みをみると躊躇するな。。値段が値段だけに
結論が書いてないってどうゆう事?
0551名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 00:22:14ID:tWIGDpY6
何度も言うが、GemsはTips集であって教科書では無い。
0552名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 02:23:12ID:Q8UD/6CQ
>>550
説明が完結していないから、Tips集にもならない。
理解してもらおいという書き方ではない。あくまで「こんなことやりました」みたいな世間話の領域。
読んで「楽しめる」人はいるとは思うから、否定しているわけではないんだけど
啓発系の本だね。
0553名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 19:04:32ID:ZePzSPyK
>>552
禿同
0554名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 20:11:01ID:SVX+GjqJ
GemsよりもAi Game Programming Wisdomの翻訳して欲しい
0555名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 23:01:53ID:dPepdVYV
>>522
点レベルの話から三角関数やらベクトルやらにはいって
アフィン変換な類に突入したのち運動量とかの話で完。

レジスタに値積んで一時変数使わずに変数AとBの値を入れ替えるとか、
アホみたいにビットを用意しておいてビットが立ってる箇所と電話番号をマッピングしておくとか、
ループ内の処理をどれだけ削れるかに命賭けるみたいな
(ある意味)変態的プログラミング論の話でもない。

「数学自体わからんが3D計算に必要な知識が欲しい」という奴向けであり、
前書き通りの3Dの概念及び計算式と、計算式が必要な場合を述べた入門書。

まったくの3Dプログラミング初心者なら、
工学社のDirectX本を10冊買うよりもこの本を1冊買って練習問題やった方がいい。
ただ、ある程度数学の素養がある人間にはたぶん必要ない本。
0556名前は開発中のものです。2005/07/04(月) 23:29:40ID:ewC+G+Bc
ゲームエンジンプログラミングって本見た?最近発売されたけど。
あれマジいいから、おまいらもカエ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています